ムネリン!?
2008年8月11日8月11日午前6時、大阪より帰京したオレ。
「ムーンライトながら」の中で大爆睡してきつつもやっぱり眠い。
(豊橋から爆睡し、浜松で一瞬目が覚めるも次に目覚めたら横浜。
その次に目覚めた時は品川駅到着時でした)
結局午後1時まで大爆睡をかましました。
その後部屋の掃除と洗濯をして。
終わった後に「8時だよ全員集合」のDVDを見ていたら夕方。
「そうだ!散髪に行かなければ!!」
ということで散髪に行って来ました。
やっぱり平日夕方という事もあり、予約もしなかったのですが10分程度待っただけでカットしてもらえました。
美容師さんと色々話していたのですが、
どうやらオレの声は人を落ち着かせる効果があるらしいですね。
オレの声って図体に比例して低いし、良く通るしゆっくりしゃべるので、
どうやらそれが堂々として見えて落ち着きを与えるらしいです。
(男性の場合って大柄になればなるほど声が比例して低くなるみたいです)
☆☆☆
んでカットも終盤に差し掛かったところでこんな事を言われました。
「いま、内定者が研修に来てて無料でハンドマッサージしてるんですけどどうですか?」って。
「無料」という響きに負けて&暇だったのでやってもらう事にしました。
肩のマッサージと手のマッサージをして貰ったのですが(2人がかりで)
その若い2人のお姉ちゃんとお話をしてました。
2人はそれぞれ大阪と福岡の出身らしいです。
福岡出身の女の子は「昔は読売ファンだったけど、今はソフトバンクファン」で
「昔は読売の高橋が好きだったけど今はムネリン」らしいです。
「高橋は最近太ったから、今はあまり好きじゃ無い」との事。
「やっぱりデブはダメ」らしいですね☆
んで、そんな彼女から「ムネリンに似ている」となぜか言われました。
「言われて嫌ですか?」って言われましたが、
真面目な話「ムネリンは美形」だとオレも思っているので、
「いや、ムネリンに例えられるのは嬉しいねぇ♪」と答えておきましたが、
正直ムネリンのように綺麗な顔立ちはしてません…。
そんなムネリンといえばオリンピック。
キューバ戦勝てるのかねぇ?
なんか今回もだめなような気がするのはオレだけでしょうか?
「ムーンライトながら」の中で大爆睡してきつつもやっぱり眠い。
(豊橋から爆睡し、浜松で一瞬目が覚めるも次に目覚めたら横浜。
その次に目覚めた時は品川駅到着時でした)
結局午後1時まで大爆睡をかましました。
その後部屋の掃除と洗濯をして。
終わった後に「8時だよ全員集合」のDVDを見ていたら夕方。
「そうだ!散髪に行かなければ!!」
ということで散髪に行って来ました。
やっぱり平日夕方という事もあり、予約もしなかったのですが10分程度待っただけでカットしてもらえました。
美容師さんと色々話していたのですが、
どうやらオレの声は人を落ち着かせる効果があるらしいですね。
オレの声って図体に比例して低いし、良く通るしゆっくりしゃべるので、
どうやらそれが堂々として見えて落ち着きを与えるらしいです。
(男性の場合って大柄になればなるほど声が比例して低くなるみたいです)
☆☆☆
んでカットも終盤に差し掛かったところでこんな事を言われました。
「いま、内定者が研修に来てて無料でハンドマッサージしてるんですけどどうですか?」って。
「無料」という響きに負けて&暇だったのでやってもらう事にしました。
肩のマッサージと手のマッサージをして貰ったのですが(2人がかりで)
その若い2人のお姉ちゃんとお話をしてました。
2人はそれぞれ大阪と福岡の出身らしいです。
福岡出身の女の子は「昔は読売ファンだったけど、今はソフトバンクファン」で
「昔は読売の高橋が好きだったけど今はムネリン」らしいです。
「高橋は最近太ったから、今はあまり好きじゃ無い」との事。
「やっぱりデブはダメ」らしいですね☆
んで、そんな彼女から「ムネリンに似ている」となぜか言われました。
「言われて嫌ですか?」って言われましたが、
真面目な話「ムネリンは美形」だとオレも思っているので、
「いや、ムネリンに例えられるのは嬉しいねぇ♪」と答えておきましたが、
正直ムネリンのように綺麗な顔立ちはしてません…。
そんなムネリンといえばオリンピック。
キューバ戦勝てるのかねぇ?
なんか今回もだめなような気がするのはオレだけでしょうか?
浦添商−千葉経大付@甲子園球場
2008年8月10日 123456789 計 H
浦添商523000020 12 13
千経付200010600 9 10
浦添商の応援にビックリさせられたのがこの試合。
浦添商応援団は指笛がうまい!
第3試合が終わった後は若干観客が増えました。
というより沖縄県代表が来た場合って結構増えるんですよね。
沖縄県の人たちは沖縄県に対して愛着があるみたいですね。
そんな中先手を取った浦添商が勝ちました。
準決勝まで残ってくれると、今週末に再びあの「指笛」が聞けるんだけどなぁ。
初回のビックイニングの時なんか1塁側アルプススタントは指笛だらけ。
あれは異様な雰囲気でした。
そりゃ千葉経大付の監督さんも「沖縄勢は、応援に独特の雰囲気があって、
嫌だなと思ってしまう自分がいけない。沖縄に勝てるチームを作る」
なーんて談話を残しちゃいますね。
その位の怖い雰囲気を醸し出しながら浦添商が勝ち進みました。
にしても浦添商の投手、福岡の飯塚戦で完封してたから好投手なのかと思いきや
7回に点取られて楽勝ムードをぶち壊しましたね。
こういう野球をやっているようでは優勝できませんね。
一体今年はどこが勝つ事やら?
順延がなければ準々決勝2日目、準決勝、決勝を拝んできます。
頼むから「再試合」なんてやらないように…お願いします(笑)
浦添商523000020 12 13
千経付200010600 9 10
浦添商の応援にビックリさせられたのがこの試合。
浦添商応援団は指笛がうまい!
第3試合が終わった後は若干観客が増えました。
というより沖縄県代表が来た場合って結構増えるんですよね。
沖縄県の人たちは沖縄県に対して愛着があるみたいですね。
そんな中先手を取った浦添商が勝ちました。
準決勝まで残ってくれると、今週末に再びあの「指笛」が聞けるんだけどなぁ。
初回のビックイニングの時なんか1塁側アルプススタントは指笛だらけ。
あれは異様な雰囲気でした。
そりゃ千葉経大付の監督さんも「沖縄勢は、応援に独特の雰囲気があって、
嫌だなと思ってしまう自分がいけない。沖縄に勝てるチームを作る」
なーんて談話を残しちゃいますね。
その位の怖い雰囲気を醸し出しながら浦添商が勝ち進みました。
にしても浦添商の投手、福岡の飯塚戦で完封してたから好投手なのかと思いきや
7回に点取られて楽勝ムードをぶち壊しましたね。
こういう野球をやっているようでは優勝できませんね。
一体今年はどこが勝つ事やら?
順延がなければ準々決勝2日目、準決勝、決勝を拝んできます。
頼むから「再試合」なんてやらないように…お願いします(笑)
鳴門工−関東一@甲子園球場
2008年8月10日 123456789 計 H
鳴門工000200000 2 6
関東一10220000X 5 5
第2試合は超満員で入場制限まで出ましたが。
第2試合が終わってこの試合に入る前に一気に観客が引きました。
過去の自分の経験則からして「想定の範囲内」でしたが。
なので、この試合からは内野に移って「銀傘」の下で見てました。
試合自体はスピーディーに展開。
初回関東一は四球のランナーが盗塁し、続く打者のライト前ヒットで先制。
3回にも盗塁したランナーががそれぞれ安打でホームへ帰還。
機動力で序盤から鳴門工バッテリーを揺さぶり、
4回には広瀬がバックスクリーン脇に2点本塁打。
綺麗な良い本塁打でした。
鳴門工2点タイムリーで2点を返したものの、
やはりその裏に打たれた本塁打が大きかった…。
それ以降も2併殺を喫するなど攻めきる事が出来なかった。
意外に「関東一校は強いかも?」なんて思いました。
応援のトランペットも高音がよく出てて個人的には好きでしたし☆
鳴門工000200000 2 6
関東一10220000X 5 5
第2試合は超満員で入場制限まで出ましたが。
第2試合が終わってこの試合に入る前に一気に観客が引きました。
過去の自分の経験則からして「想定の範囲内」でしたが。
なので、この試合からは内野に移って「銀傘」の下で見てました。
試合自体はスピーディーに展開。
初回関東一は四球のランナーが盗塁し、続く打者のライト前ヒットで先制。
3回にも盗塁したランナーががそれぞれ安打でホームへ帰還。
機動力で序盤から鳴門工バッテリーを揺さぶり、
4回には広瀬がバックスクリーン脇に2点本塁打。
綺麗な良い本塁打でした。
鳴門工2点タイムリーで2点を返したものの、
やはりその裏に打たれた本塁打が大きかった…。
それ以降も2併殺を喫するなど攻めきる事が出来なかった。
意外に「関東一校は強いかも?」なんて思いました。
応援のトランペットも高音がよく出てて個人的には好きでしたし☆
智弁学園−報徳学園@甲子園球場
2008年8月10日 12345678910計 H
智弁学園0000200020 4 11
報徳学園1001110001X5 10
近畿勢同士の対決となった第2試合智弁学園−報徳学園です。
内野席のチケットは持っていたものの、長丁場のため外野へ。
内野に入ると再入場できなくなるので。
そんなこの試合ですが「甲子園球場から近い」両校の対戦でもあり、
しかも好試合が期待できそうという事もあり多くの観客が。
今大会初めて満員の4万6千人の観客動員。
今大会初の満員となった阪神甲子園球場。
球場に入りきれなかった人たちに外野席下の通路を歩いてもらう
「通り抜け」も午後1時1分から同2時25分まで実施されたそうです。
午後1時を回って、外野係員が「出口」と書かれた紙をフェンスに張り付けていたから
「何だろう?」そう思いながら見てみると人が通りぬけてるんですねー。
ひさびさに見ました、通り抜け。
思えば2006年は本当に毎週末「通り抜け」だったんですよ。
いや、2006年夏は週末に面白い対戦カードが集中してたので。
1回戦から横浜−大阪桐蔭とかね。
その翌週は早稲田実業−大阪桐蔭とか。
挙句決勝戦は駒大苫小牧−早稲田実業で再試合にもなってみたり。
だから06年は確か6日くらい「通り抜け」が実行されているのですが、
今大会は今日が初めて。
ついでに言うと智弁学園の応援は智弁和歌山とまったく同じです。
曲も一緒だし「C」の一文字も一緒だし。
ついでに「部員をセレクションで選んでいるので各学年10人程度しかいない」のも一緒。
ただ、智弁の応援は好きです☆
☆☆☆
この試合のハイライトは9回。
小刻みに加点してきた報徳学園の前に2点のビハインドの智弁学園。
しかしいきなりの3連打で追いついちゃったんですよ、これが。
このときばかりはスタンドから割れんばかりの拍手!
高校野球の何が好きかって「スタンドの雰囲気」なんですよ。
プロとちがって「純粋に野球を楽しみに来ている」んですよね、高校野球って。
なので「縁もゆかりもない人たち」が突然「応援団」に化ける瞬間があって。
それが06年決勝の早稲田実業や07年の佐賀北をバックアップした。
そういうのがあるから好きなんですよ、高校野球の雰囲気。
プロ野球と違って「株式」とか「ヤグザ」とか「訴訟」とかないですからね、高校野球は。
プロ野球は球団以外にも「企業」の力も入ってくるし…。
だから「楽天は横浜に対して恐喝して4連勝した」だとか
(株主総会前に交流戦だから…。三木谷が「暴れるよ」って言ったらTBS大変だし)
「中日の私設応援団にはヤグザが混ざってるらしい」とかそんな話になっちゃう。
最近それに嫌気がさしつつあります(苦笑)
結局試合は報徳学園が10回裏にサヨナラ勝ちしましたが、良い試合でした。
智弁学園0000200020 4 11
報徳学園1001110001X5 10
近畿勢同士の対決となった第2試合智弁学園−報徳学園です。
内野席のチケットは持っていたものの、長丁場のため外野へ。
内野に入ると再入場できなくなるので。
そんなこの試合ですが「甲子園球場から近い」両校の対戦でもあり、
しかも好試合が期待できそうという事もあり多くの観客が。
今大会初めて満員の4万6千人の観客動員。
今大会初の満員となった阪神甲子園球場。
球場に入りきれなかった人たちに外野席下の通路を歩いてもらう
「通り抜け」も午後1時1分から同2時25分まで実施されたそうです。
午後1時を回って、外野係員が「出口」と書かれた紙をフェンスに張り付けていたから
「何だろう?」そう思いながら見てみると人が通りぬけてるんですねー。
ひさびさに見ました、通り抜け。
思えば2006年は本当に毎週末「通り抜け」だったんですよ。
いや、2006年夏は週末に面白い対戦カードが集中してたので。
1回戦から横浜−大阪桐蔭とかね。
その翌週は早稲田実業−大阪桐蔭とか。
挙句決勝戦は駒大苫小牧−早稲田実業で再試合にもなってみたり。
だから06年は確か6日くらい「通り抜け」が実行されているのですが、
今大会は今日が初めて。
ついでに言うと智弁学園の応援は智弁和歌山とまったく同じです。
曲も一緒だし「C」の一文字も一緒だし。
ついでに「部員をセレクションで選んでいるので各学年10人程度しかいない」のも一緒。
ただ、智弁の応援は好きです☆
☆☆☆
この試合のハイライトは9回。
小刻みに加点してきた報徳学園の前に2点のビハインドの智弁学園。
しかしいきなりの3連打で追いついちゃったんですよ、これが。
このときばかりはスタンドから割れんばかりの拍手!
高校野球の何が好きかって「スタンドの雰囲気」なんですよ。
プロとちがって「純粋に野球を楽しみに来ている」んですよね、高校野球って。
なので「縁もゆかりもない人たち」が突然「応援団」に化ける瞬間があって。
それが06年決勝の早稲田実業や07年の佐賀北をバックアップした。
そういうのがあるから好きなんですよ、高校野球の雰囲気。
プロ野球と違って「株式」とか「ヤグザ」とか「訴訟」とかないですからね、高校野球は。
プロ野球は球団以外にも「企業」の力も入ってくるし…。
だから「楽天は横浜に対して恐喝して4連勝した」だとか
(株主総会前に交流戦だから…。三木谷が「暴れるよ」って言ったらTBS大変だし)
「中日の私設応援団にはヤグザが混ざってるらしい」とかそんな話になっちゃう。
最近それに嫌気がさしつつあります(苦笑)
結局試合は報徳学園が10回裏にサヨナラ勝ちしましたが、良い試合でした。
非生産的一日(日曜日編)
2008年7月27日今日も起きたら昼でした。
その前に午前6時と午前10時に目が覚めたんだけど…。
今日は27時間テレビを見つつ、部屋の掃除をしつつ過ごしてました。
夕方には再び池袋に行って、昨日買おうかどうか迷っていたDVDを購入。
途中までは完全に知っている内容でした。
買ったのは「劇場版エヴァンゲリオン」です。
高校2年生の時のテレビ東京の再放送版を毎週録画して見てました。
てか、あの番組を木曜午後6時から流すテレビ東京の神経を疑いましたが(笑)
でも、それ以来テレビ東京は好き♪
他には「北海道鉄道駅大図鑑」という本を読んでました。
ひたすらJR北海道管内の駅について紹介しているだけの本。
ただ、全駅あるのが凄い
1日2本しか停車しない駅とか、とんでもない秘境にある駅とかも網羅しているし…。
☆☆☆
今日は夕方実家に行きました。
妹が来月結婚して家を出て行くので、独身の妹を見るのは今日が最後。
と言っても妹はそんなに遠くには行かないのでどうでも良い。
何せ「隣の隣の市」だし(笑)
んで妹は「もう家を出てくから知らないも〜ん」と「勝ち犬発言」を繰り返してました。
親にも「あんたも早く結婚しなさい!35超えると“余り物”だから!」などと言われました。
そんな中でオレは「じゃあ上限3歳年上までで、大阪、奈良、兵庫出身以外の人で、
結婚式をやりたがらない人を探す」なんて話を親にしておきました。
どうやらオレの親は大阪南部在住の人がしゃべる言葉が嫌いらしい。
「京都は言葉が優しいけど、大阪は言葉が汚い」なんて言ってたしなぁ。
オレはそんなに気にならないんですけどね。
その前に午前6時と午前10時に目が覚めたんだけど…。
今日は27時間テレビを見つつ、部屋の掃除をしつつ過ごしてました。
夕方には再び池袋に行って、昨日買おうかどうか迷っていたDVDを購入。
途中までは完全に知っている内容でした。
買ったのは「劇場版エヴァンゲリオン」です。
高校2年生の時のテレビ東京の再放送版を毎週録画して見てました。
てか、あの番組を木曜午後6時から流すテレビ東京の神経を疑いましたが(笑)
でも、それ以来テレビ東京は好き♪
他には「北海道鉄道駅大図鑑」という本を読んでました。
ひたすらJR北海道管内の駅について紹介しているだけの本。
ただ、全駅あるのが凄い
1日2本しか停車しない駅とか、とんでもない秘境にある駅とかも網羅しているし…。
☆☆☆
今日は夕方実家に行きました。
妹が来月結婚して家を出て行くので、独身の妹を見るのは今日が最後。
と言っても妹はそんなに遠くには行かないのでどうでも良い。
何せ「隣の隣の市」だし(笑)
んで妹は「もう家を出てくから知らないも〜ん」と「勝ち犬発言」を繰り返してました。
親にも「あんたも早く結婚しなさい!35超えると“余り物”だから!」などと言われました。
そんな中でオレは「じゃあ上限3歳年上までで、大阪、奈良、兵庫出身以外の人で、
結婚式をやりたがらない人を探す」なんて話を親にしておきました。
どうやらオレの親は大阪南部在住の人がしゃべる言葉が嫌いらしい。
「京都は言葉が優しいけど、大阪は言葉が汚い」なんて言ってたしなぁ。
オレはそんなに気にならないんですけどね。
非生産的一日(土曜日編)
2008年7月26日今日は本当に何もしてない一日だった…。
起きたら昼だったし。
もっと早い時間に起きてたら神宮球場で高校野球の西東京大会決勝戦があったので、
それでも見に行こうかと思ってたのですが、
流石に13時試合開始で起きたのが12時じゃ話になりません。
なので今日はニンテンドーDSで「FF4」を進めてました。
今日は結構進んだな。
オーディン、リヴァイアサン、アスラ、シルフを仲間にして、
ようやく地底世界を終えて月に行きました。
んでフースーヤが仲間になったところ。
まだまだ先は長いです。
いつになったら「ドラクエ5」に取り掛かれるのだろうか?
…ってこれだけでも週末の予定ってある程度埋められちゃいそう(笑)
結局今日は夕方に池袋に行き、HMVで「エヴァンゲリオン」のDVDを
買おうか買うまいか迷った挙句買うのをやめて、
「蒙古タンメン仲本」でラーメン食べて帰りました。
あそこのラーメンのあの辛さをたまーに味わいたくなる…。
起きたら昼だったし。
もっと早い時間に起きてたら神宮球場で高校野球の西東京大会決勝戦があったので、
それでも見に行こうかと思ってたのですが、
流石に13時試合開始で起きたのが12時じゃ話になりません。
なので今日はニンテンドーDSで「FF4」を進めてました。
今日は結構進んだな。
オーディン、リヴァイアサン、アスラ、シルフを仲間にして、
ようやく地底世界を終えて月に行きました。
んでフースーヤが仲間になったところ。
まだまだ先は長いです。
いつになったら「ドラクエ5」に取り掛かれるのだろうか?
…ってこれだけでも週末の予定ってある程度埋められちゃいそう(笑)
結局今日は夕方に池袋に行き、HMVで「エヴァンゲリオン」のDVDを
買おうか買うまいか迷った挙句買うのをやめて、
「蒙古タンメン仲本」でラーメン食べて帰りました。
あそこのラーメンのあの辛さをたまーに味わいたくなる…。
埼玉西武−東北楽天@西武ドーム・36試合目
2008年7月22日 1 23456789 計 安 失
楽天0 20000000 2 4 0
西武111001001X 14 16 0
勝利投手:涌井(8勝7敗0S)
敗戦投手:長谷部(0勝2敗0S)
本塁打:草野1号、中村23号、ブラゼル23号
バッテリー
楽天:長谷部、松本、小山 − 嶋
西武:涌井 − 細川、野田
今日はもともとチケットを確保していました。
「のんびり内野席で見るか!」
そう思いながら会社でネットをチェック!
その時は楽天が2−1で勝ってました。
今日は会社の同僚と一緒に見たのですが、同僚はその時点で球場へ。
去り際に「下山口(西武球場前のひとつ前の駅)到着くらいで長谷部が降板して、松本に替ってたりして」というセリフを残して行きました。
オレは「涌井ピリっとしないのかなぁ」そんな事を思いながら彼を見送って。
そして、またネットを見てみると4−2で西武が逆転。
その後、本当に長谷部が降板して松本に替ってました。
会社の同僚の予想は見事に当たってしまったのです(笑)
結局オレが到着した時は5回。
試合は12−2で西武が勝っており、もはや「早く終われ」状態。
会社の同僚&チケットが無い状態だったら絶対帰宅してます(笑)
結局ブラゼルの場外本塁打を拝んだだけで終わり。
試合時間も2時間58分とスピーディ。
流石に楽天が4安打2得点では早く終わります。
試合終了後、球場付近の売店で西鉄ライオンズのレプリカユニを購入。
6800円と決して安くはないのですが、ついつい購入しました。
ぶっちゃけ「西鉄ユニが発売されて以降西武ドームに行っていなかったので、買いたかった」ので。
正直「西鉄ユニを買いに西武ドームに行った」くらいの勢いです(笑)
結局22時過ぎには帰宅しました。
☆☆☆
そんなわけで楽天も定位置の最下位に転落しました。
と言っても一過性のものであるとは思いますが…。
にしても楽天も本当に知らない選手増えたなぁ。
逆に言うと「楽天の若手も早く定着しないと、球団の人気下がるよ?」と感じました。
だって本当に「知らない選手」ばかりだったもん。
クリーンナップの3人くらいだもんなぁ、それなりに知名度あるの。
逆に西武は今スタメンが固定されていますからね。
そういう点では両チームの今の位置というのは納得いくんでしょうね。
また機会があればまったり観戦したいと思います。
楽天0 20000000 2 4 0
西武111001001X 14 16 0
勝利投手:涌井(8勝7敗0S)
敗戦投手:長谷部(0勝2敗0S)
本塁打:草野1号、中村23号、ブラゼル23号
バッテリー
楽天:長谷部、松本、小山 − 嶋
西武:涌井 − 細川、野田
今日はもともとチケットを確保していました。
「のんびり内野席で見るか!」
そう思いながら会社でネットをチェック!
その時は楽天が2−1で勝ってました。
今日は会社の同僚と一緒に見たのですが、同僚はその時点で球場へ。
去り際に「下山口(西武球場前のひとつ前の駅)到着くらいで長谷部が降板して、松本に替ってたりして」というセリフを残して行きました。
オレは「涌井ピリっとしないのかなぁ」そんな事を思いながら彼を見送って。
そして、またネットを見てみると4−2で西武が逆転。
その後、本当に長谷部が降板して松本に替ってました。
会社の同僚の予想は見事に当たってしまったのです(笑)
結局オレが到着した時は5回。
試合は12−2で西武が勝っており、もはや「早く終われ」状態。
会社の同僚&チケットが無い状態だったら絶対帰宅してます(笑)
結局ブラゼルの場外本塁打を拝んだだけで終わり。
試合時間も2時間58分とスピーディ。
流石に楽天が4安打2得点では早く終わります。
試合終了後、球場付近の売店で西鉄ライオンズのレプリカユニを購入。
6800円と決して安くはないのですが、ついつい購入しました。
ぶっちゃけ「西鉄ユニが発売されて以降西武ドームに行っていなかったので、買いたかった」ので。
正直「西鉄ユニを買いに西武ドームに行った」くらいの勢いです(笑)
結局22時過ぎには帰宅しました。
☆☆☆
そんなわけで楽天も定位置の最下位に転落しました。
と言っても一過性のものであるとは思いますが…。
にしても楽天も本当に知らない選手増えたなぁ。
逆に言うと「楽天の若手も早く定着しないと、球団の人気下がるよ?」と感じました。
だって本当に「知らない選手」ばかりだったもん。
クリーンナップの3人くらいだもんなぁ、それなりに知名度あるの。
逆に西武は今スタメンが固定されていますからね。
そういう点では両チームの今の位置というのは納得いくんでしょうね。
また機会があればまったり観戦したいと思います。
今週末の出来事7/20〜21
2008年7月21日☆7月20日日曜日
この日は結局夜更かしをしてしまい、起きたのは午後2時。
それでも眠かったなぁ。
ここ最近の疲れが一気に噴き出したんでしょう。
この日も何だかんだで出かける予定が入ってまして。
色々とお出かけをして、久方ぶりに焼肉なんぞを食べて。
「前に焼肉食べたのっていつだろう?」
そのくらい記憶にないのですが、とにかく焼き肉を食べました。
お酒もついつい進んでしまいましたが、
それでも「想定の範囲内」の金額ですんだのは幸いでした♪
☆7月21日月曜日
今日はオレがFPを取得した時に通っていた専門学校のOB会。
「講習」と「懇親会」がセットになっているのですが、
この「講習」に出るとFPの継続単位が2単位貰える事もあり参加してきました。
これでCFPの取得単位は16単位かぁ。
あと1年で14単位。
余裕はないけど間に合わない数字ではないです。
講習の内容は「FP資格と複合資格」「子供に対する金銭教育」でした。
懇親会も面白かったです。
本当に色々な職業をされている方が居ましたよ。
今日お話しさせてもらった人は市役所の人、郵便局員、自衛隊員。
自衛隊の人もこんな資格を取るんですねー。
色々な話をしましたが、本当に最近の世の中は腐ってるみたいですね。
何せ「自衛隊員が体罰で訴える」時代になってるそうなので。
「自衛隊員すら殴られると“訴える”」という話を聞いて愕然としました。
「もし北朝鮮が攻めてきたら、真っ先に国を守るのは君たちなんだよ?」という感じでしたが、
逆に言うと「それだけこの国は“お先真っ暗”」って事ですね。
「お先真っ暗」ついでに、アラフォー世代。
この世代は本当に腐っているそうです。
自治体でも個人ベースの注文を一番付けてくるのがこの世代。
そもそも「モンスターペアレンツ」の「ペアレンツ」ってこの世代だし。
バブル期にした贅沢がそのまましみついて、
「何処に行っても“お客様”根性がしみついている」のがこの世代。
オレも駅にいた時苦労したしなぁ。
アラフォー世代の特徴として「自分の権利は主張するけど
義務は棚上げする」事が挙げられると思うのですが、
どこでもそんな感じみたいですね。
これは市役所職員の方が本当に嘆いていらっしゃいました。
そんな話をしながら夜も更けて行きました。
この日は結局夜更かしをしてしまい、起きたのは午後2時。
それでも眠かったなぁ。
ここ最近の疲れが一気に噴き出したんでしょう。
この日も何だかんだで出かける予定が入ってまして。
色々とお出かけをして、久方ぶりに焼肉なんぞを食べて。
「前に焼肉食べたのっていつだろう?」
そのくらい記憶にないのですが、とにかく焼き肉を食べました。
お酒もついつい進んでしまいましたが、
それでも「想定の範囲内」の金額ですんだのは幸いでした♪
☆7月21日月曜日
今日はオレがFPを取得した時に通っていた専門学校のOB会。
「講習」と「懇親会」がセットになっているのですが、
この「講習」に出るとFPの継続単位が2単位貰える事もあり参加してきました。
これでCFPの取得単位は16単位かぁ。
あと1年で14単位。
余裕はないけど間に合わない数字ではないです。
講習の内容は「FP資格と複合資格」「子供に対する金銭教育」でした。
懇親会も面白かったです。
本当に色々な職業をされている方が居ましたよ。
今日お話しさせてもらった人は市役所の人、郵便局員、自衛隊員。
自衛隊の人もこんな資格を取るんですねー。
色々な話をしましたが、本当に最近の世の中は腐ってるみたいですね。
何せ「自衛隊員が体罰で訴える」時代になってるそうなので。
「自衛隊員すら殴られると“訴える”」という話を聞いて愕然としました。
「もし北朝鮮が攻めてきたら、真っ先に国を守るのは君たちなんだよ?」という感じでしたが、
逆に言うと「それだけこの国は“お先真っ暗”」って事ですね。
「お先真っ暗」ついでに、アラフォー世代。
この世代は本当に腐っているそうです。
自治体でも個人ベースの注文を一番付けてくるのがこの世代。
そもそも「モンスターペアレンツ」の「ペアレンツ」ってこの世代だし。
バブル期にした贅沢がそのまましみついて、
「何処に行っても“お客様”根性がしみついている」のがこの世代。
オレも駅にいた時苦労したしなぁ。
アラフォー世代の特徴として「自分の権利は主張するけど
義務は棚上げする」事が挙げられると思うのですが、
どこでもそんな感じみたいですね。
これは市役所職員の方が本当に嘆いていらっしゃいました。
そんな話をしながら夜も更けて行きました。
備忘録その1
2008年7月19日☆7月18日金曜日
今日は午後半休を使ってLiveを見に行きました。
その前に池袋に行って「8時だよ全員集合2008」のDVDを購入し、
それとともにニンテンドーDSの「ドラクエ5」を購入。
ただ、ドラクエ5に関しては、今やっている「FF4」をクリアしてからだな…。
それらをやって帰宅したのは午後2時過ぎ。
(DVDがかなりでかいからそれだけを引き取りに行ったのです)
その後は午後を有効活用して部屋の掃除をしてました。
午前中に着用したワイシャツなどを洗濯する傍らひたすら掃除。
いつも行っている部屋の掃除に加えて今日はベランダの窓も掃除してみました。
マンションの5階、案外砂が飛んでいるようで、
(それだけ東京の空気は汚い!という事だな、うん)
かなりすすけてました。
さんを掃除したり、エアコンの室外機を拭いたりした結果、
雑巾が1枚真黒に…。
そして部屋を掃除し終わった後はライブに行きました。
2時間半くらいやってたんですけど、飽きることなく楽しめました♪
☆7月19日土曜日
この日はmixiのTMNコミュで上映会をやるとの事だったので、
それに参加してきました。
今回の主催者サンのアクシデントによりスタートが
2時間近く遅れてしまうハプニングもありましたが、
オレがFANKSになる前の1984年〜94年の映像ばかりだったので、
本来の内容よりもカットされてしまってはいましたが、
ほぼすべてが見たことのないものだったので非常に楽しめました☆
また後日同様の内容でイベントをやってくれるとの事なので、
それを期待しながら待つことにします。
上映会が終わった後は銀座で飲み会。
とにかくフードファイトでしたね。
呑んで食べて、TM話に花を咲かせて。
こんなところに来る人たちなので、皆さん非常に熱心なFANKSでした。
TMNに関してだと本当に「オレもあと5年早く生まれて居ればなぁ」
そう思う事が多々ありました。
でも、とにかく楽しめたので良かったです♪
今日は午後半休を使ってLiveを見に行きました。
その前に池袋に行って「8時だよ全員集合2008」のDVDを購入し、
それとともにニンテンドーDSの「ドラクエ5」を購入。
ただ、ドラクエ5に関しては、今やっている「FF4」をクリアしてからだな…。
それらをやって帰宅したのは午後2時過ぎ。
(DVDがかなりでかいからそれだけを引き取りに行ったのです)
その後は午後を有効活用して部屋の掃除をしてました。
午前中に着用したワイシャツなどを洗濯する傍らひたすら掃除。
いつも行っている部屋の掃除に加えて今日はベランダの窓も掃除してみました。
マンションの5階、案外砂が飛んでいるようで、
(それだけ東京の空気は汚い!という事だな、うん)
かなりすすけてました。
さんを掃除したり、エアコンの室外機を拭いたりした結果、
雑巾が1枚真黒に…。
そして部屋を掃除し終わった後はライブに行きました。
2時間半くらいやってたんですけど、飽きることなく楽しめました♪
☆7月19日土曜日
この日はmixiのTMNコミュで上映会をやるとの事だったので、
それに参加してきました。
今回の主催者サンのアクシデントによりスタートが
2時間近く遅れてしまうハプニングもありましたが、
オレがFANKSになる前の1984年〜94年の映像ばかりだったので、
本来の内容よりもカットされてしまってはいましたが、
ほぼすべてが見たことのないものだったので非常に楽しめました☆
また後日同様の内容でイベントをやってくれるとの事なので、
それを期待しながら待つことにします。
上映会が終わった後は銀座で飲み会。
とにかくフードファイトでしたね。
呑んで食べて、TM話に花を咲かせて。
こんなところに来る人たちなので、皆さん非常に熱心なFANKSでした。
TMNに関してだと本当に「オレもあと5年早く生まれて居ればなぁ」
そう思う事が多々ありました。
でも、とにかく楽しめたので良かったです♪
「嫁の事かぁ〜〜〜!!!」
2008年7月12日この週末は呑んで終わりました。
土曜日午後6時に西武新宿駅前に集合。
…といってもオレともう一人しか時間を守らなかった惨状ぶりだったが(笑)
皆いつ来るか分からないので、かまわず飲み会スタート!
その後皆続々とやって来て「男だらけの飲み会」へ。
大学時代の友人と夜な夜な飲んで来ました。
終始笑いっぱなし。
ちょくちょく顔を合わせているヤツから2年ぶりくらいに顔を合わせたヤツまで千差万別。
札幌から来たヤツの髪の毛の禿げっぷりにびっくりしたなぁ
一瞬誰だか分らなかったもん…。
やっぱり「髪の毛は長い友達でありたい」と思いました。
今日は新宿で飲んでいるという事もあって、
オレにとっては思い出いっぱいの「新宿コマ劇場前」へ。
コマ劇場もあの周辺の再開発が決定したため取り壊しが決定。
そう!
オレの学生時代を最も彩った「場所」が無くなっちゃうんですね…。
これは本当に残念
ま、オレが遊んでた時期から約10年経過してますからね。
「時代の流れ」ってヤツなんでしょう…。
2軒目も西武新宿周辺で。
相変わらず近況報告も何もないまま、30前の男子が下ネタに花を咲かせるこの環境。
良い環境ですねー(笑)
ひさびさに「腹を抱えて笑った」という表現がぴったりなくらい笑いました。
☆☆☆
2軒目を出た時に終電車に間に合わない時間になったため友人宅に転がり込んで。
昼前まで寝て、野球見たりYoutube見たりして楽しんで。
その後久々に母校周辺を散策して。
母校も校舎が続々と改築されて。
オレが在学中の頃は教育学部の校舎が新しくなってびっくりしたものでしたが、
それ以降も続々と新しい校舎が出来てました。
そんなこんなで懐かしさに浸りながら帰宅しました。
面白かったなぁ、ホントに。
土曜日午後6時に西武新宿駅前に集合。
…といってもオレともう一人しか時間を守らなかった惨状ぶりだったが(笑)
皆いつ来るか分からないので、かまわず飲み会スタート!
その後皆続々とやって来て「男だらけの飲み会」へ。
大学時代の友人と夜な夜な飲んで来ました。
終始笑いっぱなし。
ちょくちょく顔を合わせているヤツから2年ぶりくらいに顔を合わせたヤツまで千差万別。
札幌から来たヤツの髪の毛の禿げっぷりにびっくりしたなぁ
一瞬誰だか分らなかったもん…。
やっぱり「髪の毛は長い友達でありたい」と思いました。
今日は新宿で飲んでいるという事もあって、
オレにとっては思い出いっぱいの「新宿コマ劇場前」へ。
コマ劇場もあの周辺の再開発が決定したため取り壊しが決定。
そう!
オレの学生時代を最も彩った「場所」が無くなっちゃうんですね…。
これは本当に残念
ま、オレが遊んでた時期から約10年経過してますからね。
「時代の流れ」ってヤツなんでしょう…。
2軒目も西武新宿周辺で。
相変わらず近況報告も何もないまま、30前の男子が下ネタに花を咲かせるこの環境。
良い環境ですねー(笑)
ひさびさに「腹を抱えて笑った」という表現がぴったりなくらい笑いました。
☆☆☆
2軒目を出た時に終電車に間に合わない時間になったため友人宅に転がり込んで。
昼前まで寝て、野球見たりYoutube見たりして楽しんで。
その後久々に母校周辺を散策して。
母校も校舎が続々と改築されて。
オレが在学中の頃は教育学部の校舎が新しくなってびっくりしたものでしたが、
それ以降も続々と新しい校舎が出来てました。
そんなこんなで懐かしさに浸りながら帰宅しました。
面白かったなぁ、ホントに。
研修?
2008年7月11日今日は朝から自社の研修センター(要は研修所)に行って来ました。
同じ時間帯に車掌の養成研修と運転士の継続教育が行われていました。
恐らく両方の研修の雰囲気は全く違うんだろうなぁ。
車掌の養成の方は緊張感に満ち溢れているものの、
運転士の継続教育の方はどちらかと言えば和やかな雰囲気で行くんだろうな。
そんなオレはそのどちらにも参加しておらず、
「じゃあ何で行ったのか?」という話なんですが、
先日「社内試験に合格した」という話をここで書きましたが、
つまらん賞状をくれるので、それを受け取りに行ってきたという件です。
このまま行くと来年3月には現業にいれば「駅長呼んで来い!」って話をお客様にされたら
「私が駅長です」と名乗り出るような立場になります。
(…ってオレがなっていいのか!?って話はありますが 笑)
社長以下、専務だ常務だヒラの取締役だとかが9人も来ましたよ。
しかもみんな黒塗りのハイヤーで(笑)
社長の訓示を聞いて、式典自体は15分ほどで終わりました。
☆☆☆
何気にオレ、社内では結構顔が売れているらしく、
会社に戻ったら専務と取締役に「おめでとさん」と言われてみたり、
結構いろんなところから声をかけられましたねー。
職場の人からは「お前のおごりで飲みに行こう(笑)」とか言われたり。
(←その人の方がはるかに給料高いんだけどなぁ)
んで「オレよりはるかに給料もらってるじゃないですかっ!」と反論すると
妻帯者は必ず「可処分所得はお前の方が高いっ!!」って言うんですよ。
うん、オレも結婚したいぞ(笑)
ま、そんな感じでほのぼのとした1日でした、金曜日は。
☆☆☆
2008年下半期(といってもまだ2週間ですが)は本当に良いスタートダッシュが切れています。
8月までの短期予定もほぼ固まって来ているし、
9月以降の中長期予定、2008年下半期の「設備投資予算」も見えてきたし。
とりあえず8月は甲子園球場内野席のアメニティを見物します。
9月以降は季節季節で楽しめる事を楽しみたいな、と。
北陸地方乗り潰しとか中国地方乗り潰し、九州乗り潰しなんかもやってみたいですね☆
同じ時間帯に車掌の養成研修と運転士の継続教育が行われていました。
恐らく両方の研修の雰囲気は全く違うんだろうなぁ。
車掌の養成の方は緊張感に満ち溢れているものの、
運転士の継続教育の方はどちらかと言えば和やかな雰囲気で行くんだろうな。
そんなオレはそのどちらにも参加しておらず、
「じゃあ何で行ったのか?」という話なんですが、
先日「社内試験に合格した」という話をここで書きましたが、
つまらん賞状をくれるので、それを受け取りに行ってきたという件です。
このまま行くと来年3月には現業にいれば「駅長呼んで来い!」って話をお客様にされたら
「私が駅長です」と名乗り出るような立場になります。
(…ってオレがなっていいのか!?って話はありますが 笑)
社長以下、専務だ常務だヒラの取締役だとかが9人も来ましたよ。
しかもみんな黒塗りのハイヤーで(笑)
社長の訓示を聞いて、式典自体は15分ほどで終わりました。
☆☆☆
何気にオレ、社内では結構顔が売れているらしく、
会社に戻ったら専務と取締役に「おめでとさん」と言われてみたり、
結構いろんなところから声をかけられましたねー。
職場の人からは「お前のおごりで飲みに行こう(笑)」とか言われたり。
(←その人の方がはるかに給料高いんだけどなぁ)
んで「オレよりはるかに給料もらってるじゃないですかっ!」と反論すると
妻帯者は必ず「可処分所得はお前の方が高いっ!!」って言うんですよ。
うん、オレも結婚したいぞ(笑)
ま、そんな感じでほのぼのとした1日でした、金曜日は。
☆☆☆
2008年下半期(といってもまだ2週間ですが)は本当に良いスタートダッシュが切れています。
8月までの短期予定もほぼ固まって来ているし、
9月以降の中長期予定、2008年下半期の「設備投資予算」も見えてきたし。
とりあえず8月は甲子園球場内野席のアメニティを見物します。
9月以降は季節季節で楽しめる事を楽しみたいな、と。
北陸地方乗り潰しとか中国地方乗り潰し、九州乗り潰しなんかもやってみたいですね☆
七夕さま
2008年7月7日この日はひたすら列車に乗りまくり。
オープニングは「ひかり445号レールスター」です。
広島を7時58分に発車して、新山口に8時35分到着。
結局3日がかりで東京−新山口間を京都−新大阪間を除いて乗車しました。
その後新山口駅で「スーパーおき2号」に乗り換えました。
残念ながらこの列車は米子どまり。
個人的には鳥取行きが希望だったんですけどねー。
現在JRの在来線の中で最も長い距離を走行する昼行特急が「スーパーおき」のはずなので。
区間が鳥取−新山口だったと記憶していたのですが、
残念ながら米子どまり。
しかし!
自由席の最前部が確保できたので、4時間余り全面展望を楽しめました。
最初は山口線をひたすら日本海に向けて北上。
しかし、いかんせん地方交通線扱いの山口線。
当然のように1線スルーになんかなっている訳もなく、
交換できる駅を通過する際には50キロ制限を受けていたため、
結構のんびり走っていました。
途中津和野−益田間でこの列車唯一の車内販売が入って。
そこで無事にお菓子を確保しました。
本当は駅弁でも買おうかと思ったのですが「これだ!」というのが無かったので…。
☆☆☆
益田からは山陰本線に入ります。
この辺は当然のように非電化区間。
歴史ある山陰本線のため、カーブが結構多かったのですが、
果てしなく進行左手側に続く日本海が綺麗でした。
益田、浜田、太田市と乗客を増やしていくものの、
基本的には自由席の利用が多いようで、指定席はガラガラ。
この特急3両編成なのですがそんな有様で…。
ま、流石に人口が世田谷区>島根県>練馬区>鳥取県ってくらいの規模しかないところなので、
元々輸送力云々とか言う場所ではないにせよ、
「これじゃ高速化されない訳だよ、うん」
思わずそう実感してしまう位の乗車率でした。
ひたすら米子に向けて進んでいく列車ですが、出雲市で数多くの乗客が降りました。
出雲市からは「やくも」が岡山に向けて出ているので、
それに乗り換える乗客が数多くいました。
大半の客を出雲市駅で降ろして、ほとんど乗客の居ない状態で
島根県の県庁所在地である松江へ。
個人的な御縁で松江市長の息子さんが知り合いなのですが(笑)
「アイツの親父はここで市長やってるのかぁ」
そんな事を思ってしまいました。
そして13時4分に米子駅に到着。
☆☆☆
米子駅では6分の乗り換えで「とっとりライナー」に乗車。
鳥取駅を目指します。
接続の関係で特急ではない列車を使用しました。
乗客は米子−鳥取を結構乗りとおす人が多かったです。
編成は2両でワンマン運転。
ドアが基本的には開かない後方の車両でボックス占領しながら居眠り。
やはりこの辺も進行左手にところどころ海が見えました。
☆☆☆
鳥取駅には14時42分に到着し、12分の待ち合わせで「スーパーはくと」に乗車。
こちら、智頭急行線を通るという事もあり楽しみにしていました。
鳥取から乗ったのですが、指定席が5号車で最前部車両。
前面の窓が大きかった事もあり、前面展望が楽しめました。
JR因美線区間はカーブが多く、減速を強いられることが多かったのですが、
智頭急行線に入るととたんにトンネルで山を貫くのでスピーディ。
「宮本武蔵駅」も無事に通過して上郡からはJR山陽本線。
JR山陽本線を新快速以外に乗って通過するのは初めて。
新快速も十分速いのでわざわざ特急に乗る必要もないですしねぇ…。
鳥取から乗った際は40%ほどの乗車率だったのですが、
大阪到着時にほとんどの乗客が降り、
大阪から先に残った乗客は5号車だけですが、オレともう一人だけ。
しかも大阪から先は「新快速よりも遅い速度」で京都に向かってました。
17時51分京都駅の「日本一長いホーム」である「0番ホーム」に到着。
車両は智頭急行車両だった事もあり結構ガタが来てました(笑)
☆☆☆
京都で夕食の時間帯になったので夕食を摂って。
そしてここからは新幹線。
流石にこれまでの疲れが出て、40分くらい寝ていましたが、
無事に深夜0時に自宅に帰還。
そんな2泊3日の旅でした♪
オープニングは「ひかり445号レールスター」です。
広島を7時58分に発車して、新山口に8時35分到着。
結局3日がかりで東京−新山口間を京都−新大阪間を除いて乗車しました。
その後新山口駅で「スーパーおき2号」に乗り換えました。
残念ながらこの列車は米子どまり。
個人的には鳥取行きが希望だったんですけどねー。
現在JRの在来線の中で最も長い距離を走行する昼行特急が「スーパーおき」のはずなので。
区間が鳥取−新山口だったと記憶していたのですが、
残念ながら米子どまり。
しかし!
自由席の最前部が確保できたので、4時間余り全面展望を楽しめました。
最初は山口線をひたすら日本海に向けて北上。
しかし、いかんせん地方交通線扱いの山口線。
当然のように1線スルーになんかなっている訳もなく、
交換できる駅を通過する際には50キロ制限を受けていたため、
結構のんびり走っていました。
途中津和野−益田間でこの列車唯一の車内販売が入って。
そこで無事にお菓子を確保しました。
本当は駅弁でも買おうかと思ったのですが「これだ!」というのが無かったので…。
☆☆☆
益田からは山陰本線に入ります。
この辺は当然のように非電化区間。
歴史ある山陰本線のため、カーブが結構多かったのですが、
果てしなく進行左手側に続く日本海が綺麗でした。
益田、浜田、太田市と乗客を増やしていくものの、
基本的には自由席の利用が多いようで、指定席はガラガラ。
この特急3両編成なのですがそんな有様で…。
ま、流石に人口が世田谷区>島根県>練馬区>鳥取県ってくらいの規模しかないところなので、
元々輸送力云々とか言う場所ではないにせよ、
「これじゃ高速化されない訳だよ、うん」
思わずそう実感してしまう位の乗車率でした。
ひたすら米子に向けて進んでいく列車ですが、出雲市で数多くの乗客が降りました。
出雲市からは「やくも」が岡山に向けて出ているので、
それに乗り換える乗客が数多くいました。
大半の客を出雲市駅で降ろして、ほとんど乗客の居ない状態で
島根県の県庁所在地である松江へ。
個人的な御縁で松江市長の息子さんが知り合いなのですが(笑)
「アイツの親父はここで市長やってるのかぁ」
そんな事を思ってしまいました。
そして13時4分に米子駅に到着。
☆☆☆
米子駅では6分の乗り換えで「とっとりライナー」に乗車。
鳥取駅を目指します。
接続の関係で特急ではない列車を使用しました。
乗客は米子−鳥取を結構乗りとおす人が多かったです。
編成は2両でワンマン運転。
ドアが基本的には開かない後方の車両でボックス占領しながら居眠り。
やはりこの辺も進行左手にところどころ海が見えました。
☆☆☆
鳥取駅には14時42分に到着し、12分の待ち合わせで「スーパーはくと」に乗車。
こちら、智頭急行線を通るという事もあり楽しみにしていました。
鳥取から乗ったのですが、指定席が5号車で最前部車両。
前面の窓が大きかった事もあり、前面展望が楽しめました。
JR因美線区間はカーブが多く、減速を強いられることが多かったのですが、
智頭急行線に入るととたんにトンネルで山を貫くのでスピーディ。
「宮本武蔵駅」も無事に通過して上郡からはJR山陽本線。
JR山陽本線を新快速以外に乗って通過するのは初めて。
新快速も十分速いのでわざわざ特急に乗る必要もないですしねぇ…。
鳥取から乗った際は40%ほどの乗車率だったのですが、
大阪到着時にほとんどの乗客が降り、
大阪から先に残った乗客は5号車だけですが、オレともう一人だけ。
しかも大阪から先は「新快速よりも遅い速度」で京都に向かってました。
17時51分京都駅の「日本一長いホーム」である「0番ホーム」に到着。
車両は智頭急行車両だった事もあり結構ガタが来てました(笑)
☆☆☆
京都で夕食の時間帯になったので夕食を摂って。
そしてここからは新幹線。
流石にこれまでの疲れが出て、40分くらい寝ていましたが、
無事に深夜0時に自宅に帰還。
そんな2泊3日の旅でした♪
広島観光☆
2008年7月6日今日は午前7時半に起床。
8時にホテルを出発し、8時29分発の新快速播州赤穂行に乗車。
京都−新大阪間を25分で駆け抜ける新快速、相変わらずのスピードでした。
間もなく開業する桂川駅、先のダイヤ改正で開業した島本駅もきちんと拝んで。
新大阪駅で「ひかり453号」に乗車し広島へ。
「JR西日本区間は“レールスター指定席”」という
自分の中での“不文律”はきっちり守りました。
新神戸を出た後は眠りについてしまい、目が覚めると福山に到着したので、
その後もさらに寝て(笑)無事広島駅で下車しました。
広島に到着した後、広島電鉄の「1日乗車券」を購入し、
ホテルに荷物を置いたあと広島城へ。
広島城の天守閣からみる広島市街地の風景はなかなか良かったです☆
☆☆☆
広島城から「そごう」に行って昼食。
「そごう」と言えば「ミレニアムリテイリング」なので
「西武百貨店」とポップのロゴが一緒でした。
(ま、同じグループだしね:笑)
「そごう」からは原爆ドームを見た後、広島市民球場へ。
広島市民球場では広島−ヤクルト戦を7回裏まで観戦。
試合は5−3でヤクルトが勝ったようです。
が、試合は正直どうでも良かった。
「今季終了をもって取り壊される広島市民球場」に行きたかっただけ。
原爆ドームの目の前に1957年シーズンより供用開始をした広島市民球場。
1957年と言えば前年の「経済白書」に
「もはや戦後ではない」という言葉が記載された翌年。
「“戦後”を脱却し“新しい時代へ”進みだした最初の年に供用を開始した」
そんな広島市民球場が51年の歴史に幕を閉じる。
「広島はまた新しい時代へ向かうんだろうなぁ」
そんな事を原爆ドームと広島市民球場を見ながら感じました。
☆☆☆
広島の街は紙屋町を中心とした繁華街に原爆ドーム、広島市民球場、
広島城、平和記念公園などの観光スポット、
「流川通り」に代表される「大人の街」がコンパクトに集約された都市。
広島県庁なんかも近所にあって、地方ながらも1日の輸送人員17万人
(参考までにJR四国の輸送人員よりも多く、関東だと西武・京王、
関西だと阪急、近鉄の輸送人員の10%に達するほどのボリュームです)
を誇る広島電鉄が縦横無尽に走り、地方都市ながらも公共交通機関が極めて発達している都市。
100万都市ながらもそのコンパクトさ、交通網の発達ぶりは目を見張るものがあり、
「市内だけなら車が無くてもOK!」というような印象を受けたのですが、
そんな中、広島市民球場が離脱…。
今後の高齢化社会の中で「都市機能の集約」というのは絶対条件である、
個人的にはそう考えているのですが、それに反する広島市。
広島市がどの方向に向かって行くのか?
それを楽しみにしつつ、また広島に行きたいと思いました。
☆☆☆
広島市民球場を後にし、平和記念資料館に立ち寄って。
1時間ほどしか居られませんでしたが、
改めて原子爆弾による被害の凄まじさ、悲惨さを感じ、
(といっても昔よりもエグい展示が無くなったのは気のせいか?)
そして今の「平和」のありがたみをわずか50円で感じました。
「ここと市民球場のハシゴもやりにくくなるなぁ」と寂しさも感じました。
夜はライブを2時間少々満喫。
彼らのライブには初めて行ったのですが、なかなか良かったです☆
2週間後東京公演があるのでそれにも参戦予定です。
そうしてホテルに戻って洗濯をして夜は更けて行ったのでした…。
8時にホテルを出発し、8時29分発の新快速播州赤穂行に乗車。
京都−新大阪間を25分で駆け抜ける新快速、相変わらずのスピードでした。
間もなく開業する桂川駅、先のダイヤ改正で開業した島本駅もきちんと拝んで。
新大阪駅で「ひかり453号」に乗車し広島へ。
「JR西日本区間は“レールスター指定席”」という
自分の中での“不文律”はきっちり守りました。
新神戸を出た後は眠りについてしまい、目が覚めると福山に到着したので、
その後もさらに寝て(笑)無事広島駅で下車しました。
広島に到着した後、広島電鉄の「1日乗車券」を購入し、
ホテルに荷物を置いたあと広島城へ。
広島城の天守閣からみる広島市街地の風景はなかなか良かったです☆
☆☆☆
広島城から「そごう」に行って昼食。
「そごう」と言えば「ミレニアムリテイリング」なので
「西武百貨店」とポップのロゴが一緒でした。
(ま、同じグループだしね:笑)
「そごう」からは原爆ドームを見た後、広島市民球場へ。
広島市民球場では広島−ヤクルト戦を7回裏まで観戦。
試合は5−3でヤクルトが勝ったようです。
が、試合は正直どうでも良かった。
「今季終了をもって取り壊される広島市民球場」に行きたかっただけ。
原爆ドームの目の前に1957年シーズンより供用開始をした広島市民球場。
1957年と言えば前年の「経済白書」に
「もはや戦後ではない」という言葉が記載された翌年。
「“戦後”を脱却し“新しい時代へ”進みだした最初の年に供用を開始した」
そんな広島市民球場が51年の歴史に幕を閉じる。
「広島はまた新しい時代へ向かうんだろうなぁ」
そんな事を原爆ドームと広島市民球場を見ながら感じました。
☆☆☆
広島の街は紙屋町を中心とした繁華街に原爆ドーム、広島市民球場、
広島城、平和記念公園などの観光スポット、
「流川通り」に代表される「大人の街」がコンパクトに集約された都市。
広島県庁なんかも近所にあって、地方ながらも1日の輸送人員17万人
(参考までにJR四国の輸送人員よりも多く、関東だと西武・京王、
関西だと阪急、近鉄の輸送人員の10%に達するほどのボリュームです)
を誇る広島電鉄が縦横無尽に走り、地方都市ながらも公共交通機関が極めて発達している都市。
100万都市ながらもそのコンパクトさ、交通網の発達ぶりは目を見張るものがあり、
「市内だけなら車が無くてもOK!」というような印象を受けたのですが、
そんな中、広島市民球場が離脱…。
今後の高齢化社会の中で「都市機能の集約」というのは絶対条件である、
個人的にはそう考えているのですが、それに反する広島市。
広島市がどの方向に向かって行くのか?
それを楽しみにしつつ、また広島に行きたいと思いました。
☆☆☆
広島市民球場を後にし、平和記念資料館に立ち寄って。
1時間ほどしか居られませんでしたが、
改めて原子爆弾による被害の凄まじさ、悲惨さを感じ、
(といっても昔よりもエグい展示が無くなったのは気のせいか?)
そして今の「平和」のありがたみをわずか50円で感じました。
「ここと市民球場のハシゴもやりにくくなるなぁ」と寂しさも感じました。
夜はライブを2時間少々満喫。
彼らのライブには初めて行ったのですが、なかなか良かったです☆
2週間後東京公演があるのでそれにも参戦予定です。
そうしてホテルに戻って洗濯をして夜は更けて行ったのでした…。
京都観光♪
2008年7月5日さて、この週末は京都と広島に行って来ました。
初日は京都観光。
東京9時10分発「のぞみ15号」に乗りました。
「昼ごろ京都に到着したい」という目標から新幹線を逆算。
そしてこの「のぞみ15号」が「N700系」の運用である事が分かったので、
「じゃあこれにしよう!」という事で乗車しました。
さすがに「博多のぞみ」なだけに車内は結構混雑しており、
オレが乗った4号車の乗車率は京都まで90%を超えていました。
名古屋で降りる客と同レベルの客が名古屋から乗って来ましたし。
東京からだと広島、福岡あたりだと飛行機の方が早い到着になりますが、
名古屋からだと新幹線でもそんなに変わらなくなりますしね。
☆☆☆
今日は京都で純粋に観光。
京都駅に11時半に到着した後、ロッカーに荷物を入れようとしたものの、
「サミット特別警戒のためコインロッカー使用不可」とのことで、
先に今日宿泊するホテルに荷物だけ預けて。
そのホテルまでタクシーで行くも
タクシーの運転手に「バスあるやん…」と嫌味を言われながら(笑)ホテルに荷物を預けた後京都駅へ。
京都駅のジェイアール伊勢丹で昼食を取った後歯磨きをしてから山陰本線へ。
山陰本線、日本の全路線の中で最も長い距離を有する路線も、
正直一度も乗車した事のない未知なる路線。
そこを嵯峨嵐山駅まで20分ほど乗車。
そこから嵯峨野観光鉄道に乗り換えました。
この鉄道、旧山陰本線で、今の山陰本線はこの区間をトンネルと鉄橋で貫いているのですが、
昔は保津川の川沿いをクネクネしながら走っていたのを、
いったん廃止になった後「嵯峨野観光鉄道」として営業運転している稀有な路線。
それを終点トロッコ亀岡駅まで乗車しました。
トロッコは6両編成。
定員の関係で「立席券」での乗車になりましたが、
この路線序盤は進行左手が川沿いも、途中から進行右手が川沿いになるので、
立席で両方の風景が堪能できたのでむしろ立席で正解でした♪
☆☆☆
トロッコ亀岡駅まで行った後は京阪京都バスにて亀岡の方まで。
ここからは2時間弱にわたって保津川下り。
ところどころに急流があるも、全体的には平坦な流れ。
非常に暑い気候ながらも、水辺なだけにさわやかな風もあり、過ごしやすかったです。
トロッコ亀岡駅付近でトロッコともすれ違いましたし。
途中でビールなどの食べ物を打っている船が、乗船している船に横づけしてきたので、
「川辺でビールが呑みたい!」という事でビールを購入☆
☆☆☆
そのまま嵐山に到着し、嵐山を若干散策した後は
京福の嵐山駅で足湯につかった後、嵐電天神川まで京福に乗車、
その後嵐電天神川駅で地下鉄東西線に乗り換えて三条京阪まで行きました。
地下鉄東西線の太秦天神川−二条間は未乗車区間でしたが、
ここで乗車できた事により「京都市交通局完全踏破」を達成しました。
夕食はちょっと豪華に行ってみました。
コース料理を目いっぱい堪能させていただきました。
んまかった!
夕暮れの京都を満喫しながら京都の夜は更けて行ったのでした。
初日は京都観光。
東京9時10分発「のぞみ15号」に乗りました。
「昼ごろ京都に到着したい」という目標から新幹線を逆算。
そしてこの「のぞみ15号」が「N700系」の運用である事が分かったので、
「じゃあこれにしよう!」という事で乗車しました。
さすがに「博多のぞみ」なだけに車内は結構混雑しており、
オレが乗った4号車の乗車率は京都まで90%を超えていました。
名古屋で降りる客と同レベルの客が名古屋から乗って来ましたし。
東京からだと広島、福岡あたりだと飛行機の方が早い到着になりますが、
名古屋からだと新幹線でもそんなに変わらなくなりますしね。
☆☆☆
今日は京都で純粋に観光。
京都駅に11時半に到着した後、ロッカーに荷物を入れようとしたものの、
「サミット特別警戒のためコインロッカー使用不可」とのことで、
先に今日宿泊するホテルに荷物だけ預けて。
そのホテルまでタクシーで行くも
タクシーの運転手に「バスあるやん…」と嫌味を言われながら(笑)ホテルに荷物を預けた後京都駅へ。
京都駅のジェイアール伊勢丹で昼食を取った後歯磨きをしてから山陰本線へ。
山陰本線、日本の全路線の中で最も長い距離を有する路線も、
正直一度も乗車した事のない未知なる路線。
そこを嵯峨嵐山駅まで20分ほど乗車。
そこから嵯峨野観光鉄道に乗り換えました。
この鉄道、旧山陰本線で、今の山陰本線はこの区間をトンネルと鉄橋で貫いているのですが、
昔は保津川の川沿いをクネクネしながら走っていたのを、
いったん廃止になった後「嵯峨野観光鉄道」として営業運転している稀有な路線。
それを終点トロッコ亀岡駅まで乗車しました。
トロッコは6両編成。
定員の関係で「立席券」での乗車になりましたが、
この路線序盤は進行左手が川沿いも、途中から進行右手が川沿いになるので、
立席で両方の風景が堪能できたのでむしろ立席で正解でした♪
☆☆☆
トロッコ亀岡駅まで行った後は京阪京都バスにて亀岡の方まで。
ここからは2時間弱にわたって保津川下り。
ところどころに急流があるも、全体的には平坦な流れ。
非常に暑い気候ながらも、水辺なだけにさわやかな風もあり、過ごしやすかったです。
トロッコ亀岡駅付近でトロッコともすれ違いましたし。
途中でビールなどの食べ物を打っている船が、乗船している船に横づけしてきたので、
「川辺でビールが呑みたい!」という事でビールを購入☆
☆☆☆
そのまま嵐山に到着し、嵐山を若干散策した後は
京福の嵐山駅で足湯につかった後、嵐電天神川まで京福に乗車、
その後嵐電天神川駅で地下鉄東西線に乗り換えて三条京阪まで行きました。
地下鉄東西線の太秦天神川−二条間は未乗車区間でしたが、
ここで乗車できた事により「京都市交通局完全踏破」を達成しました。
夕食はちょっと豪華に行ってみました。
コース料理を目いっぱい堪能させていただきました。
んまかった!
夕暮れの京都を満喫しながら京都の夜は更けて行ったのでした。
2008年後半戦スタート!
2008年7月1日
相互のひな嬢のところからパクってきました(笑)
以下結果です。
・先祖の居住地はおそらく関東地方。
・名前のゴージャスさは56点。普通の名前です。庶民っぽいです。
・名前のシャープさは88点。非常に鋭い名前です。触れると怪我しそう (>_<
・名前の都会っぽさは83点。非常に都会風の名前です。
コンクリートジャングルが似合いそう。
らしいです。
ちなみにこの画像とオレはかけ離れてるな、うん。
「全自動似顔絵」
http://crocro.com/auto_nigaoe/index.cgi
☆☆☆
早いもので2008年も後半戦に突入しました。
思えば2008年の上半期、特に5月上旬まではあまりいい時期ではなかったなぁ。
色々と思い悩んだり、物事がうまく行かなかったり…。
特に2〜4月の間なんかそんな感じだった。
でも5月中旬から好転しだして、6月はなかなか良い感じで推移してきたのかな?
そして2008年の後半戦が始まった7月1日。
今日はいい事あったなぁ。
2月に1次試験、6月に2次試験のあった社内試験でしたが。
今日結果が返って来て合格しておりました☆
このまま順当に行くと来春にはいっちょまえに「肩書き」なんぞがついて、
名刺にもそれが記載され、給料も結構上がるらしい…。
特にボーナスに効果が大きく表れて、
今年と同じ支給基準だと年額で50万近く上昇するからなぁ。
あー、去年真面目にやっとけばよかったよ、ほんと(笑)
最近お仕事ではちょっとたるみ気味だったのですが、
7月に入ったという事もあるし、気を引き締めて頑張ろうと思います。
以下結果です。
・先祖の居住地はおそらく関東地方。
・名前のゴージャスさは56点。普通の名前です。庶民っぽいです。
・名前のシャープさは88点。非常に鋭い名前です。触れると怪我しそう (>_<
・名前の都会っぽさは83点。非常に都会風の名前です。
コンクリートジャングルが似合いそう。
らしいです。
ちなみにこの画像とオレはかけ離れてるな、うん。
「全自動似顔絵」
http://crocro.com/auto_nigaoe/index.cgi
☆☆☆
早いもので2008年も後半戦に突入しました。
思えば2008年の上半期、特に5月上旬まではあまりいい時期ではなかったなぁ。
色々と思い悩んだり、物事がうまく行かなかったり…。
特に2〜4月の間なんかそんな感じだった。
でも5月中旬から好転しだして、6月はなかなか良い感じで推移してきたのかな?
そして2008年の後半戦が始まった7月1日。
今日はいい事あったなぁ。
2月に1次試験、6月に2次試験のあった社内試験でしたが。
今日結果が返って来て合格しておりました☆
このまま順当に行くと来春にはいっちょまえに「肩書き」なんぞがついて、
名刺にもそれが記載され、給料も結構上がるらしい…。
特にボーナスに効果が大きく表れて、
今年と同じ支給基準だと年額で50万近く上昇するからなぁ。
あー、去年真面目にやっとけばよかったよ、ほんと(笑)
最近お仕事ではちょっとたるみ気味だったのですが、
7月に入ったという事もあるし、気を引き締めて頑張ろうと思います。
近況報告☆
2008年6月29日☆木曜日
会社のエレベーターに乗った。
オレの職場は4階。
そこから1階に行こうとしたのです。
んでエレベーターは4階に止まりました。
人が一人乗ってました。
社長でした…
オレの勤務先、グループ全社合わせると3万人の従業員が居るのですが、
その「頂点」にいらっしゃる方。
そんな方とエレベーターを乗り合わせてしまいました(汗)
寿命が5年くらい縮んだな…。
「こんにちは」って挨拶したら「どうも!」って返してくれました♪
☆金曜日
今日は部署の歓送迎会。
人事異動で新規加入してきた人が8人、転出が2人で6人純増かな。
でもオレは相変わらず「一人」です。
郊外で歓送迎会をやったのですが、ホテルのエレベーターから見た風景に
つい「緑が豊かだ…」と呟いてしまいました(笑)
転出された人のうちの1人は「経理一筋20年」のベテランさん。
そんなベテランさんが20年ぶりに経理以外の仕事を行います。
オレみたいに3年で経理をクビ?になる人も居れば、
一つの部署に20年くらいいちゃう人も居るんですよねー。
ま、その人もそのうち帰ってくるでしょう。
それが、オレの勤務先の「経理」です。
☆今日
今日は13時起床。
もっと早く起きられれば西武ドームにでも行こうと思ったのですが、
流石に昨日終電帰りなので起きられませんでした☆
なので今日は東急目黒線の延伸区間に乗って来ました。
ハイライトはやはり武蔵小杉−元住吉間。
世にも珍しい「上下分離」の複々線区間。
目黒線は「地平」を走りますが、武蔵小杉−元住吉間に踏切が1つだけ。
「地域は分断されないのか?」
そんな事を思いながら日吉まで行って折り返し、
田園調布で東横線に乗り換えて渋谷へ。
田園調布の改札の中にパン屋さんがあって、
お腹空いたので思わず買おうかと思ったのですが、止めておきました(笑)
その後池袋まで戻って来てお買いもの。
会社に行く時に使っているカバンがもうボロくなったので買い替えて。
そんな感じで終わって行きました。
☆日曜日
結局今日も13時起床。
外も雨だったのでこの時点で外出する気を無くして…。
なのでニンテンドーDSで「FF4」を少しやって。
だいぶレベル上がってきたわー。
レベルが50を超えてきた!
でもまだまだ先は長い!!
7月17日の「ドラクエ5」が出るまでにクリアってのは無理そうだ…。
さて、いよいよ6月も終わりです。
2008年も後半戦。
後半戦はどうなる事やら?
会社のエレベーターに乗った。
オレの職場は4階。
そこから1階に行こうとしたのです。
んでエレベーターは4階に止まりました。
人が一人乗ってました。
社長でした…
オレの勤務先、グループ全社合わせると3万人の従業員が居るのですが、
その「頂点」にいらっしゃる方。
そんな方とエレベーターを乗り合わせてしまいました(汗)
寿命が5年くらい縮んだな…。
「こんにちは」って挨拶したら「どうも!」って返してくれました♪
☆金曜日
今日は部署の歓送迎会。
人事異動で新規加入してきた人が8人、転出が2人で6人純増かな。
でもオレは相変わらず「一人」です。
郊外で歓送迎会をやったのですが、ホテルのエレベーターから見た風景に
つい「緑が豊かだ…」と呟いてしまいました(笑)
転出された人のうちの1人は「経理一筋20年」のベテランさん。
そんなベテランさんが20年ぶりに経理以外の仕事を行います。
オレみたいに3年で経理をクビ?になる人も居れば、
一つの部署に20年くらいいちゃう人も居るんですよねー。
ま、その人もそのうち帰ってくるでしょう。
それが、オレの勤務先の「経理」です。
☆今日
今日は13時起床。
もっと早く起きられれば西武ドームにでも行こうと思ったのですが、
流石に昨日終電帰りなので起きられませんでした☆
なので今日は東急目黒線の延伸区間に乗って来ました。
ハイライトはやはり武蔵小杉−元住吉間。
世にも珍しい「上下分離」の複々線区間。
目黒線は「地平」を走りますが、武蔵小杉−元住吉間に踏切が1つだけ。
「地域は分断されないのか?」
そんな事を思いながら日吉まで行って折り返し、
田園調布で東横線に乗り換えて渋谷へ。
田園調布の改札の中にパン屋さんがあって、
お腹空いたので思わず買おうかと思ったのですが、止めておきました(笑)
その後池袋まで戻って来てお買いもの。
会社に行く時に使っているカバンがもうボロくなったので買い替えて。
そんな感じで終わって行きました。
☆日曜日
結局今日も13時起床。
外も雨だったのでこの時点で外出する気を無くして…。
なのでニンテンドーDSで「FF4」を少しやって。
だいぶレベル上がってきたわー。
レベルが50を超えてきた!
でもまだまだ先は長い!!
7月17日の「ドラクエ5」が出るまでにクリアってのは無理そうだ…。
さて、いよいよ6月も終わりです。
2008年も後半戦。
後半戦はどうなる事やら?
金に糸目をつけない遠征
2008年6月22日さて、7月の上旬ですが旅行に行きます。
行程としては
7月5日東京−京都
7月6日京都−広島
7月7日広島−東京
という2泊3日の旅。
5日は純粋に京都観光。
6日は原爆ドームを見て、広島市民球場でvsヤクルト戦を見て、
その後ライブを見るつもり。
6日にしても大学4年生の時以来の原爆ドーム。
そして「最後の広島市民球場」という事で非常に楽しみ。
贅沢は言わないので5日と6日は晴れてください!
7日は正直雨でも構いません。
ひたすら列車に乗ってるだけだから!
ちなみに7日は壮絶な行程。
「ひたすら乗りっぱなし」な行程。
もう「水曜どうでしょうも真っ青」な驚異的行程を組んでみました。
以下がその行程。
広島7:58発−新山口8:35着(ひかり445号)
新山口8:51発−米子13:04着(スーパーおき2号)
米子13:10発−鳥取14:41着(とっとりライナー)
鳥取14:54発−京都17:51着(スーパーはくと10号)
そして京都からの新幹線はまだ押さえていませんが、
京都から新幹線に乗って東京に帰ります。
上記行程で列車に乗ってない時間がわずか35分。
車内販売にお世話になる時がきそうです。
この行程を通過すると島根県と鳥取県を通過するので、
個人的に「全47都道府県完全踏破」を達成することに。
しかもほとんど乗った事のない区間ばかり。
7日で乗った事のある区間が「広島−新山口間」と「上郡−京都間」くらい。
それ以外は全くないので、非常に楽しみにしております。
新幹線「ひかり」は「レールスター」の指定席なので、
「2×2シート」を満喫します☆
交通費5万円ほどかかっておりますが、
「乗り潰し」をするにはこの位の経費はやむを得ないし、
ついでにボーナスもその直前に入っているので(笑)
なのでそれを当て込みます♪
行程としては
7月5日東京−京都
7月6日京都−広島
7月7日広島−東京
という2泊3日の旅。
5日は純粋に京都観光。
6日は原爆ドームを見て、広島市民球場でvsヤクルト戦を見て、
その後ライブを見るつもり。
6日にしても大学4年生の時以来の原爆ドーム。
そして「最後の広島市民球場」という事で非常に楽しみ。
贅沢は言わないので5日と6日は晴れてください!
7日は正直雨でも構いません。
ひたすら列車に乗ってるだけだから!
ちなみに7日は壮絶な行程。
「ひたすら乗りっぱなし」な行程。
もう「水曜どうでしょうも真っ青」な驚異的行程を組んでみました。
以下がその行程。
広島7:58発−新山口8:35着(ひかり445号)
新山口8:51発−米子13:04着(スーパーおき2号)
米子13:10発−鳥取14:41着(とっとりライナー)
鳥取14:54発−京都17:51着(スーパーはくと10号)
そして京都からの新幹線はまだ押さえていませんが、
京都から新幹線に乗って東京に帰ります。
上記行程で列車に乗ってない時間がわずか35分。
車内販売にお世話になる時がきそうです。
この行程を通過すると島根県と鳥取県を通過するので、
個人的に「全47都道府県完全踏破」を達成することに。
しかもほとんど乗った事のない区間ばかり。
7日で乗った事のある区間が「広島−新山口間」と「上郡−京都間」くらい。
それ以外は全くないので、非常に楽しみにしております。
新幹線「ひかり」は「レールスター」の指定席なので、
「2×2シート」を満喫します☆
交通費5万円ほどかかっておりますが、
「乗り潰し」をするにはこの位の経費はやむを得ないし、
ついでにボーナスもその直前に入っているので(笑)
なのでそれを当て込みます♪
告白かぁ。
2008年6月15日http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/propose_spot/
オレ、一つも該当しないなぁ(汗)
ま、強いて言えば「2人きりで周りに人があまりいない場所」が良いですね。
「当事者以外は誰も聞いていないし聞こえない」という状況が良いです。
出来れば面と向かって言われたいですね。
電話で言われても、嬉しい事は嬉しいけど実感わかないし。
でも、その前に「自分にとって関心のある人」からじゃ無いと嫌だし、
間違っても「彼氏のいる相手」なんて嫌な訳ですよ。
たまに居ますからね、恋人がいようがいまいが関係なく色よい返事してくれる人が(怒)
んで「やっぱりダメ!」とか言い出すんですよ。
「初めから“ダメ”って言え!!」とか思っちゃいます。
そうすれば「泣きながら撤退」するのに(笑)
いやー、切ないですよね。
にしても面白かったんが「18位ディズニーランド」ってところ。
このランキングの上位20位のうち、唯一の固有名詞。
やっぱりディズニーランドってそういう所なんでしょうかね?
どうなんでしょ?
オレ、一つも該当しないなぁ(汗)
ま、強いて言えば「2人きりで周りに人があまりいない場所」が良いですね。
「当事者以外は誰も聞いていないし聞こえない」という状況が良いです。
出来れば面と向かって言われたいですね。
電話で言われても、嬉しい事は嬉しいけど実感わかないし。
でも、その前に「自分にとって関心のある人」からじゃ無いと嫌だし、
間違っても「彼氏のいる相手」なんて嫌な訳ですよ。
たまに居ますからね、恋人がいようがいまいが関係なく色よい返事してくれる人が(怒)
んで「やっぱりダメ!」とか言い出すんですよ。
「初めから“ダメ”って言え!!」とか思っちゃいます。
そうすれば「泣きながら撤退」するのに(笑)
いやー、切ないですよね。
にしても面白かったんが「18位ディズニーランド」ってところ。
このランキングの上位20位のうち、唯一の固有名詞。
やっぱりディズニーランドってそういう所なんでしょうかね?
どうなんでしょ?
オフィスラブに関する考察。
2008年6月11日http://career.oricon.co.jp/news/55326/
さて、禁断の「オフィスラブ」ですよ!!
「自分ではしたくないけど、他人がしているのは見たい!」
そんな恋愛NO1(個人的には)なオフィスラブ。
やっぱり「別れた後の事」を考えると、
とてもじゃないけど踏み切れないし、実際にしている人たちを見ると大変そう。
同じ職場の派遣で来ている女の子が、オレの同期とオフィスラブしているのですが、
彼女曰く「最近メール送っても返って来ないんだよねー。嫌なら嫌だとはっきり言えばいいのに」
だそうです。
ま、彼女のケースはまだ片方が正社員じゃ無いだけに多少気が楽ですが、
お互い正社員で常に顔を合わせ続けるケースだとねぇ…。
そういえばオレの前いた部署の課長はオフィスラブで結婚したのですが、
「筆立ての向きをブロックサインにしてた」だとか
色々と「2人だけのルール」を決めていたそうです。
そんな課長もスケベで、結局その人と結婚したのですが、一回り年齢差があって。
なので奥さまはまだ30代半ばなんですよね。
…と話がそれましたが(笑)
個人的には「オフィスラブはしたくない」です。
男性側のアンケート結果の2位に来てた「監視されている」ような気もするし、
「仕事とプライベートが分けられないから気が休まらない」のもある。
別に「同じ会社」なだけならかまわないんですよ。
職場が違うのならある程度隠せるし、別れても大して問題ないし。
☆☆☆
何でこんな話をしてるかって?
オレの今の勤務先、「受付嬢を捕まえた」人が居るんですよ。
しかも何例かあって。
受付嬢ってある意味「顔」だから。
企業の入口にいる人だから、ある意味「会社の代表」だから
美人さんが多いんですよね、やっぱり。
男子たるものやっぱり美人と結婚したいですからね。
いくら「美女は3日で飽きる」と言っても、やっぱり美女がいいんですよ(笑)
ま、そういう美女に相手して貰えるかどうかってったら話は別ですけどね(涙)
さて、禁断の「オフィスラブ」ですよ!!
「自分ではしたくないけど、他人がしているのは見たい!」
そんな恋愛NO1(個人的には)なオフィスラブ。
やっぱり「別れた後の事」を考えると、
とてもじゃないけど踏み切れないし、実際にしている人たちを見ると大変そう。
同じ職場の派遣で来ている女の子が、オレの同期とオフィスラブしているのですが、
彼女曰く「最近メール送っても返って来ないんだよねー。嫌なら嫌だとはっきり言えばいいのに」
だそうです。
ま、彼女のケースはまだ片方が正社員じゃ無いだけに多少気が楽ですが、
お互い正社員で常に顔を合わせ続けるケースだとねぇ…。
そういえばオレの前いた部署の課長はオフィスラブで結婚したのですが、
「筆立ての向きをブロックサインにしてた」だとか
色々と「2人だけのルール」を決めていたそうです。
そんな課長もスケベで、結局その人と結婚したのですが、一回り年齢差があって。
なので奥さまはまだ30代半ばなんですよね。
…と話がそれましたが(笑)
個人的には「オフィスラブはしたくない」です。
男性側のアンケート結果の2位に来てた「監視されている」ような気もするし、
「仕事とプライベートが分けられないから気が休まらない」のもある。
別に「同じ会社」なだけならかまわないんですよ。
職場が違うのならある程度隠せるし、別れても大して問題ないし。
☆☆☆
何でこんな話をしてるかって?
オレの今の勤務先、「受付嬢を捕まえた」人が居るんですよ。
しかも何例かあって。
受付嬢ってある意味「顔」だから。
企業の入口にいる人だから、ある意味「会社の代表」だから
美人さんが多いんですよね、やっぱり。
男子たるものやっぱり美人と結婚したいですからね。
いくら「美女は3日で飽きる」と言っても、やっぱり美女がいいんですよ(笑)
ま、そういう美女に相手して貰えるかどうかってったら話は別ですけどね(涙)