今週末は学生時代からの友人と西武ドームに野球観戦に行きました。
試合開始前の西武球場前駅、西武ドーム周辺は、
流石に読売戦という事もあってごった返していました。
西所沢駅を出発した後の車内アナウンスで
「本日の指定席券は全て完売しました」
「残っているのは立見席のみです」という車内放送も入りました。
丁度オレがついた直後に西武鉄道の最新鋭30000系が西武球場前駅に到着。
といっても30000系は将来増備され、
最終的には西武鉄道全車両のうち10%がこの車両になるので、
正直希少価値はないのですが、ヘッドマークがついていました。
このヘッドマークは今年の交流戦の時しか見られない貴重なモノ!!
ちょっと良い気分になって球場へ。
ちなみに球場内は超満員。
数年前まではこのくらい客が入るのはゴールデンウィークとお盆の時くらいだったのですが、
昨年から急に観客が増え出して、普通の週末、しかも決して天候も良くなかったのですが、
読売戦という事もあって見事に満員に。
ぶっちゃけこの球場で初めて「満員御礼」の文字を見ました(笑)
試合は結局延長12回、3時間58分の試合の末、2-2で引き分け。
前回このメンバーで野球観戦した時はヤクルト-広島@神宮球場だったんだけど、
1-0でヤクルトが勝ったなぁ。
「宮本の本塁打」というレアなもので。
このメンツで野球観戦しに行くとロースコアな試合になるのかな?
そして試合終了後は「グラウンドウォーク」をやっていたのでグラウンドへ。
バックスクリーンから中に入って、日頃は撮影できない位置から写真撮影。
と言ってもこの球場のグラウンドに入ったのは10回目くらいだが(笑)
でも、何度入ってもワクワクするなぁ♪
☆☆☆
試合終了後は所沢駅のプロぺ通りで酒を飲んだ後、
ドンキホーテまで歩いてなぜか「人生ゲーム」を購入。
齢30前にして「人生ゲーム」を買うとは思わなかったなぁ。
結果は、ゴール直前までオレが絶好調に飛ばして、
「あと一歩でオレが1位!!」
というところまで行ったのですが、
「丁度じゃないとゴールしちゃダメ」ルールを適用したのが運のつき。
オレは25万ドルの宇宙旅行に6度も行ってしまい(笑)
見事に約束手形を抱えるまでに没落…。
そして友達と札をばらまいて終了。
終わった時には午前4時半。
友人2人が初電車で帰って行って、他2人(今回はオレ入れて5人)は
昼過ぎにオレが出かけるタイミングで帰って行きました。
今度、この企画をやるのはいつになる事やら…。
でも楽しみです♪
試合開始前の西武球場前駅、西武ドーム周辺は、
流石に読売戦という事もあってごった返していました。
西所沢駅を出発した後の車内アナウンスで
「本日の指定席券は全て完売しました」
「残っているのは立見席のみです」という車内放送も入りました。
丁度オレがついた直後に西武鉄道の最新鋭30000系が西武球場前駅に到着。
といっても30000系は将来増備され、
最終的には西武鉄道全車両のうち10%がこの車両になるので、
正直希少価値はないのですが、ヘッドマークがついていました。
このヘッドマークは今年の交流戦の時しか見られない貴重なモノ!!
ちょっと良い気分になって球場へ。
ちなみに球場内は超満員。
数年前まではこのくらい客が入るのはゴールデンウィークとお盆の時くらいだったのですが、
昨年から急に観客が増え出して、普通の週末、しかも決して天候も良くなかったのですが、
読売戦という事もあって見事に満員に。
ぶっちゃけこの球場で初めて「満員御礼」の文字を見ました(笑)
試合は結局延長12回、3時間58分の試合の末、2-2で引き分け。
前回このメンバーで野球観戦した時はヤクルト-広島@神宮球場だったんだけど、
1-0でヤクルトが勝ったなぁ。
「宮本の本塁打」というレアなもので。
このメンツで野球観戦しに行くとロースコアな試合になるのかな?
そして試合終了後は「グラウンドウォーク」をやっていたのでグラウンドへ。
バックスクリーンから中に入って、日頃は撮影できない位置から写真撮影。
と言ってもこの球場のグラウンドに入ったのは10回目くらいだが(笑)
でも、何度入ってもワクワクするなぁ♪
☆☆☆
試合終了後は所沢駅のプロぺ通りで酒を飲んだ後、
ドンキホーテまで歩いてなぜか「人生ゲーム」を購入。
齢30前にして「人生ゲーム」を買うとは思わなかったなぁ。
結果は、ゴール直前までオレが絶好調に飛ばして、
「あと一歩でオレが1位!!」
というところまで行ったのですが、
「丁度じゃないとゴールしちゃダメ」ルールを適用したのが運のつき。
オレは25万ドルの宇宙旅行に6度も行ってしまい(笑)
見事に約束手形を抱えるまでに没落…。
そして友達と札をばらまいて終了。
終わった時には午前4時半。
友人2人が初電車で帰って行って、他2人(今回はオレ入れて5人)は
昼過ぎにオレが出かけるタイミングで帰って行きました。
今度、この企画をやるのはいつになる事やら…。
でも楽しみです♪
これからの時期、迷惑な人。
2009年5月26日 日常その人は、メタボな人。
この人たちの存在自体がマナー違反な季節がやってまいりました。
思えばメタボな人で特に夏「臭いなぁ」という人がオレが今まで接してきた人の中で2人居ました。
今は幸い全くお付き合いもなく、
二度とお会いする事もないと思うので、全く問題ないのですが、
ホントに2人とも夏、隣にいた時なんか、
冗談抜きで「ゲロ」はきそうになったしなぁ。
その2人をみて
「あーはなってはいけない」
「必要最低限の“清潔感”は保ってないといけないな」
そう思い、実際に体重が増えないように気をつけているつもりだけど、
ついつい夜遅くに食べちゃうんだよなー。
しかも、外食が多いから結構脂っこいものになってしまうし…。
こりゃ、結婚して素敵な奥様に、ヘルシーな料理作ってもらいますか?
それが健康の秘訣かも。
実際男性の場合、妻帯者の方が独身者の平均寿命よりも10歳くらい長いとか。
まさに「食生活」がかかわってくるようです。
そういう点ではまさに料理が上手なだけで「内助の功」を立派に果たしている訳ですね。
よし、嫁探すか(笑)
この人たちの存在自体がマナー違反な季節がやってまいりました。
思えばメタボな人で特に夏「臭いなぁ」という人がオレが今まで接してきた人の中で2人居ました。
今は幸い全くお付き合いもなく、
二度とお会いする事もないと思うので、全く問題ないのですが、
ホントに2人とも夏、隣にいた時なんか、
冗談抜きで「ゲロ」はきそうになったしなぁ。
その2人をみて
「あーはなってはいけない」
「必要最低限の“清潔感”は保ってないといけないな」
そう思い、実際に体重が増えないように気をつけているつもりだけど、
ついつい夜遅くに食べちゃうんだよなー。
しかも、外食が多いから結構脂っこいものになってしまうし…。
こりゃ、結婚して素敵な奥様に、ヘルシーな料理作ってもらいますか?
それが健康の秘訣かも。
実際男性の場合、妻帯者の方が独身者の平均寿命よりも10歳くらい長いとか。
まさに「食生活」がかかわってくるようです。
そういう点ではまさに料理が上手なだけで「内助の功」を立派に果たしている訳ですね。
よし、嫁探すか(笑)
読売-オリックス@東京ドーム
2009年5月24日 日常今日は東京ドームで読売-オリックス戦をみてきました。
会社のオリックスファンの友人に「観に行きませんか?」と誘われ、
「今年東京ドーム行って無いしなぁ」と思ったので快諾した次第です。
相変わらずの東京ドーム。
でも、バックネット側まで来るのはなかなか珍しい…。
今日の入口が「41ゲート」だったので、
後楽園駅からてくてく歩いて正面の「TOKYO DOME」の看板のあるところまで来ました。
日曜日&オリックス戦という事もあって、客の入りはいま一つ。
2階席を中心に空席が目立ちました。
試合の方は4回にオリックスが読売脇谷のエラーに乗じて、
山崎が走者一掃の2塁打で3点先制。
続いて5回には3本の2塁打で2点追加し5-0。
6回読売が1点返して5-1になるも、
7回には下山がレフトスタンドに2ランを打ち込んで、7-1。
7回裏、ライトスタンドにいつもの通り横断幕が登場。
きっとあの下は暑いんだろうなぁ…
オリックス楽勝ムードが漂うも、7回小笠原2ラン、
8回イスンヨプソロ本塁打と読売が点を入れて、8-4で9回へ。
9回、オリックスは加藤を投入しましたが…。
この人、1イニングに40球くらい投げ込んじゃうわ、
ノーアウト満塁のピンチを一人で作って2点タイムリー打たれるわ、
本塁打が出たらサヨナラ負けというピンチまで作って。
どうにかこうにか2失点で抑えたものの、
あれじゃ、まずいですよ加藤さん!
結局試合は8-6でオリックスが勝ちました。
そして加藤さんの「遅延行為」のおかげで雷雨にたたられて…。
内野席から25ゲートまで移動して後楽園駅まで行って帰宅しました。
接戦だったからそれなりに面白かったんだけど、
日曜日の夜だけに、もう少し早く終わってくれたらなぁ…というような試合でした。
実際8回終了時点で相当お客さん帰ってたし。
次回観戦予定は5月30日の西武-読売@西武ドームです。
友人たちと酒を飲みながら観戦予定♪
会社のオリックスファンの友人に「観に行きませんか?」と誘われ、
「今年東京ドーム行って無いしなぁ」と思ったので快諾した次第です。
相変わらずの東京ドーム。
でも、バックネット側まで来るのはなかなか珍しい…。
今日の入口が「41ゲート」だったので、
後楽園駅からてくてく歩いて正面の「TOKYO DOME」の看板のあるところまで来ました。
日曜日&オリックス戦という事もあって、客の入りはいま一つ。
2階席を中心に空席が目立ちました。
試合の方は4回にオリックスが読売脇谷のエラーに乗じて、
山崎が走者一掃の2塁打で3点先制。
続いて5回には3本の2塁打で2点追加し5-0。
6回読売が1点返して5-1になるも、
7回には下山がレフトスタンドに2ランを打ち込んで、7-1。
7回裏、ライトスタンドにいつもの通り横断幕が登場。
きっとあの下は暑いんだろうなぁ…
オリックス楽勝ムードが漂うも、7回小笠原2ラン、
8回イスンヨプソロ本塁打と読売が点を入れて、8-4で9回へ。
9回、オリックスは加藤を投入しましたが…。
この人、1イニングに40球くらい投げ込んじゃうわ、
ノーアウト満塁のピンチを一人で作って2点タイムリー打たれるわ、
本塁打が出たらサヨナラ負けというピンチまで作って。
どうにかこうにか2失点で抑えたものの、
あれじゃ、まずいですよ加藤さん!
結局試合は8-6でオリックスが勝ちました。
そして加藤さんの「遅延行為」のおかげで雷雨にたたられて…。
内野席から25ゲートまで移動して後楽園駅まで行って帰宅しました。
接戦だったからそれなりに面白かったんだけど、
日曜日の夜だけに、もう少し早く終わってくれたらなぁ…というような試合でした。
実際8回終了時点で相当お客さん帰ってたし。
次回観戦予定は5月30日の西武-読売@西武ドームです。
友人たちと酒を飲みながら観戦予定♪
今日は何もする事が無かったので、かねてから行きたいなぁと思っていた
「三井アウトレット」に行って来ました。
三井アウトレットも各地に店舗を展開しているのですが、
その中でも今回は少々興味深かった「入間」に行ってみました。
そんな入間店ですが、開業から1年が経ちました。
今回特に興味を持ったのが、以下の要因。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/20joukou.pdf
この中で、シャトルバスが出ている入間市駅の乗降客数が対前年で実に7%もの伸びを示していたので、
「どれだけこのアウトレットモールには客が来ているんだ?」と思い、
入間市駅見物を兼ねて行って来ました。
入間市駅からバス15分くらい、圏央道入間インター近くのこのアウトレット。
入間市駅からは1時間に5本くらいバスが出ており、アクセスは良好。
開業当初の道路渋滞も特になく、スムーズにアウトレットへ。
バス自体は席が埋まり、若干の立客までいました。
時間帯は午後3時だったのですが、この状況だったので、
これが午前中とかだったらもっと混雑していたのでしょう。
少なくとも現在の入間市駅周辺状況だと、
何もなければ「乗降客が減らなければマシ」という環境なだけに、
「対前年7%増」は興味深かったのですが、結構納得できました。
☆☆☆
店は郊外型という事もあり、駐車場が多く取られていた関係で、
土地は広大だけど、店舗としては他とさほど変わらない規模かなぁと。
でも、やっぱり安い!
こんな価格を見てしまうと、普通に百貨店で買う気が無くなりますね。
普通に百貨店で買うのの半額とかで買えちゃうんだから。
交通費をかけても余裕でペイできる。
ただ、洋服関係ではパンツがあまりなかったです。
やはり「すそ上げ」等の調整が絡んでくるため、敬遠するんでしょうか。
オレも都心の百貨店へはすそ上げしたパンツを取りに行く気にはなりますが、
入間はちょっと遠いですからね…。
でも、同系列だと幕張なんか、千葉マリン行く前に買い物して、
千葉マリンで試合観た後引き取る…ってのも出来るんだなぁとふと考えてしまいました。
結局戦利品は靴だけでしたが(笑)
目的は果たせたので良い一日でした。
ちなみに帰りはJR青梅線の羽村駅へのシャトルバスに乗り、
帰宅しました。
「三井アウトレット」に行って来ました。
三井アウトレットも各地に店舗を展開しているのですが、
その中でも今回は少々興味深かった「入間」に行ってみました。
そんな入間店ですが、開業から1年が経ちました。
今回特に興味を持ったのが、以下の要因。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/20joukou.pdf
この中で、シャトルバスが出ている入間市駅の乗降客数が対前年で実に7%もの伸びを示していたので、
「どれだけこのアウトレットモールには客が来ているんだ?」と思い、
入間市駅見物を兼ねて行って来ました。
入間市駅からバス15分くらい、圏央道入間インター近くのこのアウトレット。
入間市駅からは1時間に5本くらいバスが出ており、アクセスは良好。
開業当初の道路渋滞も特になく、スムーズにアウトレットへ。
バス自体は席が埋まり、若干の立客までいました。
時間帯は午後3時だったのですが、この状況だったので、
これが午前中とかだったらもっと混雑していたのでしょう。
少なくとも現在の入間市駅周辺状況だと、
何もなければ「乗降客が減らなければマシ」という環境なだけに、
「対前年7%増」は興味深かったのですが、結構納得できました。
☆☆☆
店は郊外型という事もあり、駐車場が多く取られていた関係で、
土地は広大だけど、店舗としては他とさほど変わらない規模かなぁと。
でも、やっぱり安い!
こんな価格を見てしまうと、普通に百貨店で買う気が無くなりますね。
普通に百貨店で買うのの半額とかで買えちゃうんだから。
交通費をかけても余裕でペイできる。
ただ、洋服関係ではパンツがあまりなかったです。
やはり「すそ上げ」等の調整が絡んでくるため、敬遠するんでしょうか。
オレも都心の百貨店へはすそ上げしたパンツを取りに行く気にはなりますが、
入間はちょっと遠いですからね…。
でも、同系列だと幕張なんか、千葉マリン行く前に買い物して、
千葉マリンで試合観た後引き取る…ってのも出来るんだなぁとふと考えてしまいました。
結局戦利品は靴だけでしたが(笑)
目的は果たせたので良い一日でした。
ちなみに帰りはJR青梅線の羽村駅へのシャトルバスに乗り、
帰宅しました。
LOVE LETTER
2009年5月17日 日常ラブレターをもらった訳じゃ無いです(笑)
今日は大塚愛のライブに行って来ました@横浜アリーナ
思えば昨年の冬。
12月の20日くらいだったと記憶していますが、
会社の人たちと飲んだ後、終電に間に合わなかったので、
タクシーで帰る事にしたのですが(その日は次の日休みを取っていた)
「水曜どうでしょう」のDVDの予約をローソンのロッピーでした際に、
大塚愛のライブが画面に出ていたので、
勢いでクリックして、チケットを買ってみようとしたところ、
土曜日はだめだったのですが、今日は空きがあったので買ってしまった、
そんな次第です。
ま、もともと多少CDも持っているし、関心もあったので、
買ってみました。
今日は夕方5時スタートで、午後8時近くまでやってました。
結構長めですね。
といっても衣装替えが5回くらいあったので、
その間はインターバルだから、正味は2時間位なのか?
色々と演出も凝っていて面白かったです。
一番面白かったのがアンコールのコールが「もう一回」だったこと。
その後、アンコールで「さくらんぼ」やってて、
「ああ、これの前振りかぁ」なんて感心しつつ、
広島時代の応援歌がそっくりな江藤(現西武)の事をふと思い出し、
「今頃江藤なにやってるんだろ?そもそも一軍に居たっけ?(笑)」
なんて思ったり。
MCもそんなに多くなく、たっぷりと聴かせてもらった3時間弱でした。
今日は大塚愛のライブに行って来ました@横浜アリーナ
思えば昨年の冬。
12月の20日くらいだったと記憶していますが、
会社の人たちと飲んだ後、終電に間に合わなかったので、
タクシーで帰る事にしたのですが(その日は次の日休みを取っていた)
「水曜どうでしょう」のDVDの予約をローソンのロッピーでした際に、
大塚愛のライブが画面に出ていたので、
勢いでクリックして、チケットを買ってみようとしたところ、
土曜日はだめだったのですが、今日は空きがあったので買ってしまった、
そんな次第です。
ま、もともと多少CDも持っているし、関心もあったので、
買ってみました。
今日は夕方5時スタートで、午後8時近くまでやってました。
結構長めですね。
といっても衣装替えが5回くらいあったので、
その間はインターバルだから、正味は2時間位なのか?
色々と演出も凝っていて面白かったです。
一番面白かったのがアンコールのコールが「もう一回」だったこと。
その後、アンコールで「さくらんぼ」やってて、
「ああ、これの前振りかぁ」なんて感心しつつ、
広島時代の応援歌がそっくりな江藤(現西武)の事をふと思い出し、
「今頃江藤なにやってるんだろ?そもそも一軍に居たっけ?(笑)」
なんて思ったり。
MCもそんなに多くなく、たっぷりと聴かせてもらった3時間弱でした。
海風は冷たかった…。
2009年5月16日 日常いやー、ひさびさに千葉マリンに行って来ました。
相変わらずライトスタンドの人たちは「ボビー続投ニダー」って言ってましたねー。
さすが「プロ野球12球団で唯一の外国人オーナー(笑)」が所有する球団」なだけの事はある…。
と言っても今日は試合を見に行った訳ではなく。
球場が改装された後に一回も行った事が無かったので、
それを見に行ったってそれだけです。
ぶっちゃけ試合がどうなろうと知った事じゃない…。
ま、しいて言えば「西武に勝って貰った方がありがたい」かな…ってくらい。
海浜幕張駅に到着したら、駅前にオブジェがあって。
そこには「花の都ちば」って書いてありました。
千葉は「花の都」だったんですねー。
初めて知りました!
海浜幕張駅からバスに乗って千葉マリンスタジアムへ。
横断幕が貼ってあって分かったのですが、今年ロッテ球団は40周年なんですね。
そう言えば昨年は西武が30周年だったなぁ。
もしかしたらロッテって「パ・リーグ最古参球団」なのか?
日本ハムっていつプロ野球に参入してたっけ…。
球場入りしてからは酒を飲みながらまったり観戦。
千葉マリンって個人的には結構好きな球場。
海風が強くて涼しい(今日は寒かったけど:笑)し、綺麗だし。
というより関東では一番好きな球場かなぁ。
自宅からは遠いけど(笑)
そしてレフトスタンドにおととしくらいに出来た設備も見て来て。
といったところで球場見物は十分にできました。
☆☆☆
試合は西武先発帆足の立ち上がりが最悪で、
「今日の試合はどうなるんだろ?」って思ったりもしたのですが、
結局その後立ち直って試合になってました。
今日の収穫は「銀二朗の今シーズン初本塁打」ですな(笑)
年に2、3本しか本塁打を打たない選手の本塁打をみると、
ちょっと得した気分になります☆
試合自体は8回裏にロッテの新外国人ランビンが
レフトフェンス直撃のヒットを打ったのが決勝点。
6-4でロッテが勝ちました。
西武はまた借金生活突入…。
☆☆☆
試合が終わった後は駅前のアウトレットへ。
いやー、あまりにも服が安かったので、ついつい衝動買い。
夏物の半そでシャツが2000円台で普通に打ってるんだから大したもの。
アウトレットとか、デパートのセールで味を占めると、
本当に通常期に洋服を買う気が起きないですね。
服を買う予定は一切なかったのですが、買っちゃいました…。
その後はまっすぐ家に帰りましたとさ。
相変わらずライトスタンドの人たちは「ボビー続投ニダー」って言ってましたねー。
さすが「プロ野球12球団で唯一の外国人オーナー(笑)」が所有する球団」なだけの事はある…。
と言っても今日は試合を見に行った訳ではなく。
球場が改装された後に一回も行った事が無かったので、
それを見に行ったってそれだけです。
ぶっちゃけ試合がどうなろうと知った事じゃない…。
ま、しいて言えば「西武に勝って貰った方がありがたい」かな…ってくらい。
海浜幕張駅に到着したら、駅前にオブジェがあって。
そこには「花の都ちば」って書いてありました。
千葉は「花の都」だったんですねー。
初めて知りました!
海浜幕張駅からバスに乗って千葉マリンスタジアムへ。
横断幕が貼ってあって分かったのですが、今年ロッテ球団は40周年なんですね。
そう言えば昨年は西武が30周年だったなぁ。
もしかしたらロッテって「パ・リーグ最古参球団」なのか?
日本ハムっていつプロ野球に参入してたっけ…。
球場入りしてからは酒を飲みながらまったり観戦。
千葉マリンって個人的には結構好きな球場。
海風が強くて涼しい(今日は寒かったけど:笑)し、綺麗だし。
というより関東では一番好きな球場かなぁ。
自宅からは遠いけど(笑)
そしてレフトスタンドにおととしくらいに出来た設備も見て来て。
といったところで球場見物は十分にできました。
☆☆☆
試合は西武先発帆足の立ち上がりが最悪で、
「今日の試合はどうなるんだろ?」って思ったりもしたのですが、
結局その後立ち直って試合になってました。
今日の収穫は「銀二朗の今シーズン初本塁打」ですな(笑)
年に2、3本しか本塁打を打たない選手の本塁打をみると、
ちょっと得した気分になります☆
試合自体は8回裏にロッテの新外国人ランビンが
レフトフェンス直撃のヒットを打ったのが決勝点。
6-4でロッテが勝ちました。
西武はまた借金生活突入…。
☆☆☆
試合が終わった後は駅前のアウトレットへ。
いやー、あまりにも服が安かったので、ついつい衝動買い。
夏物の半そでシャツが2000円台で普通に打ってるんだから大したもの。
アウトレットとか、デパートのセールで味を占めると、
本当に通常期に洋服を買う気が起きないですね。
服を買う予定は一切なかったのですが、買っちゃいました…。
その後はまっすぐ家に帰りましたとさ。
ぽっぽっぽ~ 鳩ぽっぽ~♪
2009年5月16日 日常「この戦いは、相手はもともと自公連立政権。
(代表選の)戦いが終わった瞬間からノーサイド。
お互いに持てる力を出し合いながら、
この場に出席された方の総力を結集して、日本の大掃除をやろうではないか」
な~んて事を言っていますが。
「政権交代」しか頭に無い党ですからねー。
ホントに「政権交代」した後、民主党は何をするつもりなのか、
それがさっぱり見えてきません!
色々と耳触りのよい事は言っていますが、
どうにも「裏打ちするもの(…銭ですが:笑)」が無いんですよ。
言っている事がどうにも実務に落とし込めそうなものが無い。
「官僚打破」とか言っても、結局官僚と組まないと仕事動かないし。
そもそも思想的にも問題あるしなぁ。
☆☆☆
ココで民主党が「岡田党首」にしておけば、
「脱小沢」「クリーン」なイメージを明確に打ち出せたんでしょうが、
結局「小沢が鳩山に変わっただけ」な状態。
相変わらず「政権交代」を呪文のように唱える状態が続くんでしょうね(笑)
ま、少なくともオレは民主党には絶対に入れませんよー!
民主党が政権交代するのを阻止する方に回ります。
(代表選の)戦いが終わった瞬間からノーサイド。
お互いに持てる力を出し合いながら、
この場に出席された方の総力を結集して、日本の大掃除をやろうではないか」
な~んて事を言っていますが。
「政権交代」しか頭に無い党ですからねー。
ホントに「政権交代」した後、民主党は何をするつもりなのか、
それがさっぱり見えてきません!
色々と耳触りのよい事は言っていますが、
どうにも「裏打ちするもの(…銭ですが:笑)」が無いんですよ。
言っている事がどうにも実務に落とし込めそうなものが無い。
「官僚打破」とか言っても、結局官僚と組まないと仕事動かないし。
そもそも思想的にも問題あるしなぁ。
☆☆☆
ココで民主党が「岡田党首」にしておけば、
「脱小沢」「クリーン」なイメージを明確に打ち出せたんでしょうが、
結局「小沢が鳩山に変わっただけ」な状態。
相変わらず「政権交代」を呪文のように唱える状態が続くんでしょうね(笑)
ま、少なくともオレは民主党には絶対に入れませんよー!
民主党が政権交代するのを阻止する方に回ります。
今日は久々に焼肉を食べてきました!
会社の人たちと某所の焼肉屋へ!
ここの焼肉屋、安いのに本当においしい!!
でもここの焼肉屋で食べる事に関して一つ欠点があって。
それは…
「トークが全く弾まない」こと。
皆が一心不乱に焼肉を食べるため、
「しゃべる前に食べる!飲む!」という状況になってしまい、
誰もしゃべらなくなるのです。
その位美味しいお肉を食べてきました。
----------
平日でも超満員なそのお店。
その店はとある駅から歩いて1分の場所にあるのですが、
その「とある駅」が「各駅停車しか止まらないしがない駅」なので、
駅前の人通りははっきり言って少ないのですが、
でもその店だけはいつ行っても客が入っているという…。
今日も2時間の時間制限で綺麗に追い出され、
そしてその後客が入って来ました。
そんな人気のお店。
休日は16時半開店で、正午から受付を開始するそうですが、
午前11時半の時点ですでに10組くらいが予約をするために並んで待っているとか。
友人が最近その「とある駅」に引っ越したので、
その友人に「場所取り」させて、その店でまた焼肉を楽しみたいと思います♪
会社の人たちと某所の焼肉屋へ!
ここの焼肉屋、安いのに本当においしい!!
でもここの焼肉屋で食べる事に関して一つ欠点があって。
それは…
「トークが全く弾まない」こと。
皆が一心不乱に焼肉を食べるため、
「しゃべる前に食べる!飲む!」という状況になってしまい、
誰もしゃべらなくなるのです。
その位美味しいお肉を食べてきました。
----------
平日でも超満員なそのお店。
その店はとある駅から歩いて1分の場所にあるのですが、
その「とある駅」が「各駅停車しか止まらないしがない駅」なので、
駅前の人通りははっきり言って少ないのですが、
でもその店だけはいつ行っても客が入っているという…。
今日も2時間の時間制限で綺麗に追い出され、
そしてその後客が入って来ました。
そんな人気のお店。
休日は16時半開店で、正午から受付を開始するそうですが、
午前11時半の時点ですでに10組くらいが予約をするために並んで待っているとか。
友人が最近その「とある駅」に引っ越したので、
その友人に「場所取り」させて、その店でまた焼肉を楽しみたいと思います♪
さて、今回5月1日早朝から5月5日の最終電車で帰ってくる4泊5日、
しかも本当に5日間をフルに使って旅行していたのですが、
前半3日間は「乗り潰し」で終わってました(笑)
4日目は広島でスタジアム観光。
そして最終日のみ「観光」を本当にしてきました。
ちなみに行った先は岡山と京都。
岡山はたまたま安いホテルを確保したところ、岡山城の近所だったため、
急きょ岡山城と隣接する後楽園を行程に入れました。
岡山城は岡山駅から2kmほど離れた場所にあります。
宇喜多直家の時代からあるそうです。
(「信長の野望」の時に、制圧したら絶対に家臣にしたくなるような武将です:笑)
ちなみに城の色が黒い所から「烏城」と呼ばれているそうです。
ただ、中は残念ながらエレベーターが…(涙)
そしてその後隣接する後楽園へ。
岡山の後楽園は「特別名勝」に指定されているほどの庭園。
水戸偕楽園、金沢兼六園と並ぶ「日本三名園」の一つと称されるほどの庭です。
関東人のくせに水戸偕楽園だけ行った事ないんですけどね(笑)
梅の時期にでも偕楽園に行ってみようと思います。
いやー、綺麗な庭でした。
と言っても庭だけだったので見学時間はそんなに無かったですけど。
結局岡山城と後楽園の二か所で1時間15分ほどを費やし、
たまたまホテルがチェックアウト12時までだったので、
荷物はホテルに置きっぱなしに。
10時半ごろにホテルを出発して、
岡山電気軌道で昨晩購入した「ハルカカード」を使って岡山駅へ。
岡山駅からは新幹線で京都に向かいましたとさ。
☆☆☆
岡山から新幹線で移動してきて正午ごろ京都へ。
新幹線はもう間もなく見られなくなる500系を選んでみました。
(16両の500系は来年?くらいには無くなりますからね)
かねてから行きたかった鞍馬へ行く事に。
京都も何回か行っているのですが、鞍馬には行った事無かったので。
叡山電鉄にのって鞍馬駅に行きました。
鞍馬駅前にあった鞍馬天狗ですが。
もっと大きいものかと思って期待していたのですが、
思いのほか小さくてがっくし…。
「日本三大ガッカリ」とまではいかないけれど、期待値は下回ったなぁ。
昼食を取る時間が無かったので、午後2時ごろに鞍馬で昼食。
筍ごはんと茶そばのセットに、昼間から焼酎の水割りを飲んで満喫♪
腹ごなしをしてから正門を通って、ケーブルカーを行きは利用して山を登り、
帰りはいつの間にやらケーブルカーの乗り場を過ぎてしまったため(笑)
歩いて山を下山してきました。
そのため、これを書いている6日はふくらはぎが微妙に筋肉痛
鞍馬から叡山電鉄、京阪を乗り継いで昨年10月に改称された神宮丸太町駅へ。
「神宮」の名前の由来になっている平安神宮へ行きました。
平安神宮の大鳥居、ド迫力ですねー。
平安神宮の正門は綺麗な朱色がよかった!
平安神宮に到着した時は午後5時40分ごろ。
午後6時には閉まってしまうのでかけ足での参拝となりましたが、
10分足らずで参拝を終えてしまったので問題なし!
その後美術館付近のバス停に行ってバスに乗ったものの大渋滞!
歩いた方が早い位の進みっぷりだったので、結局途中下車。
京阪の清水五条駅に行って、東福寺経由で京都駅へ。
京都駅で食事をして、結局21時34分の最終の新幹線で東京へ。
途中新幹線で寝てしまい、目が覚めたら品川に到着しており、
本来なら品川下車の予定だったのですが東京まで乗りました。
ですが、結局予定通り地元の最寄駅に行く最終電車に乗り、
午前1時過ぎに帰宅。
荷物をすべて片付けて、風呂に入って、
デジカメの画像をパソコンに取り込んだ後、
午前3時に就寝し、旅行は終わりました。
しかも本当に5日間をフルに使って旅行していたのですが、
前半3日間は「乗り潰し」で終わってました(笑)
4日目は広島でスタジアム観光。
そして最終日のみ「観光」を本当にしてきました。
ちなみに行った先は岡山と京都。
岡山はたまたま安いホテルを確保したところ、岡山城の近所だったため、
急きょ岡山城と隣接する後楽園を行程に入れました。
岡山城は岡山駅から2kmほど離れた場所にあります。
宇喜多直家の時代からあるそうです。
(「信長の野望」の時に、制圧したら絶対に家臣にしたくなるような武将です:笑)
ちなみに城の色が黒い所から「烏城」と呼ばれているそうです。
ただ、中は残念ながらエレベーターが…(涙)
そしてその後隣接する後楽園へ。
岡山の後楽園は「特別名勝」に指定されているほどの庭園。
水戸偕楽園、金沢兼六園と並ぶ「日本三名園」の一つと称されるほどの庭です。
関東人のくせに水戸偕楽園だけ行った事ないんですけどね(笑)
梅の時期にでも偕楽園に行ってみようと思います。
いやー、綺麗な庭でした。
と言っても庭だけだったので見学時間はそんなに無かったですけど。
結局岡山城と後楽園の二か所で1時間15分ほどを費やし、
たまたまホテルがチェックアウト12時までだったので、
荷物はホテルに置きっぱなしに。
10時半ごろにホテルを出発して、
岡山電気軌道で昨晩購入した「ハルカカード」を使って岡山駅へ。
岡山駅からは新幹線で京都に向かいましたとさ。
☆☆☆
岡山から新幹線で移動してきて正午ごろ京都へ。
新幹線はもう間もなく見られなくなる500系を選んでみました。
(16両の500系は来年?くらいには無くなりますからね)
かねてから行きたかった鞍馬へ行く事に。
京都も何回か行っているのですが、鞍馬には行った事無かったので。
叡山電鉄にのって鞍馬駅に行きました。
鞍馬駅前にあった鞍馬天狗ですが。
もっと大きいものかと思って期待していたのですが、
思いのほか小さくてがっくし…。
「日本三大ガッカリ」とまではいかないけれど、期待値は下回ったなぁ。
昼食を取る時間が無かったので、午後2時ごろに鞍馬で昼食。
筍ごはんと茶そばのセットに、昼間から焼酎の水割りを飲んで満喫♪
腹ごなしをしてから正門を通って、ケーブルカーを行きは利用して山を登り、
帰りはいつの間にやらケーブルカーの乗り場を過ぎてしまったため(笑)
歩いて山を下山してきました。
そのため、これを書いている6日はふくらはぎが微妙に筋肉痛
鞍馬から叡山電鉄、京阪を乗り継いで昨年10月に改称された神宮丸太町駅へ。
「神宮」の名前の由来になっている平安神宮へ行きました。
平安神宮の大鳥居、ド迫力ですねー。
平安神宮の正門は綺麗な朱色がよかった!
平安神宮に到着した時は午後5時40分ごろ。
午後6時には閉まってしまうのでかけ足での参拝となりましたが、
10分足らずで参拝を終えてしまったので問題なし!
その後美術館付近のバス停に行ってバスに乗ったものの大渋滞!
歩いた方が早い位の進みっぷりだったので、結局途中下車。
京阪の清水五条駅に行って、東福寺経由で京都駅へ。
京都駅で食事をして、結局21時34分の最終の新幹線で東京へ。
途中新幹線で寝てしまい、目が覚めたら品川に到着しており、
本来なら品川下車の予定だったのですが東京まで乗りました。
ですが、結局予定通り地元の最寄駅に行く最終電車に乗り、
午前1時過ぎに帰宅。
荷物をすべて片付けて、風呂に入って、
デジカメの画像をパソコンに取り込んだ後、
午前3時に就寝し、旅行は終わりました。
MAZDA ZOOM ZOOM スタジアム!
2009年5月4日 日常さて、今日は今回の旅行の中でもかなり楽しみにしていた
「MAZDA ZOOM ZOOM スタジアム見学」です。
5月4日の広島の天候は曇り。
天気予報での降水確率も前々日までは40%くらいですが、
前日確認では「曇り」ながらも20%まで下がって一安心。
当日起床したさいにも曇っていましたが、
雨の降りそうにない雲りだったので、何も問題なし。
当日の行程をこなして、広島駅には12時50分到着。
試合開始は13時半なので、広島駅から徒歩10分ほどで行けるスタジアムならば
十分に間に合うのですが、コインロッカーを探すのに手間取り、
結局試合開始には間に合いませんでした。
☆☆☆
ちなみにスタジアムの姿自体は5月2日午前8時21分、
新幹線の車内放送に従いながら&たまたま進行左側に座っていたので写真撮影。
そして、5月4日、いよいよスタジアムの前に到着!
新しいスタジアムは「赤」を基調にした建造物☆
流石に新球場なだけに綺麗な球場でした。
椅子も座り心地はそれなりに良かったし、シートピッチもあったので、
ちゃんと椅子までたどり着けました。
13時半過ぎに正面側から入って、3塁側の入り口に行ってブラウンTシャツを引きかえ。
「内野指定席&ブラウンTシャツ」をセットにしたチケットを買ったので。
流石にGWという事もあり、球場入りする前に「当日券完売」のアナウンスが。
予想通りだったので、あらかじめチケットを確保しておきました。
球場の中に入ると3階部分で球場が一周できるので、一周しました。
一周して写真を撮りまくっていたら100枚くらい撮っちゃってました(笑)
「ネソベリア」も「外野砂かぶりシート」もカメラに収めて。
「ネソベリア」に至っては現場目の前まで行って来ました。
ちなみに広島出身のユニコーンの巨大広告もライトスタンド上段にあって。
「セットストック」のイベントにも関係させた広告ですが、
他の席からは「ユニコーン」の文字しか見えていなかった(笑)
ちなみに一塁側にいると新幹線が通るのが分かります。
三塁側からだと新幹線は見えません…。
☆☆☆
と、いうような球場の雰囲気。
流石に「広島市民球場」という名前を打っているだけあって、
どことなく前の広島市民球場と雰囲気が似ていました。
新しい球場だけど、どことなく「旧き良き時代」を残しているような、
そんな雰囲気の感じられた球場でした。
それにしても3階部分で球場が一周できるのは良いですね。
内野自由席が満席になると、立見でそちらの外周通路に回されるみたいです。
それと純粋に野球観戦したいのなら、
ライト外野指定か内野指定席、内野自由席が良いでしょう。
パフォーマンスシートだと、若干上の方にあり過ぎるのでフェンス際が見えなさそうなので。
いやー、それにしてもバーベキューしてみたいですね。
チケット手配するの難しそうだけど…
そうそう、試合は5-3でヤクルトが勝ったらしいです。
でも本当に試合なんてどうでも良かったし、
時間の都合で6回終了時点で出てきちゃったから、
実際球場には2時間くらいしかいませんでした(笑)
そのあと10分くらいで「スタジアム開場記念グッツ」を買い込んで、
球場を後にして本日の宿泊地、岡山へ呉線経由で移動しました!
おわり。
「MAZDA ZOOM ZOOM スタジアム見学」です。
5月4日の広島の天候は曇り。
天気予報での降水確率も前々日までは40%くらいですが、
前日確認では「曇り」ながらも20%まで下がって一安心。
当日起床したさいにも曇っていましたが、
雨の降りそうにない雲りだったので、何も問題なし。
当日の行程をこなして、広島駅には12時50分到着。
試合開始は13時半なので、広島駅から徒歩10分ほどで行けるスタジアムならば
十分に間に合うのですが、コインロッカーを探すのに手間取り、
結局試合開始には間に合いませんでした。
☆☆☆
ちなみにスタジアムの姿自体は5月2日午前8時21分、
新幹線の車内放送に従いながら&たまたま進行左側に座っていたので写真撮影。
そして、5月4日、いよいよスタジアムの前に到着!
新しいスタジアムは「赤」を基調にした建造物☆
流石に新球場なだけに綺麗な球場でした。
椅子も座り心地はそれなりに良かったし、シートピッチもあったので、
ちゃんと椅子までたどり着けました。
13時半過ぎに正面側から入って、3塁側の入り口に行ってブラウンTシャツを引きかえ。
「内野指定席&ブラウンTシャツ」をセットにしたチケットを買ったので。
流石にGWという事もあり、球場入りする前に「当日券完売」のアナウンスが。
予想通りだったので、あらかじめチケットを確保しておきました。
球場の中に入ると3階部分で球場が一周できるので、一周しました。
一周して写真を撮りまくっていたら100枚くらい撮っちゃってました(笑)
「ネソベリア」も「外野砂かぶりシート」もカメラに収めて。
「ネソベリア」に至っては現場目の前まで行って来ました。
ちなみに広島出身のユニコーンの巨大広告もライトスタンド上段にあって。
「セットストック」のイベントにも関係させた広告ですが、
他の席からは「ユニコーン」の文字しか見えていなかった(笑)
ちなみに一塁側にいると新幹線が通るのが分かります。
三塁側からだと新幹線は見えません…。
☆☆☆
と、いうような球場の雰囲気。
流石に「広島市民球場」という名前を打っているだけあって、
どことなく前の広島市民球場と雰囲気が似ていました。
新しい球場だけど、どことなく「旧き良き時代」を残しているような、
そんな雰囲気の感じられた球場でした。
それにしても3階部分で球場が一周できるのは良いですね。
内野自由席が満席になると、立見でそちらの外周通路に回されるみたいです。
それと純粋に野球観戦したいのなら、
ライト外野指定か内野指定席、内野自由席が良いでしょう。
パフォーマンスシートだと、若干上の方にあり過ぎるのでフェンス際が見えなさそうなので。
いやー、それにしてもバーベキューしてみたいですね。
チケット手配するの難しそうだけど…
そうそう、試合は5-3でヤクルトが勝ったらしいです。
でも本当に試合なんてどうでも良かったし、
時間の都合で6回終了時点で出てきちゃったから、
実際球場には2時間くらいしかいませんでした(笑)
そのあと10分くらいで「スタジアム開場記念グッツ」を買い込んで、
球場を後にして本日の宿泊地、岡山へ呉線経由で移動しました!
おわり。
アイス食べてたら奥歯がやけにしみた。
近々歯医者の予約をしてこようと思う。
さて、今日はのんびりしていました。
ゴルフの打ちっぱなしに行ったり、水泳をしに行ったり。
途中昼寝してみたり。
そんな事をしていたらあっという間に1日が終わりました。
☆☆☆
そして今日は先日発売されたPerfumeのライブDVDを見ていました。
多分彼女たちのライブは「口パク」なんだろうなぁ。
じゃなきゃ相当高価なマイク使ってるぞ?(笑)
んで、それは置いておいて。
Perfumeのライブの魅力は個人的には「踊り」だと思っています。
彼女たち3人の「一糸乱れぬ」踊りをみるためにあるんじゃないのかなーって。
同年代のハロプロ系やジャニーズとは明らかにレベルが違ってますからね。
正直ハロプロやジャニーズの踊りはそろって無いですが、
Perfumeは「気味が悪い位」揃ってますからね(笑)
3人のルックスを見ても、
個人的には「のっち」以外の2人は「そんなに可愛くないだろう(アイドルとしては)」
と思ってしまうので、
彼女たちは「ビジュアル」ではなく「実力で」今の地位まで来たのかな~なんて感じています。
というよりそう言えてしまう位、彼女たちの「踊り」が良いんですよねー。
あれは「一見の価値あり!」だと思います。
というわけで、GW明けの日曜日はPerfumeのライブ@代々木第一体育館です。
無事にチケットも確保できていて、席もアリーナ。
周りの「ヲタ」に囲まれながら楽しんできますよ!
近々歯医者の予約をしてこようと思う。
さて、今日はのんびりしていました。
ゴルフの打ちっぱなしに行ったり、水泳をしに行ったり。
途中昼寝してみたり。
そんな事をしていたらあっという間に1日が終わりました。
☆☆☆
そして今日は先日発売されたPerfumeのライブDVDを見ていました。
多分彼女たちのライブは「口パク」なんだろうなぁ。
じゃなきゃ相当高価なマイク使ってるぞ?(笑)
んで、それは置いておいて。
Perfumeのライブの魅力は個人的には「踊り」だと思っています。
彼女たち3人の「一糸乱れぬ」踊りをみるためにあるんじゃないのかなーって。
同年代のハロプロ系やジャニーズとは明らかにレベルが違ってますからね。
正直ハロプロやジャニーズの踊りはそろって無いですが、
Perfumeは「気味が悪い位」揃ってますからね(笑)
3人のルックスを見ても、
個人的には「のっち」以外の2人は「そんなに可愛くないだろう(アイドルとしては)」
と思ってしまうので、
彼女たちは「ビジュアル」ではなく「実力で」今の地位まで来たのかな~なんて感じています。
というよりそう言えてしまう位、彼女たちの「踊り」が良いんですよねー。
あれは「一見の価値あり!」だと思います。
というわけで、GW明けの日曜日はPerfumeのライブ@代々木第一体育館です。
無事にチケットも確保できていて、席もアリーナ。
周りの「ヲタ」に囲まれながら楽しんできますよ!
オレは何も悪い事はしていないのに、
結果的にそうなってしまいました。
確かにオレの出した「注文」は難しかった。
新人には難しかった!
なにせその新人は「その商品を自分で発券したことがなかった」くらいだから。
おかげで20分もいじめてしまった…。
恐縮してしまうねぇ、ホント。
結果的にそうなってしまいました。
確かにオレの出した「注文」は難しかった。
新人には難しかった!
なにせその新人は「その商品を自分で発券したことがなかった」くらいだから。
おかげで20分もいじめてしまった…。
恐縮してしまうねぇ、ホント。
金曜日の仕事帰りにデジカメを買いました。
機種はこちら。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z400/
デジカメ用のSDカード、デジカメを入れるポシェット等も購入して、
結局3万3千円くらいしましたかね。
にしてもSDカードも昔に比べたら随分と価格が下がりましたね。
いま、4GBでも3000円くらいで買えちゃいますからね。
初めてデジカメを買った2006年の頃なんか、
4GBのSDカードなんて1万円くらいしてた記憶があるんですが…。
2GBにしようか4GBにしようか迷ったのですが、
価格に1000円ほどしか差が無かったので4GBにしました。
ちなみにこのデジカメにした理由は「電池寿命の長さ」。
「電池寿命約550枚」というのはすごい!
しょぼいヤツだと200枚くらいで尽きちゃうのに、
550枚行けるというところに大きな魅力を感じました。
550枚なら2泊3日くらいの旅行なら充電しなくてもいいですからね。
ま、GWの旅行では1日200枚くらい撮影する可能性があるので
毎日充電する気がしますが(笑)
そんなこんなで数年はこのデジカメを使おうと思っています♪
機種はこちら。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z400/
デジカメ用のSDカード、デジカメを入れるポシェット等も購入して、
結局3万3千円くらいしましたかね。
にしてもSDカードも昔に比べたら随分と価格が下がりましたね。
いま、4GBでも3000円くらいで買えちゃいますからね。
初めてデジカメを買った2006年の頃なんか、
4GBのSDカードなんて1万円くらいしてた記憶があるんですが…。
2GBにしようか4GBにしようか迷ったのですが、
価格に1000円ほどしか差が無かったので4GBにしました。
ちなみにこのデジカメにした理由は「電池寿命の長さ」。
「電池寿命約550枚」というのはすごい!
しょぼいヤツだと200枚くらいで尽きちゃうのに、
550枚行けるというところに大きな魅力を感じました。
550枚なら2泊3日くらいの旅行なら充電しなくてもいいですからね。
ま、GWの旅行では1日200枚くらい撮影する可能性があるので
毎日充電する気がしますが(笑)
そんなこんなで数年はこのデジカメを使おうと思っています♪
今週末は大宮で飲んで、その後さいたま新都心に行き、
そのまま友人宅に泊まって初電車で帰宅して。
起きたら昼になってました(笑)
生産的か、非生産的かと言われれば「非生産的」なんだろうなぁ。
今日も昼に起きたものの花粉が最近猛威をふるっている事もあり、
いまいち外に出る気も起らなかったので、水泳をしておしまい。
☆☆☆
さて、まもなくGWがやってまいります。
今年のGWは出かけてみようかなと思っています。
流石に人気列車の「サンライズ出雲」は確保できませんでしたが、
他の宿はすべて確保できました。
5月1日勤務終了後に新幹線で大阪へ移動し、5月5日まで。
4泊5日の旅行に行って来ます。
宿代は幸い1日平均5000円を切るレベルで確保できました☆
いやー、2月に友人とブルートレインに乗るために九州に行って以来、
すっかり「テツ」熱が高まってしまいまして(笑)
今回も基本「ノリ鉄」、しかもほぼローカル線onlyという状態。
「列車の本数」という制約条件があり、
2日目は午前7時20分、3日目は午前6時40分、4日目は午前6時半がスタート。
でもそのぶん日が暮れた後はホテルにいるので、
遅くても19時半までにはホテルに入るような行程を組んでいます。
ただ、5日目はスタートが午前9時10分と遅めなので、
ホテルの到着が午後9時くらいになっていますが。
今回の旅行の最大のハイライトは何と言っても
「MAZDA ZOOM ZOOM スタジアムにいく」
ことです。
5月4日の広島-ヤクルト戦、無事に内野指定席Aを確保する事が出来たので、
球場には午後1時過ぎ、結構ぎりぎりなタイミングで入って、
午後4時くらいまで楽しんで行こうと思います。
ぶっちゃけ試合なんてどうでも良いです。
「どんな球場なのか?」を確認する事に意義を見出しているので。
だから5月4日だけは雨が降らないでほしい!
他の日は雨でも良いけど!!
そんな感じで今年のGWは遠出をする事になりました♪
楽しみ楽しみ♪
そのまま友人宅に泊まって初電車で帰宅して。
起きたら昼になってました(笑)
生産的か、非生産的かと言われれば「非生産的」なんだろうなぁ。
今日も昼に起きたものの花粉が最近猛威をふるっている事もあり、
いまいち外に出る気も起らなかったので、水泳をしておしまい。
☆☆☆
さて、まもなくGWがやってまいります。
今年のGWは出かけてみようかなと思っています。
流石に人気列車の「サンライズ出雲」は確保できませんでしたが、
他の宿はすべて確保できました。
5月1日勤務終了後に新幹線で大阪へ移動し、5月5日まで。
4泊5日の旅行に行って来ます。
宿代は幸い1日平均5000円を切るレベルで確保できました☆
いやー、2月に友人とブルートレインに乗るために九州に行って以来、
すっかり「テツ」熱が高まってしまいまして(笑)
今回も基本「ノリ鉄」、しかもほぼローカル線onlyという状態。
「列車の本数」という制約条件があり、
2日目は午前7時20分、3日目は午前6時40分、4日目は午前6時半がスタート。
でもそのぶん日が暮れた後はホテルにいるので、
遅くても19時半までにはホテルに入るような行程を組んでいます。
ただ、5日目はスタートが午前9時10分と遅めなので、
ホテルの到着が午後9時くらいになっていますが。
今回の旅行の最大のハイライトは何と言っても
「MAZDA ZOOM ZOOM スタジアムにいく」
ことです。
5月4日の広島-ヤクルト戦、無事に内野指定席Aを確保する事が出来たので、
球場には午後1時過ぎ、結構ぎりぎりなタイミングで入って、
午後4時くらいまで楽しんで行こうと思います。
ぶっちゃけ試合なんてどうでも良いです。
「どんな球場なのか?」を確認する事に意義を見出しているので。
だから5月4日だけは雨が降らないでほしい!
他の日は雨でも良いけど!!
そんな感じで今年のGWは遠出をする事になりました♪
楽しみ楽しみ♪
平成21年度の始まり。
2009年4月1日 日常はい。
今の勤め先の決算は3月。
なので3月31日をもって平成20年度が終わりました。
いやー、3月は本当にドタバタした!
月次業務に加えて、毎週2件の会議用資料作成に5週連続で追われ、
3月一か月の残業時間は多分90時間くらいに。
(といってもここ一週間が落ち付いただけで、落ち着いてなきゃ100時間超コース)
そして4月1日からオレは部署移動、と…。
ちなみに平成20年度、オレあての最後の電話はよりにも寄って常務取締役からでした。
「平成21年度の資金繰りの概要について教えてほしい」と。
よりにも寄ってオレに直接かかって来ました。
平成21年度も担当は変わらないので、相変わらず常務と副社長からは
月イチくらいで電話がかかってくる生活になりそうです。
(オレの居る席の周辺の人、びっくりするだろうなぁ:笑)
ま、そんなわけで平成21年度、大変な年にはなりそうですが、
今のところ特に給料が下がるという話もありませんし、
7月上旬に支給されるボーナスを夢見ながら、
頑張って行こうと思います☆
新社会人になる方、新生活を迎えられる方のご健闘を祈念しつつ、
平成21年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
今の勤め先の決算は3月。
なので3月31日をもって平成20年度が終わりました。
いやー、3月は本当にドタバタした!
月次業務に加えて、毎週2件の会議用資料作成に5週連続で追われ、
3月一か月の残業時間は多分90時間くらいに。
(といってもここ一週間が落ち付いただけで、落ち着いてなきゃ100時間超コース)
そして4月1日からオレは部署移動、と…。
ちなみに平成20年度、オレあての最後の電話はよりにも寄って常務取締役からでした。
「平成21年度の資金繰りの概要について教えてほしい」と。
よりにも寄ってオレに直接かかって来ました。
平成21年度も担当は変わらないので、相変わらず常務と副社長からは
月イチくらいで電話がかかってくる生活になりそうです。
(オレの居る席の周辺の人、びっくりするだろうなぁ:笑)
ま、そんなわけで平成21年度、大変な年にはなりそうですが、
今のところ特に給料が下がるという話もありませんし、
7月上旬に支給されるボーナスを夢見ながら、
頑張って行こうと思います☆
新社会人になる方、新生活を迎えられる方のご健闘を祈念しつつ、
平成21年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
この週末は会社の同期入社の「独身会」です。
会社を一歩出ると「独身だらけ」なのですが、
会社の中は結婚率が高いです。
やっぱり、比較的所得がある人たちは結婚するのも早いみたいですね。
そんななか、独身を保っている(保たされている!?)男女6人で鍋をやりました。
会場はもちろん我が家。
今日の来客5人のうち、4人まではオレの家に初めて来た訳ですが、
やっぱりお決まりのセリフを言われました。
「モデルルームみたい」
「生活感が無い」
「新築みたい」
「部屋がめちゃめちゃ綺麗」
いやー、至ってお決まりのセリフを皆吐いてくれましたが、
それだけオレの部屋は清潔に保たれています☆
何せ突然の来客にも驚かないから(笑)
☆☆☆
今日の集合は午後4時。
地元駅に集合し、そのまま駅に併設しているスーパーで買い物。
酒も買い込んだものの、一人1300円で済んでしまったのは流石!
家飲みは楽しいし安いですね♪
話のネタは何をしゃべっていたのかあまり覚えていないのですが、
女子1名がオレの部屋の「コレクション」のうちのとある本に大興奮し、
本のタイトルを控えて「アタシ、この本注文するから!」とか言ってました(笑)
もう7年も前に発売された本なので、バックナンバーが売ってるかどうか疑問ですが…。
んで、なぜかオレと前述の彼女が「付き合っちゃえば?」とか言う話になったのですが、
「ビジュアル的には“あり”」なんですよねー。
普通に綺麗な顔立ちしてるし。
でも、今のところあんまりその気は起らず…。
という訳で、ノリで「ディズニーランドorシーに6人で行く」という話になりましたが、
実現するかどうかは分かりません
結局午後11時くらいまでみんな居座って帰って行きました。
めでたしめでたし。
会社を一歩出ると「独身だらけ」なのですが、
会社の中は結婚率が高いです。
やっぱり、比較的所得がある人たちは結婚するのも早いみたいですね。
そんななか、独身を保っている(保たされている!?)男女6人で鍋をやりました。
会場はもちろん我が家。
今日の来客5人のうち、4人まではオレの家に初めて来た訳ですが、
やっぱりお決まりのセリフを言われました。
「モデルルームみたい」
「生活感が無い」
「新築みたい」
「部屋がめちゃめちゃ綺麗」
いやー、至ってお決まりのセリフを皆吐いてくれましたが、
それだけオレの部屋は清潔に保たれています☆
何せ突然の来客にも驚かないから(笑)
☆☆☆
今日の集合は午後4時。
地元駅に集合し、そのまま駅に併設しているスーパーで買い物。
酒も買い込んだものの、一人1300円で済んでしまったのは流石!
家飲みは楽しいし安いですね♪
話のネタは何をしゃべっていたのかあまり覚えていないのですが、
女子1名がオレの部屋の「コレクション」のうちのとある本に大興奮し、
本のタイトルを控えて「アタシ、この本注文するから!」とか言ってました(笑)
もう7年も前に発売された本なので、バックナンバーが売ってるかどうか疑問ですが…。
んで、なぜかオレと前述の彼女が「付き合っちゃえば?」とか言う話になったのですが、
「ビジュアル的には“あり”」なんですよねー。
普通に綺麗な顔立ちしてるし。
でも、今のところあんまりその気は起らず…。
という訳で、ノリで「ディズニーランドorシーに6人で行く」という話になりましたが、
実現するかどうかは分かりません
結局午後11時くらいまでみんな居座って帰って行きました。
めでたしめでたし。
accessのLiveに行きます!
今年も夏にLiveをやるのですが、
チケットの抽選発売をしていました。
先日eプラスで座間のチケットを取ろうとしたら外したのですが
今日中野サンプラザ2daysの結果が来まして、
金曜日を第一希望、木曜日を第二希望にしたのですが、
そうしたら見事に第二希望の木曜日が当たりました!!!
なので7月30日はaccessのLiveに初参戦できます!
いやー、嬉しいし楽しみ♪
思えばaccessとの出会いは文化放送。
文化放送で金曜夜にやっていた番組をラジオで毎週聴いていたのですが、
その番組が&リスナーたちが結構な「accessひいき」で、
accessの曲がリリースされると、結構長期間にかけて曲をかけていたのですが、
その中で「MOONSHINE DANCE」に出会って以来ですねー。
95年くらいに活動休止していたのですが、
21世紀に入って、活動している、そしてその活動の周期が
浅倉大介がバックバンドを務めていたTM NETWORKにそっくり!
という「妙な共通点」もありつつ、
最近の彼らの活動を嬉しく思っていました。
そんなaccessのLiveに行けるのかと思うと楽しみで楽しみで♪
夏が待ち遠しいです☆
今年も夏にLiveをやるのですが、
チケットの抽選発売をしていました。
先日eプラスで座間のチケットを取ろうとしたら外したのですが
今日中野サンプラザ2daysの結果が来まして、
金曜日を第一希望、木曜日を第二希望にしたのですが、
そうしたら見事に第二希望の木曜日が当たりました!!!
なので7月30日はaccessのLiveに初参戦できます!
いやー、嬉しいし楽しみ♪
思えばaccessとの出会いは文化放送。
文化放送で金曜夜にやっていた番組をラジオで毎週聴いていたのですが、
その番組が&リスナーたちが結構な「accessひいき」で、
accessの曲がリリースされると、結構長期間にかけて曲をかけていたのですが、
その中で「MOONSHINE DANCE」に出会って以来ですねー。
95年くらいに活動休止していたのですが、
21世紀に入って、活動している、そしてその活動の周期が
浅倉大介がバックバンドを務めていたTM NETWORKにそっくり!
という「妙な共通点」もありつつ、
最近の彼らの活動を嬉しく思っていました。
そんなaccessのLiveに行けるのかと思うと楽しみで楽しみで♪
夏が待ち遠しいです☆
春は人事異動の季節☆
2009年3月20日 日常はい、春は人事異動の季節です。
私事で恐縮ですが、微妙に昇進しました。
名刺にも役職名が入っています。
いまの事務部門では管理職には該当しませんが、
現場に行くと管理職です。
そんな役職になってしまいました。
ま、それは置いておいて。
弊社には「業務分掌」と呼ばれる、
「どこの部署がどの仕事を担当する」みたいな社内規則があるのですが、
先日の取締役会で微妙に変わりました。
それが、自分の担当している業務だったんですねー。
「異動の内示」を頂く前に「取締役会資料で」自分の異動が通知されました(笑)
ま、現実的には「オレが異動する」事がきまったわけではなく、
「オレの担当している業務が違う部署に異動する」事が決まったのですが、
「オレの担当している業務の担当者がオレだけ」なのが現状なので、
「99%、オレ異動だわー」と知らされました。
うーん、せっかく先週、昇進した後の名刺100枚作ったのになあ。
まさか2週間後に異動だなんてねぇ。
しかも!
2年前に今の仕事の担当になる前にいた部署に、
自分のその業務が異動になるので
簡単に言うと「2年ぶりに帰って来ました」というのが実態。
出て行った時に「これでおさらばか、この部署と!」と、
内心喜んで異動していったのですが、
意外な形で元の部署に戻る事になってしまいました(笑)
と言っても、担当業務はちがうので、昔のように決算をやらされるってことは…あるかもしれない
人使い粗いからなぁ…。
という事が先日起こりました。
ま、オレの仕事の担当替えがあって、オレが今の部署に残留するって可能性もなくは無いんだけど。
でもま、異動したところで何かが変わるわけでもないので、
さほど気にしない事にしておきます。
私事で恐縮ですが、微妙に昇進しました。
名刺にも役職名が入っています。
いまの事務部門では管理職には該当しませんが、
現場に行くと管理職です。
そんな役職になってしまいました。
ま、それは置いておいて。
弊社には「業務分掌」と呼ばれる、
「どこの部署がどの仕事を担当する」みたいな社内規則があるのですが、
先日の取締役会で微妙に変わりました。
それが、自分の担当している業務だったんですねー。
「異動の内示」を頂く前に「取締役会資料で」自分の異動が通知されました(笑)
ま、現実的には「オレが異動する」事がきまったわけではなく、
「オレの担当している業務が違う部署に異動する」事が決まったのですが、
「オレの担当している業務の担当者がオレだけ」なのが現状なので、
「99%、オレ異動だわー」と知らされました。
うーん、せっかく先週、昇進した後の名刺100枚作ったのになあ。
まさか2週間後に異動だなんてねぇ。
しかも!
2年前に今の仕事の担当になる前にいた部署に、
自分のその業務が異動になるので
簡単に言うと「2年ぶりに帰って来ました」というのが実態。
出て行った時に「これでおさらばか、この部署と!」と、
内心喜んで異動していったのですが、
意外な形で元の部署に戻る事になってしまいました(笑)
と言っても、担当業務はちがうので、昔のように決算をやらされるってことは…あるかもしれない
人使い粗いからなぁ…。
という事が先日起こりました。
ま、オレの仕事の担当替えがあって、オレが今の部署に残留するって可能性もなくは無いんだけど。
でもま、異動したところで何かが変わるわけでもないので、
さほど気にしない事にしておきます。
越すに越されぬ?大井川
2009年3月14日 日常
というわけで東京駅では「富士ぶさ」の「追悼式」が執り行われておりました3月14日。
すでに写真は確保できていたので別段関心もなく、
「青春18きっぷ」を使って大井川鐡道に乗ってきました。
午前5時に自宅を出発。
品川までは無事にやってくるも、その後多摩川、相模川と国府津付近でひっかかり、
小田原到着時点で15分遅延。
「こりゃ、大井川鐡道間に合わないなぁ」
そう判断したオレはやむを得ず小田原-静岡間は新幹線を利用。
たまたまちょうどいい時間にこだまがあったので。
「こだま」は相変わらず新幹線の通過待ちをしながら、
午前9時前には静岡に到着できました。
結局予定通りの電車に乗れて金谷に到着。
その後大井川鐡道に乗ってくるわけですが、
金谷-千頭間約40kmは普通の地方中小私鉄。
といっても車両は南海、近鉄の払い下げがメインで、
なので車両に関してはそれなりに恵まれていたような印象です。
千頭-井川間の約25kmは車両が小さくなって。
ひたすら25‰の坂を登って行き、
アプトいちしろ-長島ダムの間は
90‰のケーブルカーを除くと日本で最も急なこう配を登って行き、
終点の井川駅まで行くのですが、
終点の井川駅の住所が静岡駅と同じ「静岡市葵区」という事で、
流石「一瞬日本一面積の広い市になった」だけの事はあるなぁと感心しました。
距離としては片道60kmほどの路線なのですが、
列車の速度が遅い事もあり、終点までの片道が3時間30分程度。
金谷10時21分発の列車に乗って、井川到着が13時50分。
井川14時28分発の列車に乗って、金谷到着が17時47分でした。
往復で7時間半くらいかかってます。
金谷から再び「青春18きっぷ」で帰ったので、
東京都内突入時点では22時を回ってしまいました。
しかし、前から一度行ってみたかった路線だった事もあり、
非常に楽しかったです☆
すでに写真は確保できていたので別段関心もなく、
「青春18きっぷ」を使って大井川鐡道に乗ってきました。
午前5時に自宅を出発。
品川までは無事にやってくるも、その後多摩川、相模川と国府津付近でひっかかり、
小田原到着時点で15分遅延。
「こりゃ、大井川鐡道間に合わないなぁ」
そう判断したオレはやむを得ず小田原-静岡間は新幹線を利用。
たまたまちょうどいい時間にこだまがあったので。
「こだま」は相変わらず新幹線の通過待ちをしながら、
午前9時前には静岡に到着できました。
結局予定通りの電車に乗れて金谷に到着。
その後大井川鐡道に乗ってくるわけですが、
金谷-千頭間約40kmは普通の地方中小私鉄。
といっても車両は南海、近鉄の払い下げがメインで、
なので車両に関してはそれなりに恵まれていたような印象です。
千頭-井川間の約25kmは車両が小さくなって。
ひたすら25‰の坂を登って行き、
アプトいちしろ-長島ダムの間は
90‰のケーブルカーを除くと日本で最も急なこう配を登って行き、
終点の井川駅まで行くのですが、
終点の井川駅の住所が静岡駅と同じ「静岡市葵区」という事で、
流石「一瞬日本一面積の広い市になった」だけの事はあるなぁと感心しました。
距離としては片道60kmほどの路線なのですが、
列車の速度が遅い事もあり、終点までの片道が3時間30分程度。
金谷10時21分発の列車に乗って、井川到着が13時50分。
井川14時28分発の列車に乗って、金谷到着が17時47分でした。
往復で7時間半くらいかかってます。
金谷から再び「青春18きっぷ」で帰ったので、
東京都内突入時点では22時を回ってしまいました。
しかし、前から一度行ってみたかった路線だった事もあり、
非常に楽しかったです☆
さて、花粉症に悩まされている方々!
オレも含めてご愁傷様です。
オレも「マスク」「目薬」「飲み薬」の「3点セット」を活用していますが、
「マスク」の使用は関東の比率が高いみたいです…。
他の地域では使って無いんですかね?
「マスク」もなかなか侮れないですよ?
マスクしていると幾分楽になりますが。
ただ、飲み物を飲みたい時とかは不便ですねー。
あと、口周辺がやっぱり蒸れちゃいます。
ちなみにオレは一回耳鼻科に行って2か月分薬をもらってきます。
診察料と薬代で5000円飛んで行きます…。
ゴールデンウイークくらいまで延々と薬を服用し続け、
でも若干薬が余るのでそれは翌年に回って行く。
越年した薬が無くなると耳鼻科に行く…。
それが延々と続いています。
今年も「越年した薬」が間もなく無くなるので土曜日に耳鼻科に行って来ました。
早く花粉シーズン終わらないかなぁ…。
オレも含めてご愁傷様です。
オレも「マスク」「目薬」「飲み薬」の「3点セット」を活用していますが、
「マスク」の使用は関東の比率が高いみたいです…。
他の地域では使って無いんですかね?
「マスク」もなかなか侮れないですよ?
マスクしていると幾分楽になりますが。
ただ、飲み物を飲みたい時とかは不便ですねー。
あと、口周辺がやっぱり蒸れちゃいます。
ちなみにオレは一回耳鼻科に行って2か月分薬をもらってきます。
診察料と薬代で5000円飛んで行きます…。
ゴールデンウイークくらいまで延々と薬を服用し続け、
でも若干薬が余るのでそれは翌年に回って行く。
越年した薬が無くなると耳鼻科に行く…。
それが延々と続いています。
今年も「越年した薬」が間もなく無くなるので土曜日に耳鼻科に行って来ました。
早く花粉シーズン終わらないかなぁ…。