3年ぶりに

2007年6月29日
正確に言うと3年3ヶ月ぶりに辞令を貰いました。
はい、異動です。
随分とまあかっこいいというか、
「一体この部署は何の業務を行なうの!?」という名前の部署。
実態としては「何でも来い!」「ごった煮」な部署だけど(笑)
そしてオレの現在の勤務先における「進路」が決まった予感のする異動。

ザ☆管理部門!!

そういう方向性が定まってしまった予感がするなぁ。
だってさぁ。
今までは経理やってて、今度は財務だから。
転職市場において結構求められる2つの要素を満たしてしまう…。
しかも基本的に「1人」の仕事。
オレの仕事の失敗はすなわち「資金ショート」だから。
結構責任は重いよ〜。
てか「ヒラ社員にそんなことやらせるな!」という感も無くも無い。
本当に人使いの荒い会社だが、スキルは身につけられそう。

「会社はオレに“早く会社辞めろ!”って言ってるのか?」(笑)

そう思っちゃうのは邪推か!?
今日辞令貰ったけど、勤務そのものは7月スタートになりそうです。
少なくとも今までより責任は重くなるけど、
労働条件は良くなりそうです。

…今までが酷すぎたからな!ホント!

一段落。

2007年6月27日
やれやれ、仕事が一段落ですよ。
これで思い残すことなく異動出来ますよ、うん。
やり残した事は無い。
オレが作るべき資料は作った。
明日渡せばおしまい。

…アシタナニシヨウ???
 
会社に行って、こんな事で悩むのって何年ぶりだろう?
妙に懐かしさを憶えました。
ココ半年以上ず〜〜〜っと忙しかったからなぁ。

☆☆☆

今日、来週からのオレの仕事について聞いてみた。
オレに引き継ぐ人曰く
「今の会社の感じで、仕事に慣れてもらえれば
毎日19〜20時には退社可能」だそうだ。
すっごく嬉しい♪
でも暫くは逆に落ち着かないかもな、早すぎて(笑)

そんな今日ですが。
会社のインターネットを見まくってました!
ほら、仕事変わるから今更新しい仕事する気起きないし。
今日やった仕事もたいしたものじゃないし。
最近帰宅が本当に早い。
ビックリするほど早い!
幸せだな、うん。

☆☆☆

さて。
最近「ギャル文字」と「絵文字」を駆使したメールが来ます。
出してくる女の子は今年二十歳になる「若い」女子!
(といっても色恋沙汰に発展する事は無いですが:笑)

こんなメールを送ってくるんですよ。

ぉかぇりなさぃ&ぉ仕事ぉ疲れ様♪
ゎたしも今日ゎ疲れたよぉ〜。


ってね。

最近インターネット上でも若い女子の間に流行している「ギャル文字」。
実際にメールで貰うとビックリしますね。
そして頭悪そうに見える(笑)
それにそのメール、絵文字も大量についているわ、
データでアニメーションまで付けられているという手の込み様。

「さぞかしメール打つのに時間かかってるんだろうなぁ〜」

なんて思います。
相互リンクの方で「ギャル文字」使ってメール送信した事ある人っていますか?
あれって面倒じゃないですか??
オレ、上記の文章を作るだけでも結構面倒くさかったのですが(笑)

密かに若者文化に触れた今日この頃。
※タイトルには何の意味もありません!(笑)

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会より貴殿の
CFP(R)資格の登録手続きが完了したことをお知らせ致します。
CFP(R)認定日、CFP(R)資格継続教育期間、次回ライセンス料引き落とし月、
認定書類発送日を下記にご案内致しますので、
ご確認のほど、よろしくお願い致します。

【CFP(R)認定日】2007 年 8 月 1 日
【CFP(R)資格継続教育期間】2007 年 8 月 1 日 〜 2009 年 8 月末日
【ライセンス料引き落とし】2007 年 9 月
【認定書類発送日】2007 年 7 月 26 日

なお、AFP資格更新手続き期間中の場合、
協会から更新に関するお知らせが届く場合がありますが、
お手続きの必要はございません。
今後はCFP(R)認定者としての継続教育を上記継続教育期間内に
開始していただければ結構です。
通知は行き違いによるものですので、何卒ご容赦ください。
また、お手数ですがAFP資格更新に関する通知は
ご自身で廃棄して頂きますようお願い致します。


祝!CFP(R)認定者決定!!!
 
 
やったわ〜。
予定通り8月1日より念願のCFP(R)認定者!
でも面倒くさくなるな、継続教育。
AFPは15単位でよかったのに、CFP(R)は30単位必要で。
もっと言うと今回のAFP継続教育は単位取りすぎで(笑)
講座を受講していた関係で既に2科目15単位を取得していたので、
それだけで継続教育における義務取得単位数はクリアしてたんだけど、
それに加えてCFP(R)全科目合格をすると、
それだけで15単位取得できちゃうから、
「1期間で2倍の単位を取得してしまった」んだよね。
でも繰り越せず…。

CFP(R)になったら30単位取得が義務だから、
その分勉強を余計にしなければならないのだけど、
ま、2年あるし、少しずつ継続教育を始めて行こうと思います。
AFPは年会費12000円だったんだけど、
CFP(R)っていくらなんだろう?
大した金額じゃないからいいんだろうけどね。

そんなわけで、タイトルとはおよそ関係の無い文章ですが、
結構嬉しい報告でした☆

ホントかよ?

2007年6月25日
出身県でわかる人の性格―県民性の研究 岩中 祥史 新潮社
 
ココの所この本を読んでおりました。
「出身県によってこんな性格になる」って書いてある本。
 
そんなオレは
 
 

好奇心旺盛な目立ちたがりや、諦めの早い都会人

な宮城県出身の父親と

情に厚く正義感が強い、思い込んだら頑固一徹…な会津地方とは一転、
気は荒いが、開放的


な福島県浜通り出身の母親の下に生まれ、

本音を隠して上辺を飾る

そんな東京人なオレです。

…って何処までが本当なんだ?
なんて思うが、
この本でも書かれているように、
「これが東京都民気質であるなどと断定するのは至難の業」なんだろうな。
実際「日本人の10人に1人は東京都民」だから。
毎年3月下旬になれば地方から
切符の買い方すら分からない連中」が大挙してやって来るのが東京。
仕事の都合などでやむを得ず転居してくる」人が盛りだくさんの東京で、
これが東京都民気質!」なんてものが育まれる筈が無く。

なので実際には
好奇心旺盛な目立ちたがりや、諦めの早い都会人と
気は荒いが、開放的な人の間に生まれたオレ

は「独自の都道府県民性を持たない地域に育ち、適当な性格になった
のかな?
一応「根はマジメ」なはずなんだけど
最後が良ければそれで良いじゃん!」という
近鉄ファン的発想」に毒されちゃったな…。

…とこの本張りに強引にこじつけて今日の日記はおしまい!

ま、暇つぶしに読んでみるには面白いですよ♪

中間決算!

2007年6月25日
球宴ファン投票、楽天が8部門占める [日刊スポーツ]

楽天8部門かぁ。
大変だ、楽天の社員も。
一体1人何百枚オールスターのファン投票用紙を書かされたんだろう?
仙台のファンが其処まで投票するようにも思えないし、
ましてや他の地域の楽天ファンはそんなに居ないしなぁ。
(といってもだいぶ増えてはきたけど)
 
ま、投票という制度でやっているからには、
どのような結果が出ても文句は無いけど、
それにしたって「ホントに球宴でこの選手観たいの?」って思う。

いくら今年のオールスターがフルキャストで行なわれるからって、
楽天の今年の成績で8部門ってのはいかがなものか?
読売も5部門トップみたいだけど、メンバーは妥当だと思うよ。

でもさ自分の身長と同じくらいの打率しかないウイットを本当に観たいか?
ま、DH山崎武司のぶっちぎりは分かるよ!
むしろ山崎武司が今年ファン投票で選出されないとなれば、
それこそ選手選抜の制度見直しが必要な由々しき事態ですよ!
なんせ「2冠王」ですから!
でも個人的にヤマタケと礒部と田中以外は球宴で観る必要は無いと思うのですが…?

そんな中間発表でした!

http://www.npb.or.jp/allstar/2007votingresult_m0625.html

BUSツアー

2007年6月24日
BUSツアー
今日はちょっとしたバスツアーに参加して来ました。
非常に「コア」な集団の。
初めてですよ、JFLのサッカーを観に行ったのは!

「ここまでランクを落としてしまったか」
 
そんな事を思いつつも、じゃあ何で行ったのか?

「お友達がいるから」だよ、ホントに。
サッカーの試合自体は全く関心ないもの。
大体が「アマチュアの試合」だから!
「プロ」じゃないからね。
 
☆☆☆

観戦したのは佐川急便SC−HondaSC@都田(浜松市)
 
午前7時半、新宿駅スバルビル前に集合。
今日の会費6500円を幹事の人に支払いました。
その後バスは出発。
渋滞につかまる事はなく快調に午前9時には足柄SAに到着。
そこで20分くらい休憩した後に再び出発。
なお、足柄SAで朝食を摂りました。
車内ではビデオが流されていたのですが、
流石に午前5時40分起床という事もあり眠気が襲ってきたので
1時間ほど車内で仮眠。

10時半頃に牧ノ原SAで再び休憩。
ここのSAは休憩室があり、其処にはシャワールームや洗濯機すら置いてあり、
いっちょ前に「宿泊」出来るような体制になってました。

両方のSA共に大きなSAだったのですが、
「最近の高速道路のSAはココまで進化してるんだな〜」なんて感心しました。
食事に関してもほどほどの価格で食べられますしね。

磐田市内に入ったときの「時事ネタ」も外さずに(笑)

☆☆☆

12時過ぎに会場に到着。
こんな機会でもない限り、ココに来ることは絶対に無い場所。
なにせ浜松駅からバスで50分くらいかかる壮絶な場所。
市町村合併のおかげか?住所は「浜松市」みたいなんですけどね。
どのへんか?
「徳川家康がウ○コもらした場所」で結構なじみはある場所。
(はい!歴史の勉強してくださいね:笑)
公共交通機関のアクセスは悪い場所ですが、
自家用車があれば逆にアクセスは良い場所です。

観客は最終的に665人との事で、
「雨&JFLにしては多くの観客を集めた」試合。
皆トランペットと太鼓でやりたい放題やってたな。
「元私設応援団」の人が何人かいらっしゃった関係で、
トランペットが非常に充実しておりました。

試合自体は2−2で引き分けだったのですが、
前期1位だった佐川急便が天皇杯のシード権を取ったらしいです。
(オレは詳しい事はよく知らない:笑)

☆☆☆

試合が終わって16時ごろ出発。
コンビニによって、帰りと同じSAに寄って。
帰りの車内では「時をかける少女」と「Gメン’75」を観賞。
「時をかける少女」って普通に面白いですね!
「あの手のアニメはバスの車内で見るものではなくカップルで見るべきものだ」
そんな事を普通に思いました。
ま、それを見ながらも、野郎ばかりの集団だったので
「下ネタ」を外す事だけはありませんでしたが(笑)

「Gメン’75」は、
今と違って映像技術が無いおかげで、
とにかく「リアリティ」に満ち溢れているけど、
「取調べが全部拷問」だとか、他にも「今のご時世じゃ絶対ありえない!」事ばかり。
でも「西部警察」共々、見てて非常に面白かった!
今の下手なドラマよりもよっぽど個人的趣向には合いますね♪
 
☆☆☆

解散は渋谷駅。
21時過ぎに無事に到着し、家路につきました。
試合というよりは「仲間とワイワイしただけ」の一日でしたが、
逆にそれが面白かった!
「10月に沖縄に行く」という話が浮上しており、
「ココで沖縄童貞捨てるか!?」なんて密かに思っている今日この頃です。
今日はのほほ〜んな一日。

正午から歯医者(定期検診)があって。
半年振りに歯医者に行くも、歯の掃除をしてもらっただけで終了。
特に虫歯らしい所も無いというコトでまた半年後。
葉書に自分の住所を書いて終了。

 
30分待たされて、30分の診察。
こんなものか。

☆☆☆

んで食事をした後に都心へ。
久々に神保町にある「書泉グランデ」へ。
そこで2冊本を買う。
うち一冊がこちらの本で、最近この作者の本に少々ハマっております。
この人の書く内容を一言で言うと
「2年後に社会問題になってるようなことばかりを書いている」
そんな感じ。
国債にしても、年金にかんしてもそう。
なのでついつい購入してしまうんですよ、うん。

ちなみにもう一冊は「名鉄時刻表」です。
今月末にダイヤ改正する関係で発売していたのを買いました(笑)

☆☆☆

その後、半蔵門線に乗ってそのまま東武伊勢崎線の曳舟駅まで。
曳舟駅からはまだ乗ったことのなかった「東武亀戸線」に乗りました。

2両編成のワンマン運転なこの電車。
ですが流石に人の多く住んでいる地域を走っているため
人の乗降はかなりありました。
都会にある割にはほのぼのした雰囲気の路線でした。
駅がボロいせいかね?(笑)

☆☆☆

その後総武線に乗り換えて帰宅。
途中デパートによって、ポロシャツを1着購入!
なかなか良い感じのシャツだったのでついつい買っちゃいました♪
「例のデパート」でなんですけど。

そんな感じで終わっていったのでした。
明日は朝早いからもう寝ますね。
おやすみなさ〜い。

人事異動!

2007年6月22日
以下、昨日の文章を一部修正しています。

☆☆☆

近々オレの今いる部署の名前が変わります。
といっても仕事の内容は一切変わらないのですが。
仕事の内容も今までとは全く異なります。
全く、怪しい名前の部署ばかりだよ、ホント。
変わらないのは仕事のしょっぱさくらいだな、うん。
労働時間における仕事の「しょっぱさ」は大幅に改善されそうだけど、
責任は増えそうだからやっぱりしょっぱいです。

 
そんなことのあった今日の勤務でした。

人事異動?

2007年6月21日
なんか、近々オレの今いる部署の名前が変わるらしい。
といっても仕事の内容は一切変わらないのですが。
全く、怪しい名前の部署ばかりだよ、ホント。
変わらないのは仕事のしょっぱさくらいだな、うん。
 
そんなことのあった今日の勤務でした。
ヤクルト−西武@神宮球場・30試合目
     12345678910 計 安 失
西武  0010020003 6 11 1
ヤクルト0000000301 4 12 0

観衆数:16123人

勝利投手:グラマン(3勝6敗0S)
セーブ:小野寺(1勝2敗12S)
敗戦投手:吉川(1勝1敗0S)

本塁打
西武:カブレラ 13号、栗山 2号
ヤクルト:ガイエル 13号、14号

バッテリー
西武:岸、正津、星野、岩崎、山崎、三井、グラマン、小野寺 − 細川
ヤクルト:館山、遠藤、シコースキー、吉川、高井 − 福川

今日も仕事帰りに神宮球場です。

3回表、ヤクルト館山は連続長短打で無死一、三塁のピンチを招くと、
西武中島をサードゴロ併殺打に仕留めるも、
この間に三塁ランナーが帰ってきて西武が先制。
このシーンを観ることなく、オレは4回に到着しました。
忌々しい西武が相手なので、当然のようにライトスタンド。

☆☆☆

その後はしばらく投手戦を展開。
1対0で迎えた6回表、館山は連続安打などで一死二、三塁から
G.G.佐藤にレフトフェンス直撃の2点タイムリーを浴び、3−0に。

「西武6連勝!?」と思ったのもつかの間。
6回裏に岸がバント処理の際、足を滑らせ倒れて右肩を打撲してそのまま交代。

「レフトスタンドの連中帰れなくなるぞ!」

「秩父まで帰れなくなるぞ!」

「多摩よりダサイ、ダサイタマ県民は家に帰れなくなるぞ!」


そんな事を叫びつつ遊ぶ。
其処には当然「西武電車ボロ電車」ネタもふんだんに盛り込む。
今日のレフトスタンドは完全に「宗教」でした。
色も椅子の色と完全にまぎれてたしなぁ(笑)

その後、西武は「遅延行為」という名の、
小刻みな投手リレーを行なってきて、さらに試合時間が延びる。
そんな中ヤクルトは8回裏、田中浩、ラミレスの連続安打で
無死一、二塁のチャンスを築くと、
ガイエル選手がライトスタンドへ13号3ラン!
丁度トイレから帰ってきたときにライトスタンドにぶち込みやがりました。

「ダメ外人」の呼び声高い!?ガイエルですが。
このまま行くとシーズン30本塁打打って残留という説も…?

☆☆☆

そして3対3のまま、延長戦へ突入。
西武は延長戦はとにかく強いらしいですね(涙)
10回表、ヤクルト4番手吉川が一死一塁からカブレラに
ライトスタンドギリギリに飛び込む13号2ランを浴び、
交代して出てきた5番手高井も栗山に2号ソロをレフトスタンドにもって行かれ
西武が6対3と勝ち越し。

その裏ヤクルトもガイエルの2打席連続14号で1点を返すも、
反撃もここまで。
小野寺がどうにかこうにか抑えて西武6連勝で終わりました。
にしても10連敗した直後に6連勝とは…。
西武、今月8連敗スタートなのに、
今月だけでみれば早くも「借金2」にまで戻してきやがった…。
やっぱり「腐っても西武」なんだな〜、
そう改めて思った今日の試合でした。

☆☆☆

試合時間は3時間56分。
試合終了後、とっとと帰ってきたおかげで、
自宅には23時半には着けました♪

遊んでそう?

2007年6月19日
今日は職場の派遣社員の女の子に昼食に誘われました。
特に断る理由も無かったのでOKしましたよ♪
2人きりで職場の近所のパスタ屋に入って食事をして来ました。

ま、色々とおしゃべりしながら1時間弱過ごしたのですが、
その時にこんな事を言われました。

「女好きそう」

ってね。
身に覚えが全くないので「何で?」って聞いてみたのですが、

「顔としゃべってる感じからしてそう見える」

そんな回答が。

おっかしいなぁ〜。
全く身に覚えがないんですけどね。
過去にも違う派遣社員サンに
「女の敵は概して“女”だけど、(オレの)顔が女の敵だ」って言われた事もある…。

2人ともオレより若いんですが、
若い女の人からはそのように見えるのか???
重ね重ね、全く身に覚えはないんですけどね。
基本的には「女っ気の無い生活」を送っているので。

別に「だからどうかしたか?」って感じだけど、
ちょっと気になった今日この頃でした。

☆☆☆

夜は夜で部署の「決算お疲れさんでした会」が。
予想通りあまり面白くありませんでした(笑)
とんでもない僻地でやってくれたものだから、
終わり次第とっとと帰宅しましたよ。

帰宅は早かった割に結局寝る時間は一緒。
不思議ですね(笑)

デートのお誘い

2007年6月18日
がきました。
最近のオレ、モッテモテです(笑)

話し相手…というよりはいじられ役として呼ばれます。
先日「ハマスタに来ない?」って誘われてロッテ戦を観に行きました。
6月9日のことですが。

誘われた理由が「とあるオンナノコの話相手役」だから!
そのコが、他2人も知っていると言えば知ってるけど、
会話の内容など、扱いに困っていたらしくオレに白羽の矢を立てて。
来て早々「今日の役目は彼女の相手だから、ヨロシク」と言われ。
結構そんな要因でスタジアムに行ってたりします。
(ホント、ろくでもない要因だなぁ)
 
会社では「とっつきにくいキャラ」で通しているオレですが、
プライベートでは完全に「イジられキャラ」になってて。
そんな「イジられ」なオレにお酒のお誘いが!
「あさって飲まない?神宮で」って。

…いや、場所が居酒屋じゃないですから!

そんなこんなでスタジアム通いは当分続きそうです。
「休肝日」を作るのが大変だ(汗)

ふと思った。

2007年6月17日
今月のオレのこの日記ってさ、
完全に「観戦日記」と化してるなぁ。
もしくは「鉄ヲタ日記」??

それもそのはず、ここまで今月も17日が経過したのですが、
今月だけで野球8試合観に行ってるんだよね。
というコトは「2日に1度は観に行ってる」という計算。
「オレは私設応援団か!?」って感じですが。
でも対戦カードはかなりバラバラなので違いますよ(笑)
 
もっと他の事もしたいんだけどね。
ついつい手軽な所に落ち着いちゃうんですよ、うん。

☆☆☆

最近遠征の話がよく持ち上がります。

「夏に甲子園行った後名古屋の栄で遊んで帰る」とか

「福岡でサッカー観た後夜にモツ鍋を満喫」とか

「旭山動物園とスタルヒン球場に行った翌日に札幌高台公園」とか。

色々やりたい事はあるけれど、果たしてどこまでサイフが持つことやら?
貯金もしたいしなぁ〜。
大変ですよ、うん。
ちなみにこの計画、全部誰かが一緒に居ます。
みんなの行動力や、恐るべし!ですよ、ホント。
西武−広島@グッドウィル・29試合目
   123456789 計 安 失
広島101000200 4 12 1
西武020002001X 5 9 1

勝利投手:小野寺(1勝2敗11S)
敗戦投手:永川(2勝4敗12S)
セーブ
本塁打:細川 5号、G.G.佐藤 15号
バッテリー
広島:高橋、林、梅津、永川 − 石原
西武:ギッセル、グラマン、岩崎、星野、小野寺 − 細川

☆☆☆

今日は試合開始時間を間違えずに。
午前10時半前にグッドウィルドーム前に到着。
その後仲間の列に合流させてもらって、開門!
それにしても今日は多くの仲間が来ました。
オレ含め一緒に観たのが11名。
別にも何人か居たので、15人ほど知り合いが居ました(笑)

いつもの通り会話に花を咲かせた後に、
試合開始直前の国歌斉唱を高らかに歌い上げ
(これは必ず歌う事にしています←決してオレは「右」な人じゃないですよ:笑)
試合開始を向かえました!

☆☆☆

広島:高橋、西武:ギッセルで向かえた試合は
「いきなり長時間になりそうじゃねーか!」という両先発が、
のっけからやってくれました。
むしろやらかしてくれたのは西武のギッセルだったのですが…。

初回ギッセルはいきなり1失点。
2回もピンチを背負い込むも、広島の拙い攻めの前に無失点でどうにか凌ぐ。
逆に西武は2回ヒットの江藤を1塁に置いて、
細川がレフトスタンドにツーランホームランを放ち逆転。
ライナーで低い弾道のままスタンドイン。
ギッセルは3回をどうにか1失点で切り抜けたものの、
7安打くらいされていたので、やっぱりダメだね。
全然勝ち星を挙げていないにも拘らず、ローテーション入りしているのは、
西武の投手陣における台所事情の厳しさを感じさせてくれます。
ソフトバンク辺りだったら2軍になってもおかしくないだろうし(笑)

西武は4回からグラマンが登板。
このグラマンが結構いいピッチングをしてくれたおかげでテンポアップ。
6回和田がヒットで出塁し、
G.G.佐藤がレフトスタンドへツーランホームランを放ち再び西武がリード。
7回西武はグラマン→岩崎→星野と継投するが、
嶋がヒットを放ち再度同点に。

そして最終回、中村の代打栗山が左中間にツーベースヒット、
福地の送りバントがフィルダースチョイスとなり、
(ここの審判の判定が微妙だったな〜:涙)
ノーアウト1塁3塁、福地が盗塁を決めノーアウト2塁3塁のチャンスに、
片岡がライト前にサヨナラヒットを放ち5-4で西武の勝ち。

幾度となく拝まされた「西武のサヨナラ勝ち」ですよ。
正直7回くらいから「和田のサヨナラ本塁打」の予感しかしませんでした。
実際は片岡のヒットだったけど、結局「西武サヨナラ」の予感は的中。
悪い「パ・リーガー」の悲しい習性ですね、ホント(涙)

試合時間は3時間54分。
その後実家に帰って食事をした後に帰宅。
部屋の掃除に洗濯、Eメールの返信等をこなして今に至ります。

お買い物。

2007年6月16日
こちら金曜日の夜に買いました。
今までポータブルMDを使っていたのですが、
(壊れなかったからずっと使ってたんだよね)
木曜日の夜になって急にイヤホン片側が聴こえなくなって、
「あ、またイヤホンぶっ壊れたか、買いに行くか!」と思って。
 
んで金曜日は早く上がったのでそのままビックカメラへ。
イヤホンを買って、所有しているポータブルMDに差し込むも…。
 
 
 

やっぱり片方聞こえな〜い!!
 
 
 
 

というコトでこちらを買いました♪
ついでにこの機種に対応したMDコンポでも買うかな!

…ってこの機種タダで貰ったんですけどね(笑)
「ポイントをお貯めしますか?」って聞かれて。
「いまポイントってどれくらいありますか?」って聞いてみたら!

「3万6千円分くらいあるので、ポイント精算出来ますよ」って言われた♪
こういう高いお買い物をポイント精算出来るなんて嬉しいね!

今まで旅行に行ったときにポータブルMDにMDのディスクも持って行ってたから
結構がさばってたんだけど、これで荷物が減らせそうです♪
西武−広島@グッドウィル・28試合目
   123456789 計 安 失
広島001000100 2 9 1
西武00043410X 12 17 1

勝利投手:西口(6勝6敗0S)
敗戦投手:黒田(6勝4敗0S)
セーブ
本塁打
広島:嶋 6号
西武:和田 7号、8号、中島 6号
バッテリー
広島:黒田、横山、梅津、永川 − 石原
西武:西口、グラマン − 細川、銀仁朗

☆☆☆

今日は試合開始時間を1時間間違えてました(苦笑)
てっきり14時開始だと思ってチケット見たら13時開始になってた!

そんな今日の試合ですが、やっぱり相手がセ・リーグなので客入ってました。
内野自由席ゾーンまで満席でしたしね。

今日は西口と黒田が先発。
「きっとロースコアのゲームになるんだろうなぁ」と思ったのですが、
意外や意外一方的な試合になりました。
試合が動いたのは3回。
西武西口が3回1アウト1塁3塁で犠牲フライを打たれ広島が先制。

ただ、今日の広島はここまででした。

西武は4回中島、カブレラの連打でノーアウト1塁2塁のチャンスに、
5番和田がレフト線にはじき返し同点、
6番G.G.佐藤は左中間にツーベースヒットを放ち逆転、
7番江藤の内野ゴロの間に和田がホームインし1点追加、
さらに8番細川のセンター前タイムリーで1点、この回一挙4点入れ、
あっさりと逆転に成功すると後は「猫祭り」が展開。

5回にも中島、カブレラがヒットで出塁し
和田がセンターバックスクリーンにスリーランホームラン。
6回には福地、片岡が出塁し中島がセンターへスリーランホームラン、
さらに和田が今日2本目となるソロホームランを放ち、
この時点で完全に試合は終わりました。

あとは「早く終わらないかな〜」なんて思いつつ過ごしてました。
結局和田が2本のホームラン、福地が5打数5安打。
この2人に完全にやられましたね。

それにしても広島ファン的に、
「万年ウエスタンの盗塁王」だった福地がここまでヒットを打つのは、
どういう気分なんだろうね?

そんなことを考えた今日の試合でした。

打倒国交省!

2007年6月14日
さて、ここ数日国土交通省への提出資料に追われています。
昨日「金曜日に提出してください」とか言ってきやがった!

マジでふざけてるよな!

いやね、毎年提出する事は分かっている資料で。
だから「資料を作らないといけない」事は予想できてるんだけど、
それにしたってこのタイトな日程は無いだろう!
どうにかこうにか今日目処をつけてきたので、明日には間に合いますが。
正味2日で気合で2つの資料を作って来ました。
おかげで昨日おとといの帰宅時間は午前0時を回りましたが…。
この「国土交通省とのお付き合い」も、あと少しで平成18年度分が終わります!

運賃、原価に対するチェックは厳しくて。
そこら辺の業界だと「原価が上がったから商品価格に転嫁」って簡単に出来るけど
(当然、他社との競争の関係で闇雲にやるわけにも行かないだろうけど、
おそらく“法的な縛り”はないだろうし)
こっちは国土交通省からの厳しいチェックが入るからな…。
「初乗り運賃を10円上げる」だけで
「社長が国土交通大臣に挨拶に行かなければならない」
くらいの「一大事」な世界だから。

そして、それに関わる資料をせっせとつくっておりました。

今、個人的に一番恐いのが「消費税の税率アップ」です。
やられると「運賃改定」する事になると思うのだけど、
恐らくその資料を作るのがオレになりそうだから…。
これ以上「貧乏くじ」引かされてたまるか!!

☆☆☆

にしても。
社会保険庁って恵まれた職場ですね〜。

「1人1日のPC操作時間が基本200分以内、上限300時間」

とかさぁ、うらやましいねぇ。
その前に「ヒマでヒマで仕方が無い」様な気がするのですが…。
民間企業は「デスマッチ」だからねぇ。
ま、民間企業といってもオレの今勤務している企業のように、
「どちらかと言えば経常利益までは安定している」
(つまりは特利特損じゃないと数字が動かない)
そんな企業だとまだ比較的楽だと思うけど、
そうじゃない企業さんは本当に大変だと思いますよ。

ただ国家公務員にしても「キャリア組」は相当ハードだと聞くけどね。
入るまでもハードで、入ってからもハード。
そりゃ天下りもしたくなるわな。

ま、民間企業でも大企業になれば「天下り」はあるし、
実際に雇用の受け皿になっている点も否めないから、
「天下り」そのものを否定する気は無いけど、
「不当に高い退職金」をもらえるのはうらやましいな。
その金の出所が「税金」だからマスコミは不平不満をたれるわけだが、
そんなマスコミもキー局になれば社員平均年収1500万の世界だから、
「そんなに文句を言えた筋合いでも無いだろう」
そんな事を思った入梅でした。
ヤクルト−東北楽天@神宮・27試合目
     123456789 計 安 失
楽天  000003110 5 12 1
ヤクルト00003022X 7 9 1

勝利投手:吉川(1勝0敗0S)
敗戦投手:松本(2勝1敗1S)
セーブ :高津(0勝3敗11S)
バッテリー
楽天:永井、吉田、青山、川井、小倉、渡辺恒、松本、福盛 − 嶋、藤井
ヤクルト:石井一、遠藤、木田、吉川、高津 − 米野、福川

今日は4回途中に到着。
スコアは全く動いておらず。

0対0で迎えた5回裏、
ヤクルトは石井一、青木の連続安打を足がかりに一死満塁のチャンス。
ここでガイエルの犠牲フライで先制。
さらに続く宮出が右中間を破る2点タイムリー三塁打を放ち、
3対0とヤクルトリード。

直後の6回表、ヤクルト石井はヒットと
味方エラーなどで一死一、二塁のピンチを招くと、
山崎武司、フェルナンデスの連続タイムリーと
礒部の犠牲フライで楽天は同点に追いつく。
さらに7回表、一死二塁から高須が右中間を破る
タイムリー二塁打をうち、4対3と勝ち越しに成功。

その裏ヤクルトは青木の四球と送りバントで一死二塁から
ラミレスの右中間を破るタイムリー三塁打で同点に追いつくと、
なお一死三塁でガイエルがライトへの犠牲フライを打ち上げ、
5対4と逆転に成功。
しかし楽天は8回表にヤクルト木田から草野がタイムリー二塁打を放ち、
再び試合は振り出しへ戻る面白い展開。

その裏ヤクルトは飯原のヒットを足がかりに二死満塁のチャンスで
田中浩が危険球退場した松本に変わって急遽登板した福盛から
センター前へ2点タイムリーを弾き返し、
今日は高津がきちんと締めて試合終了となりました。

今日はヤクルトの遠藤だね。
まさか2球続けてインコースのストレートで死球とは。
そりゃ山崎も詰め寄るよ!
ストレート2球続けてじゃ「狙った」様な印象だしね。
その後楽天松本が「連帯責任」で退場喰らったからな。
 
にしてもヒーローインタビューも面白かった。
インタビュアーの「早くも交流戦7勝目です!」って発言!
「…それって勝率5割そこそこじゃね?」って感じなのデスが(笑)
 
次回観戦予定は週末のグッドウィルです。

スゴイ雨

2007年6月10日
いや〜、今日の午前中はスゴイ雨でしたね!
久々ですよ、落雷の音で目が覚めたのは!
だから「今日の神宮は絶対に中止だ!」と思いまして。
なので掃除したりジムに行って遊んだりしてたら。
ジムを出てきたら雨はやんでるは道路は乾いてるわで。
 
…こりゃ、神宮有るな!
 
そう思いあわてて神宮へ移動。
移動の最中どんどん天気が良くなって。
神宮着いた頃は晴れてました。
なので、当然のように試合はやってました♪
 
それにしても今日は西武最下位という「朗報」も入ってきたことだし、
気分よく眠りにつけそうです♪

では、おやすみなさい。
ヤクルト−東北楽天@神宮・26試合目
     123456789 計 安 失
楽天  000000202 4 12 0
ヤクルト10000130X 5 8 0

勝利投手:グライシンガー(6勝2敗0S)
敗戦投手:渡辺恒(1勝1敗0S)
セーブ:高津(0勝3敗10S)
本塁打
楽天:鉄平 3号、山崎武 25号
ヤクルト:宮出 3号 7回3ラン
バッテリー
楽天:朝井、吉田、渡辺恒、青山 − 嶋、藤井
ヤクルト:グライシンガー、木田、高津 − 福川

グライシンガーと朝井が息詰まる投手戦を展開。
6回裏、ヤクルトは飯原が左中間を破る二塁打で出塁すると
三盗を決めるなど一死一、三塁のチャンスから
代打小野が犠牲フライを放ち、2対0。

直後の7回表、グライシンガーが一死二、三塁から
高須にタイムリー、礒部に犠牲フライを浴び、試合は振り出しへ。
ヤクルトはその裏、青木のヒットと四球などで二死一、二塁のチャンス。
ここで宮出が東北楽天の青山から右中間スタンドへ3号3ラン!
このリードを8回は木田が無失点に抑えると、
9回は高津が2ホーマーで1点差まで詰め寄られるも後続を打ち取り終了。

そんな試合でした。

今日も山崎本塁打打ったよ〜。
彼の今年の本塁打のうち4分の1見てるわ〜。

☆☆☆

試合終了後は渋谷のジョナサンへ。
色々とおしゃべりしたら22時を回ってしまいました。
帰宅後あわてて洗濯して今に至ります。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索