三島駅に戻ってきたのは午前10時。
帰るにはまだまだ早すぎるので、小田原へ移動。
小田原からは箱根登山鉄道に乗りました。
箱根登山鉄道は初めての乗車。
箱根湯本までは通勤型車両や、ロマンスカーも乗り入れていますが、
そこから先はひたすら急勾配(Max80‰)や急カーブ(R=30)があり、
1両あたりの長さも短くなっています。
標高26mの小田原駅から15キロ先の強羅駅に着くまでに520mも登る路線。
基本山の中なのですが、山の切れ目から見える風景が非常に良かったです。
☆☆☆
小田原-強羅間を往復2時間かけて乗ってきたあとは、
再びJR線に乗って鶴見へ。
鶴見で鶴見線に乗ってみました。
初めて乗る路線でしたが、普通に工場の中を走っている路線ですね。
海芝浦駅は東芝の社員じゃないと外に出られないし、
(最近公園はできましたが…)
昭和駅は昭和電工が目の前にあったり、
扇町はJFEだったり。
確かに客もほとんど乗っていなかったし(休日だから)
1時間に1~2本程度しか本数が無いのもうなずけるし、
ほぼすべての駅が無人駅(たぶん全駅?)なのも頷けました。
結局乗り換え時間等々を含めて2時間弱かかってしまいましたが、
大川支線以外は乗ることができました。
結局帰宅は午後6時。
なかなか楽しい一日になりました。
大川支線、いつ乗ろう…?
☆本日の初乗り区間
箱根登山鉄道(小田原-強羅間)15.0km
JR鶴見線(鶴見-扇町間7.0km、浅野-海芝浦間1.7km)
JR南武支線(浜川崎-尻手間4.1km)
帰るにはまだまだ早すぎるので、小田原へ移動。
小田原からは箱根登山鉄道に乗りました。
箱根登山鉄道は初めての乗車。
箱根湯本までは通勤型車両や、ロマンスカーも乗り入れていますが、
そこから先はひたすら急勾配(Max80‰)や急カーブ(R=30)があり、
1両あたりの長さも短くなっています。
標高26mの小田原駅から15キロ先の強羅駅に着くまでに520mも登る路線。
基本山の中なのですが、山の切れ目から見える風景が非常に良かったです。
☆☆☆
小田原-強羅間を往復2時間かけて乗ってきたあとは、
再びJR線に乗って鶴見へ。
鶴見で鶴見線に乗ってみました。
初めて乗る路線でしたが、普通に工場の中を走っている路線ですね。
海芝浦駅は東芝の社員じゃないと外に出られないし、
(最近公園はできましたが…)
昭和駅は昭和電工が目の前にあったり、
扇町はJFEだったり。
確かに客もほとんど乗っていなかったし(休日だから)
1時間に1~2本程度しか本数が無いのもうなずけるし、
ほぼすべての駅が無人駅(たぶん全駅?)なのも頷けました。
結局乗り換え時間等々を含めて2時間弱かかってしまいましたが、
大川支線以外は乗ることができました。
結局帰宅は午後6時。
なかなか楽しい一日になりました。
大川支線、いつ乗ろう…?
☆本日の初乗り区間
箱根登山鉄道(小田原-強羅間)15.0km
JR鶴見線(鶴見-扇町間7.0km、浅野-海芝浦間1.7km)
JR南武支線(浜川崎-尻手間4.1km)
今日から春の「青春18きっぷ」の利用期間が始まりました。
3月の3連休は近鉄でも乗りに行こう。
阪神なんば線も忘れないように。
阪神なんば線のあのルートも、ホント「苦節ウン十年」という長い時を経ての開業だし。
九条周辺の住民が昔強硬に反対したおかげで、
建設が延び延びになってしまい、計画から軽く40年は経っちゃった…って路線みたいですけど。
☆☆☆
さて、今日の行動を思いついたのは会社の某部長のこんな言葉。
「JR東海が3月1日に面白いものを出すよね。ついでに伊豆箱根鉄道でも撮影しに行くかなぁ」
そう!わが職場にはこんな事を言う人が平気でいるんです(笑)
んで、早速JR東海のHPを調べると
「3月1日午前8時より記念TOICAを発売します」という趣旨のリリースが。
しかも「1人10枚まで」というゆるゆるな条件。
というわけで「3月1日から青春18キップも使えるし、じゃあ行ってくるか!」
という発想に至ってしまったので、今日行って来ました。
☆☆☆
行動を起こした時間は極めて早いです。
品川を朝5時55分に発車する各駅停車沼津行。
当然グリーン車に乗って三島まで行きました。
なお、車内での過ごし方ですが、川崎を過ぎてから爆睡。
うっつらうっつらしてたらあっという間に熱海になってしまいました。
結局三島には午前8時ちょっと前に到着して、
早速改札口に行ってみると行列が。
100人くらい並んでたかな?
でも、結局30分ほど並んで無事に2枚確保。
本来は8時17分の電車で吉原に行って、岳南鉄道に乗る予定だったのですが、
残念ながら購入時点で8時45分くらいになってしまったので、
ひさびさに伊豆箱根鉄道に乗ってみました。
伊豆箱根鉄道駿豆線は今年開業110周年。
そして4月1日からワンマン運転を始めるとの事で、
車掌は乗務していましたが、運転士のワンマン運転の習熟をしていました。
道中レトロな駅名板を拝みながら終点修善寺へ。
そしてそのまま折り返して三島まで戻って来ました。
でも、その時点でもまだ記念TOICA買えました(笑)
みどりの窓口に10人程度並んでたくらいで。
流石に静岡地区ではTOICAを使うメリットが少ないから、
関東や関西のような人気にはならないようです。
3月の3連休は近鉄でも乗りに行こう。
阪神なんば線も忘れないように。
阪神なんば線のあのルートも、ホント「苦節ウン十年」という長い時を経ての開業だし。
九条周辺の住民が昔強硬に反対したおかげで、
建設が延び延びになってしまい、計画から軽く40年は経っちゃった…って路線みたいですけど。
☆☆☆
さて、今日の行動を思いついたのは会社の某部長のこんな言葉。
「JR東海が3月1日に面白いものを出すよね。ついでに伊豆箱根鉄道でも撮影しに行くかなぁ」
そう!わが職場にはこんな事を言う人が平気でいるんです(笑)
んで、早速JR東海のHPを調べると
「3月1日午前8時より記念TOICAを発売します」という趣旨のリリースが。
しかも「1人10枚まで」というゆるゆるな条件。
というわけで「3月1日から青春18キップも使えるし、じゃあ行ってくるか!」
という発想に至ってしまったので、今日行って来ました。
☆☆☆
行動を起こした時間は極めて早いです。
品川を朝5時55分に発車する各駅停車沼津行。
当然グリーン車に乗って三島まで行きました。
なお、車内での過ごし方ですが、川崎を過ぎてから爆睡。
うっつらうっつらしてたらあっという間に熱海になってしまいました。
結局三島には午前8時ちょっと前に到着して、
早速改札口に行ってみると行列が。
100人くらい並んでたかな?
でも、結局30分ほど並んで無事に2枚確保。
本来は8時17分の電車で吉原に行って、岳南鉄道に乗る予定だったのですが、
残念ながら購入時点で8時45分くらいになってしまったので、
ひさびさに伊豆箱根鉄道に乗ってみました。
伊豆箱根鉄道駿豆線は今年開業110周年。
そして4月1日からワンマン運転を始めるとの事で、
車掌は乗務していましたが、運転士のワンマン運転の習熟をしていました。
道中レトロな駅名板を拝みながら終点修善寺へ。
そしてそのまま折り返して三島まで戻って来ました。
でも、その時点でもまだ記念TOICA買えました(笑)
みどりの窓口に10人程度並んでたくらいで。
流石に静岡地区ではTOICAを使うメリットが少ないから、
関東や関西のような人気にはならないようです。
こんばんは。
今日は、先日撮影できなかった「富士」「はやぶさ」の写真を撮りに行ってみました@東京駅
先週も東京駅方面に用事があったので行ってみたのですが、
残念ながら当該列車が「1時間10分遅れ」という事で撃沈しました。
しかし、今日は無事に定刻通り到着してくれたので、
存分に写真を収められました。
それにしても今日は結構な人でした。
列車が到着する前からすでに50人は軽くいて、
列車が到着した後「はやぶさ」から下車して機関車付近にやってきた人で
黒山の人だかりができていました。
☆☆☆
ホームの機関車の着く位置には緑色のロープが張ってあり、
民間会社の警備員とJR東日本の駅員が警備に当たるという体制。
そのような厳戒態勢の中で列車は到着し、5分ほどで機関車は切り離されました。
みんな一生懸命撮影していましたが、
出遅れた人なんか、後ろの方で「写真撮れないよ、どうしようどうしよう」と焦ってました(笑)
機関車が切り離されてから「富士」の方に回って行って田町へと引き上げて行くのですが、
その間に「富士」「はやぶさ」のヘッドマークを後追いで撮影出来るタイミングがあって。
2月16日は失敗してしまったのですが、今日はそれも成功。
今日はやりたい事を全てやれました。
先日ちょっとしくじった、車両の写真も確保できたし。
☆☆☆
んで、一つ疑問だったのですが、
今日の「はやぶさ」編成の最前部車両の方向幕。
あれってずっとあのままで来たんですかねぇ?
なんで「はやぶさ」が「いなば」になっているんだか?
「WBCの4番打者」がいつジャックしたんだろう?(笑)
ヘッドマークを撮影出来たのも大きいのですが、
この「方向幕」を撮影出来たのも相当価値があると思っています。
機関車見た後にふと方向幕見たら、そうなってたんだもん☆
ついでに列車が入る前に、
隣の新幹線ホームで懐かしの「200系」が、
当時の塗装のまま入線してきました。
思えば小学1年生の時に当時住んでいた仙台市内の家のベランダから
仙台駅へと入線していく「遅い新幹線」をよく見ていたのですが、
まさしく「それ」が東京駅へやって来ました。
もう一度乗ってみたいものです。
☆☆☆
10時20分ごろに東京駅を後にし、神保町に行って本を買って戻りました。
戻る途中で「青春18きっぷ」を購入。
3月はどこに行こうかな♪
今日は、先日撮影できなかった「富士」「はやぶさ」の写真を撮りに行ってみました@東京駅
先週も東京駅方面に用事があったので行ってみたのですが、
残念ながら当該列車が「1時間10分遅れ」という事で撃沈しました。
しかし、今日は無事に定刻通り到着してくれたので、
存分に写真を収められました。
それにしても今日は結構な人でした。
列車が到着する前からすでに50人は軽くいて、
列車が到着した後「はやぶさ」から下車して機関車付近にやってきた人で
黒山の人だかりができていました。
☆☆☆
ホームの機関車の着く位置には緑色のロープが張ってあり、
民間会社の警備員とJR東日本の駅員が警備に当たるという体制。
そのような厳戒態勢の中で列車は到着し、5分ほどで機関車は切り離されました。
みんな一生懸命撮影していましたが、
出遅れた人なんか、後ろの方で「写真撮れないよ、どうしようどうしよう」と焦ってました(笑)
機関車が切り離されてから「富士」の方に回って行って田町へと引き上げて行くのですが、
その間に「富士」「はやぶさ」のヘッドマークを後追いで撮影出来るタイミングがあって。
2月16日は失敗してしまったのですが、今日はそれも成功。
今日はやりたい事を全てやれました。
先日ちょっとしくじった、車両の写真も確保できたし。
☆☆☆
んで、一つ疑問だったのですが、
今日の「はやぶさ」編成の最前部車両の方向幕。
あれってずっとあのままで来たんですかねぇ?
なんで「はやぶさ」が「いなば」になっているんだか?
「WBCの4番打者」がいつジャックしたんだろう?(笑)
ヘッドマークを撮影出来たのも大きいのですが、
この「方向幕」を撮影出来たのも相当価値があると思っています。
機関車見た後にふと方向幕見たら、そうなってたんだもん☆
ついでに列車が入る前に、
隣の新幹線ホームで懐かしの「200系」が、
当時の塗装のまま入線してきました。
思えば小学1年生の時に当時住んでいた仙台市内の家のベランダから
仙台駅へと入線していく「遅い新幹線」をよく見ていたのですが、
まさしく「それ」が東京駅へやって来ました。
もう一度乗ってみたいものです。
☆☆☆
10時20分ごろに東京駅を後にし、神保町に行って本を買って戻りました。
戻る途中で「青春18きっぷ」を購入。
3月はどこに行こうかな♪
買いました、ダッフィ。
というわけで東京ディズニーシーに行って来ました☆
午前10時前、東京駅に到着。
定刻だと9時58分に到着する「はやぶさ・富士」を撮影してから向かおうとするも、
残念ながら西日本で人身事故との事で到着が1時間遅れ。
この時点で間に合わない事が確定したので、諦めてディズニーへ向かいました。
☆☆☆
午前11時過ぎ舞浜到着。
そこからモノレールに乗ってディズニーシーへ行きました。
今日の連れはアトラクションが大好きで、
「タワーオブテラー」を「癒しの空間」とか言う人でした(笑)
さっそく「タワーオブテラー」に乗って来て絶叫☆
いやー「声だし」気持ちいいですね♫
ちなみに1時間弱待ちました。
その後「センターオブ ジ アース」に行って来ました。
こちら、昨年6月に行った時には残念ながら「点検中」のため乗る事が出来なかったのですが、
あれ、簡単に言うと「濡れないスプラッシュマウンテン」ですね。
最後に「落ちる」だけで、あとはまったり。
でも案外面白かったです☆
続いてはオレが結構好きな「レイジングスピリッツ」へ。
こちらはご存じのとおり「一回転」するアトラクション。
「一回転」するタイミングが好きで好きでねぇ。
あれをぜひ体験したい!と思い乗って来ました☆
やっぱり面白かった!
でもやっぱり日曜日なだけに待ち時間も長く、この時点で午後4時くらいになっちゃいました。
☆☆☆
その後は「海底20000マイル」に乗ってまったりし、
「センターオブ ジ アース」に時間潰しで乗って、
その後は昼間にせっせとファストパスをゲットした「タワーオブテラー」「センター オブ ジ アース」「インディジョーンズ」に乗って来ました。
浦安周辺の夜景って「タワーオブテラー」に乗って拝むと綺麗ですね。
みられるのは一瞬ですけど(笑)
んで夕方6時ごろに「タワー…」へ行った時に
お姉ちゃん2人組がファストパスをくれたのですが
(きっと最初に乗った時に怖かったんだろうなぁ:笑)
連れは喜んで受け取っていたのですが、流石にオレは遠慮し、
その間にお土産(というかダッフィ)を買って来ました。
とある方に送る事になっていた関係で、
手続きに若干時間がかかったおかげで良い感じに時間潰しができました☆
結局ディズニーシーを出たのは21時半。
10時間以上にわたって遊び倒し、本日のメインイベントのダッフィを購入して、
大満喫のまま終わって行きました☆
というわけで東京ディズニーシーに行って来ました☆
午前10時前、東京駅に到着。
定刻だと9時58分に到着する「はやぶさ・富士」を撮影してから向かおうとするも、
残念ながら西日本で人身事故との事で到着が1時間遅れ。
この時点で間に合わない事が確定したので、諦めてディズニーへ向かいました。
☆☆☆
午前11時過ぎ舞浜到着。
そこからモノレールに乗ってディズニーシーへ行きました。
今日の連れはアトラクションが大好きで、
「タワーオブテラー」を「癒しの空間」とか言う人でした(笑)
さっそく「タワーオブテラー」に乗って来て絶叫☆
いやー「声だし」気持ちいいですね♫
ちなみに1時間弱待ちました。
その後「センターオブ ジ アース」に行って来ました。
こちら、昨年6月に行った時には残念ながら「点検中」のため乗る事が出来なかったのですが、
あれ、簡単に言うと「濡れないスプラッシュマウンテン」ですね。
最後に「落ちる」だけで、あとはまったり。
でも案外面白かったです☆
続いてはオレが結構好きな「レイジングスピリッツ」へ。
こちらはご存じのとおり「一回転」するアトラクション。
「一回転」するタイミングが好きで好きでねぇ。
あれをぜひ体験したい!と思い乗って来ました☆
やっぱり面白かった!
でもやっぱり日曜日なだけに待ち時間も長く、この時点で午後4時くらいになっちゃいました。
☆☆☆
その後は「海底20000マイル」に乗ってまったりし、
「センターオブ ジ アース」に時間潰しで乗って、
その後は昼間にせっせとファストパスをゲットした「タワーオブテラー」「センター オブ ジ アース」「インディジョーンズ」に乗って来ました。
浦安周辺の夜景って「タワーオブテラー」に乗って拝むと綺麗ですね。
みられるのは一瞬ですけど(笑)
んで夕方6時ごろに「タワー…」へ行った時に
お姉ちゃん2人組がファストパスをくれたのですが
(きっと最初に乗った時に怖かったんだろうなぁ:笑)
連れは喜んで受け取っていたのですが、流石にオレは遠慮し、
その間にお土産(というかダッフィ)を買って来ました。
とある方に送る事になっていた関係で、
手続きに若干時間がかかったおかげで良い感じに時間潰しができました☆
結局ディズニーシーを出たのは21時半。
10時間以上にわたって遊び倒し、本日のメインイベントのダッフィを購入して、
大満喫のまま終わって行きました☆
こんばんは。
Live@旅行中です。
まだ実は旅行中です。
先週14日より使用を開始した「手書きの長距離片道切符」ですが、
それの続きを行います。
条件としては「新幹線は大宮から乗車」です。
そうしないと「一筆書き」の切符じゃなくなるから。
んで、用意した案は3案。
☆1案
大宮08:17-佐久平09:24(あさま507号)
佐久平09:40-小諸09:55(小海線)
小諸09:58-野辺山11:42(小海線)
野辺山13:51-小淵沢14:21(小海線)
小淵沢14:36-立川16:10(あずさ20号)
野辺山で2時間時間を取ってサイクリング。
片道2キロ離れた「JR日本最高地点」を拝んで、周辺を観光して帰る。
なお、小諸-野辺山間はJR東日本が開発した
最新気動車の「ハイブリット車両」に乗ります。
小淵沢からはまっすぐ帰ってくるルート。
☆2案
大宮08:17-佐久平09:24(あさま507号)
佐久平09:40-小諸09:55(小海線)
小諸09:58-野辺山11:42(小海線)
野辺山13:51-小淵沢14:21(小海線)
小淵沢14:30-甲府15:10(中央本線)
甲府16:02-八王子17:01(スーパーあずさ20号)
小淵沢までは1案と同じ。
1案に追加して「甲府でほうとうを食べてくる」プラン。
「風林セット」にする可能性もあるけど
☆3案
大宮08:17-佐久平09:24(あさま507号)
佐久平09:40-小諸09:55(小海線)
小諸09:58-小淵沢12:13(小海線)
小淵沢12:29-甲府13:08(中央本線)
甲府14:08-八王子15:07(スーパーあずさ18号)
ただ乗り潰して終わるプラン。
天候如何ではこれにする可能性も。
そんな感じで案を練りました。
そしてこれが終われば今回の旅行は終わります。
ちなみに九州では実に「410枚」もデジカメで写真を撮ってしまい、
かなり画質を抑えた状態でもあと100枚程度しか撮影できません
流石に大丈夫だとは思いますが…
という訳で楽しんできます♪
日曜も日曜で楽しみな予定もあるし、なかなか体が休まりません(笑)
土曜日に休むかな♪
Live@旅行中です。
まだ実は旅行中です。
先週14日より使用を開始した「手書きの長距離片道切符」ですが、
それの続きを行います。
条件としては「新幹線は大宮から乗車」です。
そうしないと「一筆書き」の切符じゃなくなるから。
んで、用意した案は3案。
☆1案
大宮08:17-佐久平09:24(あさま507号)
佐久平09:40-小諸09:55(小海線)
小諸09:58-野辺山11:42(小海線)
野辺山13:51-小淵沢14:21(小海線)
小淵沢14:36-立川16:10(あずさ20号)
野辺山で2時間時間を取ってサイクリング。
片道2キロ離れた「JR日本最高地点」を拝んで、周辺を観光して帰る。
なお、小諸-野辺山間はJR東日本が開発した
最新気動車の「ハイブリット車両」に乗ります。
小淵沢からはまっすぐ帰ってくるルート。
☆2案
大宮08:17-佐久平09:24(あさま507号)
佐久平09:40-小諸09:55(小海線)
小諸09:58-野辺山11:42(小海線)
野辺山13:51-小淵沢14:21(小海線)
小淵沢14:30-甲府15:10(中央本線)
甲府16:02-八王子17:01(スーパーあずさ20号)
小淵沢までは1案と同じ。
1案に追加して「甲府でほうとうを食べてくる」プラン。
「風林セット」にする可能性もあるけど
☆3案
大宮08:17-佐久平09:24(あさま507号)
佐久平09:40-小諸09:55(小海線)
小諸09:58-小淵沢12:13(小海線)
小淵沢12:29-甲府13:08(中央本線)
甲府14:08-八王子15:07(スーパーあずさ18号)
ただ乗り潰して終わるプラン。
天候如何ではこれにする可能性も。
そんな感じで案を練りました。
そしてこれが終われば今回の旅行は終わります。
ちなみに九州では実に「410枚」もデジカメで写真を撮ってしまい、
かなり画質を抑えた状態でもあと100枚程度しか撮影できません
流石に大丈夫だとは思いますが…
という訳で楽しんできます♪
日曜も日曜で楽しみな予定もあるし、なかなか体が休まりません(笑)
土曜日に休むかな♪
は後日やるとします。
そもそもまだ旅行は終わって無いのです!
オレの今回買った切符は、今日現在「途中下車」の扱いなので(笑)
なので「東京に戻ってきたくせに途中下車」といういびつな状況に。
それに今のデジカメのデータをパソコンに取り込めないので、
(デジカメの付録についているCD-Rが「XP」までしか対応しておらず、
「VISTA」はまだ非対応なので、実家でデータ取り込んでます)
その辺の写真の公開と詳しい旅行日記はまたあとで。
☆☆☆
今回の九州旅行は楽しかった!
寝台特急も案外寝心地良かったなぁ。
寝台特急で乗り合わせた人たちとの「濃いトーク」は良かった!
「新十津川」で笑いが取れるとは思いませんでした。
普通の人は「新十津川」なんて知りませんしね。
まさか「JR札沼線の終点で1日に3往復しか走って無い駅」だとは思わないはず!
そしてまさか初対面の人たちと4時間酒盛りするとは思いませんでした(笑)
他にも色々と話題はできました。
後日写真ともどもまとめたいと思います。
そもそもまだ旅行は終わって無いのです!
オレの今回買った切符は、今日現在「途中下車」の扱いなので(笑)
なので「東京に戻ってきたくせに途中下車」といういびつな状況に。
それに今のデジカメのデータをパソコンに取り込めないので、
(デジカメの付録についているCD-Rが「XP」までしか対応しておらず、
「VISTA」はまだ非対応なので、実家でデータ取り込んでます)
その辺の写真の公開と詳しい旅行日記はまたあとで。
☆☆☆
今回の九州旅行は楽しかった!
寝台特急も案外寝心地良かったなぁ。
寝台特急で乗り合わせた人たちとの「濃いトーク」は良かった!
「新十津川」で笑いが取れるとは思いませんでした。
普通の人は「新十津川」なんて知りませんしね。
まさか「JR札沼線の終点で1日に3往復しか走って無い駅」だとは思わないはず!
そしてまさか初対面の人たちと4時間酒盛りするとは思いませんでした(笑)
他にも色々と話題はできました。
後日写真ともどもまとめたいと思います。
土曜日のディズニーランドに行っていた時のお土産。
「くまのプーさん」
意外や意外?
ぬいぐるみは結構好きなので、地味に集めてたりするのですが、
丁度手頃な価格だったので買ってみました☆
(だって、ミッキー高いんだもん!)
どうでしょう?
なかなか可愛くないですか???www
「くまのプーさん」
意外や意外?
ぬいぐるみは結構好きなので、地味に集めてたりするのですが、
丁度手頃な価格だったので買ってみました☆
(だって、ミッキー高いんだもん!)
どうでしょう?
なかなか可愛くないですか???www
というわけでディズニーランドに行って来ました!
午前11時、舞浜駅に集合。
その後、おもむろにディズニーランドに入りました。
生まれて初めてディズニーランドでパスポートを買って入りましたよ(笑)
今まで全部もらいものの券とか、友達が持ってるやつを譲ってもらったりとかだったので。
中に入るとちょうどシンデレラ城目の前の広場で
「ドリームス・ウィズイン」というショーがやっていたので、
それを最後まで鑑賞。
その後、
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に行きました。
待ち時間は1時間くらいだったかな?
このアトラクションに行くのは初めてだったので、
「どんなもんだろう?」って思っていたら、
一言でいえば「シューティング」ですね。
でも、なっかなか当たらなくて、全然点数が伸びませんでした(笑)
次に行ったのは「ガジェットのゴーコースター」。
こちらは20分待ちくらいかな。
初めて乗ったのですが、こじんまりとしたジェットコースターで、
乗るのがぎりぎりくらいのサイズ感。
しょぼいジェットコースターだったけど面白かったっす。
そしてそのまま近所の「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」へ。
ひたすらくるくるくるくる回していたら、すこし気持ち悪くなってきましたよ!
でもあれ、面白かったなぁ。
最後まで回しまくって、目も回してました(笑)
-----------
この3つをこなしたら時間はあっという間に14時半。
なので、その後軽く昼食を取って「ジャングルクルーズ」へ。
個人的には「ジャングルクルーズ」は結構好きで。
ディズニーランドに行った時は極力乗るようにしているのですが、
今回も40分待ちという事で、ちゃんと乗って来ました。
隣の「ウエスタンリバー鉄道」も40分待ちでしたねー。
んで「ジャングルクルーズ」の後は「ビックサンダーマウンテン」に行こうとしたのですが、
「130分待ち」という事もあってスルー。
そのまま「ホーンテッドマンション」へ。
こちらも100分待ちなのですが、結構好きなアトラクション。
ついつい乗りに行きたくなるんですよ、ホント。
これもまた乗り物が狭くて、深く腰掛けられないわ、膝は当たるわで、
結構難儀した&暗がりだったので眠くなってしまいましたが、
まったりまったりと過ごしました☆
----------
「ホーンテッドマンション」に乗った後は
「スプラッシュマウンテンってどんな待ち具合だろう?」と思って、
「スプラッシュマウンテン」に行ったところサプライズが!!
おばちゃん2人組が連れに「これからここ並ぶんですか?」と声をかけてきまして、
連れが「はい、並びます」というと「これ、乗らないんであげます」と
「スプラッシュマウンテンのファストパス」をくれました☆☆☆
貰った時間は17時17分。
そしてファストパスの適用時間は17時15分~18時15分。
「こりゃ乗るしかないでしょ!!」という事で、
当然のように「スプラッシュマウンテン」へ。
基本的に「スプラッシュマウンテン」は最後のところ以外は「まったり」ですが、
最後のあの下り坂!!
顔面水浸しになりましたよ。
普通に「洗顔」できました。
女性なら「化粧直し」の必要があるくらい、顔に来ますね☆
そんな感じでまさかのスプラッシュマウンテンを30分でクリア。
お次は行った事の無かった「プーさんのハニーハント」へ。
こちらは90分待ち。
特に特筆するべきアトラクションではなかったと思うのですが、
普通に人気ありましたねー。
隣接する「プーさんショップ」で「プーさんのぬいぐるみ」(1300円)を購入。
我が家の「ぬいぐるみコレクション」がまた一つ増えました♪
----------
これが終わったころにはすっかり日も暮れて、午後7時になってました。
7時半からのパレードまでのヒマつぶしに「イッツ・ア・スモールワールド」へ。
案の定待ち時間もなく、寝落ちしそうなまったりぶりを発揮。
そしていよいよパレードへ。
シンデレラ城付近で見ていたのですが、
あれって正直最初は「最後まで見なくてもいいや」って思っていたのですが、
写真撮ったりしているうちに「最後まで見たくなってくる」パレードですね。
結局最後までパレードを見てしまいました。
そして本日最後の「ビックサンダーマウンテン」へ。
これも流石に午後8時に行ったので、待ち時間も50分程度まで短縮されていました。
ただ、結局30分強くらいで乗れてしまって、
最後に満喫して終わりました。
午後9時になってお土産屋へ。
25周年のタンブラーを2種類買って、大満足しながらディズニーランドを後へ。
その後、イクスピアリで食事して、結局舞浜駅を後にしたのは午後11時半過ぎ。
電車の中で爆睡しながら、午前1時ごろ帰宅しました。
ひさびさに遊び倒したぞ!!!
午前11時、舞浜駅に集合。
その後、おもむろにディズニーランドに入りました。
生まれて初めてディズニーランドでパスポートを買って入りましたよ(笑)
今まで全部もらいものの券とか、友達が持ってるやつを譲ってもらったりとかだったので。
中に入るとちょうどシンデレラ城目の前の広場で
「ドリームス・ウィズイン」というショーがやっていたので、
それを最後まで鑑賞。
その後、
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に行きました。
待ち時間は1時間くらいだったかな?
このアトラクションに行くのは初めてだったので、
「どんなもんだろう?」って思っていたら、
一言でいえば「シューティング」ですね。
でも、なっかなか当たらなくて、全然点数が伸びませんでした(笑)
次に行ったのは「ガジェットのゴーコースター」。
こちらは20分待ちくらいかな。
初めて乗ったのですが、こじんまりとしたジェットコースターで、
乗るのがぎりぎりくらいのサイズ感。
しょぼいジェットコースターだったけど面白かったっす。
そしてそのまま近所の「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」へ。
ひたすらくるくるくるくる回していたら、すこし気持ち悪くなってきましたよ!
でもあれ、面白かったなぁ。
最後まで回しまくって、目も回してました(笑)
-----------
この3つをこなしたら時間はあっという間に14時半。
なので、その後軽く昼食を取って「ジャングルクルーズ」へ。
個人的には「ジャングルクルーズ」は結構好きで。
ディズニーランドに行った時は極力乗るようにしているのですが、
今回も40分待ちという事で、ちゃんと乗って来ました。
隣の「ウエスタンリバー鉄道」も40分待ちでしたねー。
んで「ジャングルクルーズ」の後は「ビックサンダーマウンテン」に行こうとしたのですが、
「130分待ち」という事もあってスルー。
そのまま「ホーンテッドマンション」へ。
こちらも100分待ちなのですが、結構好きなアトラクション。
ついつい乗りに行きたくなるんですよ、ホント。
これもまた乗り物が狭くて、深く腰掛けられないわ、膝は当たるわで、
結構難儀した&暗がりだったので眠くなってしまいましたが、
まったりまったりと過ごしました☆
----------
「ホーンテッドマンション」に乗った後は
「スプラッシュマウンテンってどんな待ち具合だろう?」と思って、
「スプラッシュマウンテン」に行ったところサプライズが!!
おばちゃん2人組が連れに「これからここ並ぶんですか?」と声をかけてきまして、
連れが「はい、並びます」というと「これ、乗らないんであげます」と
「スプラッシュマウンテンのファストパス」をくれました☆☆☆
貰った時間は17時17分。
そしてファストパスの適用時間は17時15分~18時15分。
「こりゃ乗るしかないでしょ!!」という事で、
当然のように「スプラッシュマウンテン」へ。
基本的に「スプラッシュマウンテン」は最後のところ以外は「まったり」ですが、
最後のあの下り坂!!
顔面水浸しになりましたよ。
普通に「洗顔」できました。
女性なら「化粧直し」の必要があるくらい、顔に来ますね☆
そんな感じでまさかのスプラッシュマウンテンを30分でクリア。
お次は行った事の無かった「プーさんのハニーハント」へ。
こちらは90分待ち。
特に特筆するべきアトラクションではなかったと思うのですが、
普通に人気ありましたねー。
隣接する「プーさんショップ」で「プーさんのぬいぐるみ」(1300円)を購入。
我が家の「ぬいぐるみコレクション」がまた一つ増えました♪
----------
これが終わったころにはすっかり日も暮れて、午後7時になってました。
7時半からのパレードまでのヒマつぶしに「イッツ・ア・スモールワールド」へ。
案の定待ち時間もなく、寝落ちしそうなまったりぶりを発揮。
そしていよいよパレードへ。
シンデレラ城付近で見ていたのですが、
あれって正直最初は「最後まで見なくてもいいや」って思っていたのですが、
写真撮ったりしているうちに「最後まで見たくなってくる」パレードですね。
結局最後までパレードを見てしまいました。
そして本日最後の「ビックサンダーマウンテン」へ。
これも流石に午後8時に行ったので、待ち時間も50分程度まで短縮されていました。
ただ、結局30分強くらいで乗れてしまって、
最後に満喫して終わりました。
午後9時になってお土産屋へ。
25周年のタンブラーを2種類買って、大満足しながらディズニーランドを後へ。
その後、イクスピアリで食事して、結局舞浜駅を後にしたのは午後11時半過ぎ。
電車の中で爆睡しながら、午前1時ごろ帰宅しました。
ひさびさに遊び倒したぞ!!!
こんばんは。
皆さんの勤務先ってチャイムってなりますか?
私の今の勤務先はチャイムが結構鳴ります。
1:午前9時
2:午前11時
3:午後0時半
4:午後1時半
5:午後3時半
6:午後5時45分
7:午後6時20分
8:午後7時45分
以上1日8回!!
これって結構多い方だと思うんですよね。
多分これを上回るのって、学校に勤務されている方くらいじゃないのかなぁ。
ちなみに1は始業、3は午前終了、4は午後スタート、6は定時です。
この位ならなる会社もそれなりにあるはず。
ですが、他にも4回あるんです。
3と5なんですが、前は「体操」でしたし。
音楽に合わせて「体を回して~」とかそんな事を言っていたのですが、
実際にやっている人は誰も居なかったので(笑)
昨年普通のチャイムに変わってしまいました。
無駄にチャイムばかりなる会社です(笑)
皆さんの勤務先ってチャイムってなりますか?
私の今の勤務先はチャイムが結構鳴ります。
1:午前9時
2:午前11時
3:午後0時半
4:午後1時半
5:午後3時半
6:午後5時45分
7:午後6時20分
8:午後7時45分
以上1日8回!!
これって結構多い方だと思うんですよね。
多分これを上回るのって、学校に勤務されている方くらいじゃないのかなぁ。
ちなみに1は始業、3は午前終了、4は午後スタート、6は定時です。
この位ならなる会社もそれなりにあるはず。
ですが、他にも4回あるんです。
3と5なんですが、前は「体操」でしたし。
音楽に合わせて「体を回して~」とかそんな事を言っていたのですが、
実際にやっている人は誰も居なかったので(笑)
昨年普通のチャイムに変わってしまいました。
無駄にチャイムばかりなる会社です(笑)
土曜日は我が家で7人での鍋会。
今季初めての鍋会でした。
夕方6時過ぎに徐々に人が集まってきたものの、
午後9時半にみんな帰ったのは想定外でしたが。
(泊まって行くヤツは誰も居ないと思ったけど、遅くまで居る奴は居ると思ってた:笑)
食材も購入した量はちょうど良い量で。
ただ、食材をいっぺんに鍋にぶち込みすぎでしたね。
普通に鍋の底にお焦げがついてたもんなぁ。
無事に取れたから良いけど、次回は気をつけましょう。
あと、某氏には食材を買わせてはいけません。
眼を放すと「白菜1つ」とか普通に買いかねないので(笑)
(白菜は1/4がちょうど良いサイズです)
結局鍋をひたすら食べて終わったけど、楽しかったです。
☆☆☆
鍋は「カレー鍋」と「キムチ鍋」だったのですが、
「カレー臭」は全く残っていないのですが、「キムチ臭」が強烈に残ってます(笑)
キムチ鍋やると、臭いが籠るんですよね。
土曜日の夜と、日曜日の昼にしばらくの間窓を全開にして換気して、
ようやく臭いが取れたかなーという感じです。
この冬が終わるまでにもう一回くらい出来たら良いな。
その時は「キムチ鍋」以外でよろしく☆
今季初めての鍋会でした。
夕方6時過ぎに徐々に人が集まってきたものの、
午後9時半にみんな帰ったのは想定外でしたが。
(泊まって行くヤツは誰も居ないと思ったけど、遅くまで居る奴は居ると思ってた:笑)
食材も購入した量はちょうど良い量で。
ただ、食材をいっぺんに鍋にぶち込みすぎでしたね。
普通に鍋の底にお焦げがついてたもんなぁ。
無事に取れたから良いけど、次回は気をつけましょう。
あと、某氏には食材を買わせてはいけません。
眼を放すと「白菜1つ」とか普通に買いかねないので(笑)
(白菜は1/4がちょうど良いサイズです)
結局鍋をひたすら食べて終わったけど、楽しかったです。
☆☆☆
鍋は「カレー鍋」と「キムチ鍋」だったのですが、
「カレー臭」は全く残っていないのですが、「キムチ臭」が強烈に残ってます(笑)
キムチ鍋やると、臭いが籠るんですよね。
土曜日の夜と、日曜日の昼にしばらくの間窓を全開にして換気して、
ようやく臭いが取れたかなーという感じです。
この冬が終わるまでにもう一回くらい出来たら良いな。
その時は「キムチ鍋」以外でよろしく☆
今年のバレンタインデーは男2人で過ごします。
いや、女も居るか!
熊本で遊ぶから(笑)
というわけで旅行の計画が完全に決まりました。
事の発端は「はやぶさ&富士の平成21年3月14日限りでの廃止決定」から始まったもの。
友人が「はやぶさ&富士に乗ろう!」とオレに持ちかけてきたことから始まりました。
日程は2月13日金曜日の夜に東京駅で「はやぶさ&富士」を見送り、
そのまま羽田空港へ移動して飛行機で福岡入り。
福岡の屋台で食事をした後「水分」を補給します(笑)
2月14日は友人とは最初は別行動。
オレは福岡市営地下鉄七隈線を完全踏破した後、天神から西日本鉄道で大牟田へ。
そして大牟田からは東京駅で見送った「はやぶさ」に乗車。
(本当に東京駅で見送った電車です。東京で見送った後、福岡に飛行機で行き、
福岡の夜を満喫してでも追いつけるのです:笑)
その後「はやぶさ」で熊本まで行きます。
行程としては
天神南8:52-橋本9:16(福岡市交通局七隈線)
橋本9:22-天神南9:46(福岡市交通局七隈線)
西鉄福岡10:00-大牟田10:59(西日本鉄道)
大牟田11:10-熊本11:49(はやぶさ)
熊本11:55-新八代12:15(リレーつばめ41号)
新八代12:18-鹿児島中央13:04(つばめ41号)
鹿児島中央13:14-吉松14:47(はやとの風4号)
吉松14:49-人吉16:03(しんぺい4号)
人吉16:09-熊本17:35(九州横断特急8号)
…となると7時半起床だな(笑)
友人は博多10:12の「はやぶさ」に乗るから、出発はオレの方が1時間半近く早いのか。
当初「阿蘇にでも行くか!」という話もあったのだけど、
電車のダイヤをみると残念ながらうまくつながらず、
それゆえに結局「乗り潰し」になってしまいました。
ちなみに上記のルートの大半は「乗った事のない路線」で、
しかも上記ルートには5つのトピックがあるという…。
そのトピックの内訳は
1:「福岡市交通局七隈線に乗る」
→七隈線を完全踏破すると、日本の地下鉄全線全区間の完全踏破を達成します。
2:「西日本鉄道に乗る」
→東京メトロを入れると「大手私鉄」にカテゴライズされるのは日本で16社。
16社のうち西日本鉄道を除く15社に関しては乗車した事があるのですが、
残念ながら西日本鉄道のみ、縁がありませんでした。
3:「日本三大車窓完全踏破」
→他2つはJR北海道の「石勝線トマム-新得間」、JR東日本「信越本線姨捨駅付近」
なのですが、今回肥薩線に乗る事によって、最後の「三大車窓」を拝めます。
4:「リレーつばめにちょっと早いお別れ」
→九州新幹線の全線開業とともに間違いなく姿を消す「リレーつばめ」。
それにお別れをしてきます。
5:「はやぶさに乗車」
→大牟田-熊本間という短距離ながら、「はやぶさ」にも乗ります♪
そんなトピック満載で「鉄分補給」をしたあとは、熊本で「水分補給」かな?
もしかしたらその前に「風に吹かれてくる」ってこともあるかも!?(笑)
最終日は熊本から「九州横断特急」で大分に出て「富士」に乗って17時間15分かけて東京に帰ります。
熊本で起きられれば阿蘇観光も少しするかも!
というわけで「乗り鉄」と「夜」を楽しむために九州に行って来ます。
というか九州で「逝って来ます」なのか?
いやー、本当に楽しみです!
いや、女も居るか!
熊本で遊ぶから(笑)
というわけで旅行の計画が完全に決まりました。
事の発端は「はやぶさ&富士の平成21年3月14日限りでの廃止決定」から始まったもの。
友人が「はやぶさ&富士に乗ろう!」とオレに持ちかけてきたことから始まりました。
日程は2月13日金曜日の夜に東京駅で「はやぶさ&富士」を見送り、
そのまま羽田空港へ移動して飛行機で福岡入り。
福岡の屋台で食事をした後「水分」を補給します(笑)
2月14日は友人とは最初は別行動。
オレは福岡市営地下鉄七隈線を完全踏破した後、天神から西日本鉄道で大牟田へ。
そして大牟田からは東京駅で見送った「はやぶさ」に乗車。
(本当に東京駅で見送った電車です。東京で見送った後、福岡に飛行機で行き、
福岡の夜を満喫してでも追いつけるのです:笑)
その後「はやぶさ」で熊本まで行きます。
行程としては
天神南8:52-橋本9:16(福岡市交通局七隈線)
橋本9:22-天神南9:46(福岡市交通局七隈線)
西鉄福岡10:00-大牟田10:59(西日本鉄道)
大牟田11:10-熊本11:49(はやぶさ)
熊本11:55-新八代12:15(リレーつばめ41号)
新八代12:18-鹿児島中央13:04(つばめ41号)
鹿児島中央13:14-吉松14:47(はやとの風4号)
吉松14:49-人吉16:03(しんぺい4号)
人吉16:09-熊本17:35(九州横断特急8号)
…となると7時半起床だな(笑)
友人は博多10:12の「はやぶさ」に乗るから、出発はオレの方が1時間半近く早いのか。
当初「阿蘇にでも行くか!」という話もあったのだけど、
電車のダイヤをみると残念ながらうまくつながらず、
それゆえに結局「乗り潰し」になってしまいました。
ちなみに上記のルートの大半は「乗った事のない路線」で、
しかも上記ルートには5つのトピックがあるという…。
そのトピックの内訳は
1:「福岡市交通局七隈線に乗る」
→七隈線を完全踏破すると、日本の地下鉄全線全区間の完全踏破を達成します。
2:「西日本鉄道に乗る」
→東京メトロを入れると「大手私鉄」にカテゴライズされるのは日本で16社。
16社のうち西日本鉄道を除く15社に関しては乗車した事があるのですが、
残念ながら西日本鉄道のみ、縁がありませんでした。
3:「日本三大車窓完全踏破」
→他2つはJR北海道の「石勝線トマム-新得間」、JR東日本「信越本線姨捨駅付近」
なのですが、今回肥薩線に乗る事によって、最後の「三大車窓」を拝めます。
4:「リレーつばめにちょっと早いお別れ」
→九州新幹線の全線開業とともに間違いなく姿を消す「リレーつばめ」。
それにお別れをしてきます。
5:「はやぶさに乗車」
→大牟田-熊本間という短距離ながら、「はやぶさ」にも乗ります♪
そんなトピック満載で「鉄分補給」をしたあとは、熊本で「水分補給」かな?
もしかしたらその前に「風に吹かれてくる」ってこともあるかも!?(笑)
最終日は熊本から「九州横断特急」で大分に出て「富士」に乗って17時間15分かけて東京に帰ります。
熊本で起きられれば阿蘇観光も少しするかも!
というわけで「乗り鉄」と「夜」を楽しむために九州に行って来ます。
というか九州で「逝って来ます」なのか?
いやー、本当に楽しみです!
さて、25日日曜日。
結婚式に行ってまいりました。
結婚式場の最寄駅は「外苑前」。
そこから歩いて5分ほどの所にある「青山迎賓館」と言うところで。
「午前9時過ぎに来て下さい」とのことで、
休日にもかかわらず午前6時50分に起床。
7時54分の電車に乗って外苑前駅を目指しました。
外苑前の駅に関しては慣れたものですが、
青山迎賓館に入った事は無く、地図を見ながら行きました。
午前8時50分に無事青山迎賓館に到着。
ひさびさに親戚と顔を合わせ(7年ぶりかな?)、適当に会話。
やっぱり7年経つと皆年取ってますねー(笑)
☆☆☆
というわけで、結婚したのはオレの「妹」です。
そう、妹の結婚式に行ってきたのです。
妹(27歳)はすでに昨年夏に入籍はしていたのですが、
式自体は25日に行うという事で、正直朝早くて面倒だから行きたくなかったのですが(笑)
さすがに親族が行かない訳にも行かないので、
前日の飲み会も1次会で強引に切り上げさせてもらって、
2日酔いにならないように気をつけて参加してきました。
天候にもとても恵まれたし、
変な余興もなく、おいしい料理に舌鼓をうち、
ワインやらシャンパンやらをいっぱい飲みまくり、
妹の旦那さん(オレと同い年)を初めて見て、
奇しくもその旦那さんのやっている仕事が、
会社は違うけど、オレの業種に縁の深い仕事だったり、
実際オレの勤務先とはかなりお付き合いがある会社だったり…って事が分かって。
ついでに住んでいるところもオレの今住んでいるところから
直線距離で10kmも離れていない近所だったり。
☆☆☆
とりあえず写真撮影やら何やらをこなし、無事に午後2時には終了。
みんな三々五々解散して行き、14時半にはオレは「フリー」になりました。
ついでに親戚のおじさんに「お前は結婚しないのか?」などと、
「お決まりの文句」を言われ。
ちなみにそのおじさんの息子とオレは「同級生」だったりするんだけど、
やっぱりそいつもまだ結婚してません。
と言うよりオレの交友関係のある人って、
同年代は会社の人以外はほぼ誰も結婚していないし、
やっと高校の同級生に「結婚の気配」が感じられるようになってきた位だから、
オレ自身は「まだ良いや」って思う。
ま、テキトーにつらつらと書いてきましたが、
思いのほか楽しかったですよ☆
少なくとも予想していたよりは面白かったし、
良かったんじゃないでしょうか。
結婚式に行ってまいりました。
結婚式場の最寄駅は「外苑前」。
そこから歩いて5分ほどの所にある「青山迎賓館」と言うところで。
「午前9時過ぎに来て下さい」とのことで、
休日にもかかわらず午前6時50分に起床。
7時54分の電車に乗って外苑前駅を目指しました。
外苑前の駅に関しては慣れたものですが、
青山迎賓館に入った事は無く、地図を見ながら行きました。
午前8時50分に無事青山迎賓館に到着。
ひさびさに親戚と顔を合わせ(7年ぶりかな?)、適当に会話。
やっぱり7年経つと皆年取ってますねー(笑)
☆☆☆
というわけで、結婚したのはオレの「妹」です。
そう、妹の結婚式に行ってきたのです。
妹(27歳)はすでに昨年夏に入籍はしていたのですが、
式自体は25日に行うという事で、正直朝早くて面倒だから行きたくなかったのですが(笑)
さすがに親族が行かない訳にも行かないので、
前日の飲み会も1次会で強引に切り上げさせてもらって、
2日酔いにならないように気をつけて参加してきました。
天候にもとても恵まれたし、
変な余興もなく、おいしい料理に舌鼓をうち、
ワインやらシャンパンやらをいっぱい飲みまくり、
妹の旦那さん(オレと同い年)を初めて見て、
奇しくもその旦那さんのやっている仕事が、
会社は違うけど、オレの業種に縁の深い仕事だったり、
実際オレの勤務先とはかなりお付き合いがある会社だったり…って事が分かって。
ついでに住んでいるところもオレの今住んでいるところから
直線距離で10kmも離れていない近所だったり。
☆☆☆
とりあえず写真撮影やら何やらをこなし、無事に午後2時には終了。
みんな三々五々解散して行き、14時半にはオレは「フリー」になりました。
ついでに親戚のおじさんに「お前は結婚しないのか?」などと、
「お決まりの文句」を言われ。
ちなみにそのおじさんの息子とオレは「同級生」だったりするんだけど、
やっぱりそいつもまだ結婚してません。
と言うよりオレの交友関係のある人って、
同年代は会社の人以外はほぼ誰も結婚していないし、
やっと高校の同級生に「結婚の気配」が感じられるようになってきた位だから、
オレ自身は「まだ良いや」って思う。
ま、テキトーにつらつらと書いてきましたが、
思いのほか楽しかったですよ☆
少なくとも予想していたよりは面白かったし、
良かったんじゃないでしょうか。
今日は毎月恒例の「常務説明」「副社長説明」でした。
「常務説明」のほうは親会社の財務部員10人程度(常務から部長から色々居る中で)を相手に月次報告。
「副社長説明」は、今月の取締役会に提出する資料に関する説明を、
自分の部署の部長と、担当役員である副社長に説明しました。
ともに「毎月恒例」の、まさに「ルーティンワーク」です。
毎月ある「予想」をするのですが、
はずすと翌月の「釈明」が大変なので、きっちり調べ上げます。
ちなみに説明の「距離」ですが、
「常務説明」は常務の体に触れるくらいの距離で、
「副社長説明」はテーブルの向かい側、距離は2m弱くらいです。
説明時間は「常務説明」は「30分」、「副社長説明」は「15分」です。
内容は同じなのですが、常務と副社長の都合で所要時間が違っています。
「30分」持ち時間があると、懇切丁寧に説明できます。
ある程度言いたい事を、のんびり構えていても言えるのですが、
「15分」というのは正直「結構スピーディに」やらないと
説明しきれないくらいの分量です。
そこでオレが心がけているのが
1:「常に結論を先に」
2:「簡潔明瞭に」
3:「返事ははっきりと」
4:「分からない事は“後で調べて報告します”と言う」
以上4点。
1に関しては「役員はオレの話をのんびり聞いてくれるほど暇じゃない」ので、
言いたい事を真っ先に言わないと役員に迷惑がかかる。
2に関しては「簡潔明瞭に言わないと相手に理解してもらえない」から。
人間、残念ながら抑揚のないトーンで、しかもつかみどころのない話をしても印象には残らない。
3に関しては「ハッタリ」の世界(笑)
自信を持って返事すれば、案外突っ込まれずにしのぎ切れるから。
4に関しては「考えても分からないし、そう言わないと自分がひどい目にあう」から。
でも、これって日常生活でも大切なのかな、って思います。
「つかみどころの無い無駄な話」や「長い話」を聞かされても、
さほど印象には残りません。
それを考えれば当然「短く、言いたい事を言う」方が良いですし、
はっきり返事すれば相手も信じてくれますし、
分からない事も「分かりません、調べます!」とか「後で調べてくるわ!」と言えば、
頻度にもよるけれど、相手の信頼を損なう事は無い…。
常に自分の中では心がけているつもりですが、
これがまた難しいんですよね…(汗)
「常務説明」のほうは親会社の財務部員10人程度(常務から部長から色々居る中で)を相手に月次報告。
「副社長説明」は、今月の取締役会に提出する資料に関する説明を、
自分の部署の部長と、担当役員である副社長に説明しました。
ともに「毎月恒例」の、まさに「ルーティンワーク」です。
毎月ある「予想」をするのですが、
はずすと翌月の「釈明」が大変なので、きっちり調べ上げます。
ちなみに説明の「距離」ですが、
「常務説明」は常務の体に触れるくらいの距離で、
「副社長説明」はテーブルの向かい側、距離は2m弱くらいです。
説明時間は「常務説明」は「30分」、「副社長説明」は「15分」です。
内容は同じなのですが、常務と副社長の都合で所要時間が違っています。
「30分」持ち時間があると、懇切丁寧に説明できます。
ある程度言いたい事を、のんびり構えていても言えるのですが、
「15分」というのは正直「結構スピーディに」やらないと
説明しきれないくらいの分量です。
そこでオレが心がけているのが
1:「常に結論を先に」
2:「簡潔明瞭に」
3:「返事ははっきりと」
4:「分からない事は“後で調べて報告します”と言う」
以上4点。
1に関しては「役員はオレの話をのんびり聞いてくれるほど暇じゃない」ので、
言いたい事を真っ先に言わないと役員に迷惑がかかる。
2に関しては「簡潔明瞭に言わないと相手に理解してもらえない」から。
人間、残念ながら抑揚のないトーンで、しかもつかみどころのない話をしても印象には残らない。
3に関しては「ハッタリ」の世界(笑)
自信を持って返事すれば、案外突っ込まれずにしのぎ切れるから。
4に関しては「考えても分からないし、そう言わないと自分がひどい目にあう」から。
でも、これって日常生活でも大切なのかな、って思います。
「つかみどころの無い無駄な話」や「長い話」を聞かされても、
さほど印象には残りません。
それを考えれば当然「短く、言いたい事を言う」方が良いですし、
はっきり返事すれば相手も信じてくれますし、
分からない事も「分かりません、調べます!」とか「後で調べてくるわ!」と言えば、
頻度にもよるけれど、相手の信頼を損なう事は無い…。
常に自分の中では心がけているつもりですが、
これがまた難しいんですよね…(汗)
さて、今日は年末に購入した家具が家にやって来る日。
午前9時半に目が覚めたものの2度寝して、結局起床は11時半。
その後軽く洗濯して布団を天日干し。
昨日「16時から18時の間に配送します」という電話があったので、
それに間に合うように散髪に行って来ました。
午後2時に散髪に行ったのですが、
予約なしで行ったので軽く待たされて、でも終了は15時半。
「予定通りだ。じゅんちょー♪」
そんな事を思いながらスーパーに行って買い物をしました。
☆☆☆
そして16時になり。
「いつになったら来るんだろう?早く来ればいいなぁ」
そう思って待っていると、なんと!!
16時10分に来てくれました♪
素晴らしい!!
んで早速家具をセッティングして貰い、16時半には終了。
自分の寝室と、居間に家具を入れたので、それを踏まえて模様替え。
居間に若干生活感出たかなぁ。
でも、部屋づくりのテーマは「極限までの生活感の排除」なので、
これ以上ごちゃごちゃする事は無いんだろうな(笑)
そして夜は家具を入れたついでに片付け。
過去の旅先のパンフレットやら野球やサッカーのビラ、
マッチデープログラム等を処分。
その量は実にレジ袋(大)サイズで10袋に及びました。
本当に棚がすっきりした!!
ついでに本も若干捨てる事にしたので、既存の本棚もすっきりしました。
たまに掃除すると気持ちいいですね☆
午前9時半に目が覚めたものの2度寝して、結局起床は11時半。
その後軽く洗濯して布団を天日干し。
昨日「16時から18時の間に配送します」という電話があったので、
それに間に合うように散髪に行って来ました。
午後2時に散髪に行ったのですが、
予約なしで行ったので軽く待たされて、でも終了は15時半。
「予定通りだ。じゅんちょー♪」
そんな事を思いながらスーパーに行って買い物をしました。
☆☆☆
そして16時になり。
「いつになったら来るんだろう?早く来ればいいなぁ」
そう思って待っていると、なんと!!
16時10分に来てくれました♪
素晴らしい!!
んで早速家具をセッティングして貰い、16時半には終了。
自分の寝室と、居間に家具を入れたので、それを踏まえて模様替え。
居間に若干生活感出たかなぁ。
でも、部屋づくりのテーマは「極限までの生活感の排除」なので、
これ以上ごちゃごちゃする事は無いんだろうな(笑)
そして夜は家具を入れたついでに片付け。
過去の旅先のパンフレットやら野球やサッカーのビラ、
マッチデープログラム等を処分。
その量は実にレジ袋(大)サイズで10袋に及びました。
本当に棚がすっきりした!!
ついでに本も若干捨てる事にしたので、既存の本棚もすっきりしました。
たまに掃除すると気持ちいいですね☆
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/shindai/index.jsp
というわけで、日本の夜行列車の歴史を刻んできた「はやぶさ」「富士」が
今年3月に廃止になります。
双方の列車ともに「日本一の長距離定期列車」になった事のある
(「はやぶさ」は現在もだけど)名門です。
んで、友人と「乗りに行こう!」プランが持ち上がり、
その友人が今日無事に「富士」のチケットを手配してくれたそうなので、
乗ることができます。
にしても「はやぶさ」人気だねー。
朝イチに取りに行ったみたいだけど、すでに完売してたみたいだから。
ま、確かに「はやぶさ」の方が博多を通過し、熊本までなので、
「富士」よりは利便性は高いと思いますが…。
ま、そんな訳で、人生2回目の寝台特急は1300kmを超える、
そして所要時間は17時間半程度になる「デスマッチ」です。
ここで「富士」に乗ると、今後乗車時間でこれを超えるのは東京からは無理なので、
大阪から「トワイライトエクスプレス」かなー。
大阪から札幌まで乗れば21時間だから。
てか一度乗ってみたい!
日本海の夕暮れを見てみたい!
というわけで、九州旅行が決まりました。
楽しみー☆
というわけで、日本の夜行列車の歴史を刻んできた「はやぶさ」「富士」が
今年3月に廃止になります。
双方の列車ともに「日本一の長距離定期列車」になった事のある
(「はやぶさ」は現在もだけど)名門です。
んで、友人と「乗りに行こう!」プランが持ち上がり、
その友人が今日無事に「富士」のチケットを手配してくれたそうなので、
乗ることができます。
にしても「はやぶさ」人気だねー。
朝イチに取りに行ったみたいだけど、すでに完売してたみたいだから。
ま、確かに「はやぶさ」の方が博多を通過し、熊本までなので、
「富士」よりは利便性は高いと思いますが…。
ま、そんな訳で、人生2回目の寝台特急は1300kmを超える、
そして所要時間は17時間半程度になる「デスマッチ」です。
ここで「富士」に乗ると、今後乗車時間でこれを超えるのは東京からは無理なので、
大阪から「トワイライトエクスプレス」かなー。
大阪から札幌まで乗れば21時間だから。
てか一度乗ってみたい!
日本海の夕暮れを見てみたい!
というわけで、九州旅行が決まりました。
楽しみー☆
やっぱり風邪でした(涙)
2009年1月15日 日常先週末に風邪をひいてしまいました。
ま、それは仕方のないこととして。
んで、今日の夜中、生まれて初めて「喉が痛くて」目が覚めた。
今まで「鼻が詰まって目が覚めた」事はあったけど、
「喉が痛くて目が覚めた」なんて事は無かった…。
確かに昨日の夜おそくからしゃべるのも億劫になってたし、
だから実際電話かかって来ても返事できなかったし。
喉痛くてしゃべれなかったからなぁ。
なので、午前中に病院に行って薬をもらって来ました。
薬のせいで眠くてたまらない午後を凌いで夜はお買いもの。
セールで40%オフになったカットソーと、カバンを1つ購入。
ひさびさに「欲しい!」って思えるカバンに出会えたな。
欲しい服には簡単に出会うけど、欲しいカバンにはなかなか出会わない中で、
カバンに出会えたのは幸運でした。
それらを買って帰って来ました。
いやー、本当に散財したな。
いい加減引き締めないと。
ま、それは仕方のないこととして。
んで、今日の夜中、生まれて初めて「喉が痛くて」目が覚めた。
今まで「鼻が詰まって目が覚めた」事はあったけど、
「喉が痛くて目が覚めた」なんて事は無かった…。
確かに昨日の夜おそくからしゃべるのも億劫になってたし、
だから実際電話かかって来ても返事できなかったし。
喉痛くてしゃべれなかったからなぁ。
なので、午前中に病院に行って薬をもらって来ました。
薬のせいで眠くてたまらない午後を凌いで夜はお買いもの。
セールで40%オフになったカットソーと、カバンを1つ購入。
ひさびさに「欲しい!」って思えるカバンに出会えたな。
欲しい服には簡単に出会うけど、欲しいカバンにはなかなか出会わない中で、
カバンに出会えたのは幸運でした。
それらを買って帰って来ました。
いやー、本当に散財したな。
いい加減引き締めないと。
いやー、喉に違和感がありますわ。
土曜日の夜からパブロンがお友達☆
でも、徐々に良くなっているような気がする…。
そんな今日は休み明け&薬のせいか?とても眠かった…。
午後4時くらいになって本当に「寝落ち」しそうになったからなぁ(苦笑)
明日からはいよいよ「エンジン全開」で行こうと思います!
いい加減「正月ボケ」からは抜け出さなければ!!
土曜日の夜からパブロンがお友達☆
でも、徐々に良くなっているような気がする…。
そんな今日は休み明け&薬のせいか?とても眠かった…。
午後4時くらいになって本当に「寝落ち」しそうになったからなぁ(苦笑)
明日からはいよいよ「エンジン全開」で行こうと思います!
いい加減「正月ボケ」からは抜け出さなければ!!
さて、3連休は呑んだくれてました。
土曜日は正午に国立競技場青山門前に集合。
ラグビー大学選手権「早稲田大学-帝京大学」を観戦。
正午に入った時はオレの入ったバックB席は客が埋まりだすも、
それ以外の席はガラガラ。
結局試合開始当初でも国立競技場は半分ほどの客の入り。
流石に相手が帝京では客が入りません。
これで明治が相手とかだったらかなり盛り上がったんだろうけど、
今期の明治は対抗戦で「お恥ずかしったらありゃしない」成績で「撃沈」しているため、
大学選手権に出場すらしていない…。
結局早稲田大学に対抗戦で「今世紀初黒星」をつけた帝京との決勝戦。
14時10分に試合開始。
北風がとても強い中での試合でした。
前半は試合が動かず。
早稲田も帝京もペナルティキックによる得点のみで3-3で終わるかと思いきや、
帝京のツイがシンビン喰らって退場している間の
前半40分過ぎに早稲田主将の豊田がトライを決め、
その後のキックも決まって10-3で折り返しました。
結果的には前半のこのトライで流れが決まりましたね。
正直前半の早稲田の動きは「こりゃ絶対負けるわ」という動き。
FWのスクラムも帝京に押し込まれるシーンが目立ちましたが、
後半はスクラムでは互角の勝負だったし、
ボール支配率は早稲田が大きく上回っていました。
結局試合は20-10で早稲田勝利で終わり、
無事2年連続の大学王者になりましたとさ。
その後は池袋で飲んだ後、オレの家に移動して今日の試合の復習をしたのち、
動画を見ながら、でもオレは少々体調が悪かったので、
風呂に入って午前2時半に勝手に寝かせてもらいました。
正直ちょっとのどが痛かったので…。
☆☆☆
そして11日の日曜日ですが。
この日は起きたのが午前11時。
友人を全員見送って一人になったのが午後1時過ぎ。
その後駅前の西友で日用品を買い込んで帰宅。
帰宅した後は「今年の掃除初め」をしました。
自分の家のすべての部屋の窓を開け放ち、
友人の使った布団や、自分の使った布団を天日干し。
天日干しした後の布団の匂いが大好きです☆
部屋も喚気したし、細かいところも掃除して、要らない雑誌も捨てたので、
結構スッキリしました☆
夜は今日も飲み会。
夕方6時から始まったのに、あれよあれよという間に時間は過ぎ、
終わってみたら午後11時半くらいに。
いやー楽しかったっす。
☆☆☆
んで12日。
今日は正直何もしていません(笑)
セールに出撃したものの、もはやめぼしい商品は売りつくしており、
欲しい商品は最早なく。
なので何も買わずに退散しました。
ところで、同じブランドでも、入店しているテナントの場所によって、
割引率が違ってましたね。
同じシャツでもとある店では「70%オフ」だったのに、
違う店では「50%オフ」になってました。
そういう時って「50%オフ」で買った時にすっごく損した気になりますよね。
オレは幸い「70%オフ」のシャツを買えましたが…。
「在庫処分にも色々と考え方があるんだなぁ」とそんな事を感じました。
そんな3連休も終わりを迎え、明日からまた仕事です☆
土曜日は正午に国立競技場青山門前に集合。
ラグビー大学選手権「早稲田大学-帝京大学」を観戦。
正午に入った時はオレの入ったバックB席は客が埋まりだすも、
それ以外の席はガラガラ。
結局試合開始当初でも国立競技場は半分ほどの客の入り。
流石に相手が帝京では客が入りません。
これで明治が相手とかだったらかなり盛り上がったんだろうけど、
今期の明治は対抗戦で「お恥ずかしったらありゃしない」成績で「撃沈」しているため、
大学選手権に出場すらしていない…。
結局早稲田大学に対抗戦で「今世紀初黒星」をつけた帝京との決勝戦。
14時10分に試合開始。
北風がとても強い中での試合でした。
前半は試合が動かず。
早稲田も帝京もペナルティキックによる得点のみで3-3で終わるかと思いきや、
帝京のツイがシンビン喰らって退場している間の
前半40分過ぎに早稲田主将の豊田がトライを決め、
その後のキックも決まって10-3で折り返しました。
結果的には前半のこのトライで流れが決まりましたね。
正直前半の早稲田の動きは「こりゃ絶対負けるわ」という動き。
FWのスクラムも帝京に押し込まれるシーンが目立ちましたが、
後半はスクラムでは互角の勝負だったし、
ボール支配率は早稲田が大きく上回っていました。
結局試合は20-10で早稲田勝利で終わり、
無事2年連続の大学王者になりましたとさ。
その後は池袋で飲んだ後、オレの家に移動して今日の試合の復習をしたのち、
動画を見ながら、でもオレは少々体調が悪かったので、
風呂に入って午前2時半に勝手に寝かせてもらいました。
正直ちょっとのどが痛かったので…。
☆☆☆
そして11日の日曜日ですが。
この日は起きたのが午前11時。
友人を全員見送って一人になったのが午後1時過ぎ。
その後駅前の西友で日用品を買い込んで帰宅。
帰宅した後は「今年の掃除初め」をしました。
自分の家のすべての部屋の窓を開け放ち、
友人の使った布団や、自分の使った布団を天日干し。
天日干しした後の布団の匂いが大好きです☆
部屋も喚気したし、細かいところも掃除して、要らない雑誌も捨てたので、
結構スッキリしました☆
夜は今日も飲み会。
夕方6時から始まったのに、あれよあれよという間に時間は過ぎ、
終わってみたら午後11時半くらいに。
いやー楽しかったっす。
☆☆☆
んで12日。
今日は正直何もしていません(笑)
セールに出撃したものの、もはやめぼしい商品は売りつくしており、
欲しい商品は最早なく。
なので何も買わずに退散しました。
ところで、同じブランドでも、入店しているテナントの場所によって、
割引率が違ってましたね。
同じシャツでもとある店では「70%オフ」だったのに、
違う店では「50%オフ」になってました。
そういう時って「50%オフ」で買った時にすっごく損した気になりますよね。
オレは幸い「70%オフ」のシャツを買えましたが…。
「在庫処分にも色々と考え方があるんだなぁ」とそんな事を感じました。
そんな3連休も終わりを迎え、明日からまた仕事です☆
流石に9連休もあると、やる気がホントに出ないですねー。
という訳で5日月曜日から仕事始め。
そんな弊社、非常にありがたい会社で。
年末年始にありがちな「虚礼」が一切ない会社なんですねー。
業界としては「旧い業界」なのですが、
数少ない「時代の最先端を行っている部分」がありまして。
具体的に言うと
1:ここ数年採り入れられた“クールビス”をはるか前からやっていた
これはどうも昭和の昔からやってたらしいですねー。
6月から9月は「ノータイ半袖」は基本だったので、
これに関しては完全に「世間が弊社に追いついた」と言えます。
あと、一番ありがたいのが
2:お歳暮、お中元、年賀状の風習が全くない
これが一番ありがたいですね。
お歳暮やお中元が無くなった理由は「出世に関係しちゃったから」らしいです。
現場で過去に色々あったという話を聞きましたが、
ま、上司になってくると貰う方も困るでしょうから、無い方がいいんでしょうね。
例えばオレの居る部署でも、部長がもし全員からお中元なりお歳暮をもらったとしたら、
70人分のお中元なりお歳暮が届く訳ですから、
そりゃ、届いた方も処分に困るというもの。
あと、年賀状もありません。
「個人情報保護」の観点から、基本的に社員の住所を知りません。
オレも知っているのは社員寮に入っている人(社員寮の住所は知ってるから)くらいだし。
それ以外の人は知らないので、会社の人には一切年賀状を出してません。
おかげで「余計な気苦労」をさせられなくて良くて、
これに関しては本当に助かってます☆
それもあって、年賀状を書く枚数って10枚くらいなんですけどね(笑)
そんな事をふと思いました。
という訳で5日月曜日から仕事始め。
そんな弊社、非常にありがたい会社で。
年末年始にありがちな「虚礼」が一切ない会社なんですねー。
業界としては「旧い業界」なのですが、
数少ない「時代の最先端を行っている部分」がありまして。
具体的に言うと
1:ここ数年採り入れられた“クールビス”をはるか前からやっていた
これはどうも昭和の昔からやってたらしいですねー。
6月から9月は「ノータイ半袖」は基本だったので、
これに関しては完全に「世間が弊社に追いついた」と言えます。
あと、一番ありがたいのが
2:お歳暮、お中元、年賀状の風習が全くない
これが一番ありがたいですね。
お歳暮やお中元が無くなった理由は「出世に関係しちゃったから」らしいです。
現場で過去に色々あったという話を聞きましたが、
ま、上司になってくると貰う方も困るでしょうから、無い方がいいんでしょうね。
例えばオレの居る部署でも、部長がもし全員からお中元なりお歳暮をもらったとしたら、
70人分のお中元なりお歳暮が届く訳ですから、
そりゃ、届いた方も処分に困るというもの。
あと、年賀状もありません。
「個人情報保護」の観点から、基本的に社員の住所を知りません。
オレも知っているのは社員寮に入っている人(社員寮の住所は知ってるから)くらいだし。
それ以外の人は知らないので、会社の人には一切年賀状を出してません。
おかげで「余計な気苦労」をさせられなくて良くて、
これに関しては本当に助かってます☆
それもあって、年賀状を書く枚数って10枚くらいなんですけどね(笑)
そんな事をふと思いました。