GW1日目

2008年5月3日
GW1日目
GW1日目はあいにくの雨。
本来はほかの所に行こうと予定していたのですが、
場所も遠いし、外なので中止。
結局予定を変更してきて路線巡りをしてきました。

行った路線は小田急小田原線。
新宿から快速急行藤沢行に乗って新百合ヶ丘を目指す。
途中の東北沢−梅ヶ丘間で連続立体交差化&複々線化工事を展開。
こちらの進捗状況は前に見た時とそんなに変わって無かった。
複々線化区間は快速急行優先のダイヤを組んでいるのか?
非常にスムーズな走り。
ただ、向ケ丘遊園の構内配線が悪いのでどうしてもそこで減速を強いられる…。
「あの構内配線を改良すれば1分程度速くできるのに…」と思う。

新百合ヶ丘に到着して改札の外に出る。
興味があったのはこちら。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3373_0821358_.pdf
新百合ヶ丘駅は街自体の発展、多摩線の発展もあり乗降客数の増加が著しい駅。
平成元年からの20年間で途中減少期はあったものの1.5倍以上に乗降が伸びていて。
そんな新百合ヶ丘に出来た新しい施設をちょっくら見学してこようと。

新百合ヶ丘駅の新規開業の店舗は大したこと無かったけれど、
流石に地域の地主と一体となって街を開発しただけの事はあって、
駅前の街並みは非常にきれいだし、ロータリーも整備されており、
休日という事もあり人でも多く活気にあふれていました。

☆☆☆

新百合ヶ丘からはたまたま特急があったのでそれに乗って本厚木まで。
本厚木駅は知る人ぞ知る「私鉄非乗換駅の中で駅別乗降人員日本一」の駅。
1日14万人が乗り降りする神奈川県西部のターミナルですが、
どうにもあの街は活気がない…。
郊外特有の「空洞化」じゃないけれど、どうにも活気がないですね。

そんな本厚木を見つつ海老名へ。
海老名は小田急電鉄が海老名市と結託して開発した「VINA WALK」がある。
こちらは「公園の中に商業施設がある」という珍しい開発パターン。
海老名中央公園の中にこれらの施設があるというケースで、
そういうケースなだけに駅前なのにあれだけ広大な商業施設が作れたんでしょうね。
商業施設がありながらも、小川があったり広場があったりと「公園らしさ」も。
「ただの乗換駅」にすぎなかった海老名駅も、
あれのおかげで「人がとどまる駅」になりつつありそうです。

☆☆☆

海老名からはいったん本厚木に戻ってロマンスカーで新宿へ。
にしてもロマンスカーは遅い!
本厚木から新宿まで45分って…。
通過駅なのに警戒進入とかってありえない…。
「ダイヤの組み方に問題があるんじゃないのか?」なんて思いました。
複々線化工事の全面完成が待ち遠しいですね。

そんな感じで新宿をふらついて帰宅。
何だかんだで面白かったです☆

ぽかぽか陽気☆

2008年4月29日
ぽかぽか陽気☆
今日はお出かけしてきました。
流石に家に一日居るのもヒマでしかたないし、
非常によい天気だったので(ホント1年中今日みたいなら天気ならいいのに!)
 

昨日の夜に「髪の毛が長くてムカつく!!」と思い午前10時に美容室へダッシュ!!
さっぱりした後にお出かけ。

今日の目的は2つ。
「グリーンライン完全踏破」「相模原球場へ行く」
というわけで渋谷から東急東横線で日吉まで。
日吉からグリーンラインに乗りました。
東急線と地下鉄線の連絡改札口もちゃんとあるんですね。
グリーンライン自体は日吉−中山間を20分で走る路線。
途中港北ニュータウンでブルーラインと交差します。
思えばあの辺の地域のおかげで東急電鉄の輸送人員が激増しているのですが、
「グリーンラインの開通に伴って田園都市線の混雑緩和につながれば…」
って東急関係者、絶対期待してるんだろうなぁ。

20分乗って中山まで行った後、横浜線に乗り換えて相模原駅まで。
どうやらオレの乗った電車の窓ガラスに傷をつけられていたみたいで、
「車両点検」という事で数分遅れました。

☆☆☆

相模原駅からは相模大野駅行きのバスに乗って15分。
淵野辺公園バス停で下車し、県立相模原球場に到着しました。
シーレックス−ファイターズの試合。
試合自体は7−4でシーレックスの勝利。
ハムの中田翔がライトポール際に本塁打を打ってました。
本人はライトフライとあきらめていたようですが、
風に乗ったおかげでポール際まで到達しました。

試合としてはそれくらいかなぁ。
シーレックスは小山田が先発、小池がスタメンで出てました。
ハムは坪井が3番打ってたくらいかな。
あと小谷野もいたな。

その位だね、うん。

☆☆☆

淵野辺公園バス停より相模大野駅までバスで出て。
20分強かかりましたが、その間見事に寝てしまい、起きたら相模大野駅に。
相模大野から町田乗り換えで特急に乗ったのですが、
それが「あさぎり」で「JR東海371系」の運用。
こちらの車両はかねてから乗車したかった事もあり、
贅沢してグリーン車なんぞに乗ってしまいました(笑)

非常に静かな車内でのびのびと30分過ごし新宿へ。

☆☆☆

新宿に着いたあとは、某百貨店でパンツを引き取る。
昨日ふらふら〜っと行って、ついつい買ってしまいました(笑)
今持っているパンツの色違い、色はカーキ☆
ようやく「お気に入り」のパンツに出会えたので、
ここのところそのブランド(といってもTAKEO KIKUCHIですが:笑)でしか
パンツは買って無いですね。
ま、価格は「それなり」なんですけど、
はき心地とメンテナンスのお手軽さには勝てません☆

そんな感じで19時半ごろには帰宅し、そのあと2時間寝てしまいました。
また明日から会社かぁ…。

結婚。

2008年4月28日
さて、この前友人と飲んでいた時。

「結婚は自分の時間が持てないからしない方がいい」

そんな事を言ってました。
事実結構奥さんに束縛されているそうで、
その日も「この電車で帰るから」って約束させられてました(笑)

そんな彼は先日宇都宮で読売−横浜を観戦しており、
(勤務地が宇都宮)
新幹線通勤をしているのですが、
帰りの東京方面の新幹線で、読売のクルーンと中畑にばったり会ったらしく、
クルーンに握手をして貰ったそうです。
彼曰く「結構マジで握手してきやがったから痛かった」んだそうな。
流石に160km/hを投げる人間は違いますね☆

んで結婚について思ったのですが。
どうしても譲れない、譲りたくない点が2点。
それは
「結婚式は挙げない事」
「オレの今の家の中よりも汚くしない事」
の2つ。

前者は「費用対効果」を考えると「到底投資回収できない」し、
後者は単純にオレが「綺麗好き」なだけ。

結婚式の準備も、友達のを見たり聞いたりしていると
とてもとても面倒くさそうでやってられない。
そんな事をしている暇があったら電車乗りに行ってますよ(笑)
そもそも結婚式をやる金も持って無いし。
相手側の家で全額持ってくれるとしてもやりたくないですね。
「誰を呼ぶ呼ばない」だとか
「場所をどこでやって、内容はこんな感じにして…」とか、
考えるだけで気が遠くなってきそう。

後者に関してはオレ自身、自宅は綺麗な環境が好き。
一人暮らしだけどほぼ毎週掃除するし、
家に招いた人全員に「綺麗にしてる」って言われるし、
未だかつてオレの家よりも綺麗にしている一人暮らしの人を見たことが無い。
「合格点」をつけられる人は一人いたけど、北海道に(笑)

ま、そんな感じですねー。
譲れるところは簡単に譲るけど、譲れないところは譲れない。

やっちまった!!

2008年4月28日
やってくれたよ「47都道府県の名門高校」とかいう本!
せっかくオレの母校らしき高校を「名門高校」に取り上げてくれてるのにさ!
間違えてどーすんだよ!

進学実績からするとどこをどう見ても「オレの母校」なんだよ!
この本で取り上げられた「似たような違う学校」は
東京大学に二桁合格者出したり、他の国公立大学に合格者出ないんだよ!

でもこの本はしっかりと「似たような違う学校」を取り上げてやがる!
この本に書いてある進学実績、オレの母校の進学実績と一致してるんだよ!
立ち読みしかしてないから特にクレーム付けたりしないけど、
これで購入してたら本当にクレームだ。
「付属校」と「系属校」の区別すらつかないなんて!!
完全に違う学校だというのに!!
この「似たような違う学校」よりも「付属校」のような名前してるけど、
オレの母校は「系属校」!
「上」にはオレが在学していた当時は学年の40%しか行けなかったんだ!
「留年していても“上”に行けるような学校」とは訳が違う!

あの「バカ高校」と一緒にするな!
 
そんな事を思わせてくれた本でした。
それにしてもひどいよぉ。
「名門」なだけに色々とバラエティに富んだOBいるのに…。

ふと考えた。

2008年4月27日
そういや、今日は初めて付き合った彼女の誕生日だった(笑)
今は連絡取ってないけど、今頃何をしているのだろう?

今日の昼間水泳をしながら考えたのですが。
「やっぱり女って分からないなぁ」って。

今までオレが接した人がたまたまそうだったのか、
基本女性とはそういう生き物なのかは知らないけれど、
冷静に自分の過去を考えると、そうじゃ無い人も居るんだけど、
最近そういう目に遭ったばかりだからこんな事を考えるんだろうけど。

「やっぱり女の人って誰とでも“寝れる”んだろうなぁ」

って最近とみに思うのです。

「オレと寝た同日に彼とも寝てる」って事が出来る神経は本当にすごい!って思うし、
「その前に、オレってなんだ?セフレか??」
そんな事も思ってしまうのです。

少なくともオレは10年前だったらともかく、
今年29になるという現状を鑑みると、
そういう事をする時期と言うのはもう終わっている訳だし、
そういう事をするほど暇な生活は送っていない。
「妊娠」というリスクを多少背負う訳だから、
そんなに軽々しく「そういう事」はしたくない!って思ってるんだけど、
どうも30過ぎてもそうじゃ無い人は居るみたいで…(笑)

オレももっと割り切らないとダメなのかな?
もっと「これは全部“遊び”だ」って割り切れるようにならなければダメなのか?
少なくともオレのような「単細胞な」性格の持主には出来るかどうか分からないけど、
もっと「割り切って、冷徹に、冷酷に」ならないとダメなんだろうか?
…って多分出来ないと思うけど(笑)

「人のことを好きになれる」

それは分ったけど、でも今はちょっぴり怖いなぁ。

週末の出来事。

2008年4月27日
さて、この週末のメインはやはり土曜日。
元々今週の週末は学生時代の友人から
「4月26日のヤクルト−中日を見に行こう」と言う話が来たので、
「じゃあいくべ!」という事になったため決まりました。

ただ、試合自体はナイターだったし、集合時間も信濃町16時半だったので、
「それまで暇だなぁ」と言う事もあり、
3月30日に開業した「日暮里・舎人ライナー」に乗って来ました☆
新交通システム&完全自動運転&ホームドア標準搭載という、
最新鋭の設備を兼ね備えた路線。
日暮里から足立区最北端の見沼代親水公園までを20分で結ぶ路線。
この路線の通る地区は「陸の孤島」などと呼ばれ、
東京23区内で最も交通の利便性の悪い所だったのですが、
これでようやく解消された…らしいです。

5両編成で、休日昼間なので10分間隔で走行。
平日はこれが8分間隔になるみたいでしたけど。

駅にはすべて「ナンバリング」がしてあって。
ただ、舎人公園駅が2面3線であった以外は、
すべて島式1面2線のホームと言う事で、あまり面白みはありませんでした。

幸い最前部が取れたので、そこで前方の景色を眺めながら終点まで。
住宅地ではあったのですが、郊外に向かうにつれて
徐々に建物の高さが低くなるのが分かりました。
末端区間は公園だし(笑)
あ、乗り降りの多い駅としては西日暮里と西新井大師前の2駅が多かったです。
西日暮里はわかるとしても、後者は何でだろう?

☆☆☆

16時半、信濃町に野郎ばかりが集結しました。
野郎が6人かな。
この集団は学生時代みんなで「飲み会に女は要らん!」と
「飲み会女子不要論」を振りかざし、どこの飲み屋でも乱痴気騒ぎを繰り広げた「仲間」。
20歳の頃なんかみんなして本当に無茶苦茶やってたもんなぁ。
コマ劇場の前で全裸になってみたり(笑)
パンツ1丁で雪にダイブしてみたり…。

んでみんな野球にはかなり関心のある人たちなので、
98〜00年くらいのセ・リーグの1−9はほぼできちゃう人たち。
そしてそんな応援歌を全て「下ネタ」の曲に変えてコールを振って飲んでました(笑)

話を戻して。
球場内に入って1時間ばかり試合開始を待って。
その間話していた内容が「B/S、P/L」だとか「特利特損」だとか
「内部統制」「コンプライアンス」「企業の社会的責任」なんですねー。
「管理部門系」のオレと、公認会計士な友達でそんな話をしていました。
弊社の会計処理に関して
「あれは特利だよね?」
「あれが特利じゃなかったら特利なんてねーよ!」

などという「およそ野球場でする会話ではない会話」をしながら
当然のようにビールをあおりながらロクに試合も見ずに話してました。

幸か不幸か試合もお寒い試合だったし、途中で雨が強まったりしたので
「もういいや、飲みに行こうぜ」と満場一致で球場を後に。
「どこに飲みに行く?」って言って「高田馬場」って出てくるところが早稲田クオリティ。
「早稲田」じゃなきゃ高田馬場で酒を飲むという発想にはならない!
そんな訳で「心のふる里」高田馬場へタクシーで移動しました☆

☆☆☆

高田馬場では「坐・和民」に行って皆で瓶ビールをひたすら飲む。
瓶ビール20本くらい飲んだにもかかわらず、
7人で2万円を切ったんだから「瓶ビール恐るべし!」ですよ。

今は大学の「新歓コンパ」の時期という事で周りは相当騒がしかったので、
我々もそれに乗じて多少「コール呑み」をやって来ました。
学生時代の「アホな自分」を思い出したー。
あれよりも面白い環境は今の自分にはないなぁ。
酒を飲む量、しゃべる量、叫ぶ量、話の内容。
「何事にも全力投球」な早稲田の校風がモロに出ている連中でした。

☆☆☆

結局その後おれは友人宅に転がり込みました@早稲田

日曜の昼にお暇したのですが、
早稲田界隈を久々に歩いて懐かしさを感じました。
早稲田と言えば「地元中の地元」みたいなもの。
「集まり散じて 人は変われど 仰ぐは同じき 理想の光」
「光」ではないけど「仰ぐは同じき…場所」ですね、自分にとっては。
「オレの血液の色は“赤”ではなく“エンジ”」
そう豪語出来るほどどっぷりと早稲田に漬かっちゃったからなぁー。

「やっぱりオレには泥臭い“早稲田”がピッタリだ」

そんな事を思った楽しい週末でございました☆
     123456789 計 安 失
中日  020001001 4 13 0
ヤクルト000100100 2 3 1

勝利投手:吉見(4勝0敗0S)
敗戦投手:増渕(1勝3敗0S)
セーブ:岩瀬(0勝0敗8S)
本塁打
中日:森野7号、荒木2号
ヤクルト:川島慶1号
バッテリー
中日:吉見、岩瀬 − 谷繁
ヤクルト:増渕、萩原、花田、押本 − 福川

結局3連戦全部行ってしまいました。
うん、野球ってつまらないね。
関心のないチームだからかなぁ、やっぱり。
今日はタダ券があったから行っただけで、
それが無かったら絶対に行かなかったしさぁ。

3時間で終わってくれたからよかったよかった☆
     123456789 計 安 失
中日  000100000 1 7 0
ヤクルト000000000 0 7 0

観衆数:17497人

勝利投手:小笠原(3勝1敗0S)
セーブ:岩瀬(0勝0敗7S)
敗戦投手:村中(2勝2敗0S)
本塁打
中日:和田 5号

そんな試合でした。
結局6回途中に雨が激しく降ってきたのでそこで脱出。
試合はそのまま終わったので、結果的には大正解でした☆

撃沈。

2008年4月26日
perfumeの横浜BRITZのチケットが今日の午前10時から一般発売だったので、
インターネットで狙っていたのですが、
残念ながら撃沈しました。
やっぱりファンクラブに入っての先行予約じゃないと難しいかぁ。
TM NETWORKですら一般発売は取れなかったし、
ローソンチケット等の先行予約の抽選が当たらなかったんだから。
そりゃperfumeじゃ厳しいって話ですよね、やっぱり。

うーん残念!
perfume行きたかったなぁ…。
     123456789 計 安 失
中日  000100000 1 4 0
ヤクルト00000002X 2 8 0

勝利投手:松岡(1勝0敗0S)
敗戦投手:朝倉(3勝2敗0S)
セーブ:林昌勇(0勝0敗5S)
本塁打:李炳圭 4回 3号ソロ
バッテリー
中日:朝倉 − 小田
ヤクルト:館山、松岡、林昌勇 − 福川

今日は昼間、公認会計士の対応をしつつ、
色々な打ち合わせに顔を出しつつしてたらあっという間に定時。
今日は「早帰りの日」でもあったし、
昨日のうちに仕事の山場は越えていたので、
今日は定時で帰ってしまいました☆
そろそろ銀行に対する借入申込書を作らないとなぁ。

☆☆☆

ヤクルト先発館山、中日先発朝倉両投手が序盤から投手戦を展開していました。
神宮球場到着は19時20分過ぎ。
試合は3回を終えて4回に入るところでした。

そして来て早々試合は動いて、4回に李炳圭の3号ソロ本塁打で中日が1点リード。
その後は両チームともにゼロ行進が続いたものの、
ヤクルトは8回裏1アウトから、
フォアボールで出塁したガイエルを一塁に置いて、
リグスが右中間突破のタイムリー二塁打を放ち同点に追いつきました。
そして、続く宮本が勝ち越しタイムリーを打ち逆転に成功。
最終回は、林昌勇が中日のクリーンアップから三者連続三振を奪う快投。
結局2対1とヤクルトは逆転勝ち。

下馬評の低さを今のところ覆す成績。
ま、今年は横浜が多分最下位だろうし、5位は広島だろうから、
昨年最下位のヤクルトはこの分で行くと「クライマックス」ラインを争うのか?

☆☆☆

今日は最初は中日側に行くも、ライトスタンドにすっかり居座って試合終了。
色々な下らない話をしつつ、胴上げしつつ(笑)終わって行きました。
「まな板」と「フラット3」がポイントかな、今日は☆
大体「胸の無い人」に対してはこんな感じの「隠語」を作ってます。
…って隠語にあまりなって無いなぁ(汗)

資金繰り。

2008年4月24日
今日、事実上今月の仕事が終わりました。
役員説明、部長説明を無事にこなし印鑑を頂きました☆
弊社の場合5月の資金繰りは本当に凄まじいのです。
月別では1年間で最も支払の大きくなる月。
法人税等の納付、支払いサイトの関係で年度末締めの払いがここで来ます。
数百億円単位の支払が発生するので、
かなりスリリングなのです☆

だからきっと予想も外れるんだろうなぁ。
予想を外すと「言い訳」しないといけないから、
それもそれで面倒くさい…。

「プロ」と「切れ者」を向こうに回して簡潔明瞭な説明を要求される。
もうね、ホントに毎月大変です(笑)

☆☆☆

資金繰りといえば!
明日は待ちに待った給料日!!
ちなみに今月は大赤字です(涙)
ま、仕方がない!
何せ「パソコンの支払」と「仙台遠征」に
「TMのLive」に「洋服購入時の引き落とし」が来たからねー。
これだけで20万円くらいあるもん!!
そりゃ、赤字にもなりますよ!
資金繰り、真っ赤ですよ!

「だから5月は節約しなきゃ…」と思いつつも!
名古屋、大阪とTMのLiveに行くしねぇ。

名古屋の方は宿泊費とバス代往復を17000円にとどめました。
ホントなら「鈍行で片道は強行突破」という「荒技」も使いたいところですが、
捕まったらシャレにならないので止めました(笑)
 
GWはヒマしてます!
社会人になって初めての「GW」です!
(入社2年目までは祝日関係なし!の職場、それ以降は経理屋さんだったので、GW1日は出勤してた)
「呑もうぜ!」って誘われたら、全国どこへでも飛びますよ☆
呑みましょう呑みましょう♪
 

ショック!!

2008年4月21日
今日の「SMAP×SMAP」にTM NETWORKが出演するとの事で楽しみにしていたのですが。
残念ながら見逃してしまいました…(涙)
でもTVで見るよりはやっぱりLiveで見る方がいいですからねー。

というわけで5月10日の名古屋@TMのLiveが楽しみです
10日の名古屋は高速バスで名古屋入り。
その後軽く名古屋鉄道の乗り潰しをしようかなーなんて思っています。
11日の復路も今のところ夜行バスにして宿泊費を抑えようかと思っています。
なにせ「宿泊費と同額で東京に引き揚げられる」んですから
それに夜行バスで帰れば12日午前半休で仕事に行けますし☆

ちなみに今日は17日の大阪行きの高速バスを予約。
1日1便、朝一番の「東海道昼特急」が新宿駅新南口を経由してくれるので、
今回はそれにしてみました。
前回「東海道昼特急」に乗った時は名古屋以西の天候が雪だったため、
大阪17時到着予定が京都20時半、あまりの遅れっぷりと
京都深草バス停の立地条件(京阪、近鉄の駅から徒歩10分)もあって、
途中でバスを降りたという凄まじい遅れっぷりでしたが、
今度はちゃんと時間通りに着いてよー!!
嫌だよ!
また「大津を先頭に30kmの渋滞」なんて!!!

着々と名古屋、大阪遠征の準備を整えつつあります。
あとは3列シートで格安の夜行バスを探しますか☆
大阪では「おおさか東線」に乗ってみたい!
大阪定刻に到着してくれれば、ライブ開場まで3時間あるので、
「おおさか東線」くらいは攻められるはず☆

☆☆☆

今日は会社で組合の大会に出席してきました。
どういう訳だか組合の「常任委員」なるものをやらされているオレ。
一応「就業時間中の組合活動は禁止」と
弊社就業規則には書かれているのですが、
上司に話してみたところ「組合活動を見てくるのも仕事のうちだ」と言われたので、
仕事のやりくりも付けられたので、参加してきました。

一言で言うと「つまらなかった」だな。
退屈な1時間でした。
ま、参加費と言う事で1000円もらえたんだけど…。

「もういかねぇ!!」

そう思ったのは言うまでもありません(笑)

今日の旅。

2008年4月20日
今日の旅。
今日は東急東横線と東急大井町線にスポットを当ててみました。
行きは渋谷から東急東横線の特急に乗って横浜駅まで。
複々線も武蔵小杉から日吉まで伸びており、工事もほぼ終了。
あとはダイヤ改正を待つのみです。
今度のダイヤ改正で、現在武蔵小杉で折り返している
目黒線系ですが、それが日吉まで延伸されます。

にしても、田園調布から日吉までが複々線区間になるのですが、
目黒線系統が新丸子と元住吉(改正後)に停まる意味ってあるのかなぁ…。
明らかに本数が過剰なような気もしないでもないですが、
仕方ないんでしょうね。
かといって急行運転を増やすわけにもいかず…。

あの路線も4年後には東京メトロ副都心線との直通運転も始めるので、
ますますダイヤが複雑怪奇になって行きますね。
車内におちおち忘れものも出来ない(笑)

☆☆☆

んで帰りに大井町線に乗ってみました。
この路線「田園都市線のバイパス路線」に位置付けられたおかげで、
この前のダイヤ改正から急行が走るようになり、
しかもその急行は新型車両による運用が行われています。

自由が丘で乗り換えたらたまたまうまいタイミングで急行に乗れたので、
二子玉川まで急行に乗ってみました。
ま、新型車両と言っても所詮は通勤車両なのでさほど有り難みも無いのですが…。
等々力駅の工事は始まってなさそうでした。
上野毛駅は工事中。

☆☆☆

その後渋谷駅で降りてHMVへ。
今日は結局何も買わず、適当にCDを見てきました。
小室哲哉名義で一つ気になるCDが…。
ジャンルはTranceなんですけどね。

実は昨日Perfume繋がりで中田ヤスタカがやっている
「capsule」のアルバムを買いました。
買ったのは「FLASHBACK」と「capsule rmx」の2枚。
現在前者がヘビロテ中なのですが、
アルバムタイトル曲になっている「FLASHBACK」はインストながら、
とってもカッコイイ曲!!

そもそも「capsule」自体イイですね!
ま、曲のレベル自体は最近のPerfume人気で実証されつつありますし。
んで、今日「新堂本兄弟」にPerfumeが出てたんですが、
正直「Perfumeってビジュアルはアイドルとしては物足りない」って思っちゃいました(笑)
ただ、のっちは可愛いと思いますけどね☆

最近Live熱が高まってます。
スポーツ見に行くにしても、音楽にしてもやっぱり「現場」が一番!!
「Live遠征」も今後は視野に入れるようですね。

…こんな生活ばかりしてるから彼女出来ないんだろうな、きっと(笑)
横浜−中日@横浜スタジアム・16試合目
   123456789 計 安 失
中日010001100 3 6 0
横浜000010000 1 10 1

勝利投手:吉見(3勝0敗0S)
敗戦投手:三浦(1勝2敗0S)
セーブ:岩瀬(0勝0敗6S)
本塁打:森野6号、井端2号
バッテリー
中日:吉見、小笠原、岩瀬 − 谷繁
横浜:三浦、横山、木塚、マットホワイト − 相川

今日は開門くらいに到着。
当日券を購入し中日側に入りました。
試合開始までの間に食事をして酒を飲んで。
準備万端となったところで試合開始。

☆☆☆

試合の方は2回、森野の2試合連続のソロ本塁打で先制。
同点で迎えた六回に井端のソロ本塁打で勝ち越し。
この本塁打、自分の座っている席の近くに飛んで来ました。
今日の中日の先発は「今シーズン未だ無失点」の吉見。
5回に1点を取られて、防御率ゼロが途切れるも、
それ以外は点を取られず6回まで投げきって3連勝。
吉見自体、調子は決して良くなかったと思います。
何せ3回以降は毎回先頭打者がヒットを打って出塁してましたし。
特に3回は相川に2塁打を打たれた後、送りバントの構えをしていた三浦に四球を与えて、
その後石井がバントを決めて1アウト2、3塁のピンチ。
結局仁志、金城が倒れて無失点で済みましたが…。
そんな仁志が5回にヒットを打って、吉見の無失点記録を止めたんですが(笑)

横浜は中日を上回る10安打も11残塁というまずい攻めで1得点のみ。
先発三浦も好投したのですが、打線が三浦を援護できなかった、
そんな試合でした。
19日の時点で、横浜のチーム打率はリーグトップだそうですが、
点が取れなければ、勝てなければあまり意味がない…。
昨日も14安打、今日も10安打。
2日で24安打も放っていながら、昨日は5得点、今日は1得点のみ。

「マシンガン打線も今や昔だなぁ…」

そんな事を感じた横浜打線でした。

結婚します。

2008年4月19日
妹が(笑)

今日実家に行った時のこと。
実家に行った用事は「オレのパソコンじゃデジカメ画像が取り込めないので
パソコンを使わせてもらうために行った」だけなのですが。
そこで母親が一言。

「妹が今度結婚するかもしれない」だと。

はい。
見事に妹に先を越されそうです☆

どうやら今度のGWに妹の彼氏があいさつに来るそうな。
ちなみに年齢はオレと同い年。
身長は179cmということで「残念」な身長。
(やっぱり日本男児は180cmは無いとね☆)
某業界最大手ゼネコンにお勤めの方だそうです。
妹も彼氏の家にまだあいさつに行ってないらしいのですが、
どうやら「結婚」という方向に今のところ動くんじゃないでしょうか。
父親も妹に「いつまで家にいるんだ?」って言ってたらしいし。

んで。
当然オレの話になっちゃうわけですよ。
「ツヴァイに登録したら?」とか言われるし、
「一応世間一般で言う“3高”なんだから、真面目に相手探せ」とか言われた。

母親と妹に
「身長182cmで、某有名私立大出身で、収入もそれなりにあるし、
マンション持ってて別居確定だし、条件かなりいいはずなのにねぇ」
「どーして相手いないのかねぇ?」
って言われた揚句妹に「顔と性格を直せば大丈夫だよ☆」って言われて。

そんな感じでしたよ。
んで妹には
「本当に相手いないの?」って聞かれまくって。
でも母親は「こいつには絶対にいない」とか言うし。
妹は「オレには彼女がいる」って予想してて、
母親は「彼女居ない」って予想してたそうです。
母親の「彼女居ない予想」の理由は「その気難しい性格だからねぇ」との事。

確かに、オレ黙ってると結構気難しそうに見えるらしく。
ま、そんなに黙ってないからプライベートでお付き合いのある人は
多分そうは思って無いんだろうけど、
初対面の人など、オレの事をよく知らない人には「気難しい人」と映るようです。
これは会社の後輩などにも言われたことがあるので、
ほぼ間違いないでしょうね。

ま、そんな感じで妹に先を越されそうですが、
オレはオレで気ままに生活していきます☆
横浜−中日@横浜スタジアム・15試合目
   123456789 計 安 失
中日102202201 10 14 1
横浜100100120 5 14 1

勝利投手:朝倉(3勝1敗0S)
敗戦投手:ウッド(0勝3敗0S)
セーブ
本塁打
中日:森野5号、中村紀5号、李炳圭2号
横浜:吉村 8回 5号ソロ
バッテリー
中日:朝倉、チェン、中里、小林、鈴木、平井 − 谷繁、小田
横浜:ウッド、三橋、小林、佐藤 − 相川

今日は試合開始30分前に到着。
午前中実家のパソコンでデジカメの画像を取り込んでいたら、
思いのほか時間がかかってしまいまして…。
まさかインストールから何から何まで1時間半以上かかるとは…。
確かに335枚の画像を取り込んでCD-RWにコピーしたんだけど。

☆☆☆

試合の方は中日が1−1の3回に2アウトから荒木、井端、李炳圭の3連続ヒットで2点を勝ち越し。
その後も4回に森野、7回に中村紀洋、9回に李炳圭と3本塁打などで計14安打。
中日としては今季最多の10点を奪って打ち勝ちました。
横浜は中日と同じく14安打を放ちながら5得点。
出てくる投手陣も踏ん張りきれず、小刻みに失点を重ねました。

中日先発の朝倉も決して調子は良くなく、
初回はエラーがらみだから仕方ないとしても、
その後も失点していたので、
打線の援護がなければKOされていたかもしれませんね。

それにしても横浜打線はつながらないですね。
なんでだろ?
毎年そんな気がする。
個人個人のポテンシャルはかなり高いものがあると思う。
けど、さっぱり打線としてはつながらない。
今日にしたって14安打も打っているのに5得点。
無駄が多いですね。

結局同じ14安打でもチーム状態の差がこのような結果を招いたのかなぁ、
そんな事を感じた今日の試合でした。

ちなみに今日は佐藤祥万が9回に登場。
いきなりバックスクリーンに本塁打をくらってました。
続くT・ウッズにもライト前ヒットをくらって、
「こりゃ滅多打ちで横須賀勤務か?」と思ったのですが(笑)
その後は3人であっさり終了。
今日は点取られたけど、こういうピッチングをしている限りは
今後も使われていくことでしょう。
特に現在の横浜は投手居ないからねー。

やっぱり「高卒ルーキー勝利一番乗り」は彼が一番近いのかな?

I Love TM☆

2008年4月18日
http://www.musicnet.co.jp/whatsin/article/080415_tmnetwork.html

こちらの記事、ファンには興味深いですね☆
「今年末から来年2009年にかけ、デビュー25周年アニバーサリー・イヤーを企画中」
だそうですよ♪

ほぼ間違いなくCDのリリースやLIVEがあるって事ですね☆
ま、オレのスタンスは「TM名義の作品は無条件購入」なので、
リリースあり次第動くような感じになるでしょう。
Liveも当然のように「遠征も辞さず!」の構え。
うまく野球やサッカー、乗り潰しなどに絡める事が出来ればなおの事よし!
「Live遠征」も一人旅になるので、自由に行程組めますし♪
希望としては「西日本」という事で。
何せ西日本地区の「乗り潰し」が甘いので。
(関西以東のJR線はほぼ乗り潰しているものの、関西以西は未開拓地ばかり)

ちなみに今度5月にある名古屋、大阪も「一人旅」になるのですが、
Live終了後はもちろん、日曜日の昼間の行程も大体決められました☆
あとはその考え付いた行程をいかにして固めるか?
その位です。
トピックとしては「甲子園球場でプロ野球公式戦10年ぶりの観戦」かなぁ。
甲子園球場は「夏の甲子園」では3年連続で行ってるし、
今年も行くつもりだけど、プロ野球は「ガルベス暴投事件」まで遡るから(笑)

んで、5月10日名古屋、5月17日大阪のLive終了後はヒマと。
飲みに行くにしても土曜日だと名古屋周辺では21時半、
大阪だと梅田周辺なら22時になっちゃいますからね。
「それでも飲もう!」って方がいらっしゃれば、喜んでお相手しますけど☆

やっぱりTMが動いてくれていると楽しいですね♪
来年のために資金繰りしておかなきゃなぁ…。

新築物件

2008年4月17日
社員向け内覧会に行って来ました。
場所は結構郊外で、とある会社の社員寮があった場所。
その社員寮跡地を分譲しているのが今日行った場所。
ちなみに電車に乗っていたら、
その分譲地が車内の中吊り広告で掲出されてました。
 
そこの家、結構広くていい家でした。
建坪も35坪くらいありましたし。
当然最新設備の整った家。
オール電化ではなく、ガスなので安上がりに済みます。

2軒内覧できたのですが、普通に住みたくなってきますね。
うち1軒は桜並木が目の前にあって、この時期は桜見放題。
そんな素敵な環境でした。

ただ一つネックなのが「価格」。
これがまたなかなか可愛くない値付けをしてまして。
あの交通の利便性で、駅から徒歩9分だし、結構な郊外なのに
6千万円半ばというなかなか強気の価格設定。

「いや、この場所でその価格は厳しいでしょう」

そう思ったのは言うまでもありません。
逆にオレが今住んでいるあたりであの広さだったら「買い」なんですけどね。

そんなわけで、気の向いた方、ぜひお買い上げください☆
特にご結婚される予定のある方、
郊外でのほほ〜〜〜んと生活するのもなかなか良いものだと思いますよ!
とりあえず自宅敷地内に車止められますしね♪
 
☆☆☆

その後は職場の飲み会。
オレの今の上司はオレが入社した当時は人事部にいて。
なのでオレの入社試験の事を知っていて。
どうやら予想通りオレは「こんな言いたい放題大風呂敷を広げる奴、一人くらいいても良いだろう」
そんな感じで採用されたらしいです。

…全くもって作戦通りでした(笑)

もともと「どうせまだ社員じゃないし☆」というコンセプトのもと
「どこまでも限りなく言いたい放題」をコンセプトに面接行ってたので。
見事にそのコンセプトに合致しましたね。

ま、この先入社する前に広げた大風呂敷にどれだけ中身を詰めていけるのか?
その辺を鑑みつつ仕事をしていきたいです☆

にしてもオレは何気なくしゃべってるだけなのに
「そんな大きなこと言いやがって!」ってよく言われるのは何故だろう?
本人はそんな自覚全くないんですけどねー。
ある程度「実現可能性がある」って判断をしているから言ってるだけなんですが…。

世の中厳しいですね(笑)

あぶらあせ。

2008年4月16日
いやー、毎回脂汗かかされます。
今日は平成20年3月の実績報告。
何の実績報告かって「資金繰り」なんですけど。
銀行から転籍してきた常務取締役やら、
メインバンクから出向で来ている人に「資金繰り表」を見せながら説明。

平成19年度は借金減らしたなー。
借金なんて数少ない「少ないに越したことの無いもの」だからなぁ。
色々な複合要因を絡み合わせながら適当に説明して納得してもらいました。

来週は専務取締役に説明。
こっちも恐ろしい。

☆☆☆

ところで、最近色々な銀行の人に触れあうのですが、
各行の人を見ているとやっぱり「差」があるんですよね。
俗にいう「行風」ってヤツですか?

ちなみに某今年民営化される銀行から来た人は基本的に「ざっくり」です。
やはり「政府系」ということもあるし、
「鉄道・電力などのインフラ系」に対して多くの貸し出しがあり、
それの貸し出しスパンが鉄道では20年、
電力系だと50年先を見据えたような貸付を行うので、
とにかく「ざっくり」「おおらか」って表現がぴったり。

んで東京で東海でスリーダイヤモンドな銀行は「堅い」です。
特にその人は審査部門にいた人なので余計に。
ただ非常にエネルギッシュな人。
一橋卒の人なのですが「高学歴=高能力」を地で行く人。
おチビちゃんなのですが、
「体のエネルギーが凝縮されている」様な人で、
説明するサイドとしては「細かさ」「スピーディーさ」を常に求められて厳しいです…。

某メガバンクから来てる人はおだやかな人が多いかなぁ。
ひらがな銀行は穏やかな人が多いみたいです。
ただ、当然これも人による…。
ひらがな銀行から来た人の中には「逆境大好き」な人もいるし…。

とまあそんな感じで「銀行も色々だなぁ」と思った今日この頃でした☆

GAME

2008年4月15日コメント (2)
今日はPerfumeのNew Album発売日ということで、
会社が終わった後速攻でCDショップへGO!!
当然のようにNew Albumの「GAME」が発売されていました。
もちろん初回限定版(3300円)で購入!!

早速ヘビロテしていますが。
オレが一番好きな曲は「チョコレイト・ディスコ」かなー。
チョコレイト・ディスコ♪チョコレイト・ディスコ♪
ってさっきから頭の中をぐるぐるぐるぐる…。

Live行ってみたいんですよねー。
6月頭だかに横浜であって、それの受付が4月26日にあるらしいのですが。
他のLiveが全て完売という事を考えると激戦になりそう…。

そんな「のっち推し」の駄文でございました(笑)

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索