実はmixiの方でとある「お誘い」をかけてみたのです。

話の発端は今を遡ること4カ月くらい前かな?
職場のボーリング大会で優勝したのですが、
その時のプレゼントとして「東京ディズニーリゾートパスポート2枚」がオレの手元に来たのです。

んで、それが今年の11月まで使用可能という事で、
こんなお誘いをかけてみたのです。
いや、本当に「ダメモト」だったんですけどね。
いや、むしろ「金券ショップに売却する」事を考えていたのですが…。

「誰かオレと一緒に東京ディズニーリゾートに行きませんか?」って。

そうしたら一人「行きたいです!」って声をかけてきてくれた人が。
ちなみにその彼女は「現役の女子大生」でして、
「オレよりも7歳年下」の女の子。
顔を合わせたことのある回数といったら通算5回くらいなんですけど。
そしてその子、先日彼氏に振られちゃったんですけど(笑)
ちなみにこの日飲んだ女の子のうちの一人です。
http://diarynote.jp/d/53811/20071118.html

んでその彼女は「現在就職活動中」なのですが、
先日「内定ゲットした」そうで、でもまだ就職活動はするとの事。
おそらく実行は6月くらいになりそうな予感はしています。
いやー、おじさんちょっと(いやだいぶ?)楽しみです♪
だって、その子可愛いんだもん!
他の人から「結局顔かよ!」なんて言われたりもしましたが(笑)
正直「顔は大切な要素のうちのひとつ」ですからねー。
整った顔立ちをしているに越したことは無いです。
身長も高い(168cm)から立ち話もバッチリできるし☆
今から「何をしゃべろうか?」と悩んでいる今日この頃。

なにせ「口べた」「無口」「人見知り」なボクですから。
大変なんですよ(笑)

休日出勤回避

2008年3月20日
結局休日出勤を回避することができました。

この日はもともと予定を入れていた日。
何年か前に専門学校に通っていたのですが、
そこで半年に一度ある「OB会」に行ってきたのです。
ついでにそこでは講演会があり、継続単位も2単位頂けるという…。

そもそも日本ファイナンシャルプランナーズ協会がやっている中に、
AFPとCFPという資格が世の中には存在するのですが
(金融関係、生命保険、損害保険関係の業種に勤めている方に所有者が多い)
残念ながらこの資格「一回取ったら終わり」というような甘いものではなく、
「継続教育」と呼ばれる教育を受けなければならないのです。

ただ、その継続教育の受け方というのは色々あって、
日本FP協会から毎月送られてくる「FPジャーナル」にある問題を解く、
継続教育に該当する講義を金払って聴きに行く…などなど、
いくつかの用件があるのです。
そんな中でAFPは2年間で15単位、CFPは倍の30単位を取得しなければならず、
それを取得できなければ資格が無くなる(んだか停止になるんだか忘れたけど)
というような事態が起こってしまうのです。

「こっちは1年間3度に渡って試験受けて受かったんじゃい!」

こういう気持ちがあるので2年間で30単位取得するつもりはあります。
オレの場合期限は来年の8月までで、
今日ちゃんと「2単位」取得して合計「8単位」取得になったので、
あと「22単位」を取らなければなりません。
それにしても先が長くなったものですねぇ。
AFPなら「あと7単位」ですんだのに…。

☆☆☆

公演は1時間ほどのが2つ。
最初の1時間の公演では「独立系FPの収入状況の厳しさ」を痛感。
そこでしゃべってくれた人は「今回の確定申告でようやく税金を納付した」とのこと。
それって「それまでは所得が無かった」ってことだからねぇ。
ま、多少は所得はあったんだろうけど、課税されない範囲内で収まってしまった、
そういう事なんだろう、うん。

後半は「日本人に必要不可欠なFP資格〜その現状と将来性〜」という事で講演。

講演された方の「話の技術力の高さ」に感心しました。
ネタとしては「日本経済新聞の切り抜きの寄せ集め」なんですよ。
はっきり言って「今のオレでもこのくらいのピックアップはできる」
そんな内容ではあったのですが、
それをあれだけ充実した内容に持って行けるのは、
その人の構成力の賜物なんでしょうねー。

内容としては「現在の日本が置かれている環境」から
「世界の環境変化」に話が及び、
その中で「日本人はインフレ対応力が少ない」、
「少子高齢化が進む中で日本の経済力は縮小傾向になるが、そこでどうするのか?」
その現状を踏まえて「日本の金融制度を鑑み、どのような資産設計を行うか」
そんな話でした。

「収入を増やす、支出を減らす、資産を運用する」

この「3点セット」が望ましい姿であるという事で話は締めくくられました。

☆☆☆

個人的にはもし誰かと結婚しても、
まちがっても「専業主婦」にさせておく気はないです。
むしろ「どんどん社会進出してもらいたい」という気持ちでいっぱい。
家庭の事に関しても「食事は作れないけど、他はやる!」というスタンス。

というよりも、これからの社会、そうじゃないと生き抜けない。
そう思うから…。
「専業主婦」が出来る家庭って「かなり裕福」か「嫁にやる気がない」
というのが大半のケースのような気がしますね、うん。

「1円でも収入増やしたい」し「それがいい暮らしに繋がる」んだから、
その目的に対しては労力を惜しまない、そう思います。

☆☆☆

夜は飲み会。

自分の父親くらいの人とお話をする機会がありました。
その人いわく「簡単に“仕事を辞めて独立する”っていう風潮はよくない」と思うんだそうだ。
確かにごもっともなことで。
例えばオレがFPとして独立したところで、
今のオレの話なんぞ誰も聞いてくれないのが現状。
別に独立開業なんて将来いつだってできるし。
だから今は「企業」という組織の中で色々と鍛えられた方が良い、
そんな事を言われました。

実際去年の今頃とか「会社辞めて転職しようか?」なんて思ったりもしたけど、
今は「頑張ってみるかぁ」って思うし、
「鍛えてもらっている」という実感はあるし、
「辞めるのは何時だって出来るけど、今の仕事は自分を伸ばすにはいい仕事かな」
そう素直に思えるから、辞める気は特に起こらない。
至らないところは多々あるけど、それがすぐに表面化する環境にあって、
「表面化する」って事は「自分の今の現状を見直す」機会でもあるから、
これからもどんどんそういう「機会」を活かして、
自分の日々の仕事に活用して、成長していきたいなぁ。

そんな事を思いつつ散会しました。

isogashii!!

2008年3月18日
いやー、本当に忙しいです。
「2か月分の仕事を1週間でやれ!」って言われてるもん。
来週の水曜日までに3件の資料と1件の稟議を起こさなければ…。
さっすが年度末。
(弊社は3月決算な会社です)

でも!
今年は4月が「通常月」なので、それが唯一の救いかな。
ただ、とりあえず今度の20日はあえなく出勤です。

天中殺。

2008年3月17日
Dopamaniacs(初回生産限定盤)

こちらのCDを土曜日の夕方に買ってみた。
地味に「DANDYISM」も持っていたりする(笑)

☆☆☆

今日はなぜだか忙しい日だった。
打ち合わせ3時間とかやめようよ!
午後一番から始まったのに何で終わるころには17時かなぁ…。
しかも花粉が飛びまくるから鼻はむずむずするし、
目もショボショボするし。

挙句、今日の帰り。
駅に着いてみると「人身事故のため電車が止まっています」だと。
しかもあまり会いたくない後輩にばったり出くわして、
それを職場の人に見られて笑われて。
ホントにろくなことのない一日でしたが。

まあ、今日ほど悪い日はないと信じて、
明日からまた頑張る事にしますよ、うん☆
     123456789 R
東北楽天302000000 5
ヤクルト 000010200 3

東北楽天:朝井、渡邉恒、ドミンゴ-藤井
東京ヤクルト:館山、鎌田、佐藤、花田、押本-福川、米野
本塁打:礒部1号、鉄平1号

初回、楽天はヤクルト先発館山を相手に、
2アウトから草野、山崎武が連続安打で出塁すると、
続く礒部にライトポール際へ1号3ランが飛び出して楽天が先制。
さらに3回表には鉄平に1号ソロ、さらに礒部のタイムリー二塁打が飛び出し2点追加。
この時点で5対0と大きくリード。

ヤクルトも5回裏、楽天先発朝井から真中、ユウイチの連続安打で
1アウト一、三塁のチャンスを築くと、川島の犠牲フライで1点。
さらに7回裏、2アウトから四死球で一、二塁から途中出場の福地が
ライトオーバーの2点タイムリー三塁打を放ち、2点差まで詰め寄るも、追い上げもここまで。

何となくだらだらした試合でしたが3時間ちょっとくらいで終わりました。

☆☆☆

今日は使い古したパソコンを引き取ってもらってから
(今日の午前中に来るという話にしていた)
天気も良かったし神宮球場へと出撃しました。
んで「今年も神宮球場には行くだろうしファンクラブに入るか」ということで、
5000円払ってファンクラブに入会しておきました。
昨年ほどではないでしょうが、今年も10試合くらいは行きそうな予感なので、
入ったほうが確実に得になりそうだから☆

んで、球場内に入るとレフトに見慣れた顔がいっぱい。
当然のようにそこに行き酒を飲みだす。
結局持ち込んだ3缶は4回終了時点くらいで完全に飲みほし、
その後は「最上段から下段にいる売り子を呼び止める」という
「個人的なマイブーム」を行いながらビールを飲む。
楽天の応援中に「一番搾り」の売り子を呼べたのはうれしかったなぁ。
彼女も「どこかで“一番搾り”って声が聞こえた」って言ってたし。
ただ流石に彼女も最上段から呼ばれてたとは思わなかったらしい…。

試合終了後は飲みに行きました。
今日一番のヒットは「名古屋鉄道のミュージックフォン」でしょうね。
何気なく言う言葉に笑いは潜んでいる…。
   123456789 計
SB 000030101 5
YB 01313000X 8
勝:ウッド 1勝0敗0S
負:大 場 1勝2敗0S

ソフトバンク
投手:大 場−柳 瀬−三 瀬−ガトームソン
横浜
投手:ウッド−木 塚−三 橋−ヒューズ(1回)
HR:吉 村2号、多 村2号

といったところで結構な打撃戦。
(点数はこんなものでしたが、両軍で30安打くらい飛び出す立派な乱打戦)

今季初めての「屋根なし球場」での観戦。
天候にも恵まれ、とても楽しかった!
観戦後は髪の毛を切って来て、春への準備は万端。
夜空いたから時間できたし、今日を逃すと次いつ髪の毛切れるか分からなかったから。

☆☆☆

「ベイスターズ戦をハマスタで見る」という企画。
約半年前から存在していたのですが、
さすがに「シーズンオフで試合そのものが無い状態」ではどうにもやりようもなく。
んで先方の都合に合わせて、今日ここに実現した次第。

といっても常に公言してはばからないように
「野球場とは酒を飲みに行くところであって、野球を見る所じゃない!」
そういう「訳のわからないポリシー」を持っているオレ。
試合内容に関してはあんまり覚えていません。
特に良いプレーがあったとかそんな訳でもなかったし、
流石に今日出た2本の本塁打くらいは記憶に残っていますが…。

ソフトバンクは流石にこの時期なのでスタメンはほぼフルメンバー。
おそらく今日のオーダーで開幕に入っていくことでしょう。
ただ、この時期に来て、ローテーション入りが期待されている一場が
5回8失点となると王監督としても少々頭の痛い所か?
逆に横浜は効果的に点数を入れられたという感じはします。

ただ、両軍に共通して言える課題ですが、
「若手の野手がいまいち伸びてきていない」感じがあります。
ソフトバンクも主軸の年齢がだいぶ上がっていますし、
横浜にしても石井、仁志、佐伯あたりは
「明日にでも引退しそう」なくらいの年齢になってきていますし、
金城あたりも30を越えてきて「何年か先には…」を考えないといけない年齢。
そこを突き破ってくる若手がイマイチ見えてきていないのは痛いか…。
特に「若手に伸びてきてもらいたい!」と言っている
ソフトバンク:王監督としてはこの現状にかなり苛立ってるんでしょうねー。

☆☆☆

今日の試合に関しては本当に書くことは何もないのですが、
今日は途中から意図的にソフトバンクの悪口を言ってました。
1塁側内野席に座っていたのですが、
何をまかり間違ったのか、オレの目の前にソフトバンクのユニを着たやつがいたんですね。
オレはその手の「マナー違反」は許せない主義なので、
「ソフトバンクは嫌いだ」だとか
(小久保がいなかったことに関して)「小久保、税金払ってるのかな」とか、
さんざん嫌味を言っては、前のヤツににらまれましたが、
何か言われたら「本当に殴ってやる!」ってくらい実はムカついていたのは内緒です(笑)

ま、実際ソフトバンクは近鉄ファン時代にぼこぼこにやられていたので、
嫌いであることは間違いないんですけどね☆
(余談ですが、近鉄が優勝した時にソフトバンクに10負け越して優勝しましたが、
「二桁負け越したチームを抱えながらの優勝」は
今のところ最初で最後の事例になっているそうです)

☆☆☆

結局、本当にオレは「いつものスタイル」で見ていました。
いつもとの差を強いて言えば「内野席だったから椅子に座ってた」くらいかな?
それ以外は本当に「いつものスタイル」でした。
「500缶を3缶買って、パックのお茶を買い、球場内でさらに1杯」
これなんて本当に「オレの黄金パターン」だし(笑)

アルコールの面でも「開幕への準備は万端!」な昨日の観戦でした。
そして今日これから神宮球場へ。
「居酒屋神宮」対策を行ってきます☆

花粉症

2008年3月13日
どもー。
中2日空いてしまいましたね。

ちなみに火曜日はセミナー@表参道
なので表参道ヒルズに行って来ました。
建物はきれいだったんですが、オレには縁のなさそうな場所。
高級そうなお店ばかり入っていて、手の出なさそうな商品ばかり売ってる。
大きな吹き抜けは「綺麗だなー」って思ったけど。

その後上野に行ってサシ飲み。
mixiにコメントつけてきた人がいて、その人を冷やかすために
「仕事中にそんなことやっちゃダメですよ!」なんてメールを送ったら、
何回か行き来させているうちに「飲みますか」という話になり、
相手の職場が上野で、新宿駅で下車して「小田急時刻表」を購入して、
再び山手線で移動していたので、結構いい感じに会う事ができました。

4時間くらい飲んでたのかな?
色々とおしゃべりして、非常に有意義でした。

☆☆☆

昨日は昨日で会社の飲み会。
1時間半ほど遅刻(仕事の関係で)していったのですが、
結構酒も飲めたし、韓国料理屋だったこともあり、
食べる物食べるもの、ことごとく辛くて美味しかったです。

そこで派遣の女の子に「初めて会った時は期待したんだけどなぁー」
(…でも今はねぇ、ってのが見え見えな発言でした:笑)
そんな事を言われつつ。
んで帰りの電車で、酔っ払った後輩の靴を脱がせたりして遊んでました。

☆☆☆

にしても今日は本当に花粉が飛んでましたねー。
あそこまで花粉が飛ばれると本当にきつかった!
朝起きた瞬間から「今日はやばい!」と思ったのですが、
一日中、どれだけ薬飲んでもダメで話になりませんでした。

いやー、嫌な季節ですね。
早く花粉の飛ぶ時期が終わってくれることを祈ります。

んで週末の天気予報が気になったのでチェックしてみたのですが、
明日は雨で、それ以降は晴天が続く模様。
最高気温も18度くらいまで上がるようになってきて、
デーゲームで昼間から酒を飲むのには気持ちよさそうな天気☆
日向ぼっこしながら、楽しい酒が飲みたい!

結婚相手。

2008年3月10日
ひょんな事から「2年後の結婚相手」が出来てしまいました(笑)
こんばんは。

結婚かぁ。
オレには縁のない話なんですよね。
「結婚を語る前に、相手を探せ!」ってよく言われるし(笑)
結婚って一体何なんだろうね?
試しにしてみても面白そうな気はしないでもないけど。
ただ、今のような生活ができなくなるのはさみしい…。

☆☆☆

今日は午後から出社。
来年度からの3カ年の予算を策定せねばならず、
それをやっていたらあっという間に23時。
なので帰ってきて早々にこの日記を書いています。
いやー、今日の朝まで大阪にいたとは思えない。
あっという間に現実に戻って来ました。
「ながら」で帰るよりも環境の変化が大きいよ、うん。
新幹線の中は大爆睡してきたけど(笑)

そんな関西遠征の収穫は「ダイヤ改正後の時刻表をゲットできたこと」か。
関西近郊区間の詳しい時刻表は関東だと書泉グランデに行かないと売ってないし。
しかも今回の時刻表は仕入れ値タダだし!
よかったよかった☆
昨日は友人宅に転がり込んで眠りこけ。
11時ごろに起きて、その後ぐだぐだしながら12時半においとま。
どうもありがとねー。
お世話になりました☆

その後梅田で立ち食いそばを食べ(二日酔いの体にはちょうど良い分量でした)
サウナに入って14時ごろの環状線の電車に乗り大正へ。
今日は京セラドームでオリックス−横浜の試合を見ることになってて。
チケットは前売りで持っていたので何も問題はなかったんですが、
さすがに試合開始から1時間半遅れたことは問題でしたね。

んでレフトスタンドに行くと(ここの球場のライトは立ち入りたくないので:笑)知り合いがいて。
ただ、ほぼすべての人が初対面ということもあり、
少々緊張していたのですが「酒」と「テツ」がすべてを救ってくれました(笑)

結局二日酔いのくせに酎ハイ2杯にビール2杯を飲むという健闘ぶり。
試合はオリックスが8−3で勝ったらしいのですが、
試合を全く見ることなく(ホント酒飲みに行って終わった)
18時頃に大阪駅で解散。
東京から来ている友人が18時半の新幹線で帰宅するというのでそれを見送って終わりました。
今日はいよいよ待ちに待った関西遠征。
といってもほぼ毎月のように最近は行ってるんですけどね(笑)

今回の旅の御供は「青春18きっぷ」でございます。
「大阪駅に18時15分」というリミットがあり、
「ついでにナゴヤドームにも立ち寄る」という予定もあったので、
とりあえず「ナゴヤドームに14時を少し回るくらいに行こう」ということで、
今日は自宅を午前6時10分に出発!
品川始発の東海道線(グリーン車)にのり熱海まで。
熱海から沼津行に乗り、一度駅の外に出てコンビニに立ち寄って。
沼津からは島田行に乗り静岡で途中下車。
静岡からは浜松行に、浜松からは豊橋行に乗り、この時点で正午過ぎ。
豊橋からは待ちに待った「新快速」大垣行に乗り金山で乗り換え。
これで13時40分になり、中央線に乗って大曽根へ。
大曽根から徒歩15分でナゴヤドームへ。

熱海到着の時に、イヤホンが壊れるというアクシデントはあったものの、
それ以外は特に何も問題なく大曽根まで行きました。

☆☆☆

思えばナゴヤドームは大学4年生の時以来7年ぶりの訪問。
しかも前回は地下鉄で行ったので今回は初めてのルート。
ナゴヤドームの対戦カードは中日−楽天。
「ビジターなら空いているだろう」と思ったのですが、
上段部分は人はいませんでしたが、2階席はほぼ満席。
指定だったので座れるから問題はなかったのですが、
面白かったのが自分の指定された席の右斜め前10mも無い所に
知り合いがいました…。

「おい!お前こっち来い!!」

当然オレはそちらに行き、有り難いことにビールを奢って頂きました。
その後、自分でもビールを1杯購入し、
さらには他の人からウイスキーの小瓶の残りも頂いて。
結局16時10分ごろナゴヤドームを後にしたので2時間弱くらいでしたが、
すでにそれだけ飲んで「ウォーミングアップ」をしてました(笑)
試合内容はさっぱりおぼえていないし、8回途中で離脱しちゃいましたからねえ。

あ。
ここをビール2杯で止めたのは「夜が本当に長いから」です。
ただそれだけです。
並みの酒の強さじゃなかったんで、本気で挑まないと潰されるから☆

☆☆☆

再び大曽根駅に戻ると「特急列車が遅れているため、今度の電車3分遅れます」
そんなアナウンスが流れやがって冷や汗たらり…。
定刻通りで来れば16時40分発。
名古屋駅到着は16時51分ごろだったのですが、
それが3分遅れているとなると、乗り換え時間はわずかに3分。
実は「のぞみ39号」をすでに確保しており、それが名古屋16時57分発。
この列車を確保したのは「N700系」での運行だからってただそれだけなのですが、
それ以外にも「京都で乗り換えると大阪18時15分着の新快速にいい感じに接続する」
そんな理由もありました。

ただ、大曽根で電車が遅れた関係で新幹線の乗り換えが本当にぎりぎりに。
名古屋駅構内をダッシュしてどうにかこうにか間に合わせ、
(新幹線も若干遅れていたので)
その後京都駅では何も問題なく在来線に乗り換えて大阪駅へ。
大阪駅には予定通り到着できて一安心。

午前6時10分に家を出て、寄り道しながらもジャスト12時間かけて大阪に無事に到着しました。

☆☆☆

その後友人と飲んでいたのですが、
どうにもその友人と話していると周囲の人が引くんですよね…。
あれはいったい何故なんだろう?
別に不穏当な発言をしている訳ではないのに。
しかも悉く「本場の関西人」が引くんですよね、
「DNAに“ヨシモト”と刷り込まれているはずの」関西人が…。
関東人だけど「日常会話が漫談」な関西人よりもやかましいという…。

結局2軒はしごした時点でオレはかなり酔っ払ったってのもあったので、
(途中から焼酎をストレートで飲んでたから)
その後カラオケに行くも、やっぱりそこでも酒を飲み。
カラオケボックスを何時に出たのか覚えてない…。
にしても焼酎をロックで飲む人は見たことあるけど、
「氷が入っていると冷たい」という理由で「ストレート」を選ぶヤツは初めて見た!
その友人からオレは「水を飲みながら酒を飲むと楽」というのを勉強させてもらったのですが(笑)

話を戻して、一度時計を見た時は「0時半」くらいだったんだけどなぁ。
カラオケ2時間やったから、0時半は回ってることは間違いないんだけど…。

んで、その後すぐに爆睡→二日酔いの定番コースをたどりました(笑)

行ってみたい。

2008年3月5日
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3433_7556310_.pdf

小田急電鉄が3月15日のダイヤ改正に合わせてこんなものを作るそうな。
たまたま3月15日は外出の用事があるし、
15日のみ午前10時からやっているそうなので、
しかも方角的にもさほど問題はないので、
ここに立ち寄ってから次の場所へ移動しようかと思っています。

☆☆☆

昨日はオープン戦のチケットを買いました。
意外にも今年はナゴヤドームの楽天戦でスタートです。
といっても2時間ほどしか観戦しませんけどね。
外野500円だったし、社会人になってから初めてのナゴヤドームということもあり、
ナゴヤドームに行くのを決意しました。

その翌日はヘロヘロに酔っ払いながら京セラのレフトスタンドです。
京セラのライトは自ら「出禁」喰らわせてますから(笑)
ただ、一つ残念なのは10日に会社を休めないので、
何とか半休を取って備えたいと思います。

いやー、今週末、来週末と週末が楽しみ☆
ちゃんと週末休めるように仕事を進めなくては…。

つながる電話。

2008年3月3日
やっとつながった。
やっと用事を伝えられたよー。

あまりに繋がらないので、
「これから電話で連絡することもあるから、電話には出なさい!」
そう言っておきました。
メールは来るのにねぇ、うん。

今週末の日記

2008年3月2日
土曜日は秩父宮でラグビー観戦。

東芝ブレイブルーパス−早稲田大学の試合。

母校がここまで生き残っているということで観戦しに行きました。
先週のvsタマリバクラブとの試合内容からして、
「先週の前半のような試合をしてると虐殺」だなぁと思ったのですが、
前半から早稲田の動きは非常によかったです。
オレの記憶があっていれば昨年もこの対戦はあったのですが、
確か完封負けを喫していたような…。
それからすれば24−47というのはオレの想定をはるかに超えた大善戦。
結果だけで見れば胸を張っていい結果でしょう。

今日の試合、背番号2桁台は15番の五郎丸を除いては1、2年生。
強い「ワセダ」のラグビーを引き継いで行ってくれるといいんですけどね。
なにせ「大学対抗戦今世紀無敗」継続中ということもあるので、
その「良き伝統」は是非引き継いで行ってもらいたいものです。

オレが在学中の最後の年からなんだよな、強くなりだしたのって…。

その後は小田急線に乗って新百合ヶ丘へ。
新百合ヶ丘駅の駅舎改良が今日ひと段落ということで軽く見に行ってきましたが。
まだ工事中でしたね、ぶっちゃけ。
今度の週末から改札の目の前に商業施設が出来るみたいなので、
しばらくしたらまた見に行ってみようかと。

☆☆☆

んで今日は何もしてませんでした(笑)
強いて言えばもう使わなくなったパソコンを段ボールに詰めたくらい。
段ボールもどうにかこうにか探してきて、パソコンをしまってみました。
5年間お世話になったパソコンでございますが、
最近使い勝手があまりに悪くなってきたので買いなおして。

我が家に新しいパソコンがきてから間もなく3週間。
結構な大金ははたいたもののやっぱり快適です☆

そうそう。
今日はJR時刻表を買って来ました。
何せ来週大阪デスマッチですからねー。
ただ、いろいろ考えているんですよ。
一番やってみたいのは皇子山(滋賀県)でオープン戦を見る。
個人的に滋賀県ではまだ何も見たことないからな。
それと2年連続で西武戦でスタートを切ろうかなーってのはある。
ただ、それをやる場合は必ず途中で新幹線の使用を強いられるのですが。
とりあえずオープン戦のチケットを確保してから考えることにするかな。
観戦しなければ18時15分到着の新快速で大阪入りです。
もしオープン戦見るような事があればついでに京都の地下鉄でもつぶしてくるかな。
最近新線開業したから、そこは更新しないと…。

では、今週も1週間がんばりますか!

3件

2008年2月28日
今日急きょ頼まれました。

「来週水曜日の会議の資料を作ってくれ」と。

1件ならともかく、3件です。
しかも上司に説明しなければならず。
なんてタイトな日程で押し付けるんだ!!

そんな今日はおかげで23時過ぎまで残業です。

☆☆☆

そして帰宅してみると自分の寝室の蛍光灯が寿命を迎え…。
今現在点灯していますが、もう本来の明るさを取り戻すことはなく。
ただ、蛍光灯も消耗品の割に長持ちしました。
3年半も持てば大したものです。
毎日毎日使っていたのに、これだけ持ったんだから。
明日の帰りにでも蛍光灯を買ってこようと思います。
そうしたら「明るい」生活がオレを待つことに!

ただ、今日はもう寝ます。
おやすみなさーい☆

suica

2008年2月27日
今更ながらsuicaでございます。
相当多数が普及しており、首都圏在住者の大半が持っているものと思われるsuica。
それを今回リニューアルしてみました。
suicaといえば色々な会社と提携していることでもおなじみですが、
今回は「ビックカメラ」のポイントカードとセットにしてみました。
ビックカメラは高頻度で使うし、suicaにしても高頻度で使うから。
ならば財布をすっきりさせるという意味で1枚にするのも手かな、と。

んで、昨日「不在者連絡票」が入っていたので、
仕事も今日は端境期(たまたま早く帰っても問題なさそうだった)ので、
18時半には退社し、20時〜21時に配送してもらうように手配。
20時半ごろ予定通りヤマト運輸がきてsuicaをゲット!
これで近日中にオレの財布からカードが1枚減ります。
しかも今度のsuicaは「オートチャージ機能」まで付いているので、
原則口座に金さえ存在していれば「券売機に行かなくてもよい」ようにしてみました。
ま、結局の所「湘南新宿ライン等の普通車グリーン」を
使う時には券売機に突っ込むんですけどね。

今週末、早速新しいsuicaを使うことにしよう。

☆☆☆

そういえば。
今日テレビで「エドはるみ」を見たのですが。
いやー、ほんとにどこが面白いんだか分りません!
むしろ今日なんかムカついてきたしなぁ。
うーん、ただの「顔芸」と「グー」だけじゃん!!
その2つしか芸のない人のどこがいいんだか?
特に面白い話をしている訳でもないしさぁ。

本当に「謎」です…。

強風

2008年2月24日
昨日の昼間以降強風ですねー。
今日も首都圏の各路線のダイヤが乱れたとか。
こういうときって必ず「この程度の風で電車が遅れるなんて!」って
キレる人が必ずいるんですよねー。
風速20mのどこが「この程度の風」なんだか聞いてみたいですね。
オレが駅員やってた頃も「この程度の雨で電車が遅れるなんて!」って言われました。
その時の状況は「バケツをひっくり返すような雷雨」でしたが(笑)

☆☆☆

と言いつつも今日は何も用事がなかったので部屋の掃除。
パソコンを買い換えたことは先日言いましたが、
今日は前使っていたパソコンを撤去しました。
近日中に引き取ってもらうかな。
んで、従来使っていたパソコンを撤去して、
新しいパソコンのみが机に乗っかっている状況になったのですが、
机が広いこと広いこと!
「いやー、ほんとにコンパクトだ」という感じです。
正直、取るスペースはノートパソコンのそれよりも少ないですから。

そんな事をしつつ、CDをデータにしてPCに取り込んでました。
前のパソコンではいまいちできなかったのですが、
今度のパソコンは非常にスムーズ!!
「こりゃ、今後録音作業はパソコンを使って行うことにしよう」
そう思うくらいスピーディ!!
前から入っていたデータ(コンポを使って録音していたもの)を全部消去。
PCから取り込んだものに変更しました、11時間分くらい。
おかげで心なしか音質も良くなったような気がします。
「文明の利器」とは素晴らしいですね☆
これで「青春18きっぷ」デスマッチにも耐えられそう!

そんなわけで、また新たな1週間の始まりです。
明日は専務説明!

☆☆☆

そういえば。
昨日の「春一番」が吹いたあと、
いよいよ花粉が本格的に飛び出したようで、
オレの鼻は結構反応してきています。
とりあえず今週1週間は昨年もらった飲み薬でしのぎ切って、
今度の土曜日に耳鼻科に行って薬をもらって乗り切ろうと思います。
今度の土曜日は行けるけど、その次の土曜日は行けないからね。

砂ぼこり

2008年2月23日
今日は結構動きました。

ざっと行動を書くと…。

近畿日本ツーリストで「近鉄時刻表2008」を購入(2002年以降連続購入中)

→ラグビー日本選手権@秩父宮で早稲田大学−タマリバクラブの試合を観戦。

→神保町に行き「書泉グランデ」に行くも収穫なし。

→東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線に乗り溝の口まで行って渋谷へ折り返す。

→CD2枚購入

→カットソー2枚購入

→パソコンのキーボード防塵マットを買って帰宅。

…とまあこんな感じでした。
近鉄はとりあえず抑えたので、
今度は3月にダイヤ改正が予定されている小田急電鉄、名古屋鉄道の時刻表を購入し、
東急電鉄の時刻表を渋谷駅で調達する必要があるのかな、目下のところは。
6月になると東武東上線と西武線のダイヤ改正があるので、
(こちらは公式発表されていないけど、東京メトロ副都心線開業に伴い
ダイヤをいじるのは素人でも予想できる!)
それに合わせてまた時刻表を調達することになりそう。
両線ともにド派手にダイヤ変わるからなぁ。

ラグビーに関しては48−0ということで予定通りの虐殺でしたが、
前半は非常に動きが悪かった。
おそらく来週の日本選手権ではボッコボコにされること間違いなし。
マジで「今度は48−0で負けるのでは?」くらいの感じ。

☆☆☆

んで、今度大井町線での急行運転が予定されている東急田園都市線の工事状況ですが。
一言で言うと「そんなに進展していない」のが実態かな?
とりあえず二子新地は完成していたけど、
高津は上りホームがまだ仮設だったし、溝の口も下りホームが工事中。
複々線開業はしばらく先になりそうな雰囲気でした。

にしてもあの路線、やっぱりダイヤが悪いですね。
年間4億人、1日110万人超というのは大阪市交通局御堂筋線に匹敵するボリューム。
「双方向輸送の出来ている」御堂筋線ですら結構な輸送力があるのに、
「典型的な片輸送」なあの路線が、あの程度の輸送力しかないんですから、
(御堂筋線は昼間4分間隔、夕方3分間隔なのに対し、
東急田園都市線は昼間5分間隔、夕方3分30秒間隔くらい)
「この混雑、勘弁してくれよ」という感じしかしません。
そもそもあの路線、この「少子高齢化」による「人口減少社会」とは全く逆をいく予想が立てられており、
その予想通りいくと「大井町線に転移させても焼け石に水」なので、
個人的には「東急田園都市線に住むくらいなら関東を捨てる」というくらい住みたくない路線。
「世間のみんなはラッシュ時平均混雑率200%、時間帯によっては220%にもなる
地獄のラッシュが好きなんだね、みんなマゾなんだね(笑)」
あの路線に住みたがる人を見てはそうほくそ笑む今日この頃。

相変わらずの本数の少なさに閉口させられました。
東急線、住むなら東横線ですね☆
東横は近々10両編成走るようになるはずですから。
多少は空くはずですし。

☆☆☆

買ったCDは「underworldのLive album」と「DJTK Cream OF J-POP」
の2枚ですが、underworldにヤラれました!
何度聴いても「Born Slippy Nuxx」は名曲ですよ、ほんと。
本当に大好きな曲だし、今回はその曲が収録されていたので買いました。
いつかunderworldのLiveにも行ってみたい!
あの手の「打ちこみ系」はオレの大好きなジャンルでもあるので。

その後カットソーを2枚買って、これで春対策はばっちり!
そして、こちらも欲しかったキーボードを覆う防塵マットを購入して、これでほこり対策もばっちり!

…でも資金繰りだけはばっちりじゃない…。
チケット代10万の建て替えと住宅ローン(ボーナス払い)で多額の金が消えたからなぁ。
固定金利に切り替えたのは結果的に失敗だったなぁ…。

何やら忙しい

2008年2月19日
仕事にひと段落が一向につかない。
今日は午前中に毎月恒例の会議が終わり、
明日の会議の根回し(というよりは説明)も終えて、
「やれやれ、今日は早く帰るか」と思っていたら。
課長に「急きょ稟議を起こしてくれ」と言われ。
担当者レベルだと、今のオレの仕事はほかに担当がいないので、
一人でいろいろな事をやらねばならず、
なのですべてオレに降りかかってくるのです。
マジで「親が死んでも、親の葬式に行けない」状態(笑)

早く落ち着いてくれることを祈りますが、
少なくとも4月中旬くらいまでは無理だろうなぁ。
これからいよいよ年度末だし…。

ま、そんなこんなで結局22時に退社するはめになりました。
時間外手当がちゃんとつくので、その点では良い会社なのですが、
(といっても時間外手当がつくのが普通なんだよな)

にしてもフジテレビで深夜にやってる「ショーパン」ですが。
正直「ショーパンはあまり可愛いとは思わない」のは気のせいだろうか…?

余談ですが。
酒に強くなる方法って何かあったりするんでしょうか?
最近「オレって酒弱いなぁ」って思うことが多々あるのですが、
もっと美味しく沢山の種類のお酒が飲めるようになりたいんですよ。
ビールもいいんだけど、他のも飲みたいんだよなー。

童貞喪失

2008年2月17日
こんばんは。
この週末に白樺湖@長野県に人生初スノボに行ってきました☆
午前7時に新宿京王プラザ脇のバス乗り場に集合。
さすがに朝早くて眠かったので行きのバスはかなり寝てました。

午前11時ごろにはホテルに着いたのですが、
このホテル…というより白樺湖全体がさびれてました。
倒産して野ざらしになっているホテルも散見されましたし、
今回宿泊したホテルも結構老朽化が目立ってました。
さすがにテレビを視聴するのに金を取られることはなかったのですが(笑)
部屋の照明が暗くてかなりびっくりでした。
感覚としては現在の一般家庭の「豆電気」くらいの感じ?
非常に部屋が暗かったのが印象深かったです。

ホテルの宿泊客は我々を除いて10人程度。
週末だというのにこの稼働率なんだから、平日はどうなる事やら?
でも安いツアーで旅行会社と提携しているところだから、
大学生あたりが予約を入れてくるのか?
でも白樺湖にスキーなりスノボをしに行くという発想に至る人はあまりいないはず…。

それと白樺湖と言えば、関東圏出身の人なら知っているであろう
「池ノ平ホテル」がありました。
「ほほ〜う、ここがかの有名な池ノ平ホテルかぁ〜」と感心。
そんな感じでした。

☆☆☆

初日はレッスンを受けて終わりました。
オレは「スノーボードを装着することすら初めて」という状況だったので、
当然「初心者コース」でお願いをしました。
んで、オレ以外に同じ時間帯に若い女の子が一人いて、
インストラクターと3人で2時間のレッスン。
ただ、若い女の子の運動神経があまりにも悪く、立つのにも難儀するような状態。
オレはそんなに難儀しなかったので、この時点で多少進度に差が出始めて。

なのでインストラクターもその彼女につきっきりの状態になり…。
軽く放置されぎみな状況に(笑)
最後滑って降りてきたときも、件の女の子は最後インストラクターに支えられながら降りてくる始末。
その間暇してたオレは雪の上に寝転がって青空を見てまったり☆

そんな感じな1日目でした。

2日目は朝から滑ってきました。
レッスンで教わったことをできるように練習していたのですが、
なっかなかできませんねー。
体重移動やら姿勢やら…。
午前9時から昼食をはさんで午後2時まで滑って。
その後、スキー場の近所に温泉があったのでそこで入浴。
午後4時のシャトルバスでホテルに戻った後、
午後4時45分に新宿へ向けて引きあげだし、午後9時に新宿到着。

バスの中では後ろのお姉ちゃん2人組が少々うざかったです。
2人ともブサイクだったのにもムカついたし(笑)
挙句片方は学校の先生だったのもムカついたなぁ。
心の中で「そりゃ学級崩壊するわー、先生がこれだもん」と思ったことは言うまでもなく。

でも、総合的には非常に楽しかった☆
今シーズンはオレ自身いろいろと予定が入っているので、
ちょっと行けそうにないですが、またやってみようと思います。

振り回される。

2008年2月15日
「一難去ってまた一難」

最近仕事の感じは本当にこんな感じ。
せっかく「先週で落ち着いた」と思ったのですが、
さっぱり落ち着かない週末になってしまいました。
ムカつくことに先月と同じ理由…。

ま、今自分のやっている業務というのは「生き物」なので、
日々数字が動き、状況が変化していくようなもの。
ですが、見事に今回それにやられました。
「今回も」か。
おかげさまで2週連続で専務取締役にご説明申し上げて、
(ちなみにウィキペディアに専務が載ってました:笑)
こってりと絞られる辛い日々が待ってます。

といっても、これから結構楽しみな予定が目白押し。
特に3月は楽しみな予定が結構あったりするので、
それまでどうにかこうにか耐え抜くしかないんだろうなぁ、
そう思う今日この頃です。

☆☆☆

それにしても鳩山法務大臣、いろいろやらかしてますねー。
「冤罪」の解釈を間違えて。
前は「知り合いの知り合いがアルカイダ」とか言ってたし。
ま、どういう話の流れでその言葉が出てきたのかはわかりません。
「言葉」自体は「宜しくない」って話だろうけど、
マスメディアの取り上げ方も疑ってかからないと、
彼らは明らかに意図をもって話を作りますからねー。
 
ただ、こんなネタを取り上げられるほどこの国は平和なんでしょう。
先日の倖田の「羊水腐る発言」とかさ。
だいたいオールナイトニッポンで言ったんだからさ。
深夜1時からの放送の番組なんだから基本的には「何でもあり」なはずなのに、
そういうことを許容できない世の中って何か嫌な世の中だなー。
ふとそんなことを思いました☆
 
明日明後日は人生初スノボです!
怪我しないように気をつけなきゃー!

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索