今日は何の日?
2007年8月6日さて、早いもので62年ですか。
初めて原爆ドームを見たときはショックでした。
そして「あんなになっても、まだあそこに建っているんだ」
そのように感じ、資料館に行ってさらにショックを受ける。
そんな平和記念公園の印象でした。
最後に広島に行ったのは2001年だったかな?
JR可部線がまだ三段峡まであった時代。
「可部線の存続」がクローズアップされていたので、
可部線を踏破しつつ、広島市民球場で読売−広島戦を観たのでした。
個人的に原爆ドームとプロ野球を絡めて思うのです。
広島市民球場に行った事のある人で、
原爆ドームを観た事無い人は人間を辞めてしまえ!って。
あの立地条件ですからね。
広島市民球場に行ったら強制的に視界に入ってくるような場所ですし(笑)
今後も今日という日を忘れることなく「非核」だけは貫いて欲しいです。
いや、貫かないとダメなんだよね。
☆☆☆
そんな広島市民球場も来年一杯でプロ野球のスタジアムとしての幕を閉じるそうで。
再来年からは新球場が広島駅の近所に建築されるそうです。
今年は残念ながらいけそうにありませんが、
来年は「青春18きっぷ」が使用可能な時期に16時間かけて行きたいと思います。
ナイターなら丁度いい時間ですからね。
ホテルに荷物置いて球場に行けば夕方5時になりますから。
廃墟となった広島市街地、それから10年強後に出来たあの球場。
無くなる前に行かないとね。
そんな事を思った8月6日でした。
初めて原爆ドームを見たときはショックでした。
そして「あんなになっても、まだあそこに建っているんだ」
そのように感じ、資料館に行ってさらにショックを受ける。
そんな平和記念公園の印象でした。
最後に広島に行ったのは2001年だったかな?
JR可部線がまだ三段峡まであった時代。
「可部線の存続」がクローズアップされていたので、
可部線を踏破しつつ、広島市民球場で読売−広島戦を観たのでした。
個人的に原爆ドームとプロ野球を絡めて思うのです。
広島市民球場に行った事のある人で、
原爆ドームを観た事無い人は人間を辞めてしまえ!って。
あの立地条件ですからね。
広島市民球場に行ったら強制的に視界に入ってくるような場所ですし(笑)
今後も今日という日を忘れることなく「非核」だけは貫いて欲しいです。
いや、貫かないとダメなんだよね。
☆☆☆
そんな広島市民球場も来年一杯でプロ野球のスタジアムとしての幕を閉じるそうで。
再来年からは新球場が広島駅の近所に建築されるそうです。
今年は残念ながらいけそうにありませんが、
来年は「青春18きっぷ」が使用可能な時期に16時間かけて行きたいと思います。
ナイターなら丁度いい時間ですからね。
ホテルに荷物置いて球場に行けば夕方5時になりますから。
廃墟となった広島市街地、それから10年強後に出来たあの球場。
無くなる前に行かないとね。
そんな事を思った8月6日でした。
最近の悩み。
2007年8月5日
投資信託にだまされるな!?本当に正しい投信の使い方
竹川 美奈子 著 ダイヤモンド社¥1,575
こんばんは。
まだ書きますよ、暇だから(笑)
最近、ある程度貯金も出来てきたので
「小額を投資信託にでも回してみようか?」
そんなことを考えております。
少なくとも株式や不動産に手を出すよりはリスクは低いですからね。
でも実際投資信託をやるとして、
「じゃあどうすればいいんだろう?」って疑問は感じます。
少なくとも「銀行の窓口でやれちゃうような投資信託はやらない」つもりです。
(だって手数料とか取られて、絶対に顧客が損する様に出来てるもん!)
「じゃあ証券会社なのか?」って話になるのですが、
投資信託って色々な所から色々な商品が出ているので、非常に判断が悩ましい所。
個人的には「とりあえず手数料の安いモノ」を選ばなければ…。
そのようには思っているのですが、
何となくこの本が面白そうだったので買ってみました。
今度の遠征中に読んでようかな。
☆☆☆
最近ふと「キャッシュカードを生体認証にしたい」と思っています。
2口座持ってて、既に1講座は生体認証にしているのですが、
今回もう一つのほうもそうしたいなぁ、なんて考えています。
もう一つのほう、キャッシュカードが欠けちゃったんだよ(笑)
だから「丁度いい機会だから変えるか?」ってな具合です。
後はsuicaとビックカメラのポイントカードを一つにしたいなぁ。
ヒマを見繕ってやりたいところです。
竹川 美奈子 著 ダイヤモンド社¥1,575
こんばんは。
まだ書きますよ、暇だから(笑)
最近、ある程度貯金も出来てきたので
「小額を投資信託にでも回してみようか?」
そんなことを考えております。
少なくとも株式や不動産に手を出すよりはリスクは低いですからね。
でも実際投資信託をやるとして、
「じゃあどうすればいいんだろう?」って疑問は感じます。
少なくとも「銀行の窓口でやれちゃうような投資信託はやらない」つもりです。
(だって手数料とか取られて、絶対に顧客が損する様に出来てるもん!)
「じゃあ証券会社なのか?」って話になるのですが、
投資信託って色々な所から色々な商品が出ているので、非常に判断が悩ましい所。
個人的には「とりあえず手数料の安いモノ」を選ばなければ…。
そのようには思っているのですが、
何となくこの本が面白そうだったので買ってみました。
今度の遠征中に読んでようかな。
☆☆☆
最近ふと「キャッシュカードを生体認証にしたい」と思っています。
2口座持ってて、既に1講座は生体認証にしているのですが、
今回もう一つのほうもそうしたいなぁ、なんて考えています。
もう一つのほう、キャッシュカードが欠けちゃったんだよ(笑)
だから「丁度いい機会だから変えるか?」ってな具合です。
後はsuicaとビックカメラのポイントカードを一つにしたいなぁ。
ヒマを見繕ってやりたいところです。
高校野球日程決定!
2007年8月5日※8月11日土曜日(第4日目・1回戦)
第1試合(8:30)愛工大名電(愛知)−創価(西東京)
第2試合(11:30)大垣日大(岐阜)−金足農(秋田)
第3試合(13:00)東福岡(福岡)−桜井(富山)
第4試合(16:00)駒大苫小牧(南北海道)−広陵(広島)
※8月12日日曜日(第5日目・1回戦)
第1試合(9:30)青森山田(青森)−報徳学園(兵庫)
第2試合(12:00)聖光学院(福島)−岩国(山口)
第3試合(14:30)長崎日大(長崎)−星稜(石川)
※8月18日土曜日(第11日目・3回戦)
第1試合(8:30) 第7日第4試合の勝者−第8日第1試合の勝者
第2試合(11:00) 第8日第2試合の勝者−第8日第3試合の勝者
第3試合(13:30) 第8日第4試合の勝者−第9日第1試合の勝者
第4試合(16:00) 第9日第2試合の勝者−第9日第3試合の勝者
※8月19日日曜日(第12日目・準々決勝)
11時からと13時からの2試合。
このような試合日程なので観戦試合数は13試合になりそうです。
まさか準々決勝が2日に分かれるとは…。
今年は序盤戦しか観れないという切ない日程ではありますが、
・愛工大名電(愛知)−創価(西東京)
・駒大苫小牧(南北海道)−広陵(広島)
・青森山田(青森)−報徳学園(兵庫)
というなかなか面白そうなカードが見られるのでヨシとするか!
でも昨年見たカードに比べると見劣りするなぁ。
なんせ昨年は初日から「横浜−大阪桐蔭」があったしな…。
ま、何はともあれ灼熱の甲子園球場を満喫しますよ♪
第1試合(8:30)愛工大名電(愛知)−創価(西東京)
第2試合(11:30)大垣日大(岐阜)−金足農(秋田)
第3試合(13:00)東福岡(福岡)−桜井(富山)
第4試合(16:00)駒大苫小牧(南北海道)−広陵(広島)
※8月12日日曜日(第5日目・1回戦)
第1試合(9:30)青森山田(青森)−報徳学園(兵庫)
第2試合(12:00)聖光学院(福島)−岩国(山口)
第3試合(14:30)長崎日大(長崎)−星稜(石川)
※8月18日土曜日(第11日目・3回戦)
第1試合(8:30) 第7日第4試合の勝者−第8日第1試合の勝者
第2試合(11:00) 第8日第2試合の勝者−第8日第3試合の勝者
第3試合(13:30) 第8日第4試合の勝者−第9日第1試合の勝者
第4試合(16:00) 第9日第2試合の勝者−第9日第3試合の勝者
※8月19日日曜日(第12日目・準々決勝)
11時からと13時からの2試合。
このような試合日程なので観戦試合数は13試合になりそうです。
まさか準々決勝が2日に分かれるとは…。
今年は序盤戦しか観れないという切ない日程ではありますが、
・愛工大名電(愛知)−創価(西東京)
・駒大苫小牧(南北海道)−広陵(広島)
・青森山田(青森)−報徳学園(兵庫)
というなかなか面白そうなカードが見られるのでヨシとするか!
でも昨年見たカードに比べると見劣りするなぁ。
なんせ昨年は初日から「横浜−大阪桐蔭」があったしな…。
ま、何はともあれ灼熱の甲子園球場を満喫しますよ♪
とろけそう…
2007年8月5日
こんばんは。
今日もすっごく暑いですね!
そんな今日、昨日までの予定では青春18きっぷを1日分使おう!
そう思っていたのですが、
予定が変わって上手い具合に18きっぷを5日分使いきれるので、
青春18切符を使わない旅に出てきました。
「今日は何処に行こうかな〜」
そう思ったところ候補に浮かんだのが
「そうだ!房総半島を横断しよう!」
でした。
なので今日はこちらの私鉄に照準を絞り、乗車して来ました。
「小湊鐵道」http://www1.odn.ne.jp/kominatotetsudou/index.html
「いすみ鉄道」http://www.isumirail.co.jp/
自宅を朝早く出て、JR東京駅より総武線快速に乗車。
東京駅から千葉行きに乗ったのですが、当然グリーン車です。
約40分ほどの「グリーン車ボックス占領」をして千葉駅へ。
千葉駅で空腹感を覚えたので、改札の外に出て貯金を下ろした後、
再び改札に入り立ち食いそばを食した後、
各駅停車木更津行きに乗って午前9時過ぎに小湊鐵道の始発駅である五井に着きました。
suicaで入場していたので五井駅で一旦外に出た後、
小湊鐵道の五井駅がJRの改札とノーラッチで、
しかも改札を入らないと行けない為、JRの駅員に断って中へ。
小湊鐵道のホームは3・4番線。
最後部に乗車券を発売している事務所がありそこで以下の切符を購入。
「房総半島横断乗車券」
※五井駅から大原駅までの房総半島横断切符・大人1,600円。
「小湊鐵道創立90周年記念入場券」
※小湊鐵道全駅の特別入場券セット(全て硬券)・2,520円。
これを買った後写真撮影をして9時22分の上総中野行きに乗車しました。
この列車にした理由は、
上総中野行きが1日5本しかなく、逃すと3時間後になってしまうから。
途中の上総牛久までは1時間に2本程度本数はあり、
上総中野駅のひとつ前の養老渓谷駅まではおおむね1時間に1本程度あるのですが、
終点まで行く列車がそんなザマ。
なので朝もはよから乗車して来ました。
☆☆☆
小湊鐵道は全線単線非電化の路線。
とても千葉だとは思えないほどの田園地帯が広がる路線。
何だか時の流れが止まっているかのようでした。
基本的には田園の中をのどかに走る路線で、
暫くすると山の中に入りはするものの、
結局の所田園風景の中を走り抜けるだけの路線。
旅客流動に関しては上総牛久で出入りがあって、
養老渓谷で60%くらいの乗客が降り、
後は高滝駅(市原ぞうの国最寄駅)で若干降りたくらい。
終点まで乗りとおしたのは鉄道ヲタクばかりでした(笑)
1時間強で終点の上総中野駅に到着し、いすみ鉄道へ乗り換えました。
いすみ鉄道は上総中野駅からJR外房線の大原駅までの路線。
こちらもやはり単線非電化、しかもレールバスでした。
10時42分に上総中野駅を発車し11時33分に大原駅到着。
こちらも風景としては小湊鐵道と大差はなく。
途中大多喜駅で乗り降りがあった以外は変化なく大原駅へ。
そんな2時間の行程でしたが房総半島の横断は終わりました。
☆☆☆
大原駅でJR外房線に乗り換えて大網駅へ。
11時42分、各駅停車千葉行きが4両編成で到着も、それなりに混雑していました。
どうにかこうにか空席を確保し、途中車内で熟睡し、
目が覚めたら大網駅の一つ手前の駅を発車しようとしていた所でした。
この辺の風景もご多分に漏れず「田園風景」だったので
あまりのつまらなさについウトウトと…(笑)
大網駅に着いた後すぐの接続で東金線へ。
東金駅で乗り降りがあった以外は殆ど変化なし。
無駄に6両繋いでくれていたおかげでボックス占領出来て快適♪
そんな快適乗車を楽しみつつ成東へ。
成東からは千葉行きに乗って、その後東京駅へ。
そうして午後4時には自宅に帰ってきてしまいました。
あまり金もかからず乗ったことの無い路線にも乗れたし、
しかも時間も早かったので体力的負担も少なく、
非常に有意義な旅でした。
☆☆☆
※今日の新規開拓路線
小湊鐵道全線(五井−上総中野間39.1km)
いすみ鉄道全線(上総中野−大原間26.8km)
JR東日本東金線全線(大網−成東間13.8km)
合計79.7km
今日もすっごく暑いですね!
そんな今日、昨日までの予定では青春18きっぷを1日分使おう!
そう思っていたのですが、
予定が変わって上手い具合に18きっぷを5日分使いきれるので、
青春18切符を使わない旅に出てきました。
「今日は何処に行こうかな〜」
そう思ったところ候補に浮かんだのが
「そうだ!房総半島を横断しよう!」
でした。
なので今日はこちらの私鉄に照準を絞り、乗車して来ました。
「小湊鐵道」http://www1.odn.ne.jp/kominatotetsudou/index.html
「いすみ鉄道」http://www.isumirail.co.jp/
自宅を朝早く出て、JR東京駅より総武線快速に乗車。
東京駅から千葉行きに乗ったのですが、当然グリーン車です。
約40分ほどの「グリーン車ボックス占領」をして千葉駅へ。
千葉駅で空腹感を覚えたので、改札の外に出て貯金を下ろした後、
再び改札に入り立ち食いそばを食した後、
各駅停車木更津行きに乗って午前9時過ぎに小湊鐵道の始発駅である五井に着きました。
suicaで入場していたので五井駅で一旦外に出た後、
小湊鐵道の五井駅がJRの改札とノーラッチで、
しかも改札を入らないと行けない為、JRの駅員に断って中へ。
小湊鐵道のホームは3・4番線。
最後部に乗車券を発売している事務所がありそこで以下の切符を購入。
「房総半島横断乗車券」
※五井駅から大原駅までの房総半島横断切符・大人1,600円。
「小湊鐵道創立90周年記念入場券」
※小湊鐵道全駅の特別入場券セット(全て硬券)・2,520円。
これを買った後写真撮影をして9時22分の上総中野行きに乗車しました。
この列車にした理由は、
上総中野行きが1日5本しかなく、逃すと3時間後になってしまうから。
途中の上総牛久までは1時間に2本程度本数はあり、
上総中野駅のひとつ前の養老渓谷駅まではおおむね1時間に1本程度あるのですが、
終点まで行く列車がそんなザマ。
なので朝もはよから乗車して来ました。
☆☆☆
小湊鐵道は全線単線非電化の路線。
とても千葉だとは思えないほどの田園地帯が広がる路線。
何だか時の流れが止まっているかのようでした。
基本的には田園の中をのどかに走る路線で、
暫くすると山の中に入りはするものの、
結局の所田園風景の中を走り抜けるだけの路線。
旅客流動に関しては上総牛久で出入りがあって、
養老渓谷で60%くらいの乗客が降り、
後は高滝駅(市原ぞうの国最寄駅)で若干降りたくらい。
終点まで乗りとおしたのは鉄道ヲタクばかりでした(笑)
1時間強で終点の上総中野駅に到着し、いすみ鉄道へ乗り換えました。
いすみ鉄道は上総中野駅からJR外房線の大原駅までの路線。
こちらもやはり単線非電化、しかもレールバスでした。
10時42分に上総中野駅を発車し11時33分に大原駅到着。
こちらも風景としては小湊鐵道と大差はなく。
途中大多喜駅で乗り降りがあった以外は変化なく大原駅へ。
そんな2時間の行程でしたが房総半島の横断は終わりました。
☆☆☆
大原駅でJR外房線に乗り換えて大網駅へ。
11時42分、各駅停車千葉行きが4両編成で到着も、それなりに混雑していました。
どうにかこうにか空席を確保し、途中車内で熟睡し、
目が覚めたら大網駅の一つ手前の駅を発車しようとしていた所でした。
この辺の風景もご多分に漏れず「田園風景」だったので
あまりのつまらなさについウトウトと…(笑)
大網駅に着いた後すぐの接続で東金線へ。
東金駅で乗り降りがあった以外は殆ど変化なし。
無駄に6両繋いでくれていたおかげでボックス占領出来て快適♪
そんな快適乗車を楽しみつつ成東へ。
成東からは千葉行きに乗って、その後東京駅へ。
そうして午後4時には自宅に帰ってきてしまいました。
あまり金もかからず乗ったことの無い路線にも乗れたし、
しかも時間も早かったので体力的負担も少なく、
非常に有意義な旅でした。
☆☆☆
※今日の新規開拓路線
小湊鐵道全線(五井−上総中野間39.1km)
いすみ鉄道全線(上総中野−大原間26.8km)
JR東日本東金線全線(大網−成東間13.8km)
合計79.7km
うだるような暑さ。
2007年8月4日こんばんは。
「受験の神様」を見ながら書いてました。
最近の中学入試は「エコ」についても言及しているのでしょうか?
となれば随分と変わってますね。
(←そりゃそうだ。15年も経ってるんだから:笑)
オレの時は「学習要領に無い問題(=中学生で習う内容)」が
当然のように出題されていたのが問題になってましたが、
今はどうなんだろう?
(オレの合格した学校よりも上のランクの学校は本当にそうだったみたい)
それにしても今日はもの凄い暑さでしたね@東京。
練馬や八王子は最高気温36度まで上昇して。
外に出ただけで汗が噴出してくるような暑さでした。
西宮もこのくらい暑いのかなぁ…。
そんな今日は昨日書いた通りの高速バスの入金を済ませようと思って
コンビニに行ったところ、メモが足りなくて入金できず!
しかしそれが後で「怪我の功名」となるとは思いもよらず…。
☆☆☆
今日は新宿に買い物に行った後、
「そうだ18きっぷ買わないと!」と思いみどりの窓口へ。
みどりの窓口で18きっぷを買ったついでにダメもとで確認。
「8月10日と17日の東京発のムーンライトながらの指定券ありますか?」
「8月10日は満席ですね〜」
「あ、でも8月17日はありますよ。」
「!?」
てな具合で8月17日の「ながら」が取れてしまいました。
6号車というコトで大垣まで切り離される事なく乗ることが出来ます。
昨年よりもいい状況だな、うん。
そしてそのまま金券ショップに行って小田急電鉄株主優待券を購入。
「ながら」の日付が変わる駅が横浜から小田原に変更になって、
小田原までの運賃を浮かすためにこの手段を使います。
なのでルートとしては
新宿−小田原(ここまで小田急線)−大垣→大阪へ
です。
これで片道3500円ほどで甲子園球場まで行けるようになりました。
☆☆☆
帰宅後、改めてバスの入金方法を確認すると共に、
17日の分の予約をキャンセルしました。
17日のほうは電話でのキャンセルだったのにちょっとビックリ。
しかも「キャンセル料が360円かかる
」と言われさらにビックリ!
でも「昨日の今日のキャンセルだからキャンセル料は要りません」
そういう話になって一安心。
いいですね〜。
甲子園生観戦、交通費が2回で2万円。
安い!
これで他の所に金が使える♪
お土産買わないといけないしな〜。
楽しみ楽しみ♪
「受験の神様」を見ながら書いてました。
最近の中学入試は「エコ」についても言及しているのでしょうか?
となれば随分と変わってますね。
(←そりゃそうだ。15年も経ってるんだから:笑)
オレの時は「学習要領に無い問題(=中学生で習う内容)」が
当然のように出題されていたのが問題になってましたが、
今はどうなんだろう?
(オレの合格した学校よりも上のランクの学校は本当にそうだったみたい)
それにしても今日はもの凄い暑さでしたね@東京。
練馬や八王子は最高気温36度まで上昇して。
外に出ただけで汗が噴出してくるような暑さでした。
西宮もこのくらい暑いのかなぁ…。
そんな今日は昨日書いた通りの高速バスの入金を済ませようと思って
コンビニに行ったところ、メモが足りなくて入金できず!
しかしそれが後で「怪我の功名」となるとは思いもよらず…。
☆☆☆
今日は新宿に買い物に行った後、
「そうだ18きっぷ買わないと!」と思いみどりの窓口へ。
みどりの窓口で18きっぷを買ったついでにダメもとで確認。
「8月10日と17日の東京発のムーンライトながらの指定券ありますか?」
「8月10日は満席ですね〜」
「あ、でも8月17日はありますよ。」
「!?」
てな具合で8月17日の「ながら」が取れてしまいました。
6号車というコトで大垣まで切り離される事なく乗ることが出来ます。
昨年よりもいい状況だな、うん。
そしてそのまま金券ショップに行って小田急電鉄株主優待券を購入。
「ながら」の日付が変わる駅が横浜から小田原に変更になって、
小田原までの運賃を浮かすためにこの手段を使います。
なのでルートとしては
新宿−小田原(ここまで小田急線)−大垣→大阪へ
です。
これで片道3500円ほどで甲子園球場まで行けるようになりました。
☆☆☆
帰宅後、改めてバスの入金方法を確認すると共に、
17日の分の予約をキャンセルしました。
17日のほうは電話でのキャンセルだったのにちょっとビックリ。
しかも「キャンセル料が360円かかる
」と言われさらにビックリ!
でも「昨日の今日のキャンセルだからキャンセル料は要りません」
そういう話になって一安心。
いいですね〜。
甲子園生観戦、交通費が2回で2万円。
安い!
これで他の所に金が使える♪
お土産買わないといけないしな〜。
楽しみ楽しみ♪
奇跡的。
2007年8月3日さて、いよいよ8月も第一週が終わりを迎えようとしています。
「夏の甲子園」も代表高校が全て決まり、プレイボールを待つだけとなりました。
…でも一つ用意できていなかったのが「交通手段」
大好きな「ムーンライトながら」は当然Sold Out。
来週の今日には出発するという現実を突きつけられ、
「仕方が無い!夜行バスにするか!」とコンビニに行くも、
「東京発大阪周辺行きが全滅」
そんな厳しい状況だったため
「止むをえん!土曜日早朝の新幹線自由席か?」
「片道15,000円コースだな…(涙)」
そう思いつつ今日は帰宅。
その後PCにて一生懸命高速バスを探した結果!
取ったどーーー!!!
見事取れました!
8月10日の金曜日が本当に無くて無くてどうしようもなくて。
コンビニで全滅だったのもこの日。
お盆の時期、一年で三本の指に入るくらい混雑する時期で、
楽天トラベルなんか「4列シートなのに9,000円」という
とんでもない金額を出しているくらいの週で。
でも最初は「新幹線よりマシか…」と思って押さえてみたものの、
「4列シートに9,000円なら新幹線だな」と思い、取りやめました。
その後気合でネットを徘徊した結果!
「新宿発−大阪着・3列シート8,200円」で見つかりました!
☆☆☆
8月17日金曜日はまだ若干余裕があったのですが、
こちらも3列シートでもう少し安い価格で見つかりました♪
(といっても「ムーンライトながら」は当然満席です)
「ムーンライトながら」を使っていくのが一番安いけど、
今年3月のダイヤ改正で従来よりも多く運賃がかかるようになったため、
夜行バスでも何故だか割高感が無い…。
何はともあれ関西へ行く準備が整いました!!
楽しみだな、甲子園♪
日程がまだ分からないから何とも言えないけれど、
低く見積もっても12試合、多く見積もれば16試合観戦します。
昨年の17試合よりは少ないけれど、今年の日程ならこれが精一杯。
関西に行ったついでに能勢電鉄と大阪市交通局今里筋線に乗ろうかと
企んでいる今日この頃です♪
「夏の甲子園」も代表高校が全て決まり、プレイボールを待つだけとなりました。
…でも一つ用意できていなかったのが「交通手段」
大好きな「ムーンライトながら」は当然Sold Out。
来週の今日には出発するという現実を突きつけられ、
「仕方が無い!夜行バスにするか!」とコンビニに行くも、
「東京発大阪周辺行きが全滅」
そんな厳しい状況だったため
「止むをえん!土曜日早朝の新幹線自由席か?」
「片道15,000円コースだな…(涙)」
そう思いつつ今日は帰宅。
その後PCにて一生懸命高速バスを探した結果!
取ったどーーー!!!
見事取れました!
8月10日の金曜日が本当に無くて無くてどうしようもなくて。
コンビニで全滅だったのもこの日。
お盆の時期、一年で三本の指に入るくらい混雑する時期で、
楽天トラベルなんか「4列シートなのに9,000円」という
とんでもない金額を出しているくらいの週で。
でも最初は「新幹線よりマシか…」と思って押さえてみたものの、
「4列シートに9,000円なら新幹線だな」と思い、取りやめました。
その後気合でネットを徘徊した結果!
「新宿発−大阪着・3列シート8,200円」で見つかりました!
☆☆☆
8月17日金曜日はまだ若干余裕があったのですが、
こちらも3列シートでもう少し安い価格で見つかりました♪
(といっても「ムーンライトながら」は当然満席です)
「ムーンライトながら」を使っていくのが一番安いけど、
今年3月のダイヤ改正で従来よりも多く運賃がかかるようになったため、
夜行バスでも何故だか割高感が無い…。
何はともあれ関西へ行く準備が整いました!!
楽しみだな、甲子園♪
日程がまだ分からないから何とも言えないけれど、
低く見積もっても12試合、多く見積もれば16試合観戦します。
昨年の17試合よりは少ないけれど、今年の日程ならこれが精一杯。
関西に行ったついでに能勢電鉄と大阪市交通局今里筋線に乗ろうかと
企んでいる今日この頃です♪
ようやく梅雨明け!
2007年8月1日梅雨明けしました、関東地方!
とうとう「夏」がきますよ!
でも台風も来てるみたい(涙)
そんな8月1日にですね、
CFPに認定されましたぁ〜!!!
AFPを取得してからかれこれ6年。
CFP取得に動き出してから2年。
CFPの試験から1年9ヶ月。
CFP試験合格から9ヶ月。
とうとうこの日が来ましたよ♪
☆☆☆
そして今日北海道旅行の詳細を決めました♪
8月31日から9月3日まで3泊4日で北海道に行きます♪
行程は31日に東京から函館まで飛行機。
函館から森まで特急で行き、森から函館へ普通列車で戻る。
そして函館から一路札幌を目指します。
1日は札幌から旭川に転じて日本ハム−ソフトバンクを
「日本最北端のプロ野球1軍開催球場」である
旭川スタルヒン球場に観戦しに行きます。
その後多分札幌に戻ってきます。
2日は札幌ドームで同じ対戦カードを観戦予定。
並ぶの面倒だから指定席でも取るかな?
それとも今からでも取れるのか??
そして3日、最終日は札幌からオホーツク1号で美幌か網走まで。
どっちにするか今現在は決めていないけど、この列車に乗って。
そして女満別空港から羽田へ帰ってきます。
これを行う事によって個人的にやりたかった2つが達成されます!!
・女満別空港の訪問
・JR北海道を昼間時間帯に完全踏破
恐らくココまで交通費をかけて北海道に行く事は最後になると思います。
もう「乗りつくしちゃう」から。
今後は恐らくツアーで札幌周辺に行く、というのが北海道の軸になるのかな?
そんなプランを立てて、明日飛行機代を払ってきます。
片道2万だよ(涙)
とうとう「夏」がきますよ!
でも台風も来てるみたい(涙)
そんな8月1日にですね、
CFPに認定されましたぁ〜!!!
AFPを取得してからかれこれ6年。
CFP取得に動き出してから2年。
CFPの試験から1年9ヶ月。
CFP試験合格から9ヶ月。
とうとうこの日が来ましたよ♪
☆☆☆
そして今日北海道旅行の詳細を決めました♪
8月31日から9月3日まで3泊4日で北海道に行きます♪
行程は31日に東京から函館まで飛行機。
函館から森まで特急で行き、森から函館へ普通列車で戻る。
そして函館から一路札幌を目指します。
1日は札幌から旭川に転じて日本ハム−ソフトバンクを
「日本最北端のプロ野球1軍開催球場」である
旭川スタルヒン球場に観戦しに行きます。
その後多分札幌に戻ってきます。
2日は札幌ドームで同じ対戦カードを観戦予定。
並ぶの面倒だから指定席でも取るかな?
それとも今からでも取れるのか??
そして3日、最終日は札幌からオホーツク1号で美幌か網走まで。
どっちにするか今現在は決めていないけど、この列車に乗って。
そして女満別空港から羽田へ帰ってきます。
これを行う事によって個人的にやりたかった2つが達成されます!!
・女満別空港の訪問
・JR北海道を昼間時間帯に完全踏破
恐らくココまで交通費をかけて北海道に行く事は最後になると思います。
もう「乗りつくしちゃう」から。
今後は恐らくツアーで札幌周辺に行く、というのが北海道の軸になるのかな?
そんなプランを立てて、明日飛行機代を払ってきます。
片道2万だよ(涙)
今日で7月おしまい!
2007年7月31日まずは今月の観戦結果(笑)
34試合目:7/1早稲田大学−関東学院大学@三ツ沢球技場 38−0 早稲田勝
35試合目:7/24ヤクルト−広島@神宮球場 4−1 広島勝
36試合目:7/25西武−東北楽天@グッドウィル 7−4 東北楽天勝
37試合目:7/27ヤクルト−中日@神宮球場 11−4 ヤクルト勝
38試合目:7/28ヤクルト−中日@神宮球場 4−5 ヤクルト負
39試合目:7/29ヤクルト−中日@神宮球場 1−2 ヤクルト負
☆☆☆
そんな今日は先日からココに書いているオンナノコからお誘いを受けました。
「いつ遊べる?」って。
「別に今日でもいいけど(笑)」って言ったら、
「今日は別件で用事があるから」って言われて。
「彼氏以外の男か?(笑)」って言ったら、
「うん、そう!」とか言いやがる!!
やっぱり最近の19歳は進んでますね♪
34試合目:7/1早稲田大学−関東学院大学@三ツ沢球技場 38−0 早稲田勝
35試合目:7/24ヤクルト−広島@神宮球場 4−1 広島勝
36試合目:7/25西武−東北楽天@グッドウィル 7−4 東北楽天勝
37試合目:7/27ヤクルト−中日@神宮球場 11−4 ヤクルト勝
38試合目:7/28ヤクルト−中日@神宮球場 4−5 ヤクルト負
39試合目:7/29ヤクルト−中日@神宮球場 1−2 ヤクルト負
☆☆☆
そんな今日は先日からココに書いているオンナノコからお誘いを受けました。
「いつ遊べる?」って。
「別に今日でもいいけど(笑)」って言ったら、
「今日は別件で用事があるから」って言われて。
「彼氏以外の男か?(笑)」って言ったら、
「うん、そう!」とか言いやがる!!
やっぱり最近の19歳は進んでますね♪
どうしよう夏休み?
2007年7月30日やりたいことやったらいくらあっても金が足りない!
大規模な夏休みは8月末から9月に取ろうと思います。
といっても週末からめての4連休くらいにするつもりですが。
そこで悲願の「JR北海道完全踏破」をやりたいなぁと。
他にも関西に緊急で乗り潰しを行わないといけない路線が発生したので、
これもやりたいなぁ。
20年3月末日で廃線になる鉄道会社が出るもので…。
ホントに「乗りたい!行きたい!」はいっぱいあるんだけど、
なかなか現実は厳しい…。
☆☆☆
そんな今日は21時45分まで仕事。
時間が経つのを忘れるくらい珍しくマジメに仕事をしていると
課長が「まもなく22時だぞ〜」とオレに言う。
「就業制限」かかっているのを忘れてました(笑)
忘れた頃にこういうのはやってくる。
ホント、いらないんだけどなぁ。
最近時間外労働が月間40時間弱くらいなんだけどなぁ。
平均すれば「午後8時には会社を出ている」計算なのにね。
そして神様はそんなオレに天罰を下してくれたのか?
それともコンビニで買い物ついでに立ち読みしたオレに天罰を下したのか?
自宅近所のコンビニ入店時には雨降ってなかったのに、
ちょっとしたら滝のような雨!
自宅から僅か50Mなのにビッショビショ…(涙)
そうして間もなく8月になります。
でもまだ梅雨は明けません。
大規模な夏休みは8月末から9月に取ろうと思います。
といっても週末からめての4連休くらいにするつもりですが。
そこで悲願の「JR北海道完全踏破」をやりたいなぁと。
他にも関西に緊急で乗り潰しを行わないといけない路線が発生したので、
これもやりたいなぁ。
20年3月末日で廃線になる鉄道会社が出るもので…。
ホントに「乗りたい!行きたい!」はいっぱいあるんだけど、
なかなか現実は厳しい…。
☆☆☆
そんな今日は21時45分まで仕事。
時間が経つのを忘れるくらい珍しくマジメに仕事をしていると
課長が「まもなく22時だぞ〜」とオレに言う。
「就業制限」かかっているのを忘れてました(笑)
忘れた頃にこういうのはやってくる。
ホント、いらないんだけどなぁ。
最近時間外労働が月間40時間弱くらいなんだけどなぁ。
平均すれば「午後8時には会社を出ている」計算なのにね。
そして神様はそんなオレに天罰を下してくれたのか?
それともコンビニで買い物ついでに立ち読みしたオレに天罰を下したのか?
自宅近所のコンビニ入店時には雨降ってなかったのに、
ちょっとしたら滝のような雨!
自宅から僅か50Mなのにビッショビショ…(涙)
そうして間もなく8月になります。
でもまだ梅雨は明けません。
明日何をしよう?
2007年7月29日仕事が無い。
明後日まで仕事が無い。
8月にならないと仕事が無い。
そうそう参議院選挙!
自民党、下馬評どおり完敗してますね。
それにしても今回の選挙は本当に迷いました。
正直な所「“白票”を投じよう」と。
それを真剣に考えました。
政治に関してはあまり詳しく論じるつもりは無いのですが、
投票に関して、自分で一つ決めている事があって。
それは「無効票は絶対に投じない」って事。
「無効票というのは何の“意思表示”にも当たらないし、ただの時間の浪費」
そう思っているので、無効票だけは絶対に投じない事にしています。
(注:相手方のミスで“無効票になっちゃった”ってのは考慮してません)
しかし「白票というのは“誰も投票したいヤツがいない”という意思表示」
そのような意味合いを持っている「行為」だと思っているので、
「白票に関してはアリなのかな」って認識を持っています。
そのような認識のもと、投票に行きました。
というよりも「既に1週間前に済ませてしまった」ンですけどね(笑)
実際民主も自民もさほど変わらないなぁと思うんですよ。
「どっちがどう違うの?」って言われても答えられないですもん。
少なくとも「両政党共に“政権党”にふさわしいとは思えない」ですから。
☆☆☆
大きく話は変わって。
昨日美容院に行って来ました。
2ヶ月に一度散髪をしに行って、ちょっと贅沢をしてくるのですが、
最近「男のエステ」が流行っているみたいですね。
その美容院、最近エステに力を入れているみたいなんですけど、
ちょっと興味あるんですよね〜。
ここの女性の日記を見ていると「エステ」というフレーズが
たまに出てくるんですけど、
読むたんびに「どんな事やってるんだろう?」って思うんです。
でも「金かかりそうだし、何となく入店しにくい」し
「そもそもメンズエステの店が何処にあるのか分からない」んですよね。
これからの男性は「エステ」に金をかけられる位になったほうがいい!
個人的にはそう思うし、
言い方を変えると「男性が自分の所得を自分の見た目に振り向けるくらい余裕がある」
そんな世の中っていい世の中なんだろうなぁ〜って思うんです。
「エステ」って「ある種の贅沢」ですから。
そういう「必要不可欠じゃないところに消費活動を行なえる」
そのくらい金銭面で余裕があるって事ですからね〜。
そこの美容師さんとも話していたんですけど
「女は多かれ少なかれほぼ全員がオシャレをする」
「男性はオシャレな人とそうじゃない人の差が極端」
そんな気がしています。
ま、オレが男性だから女性に対する視点が甘くなってるのかもしれないけど、
そんな気はします。
男性は無頓着な人は本当に無頓着ですからね〜。
そしてそんな話をしつつツメを磨いてもらったのでした(笑)
毎回「エステとか一度やってみたい!」と思いつつも、
イマイチ腰の重い日々を過ごしている今日この頃です。
明後日まで仕事が無い。
8月にならないと仕事が無い。
そうそう参議院選挙!
自民党、下馬評どおり完敗してますね。
それにしても今回の選挙は本当に迷いました。
正直な所「“白票”を投じよう」と。
それを真剣に考えました。
政治に関してはあまり詳しく論じるつもりは無いのですが、
投票に関して、自分で一つ決めている事があって。
それは「無効票は絶対に投じない」って事。
「無効票というのは何の“意思表示”にも当たらないし、ただの時間の浪費」
そう思っているので、無効票だけは絶対に投じない事にしています。
(注:相手方のミスで“無効票になっちゃった”ってのは考慮してません)
しかし「白票というのは“誰も投票したいヤツがいない”という意思表示」
そのような意味合いを持っている「行為」だと思っているので、
「白票に関してはアリなのかな」って認識を持っています。
そのような認識のもと、投票に行きました。
というよりも「既に1週間前に済ませてしまった」ンですけどね(笑)
実際民主も自民もさほど変わらないなぁと思うんですよ。
「どっちがどう違うの?」って言われても答えられないですもん。
少なくとも「両政党共に“政権党”にふさわしいとは思えない」ですから。
☆☆☆
大きく話は変わって。
昨日美容院に行って来ました。
2ヶ月に一度散髪をしに行って、ちょっと贅沢をしてくるのですが、
最近「男のエステ」が流行っているみたいですね。
その美容院、最近エステに力を入れているみたいなんですけど、
ちょっと興味あるんですよね〜。
ここの女性の日記を見ていると「エステ」というフレーズが
たまに出てくるんですけど、
読むたんびに「どんな事やってるんだろう?」って思うんです。
でも「金かかりそうだし、何となく入店しにくい」し
「そもそもメンズエステの店が何処にあるのか分からない」んですよね。
これからの男性は「エステ」に金をかけられる位になったほうがいい!
個人的にはそう思うし、
言い方を変えると「男性が自分の所得を自分の見た目に振り向けるくらい余裕がある」
そんな世の中っていい世の中なんだろうなぁ〜って思うんです。
「エステ」って「ある種の贅沢」ですから。
そういう「必要不可欠じゃないところに消費活動を行なえる」
そのくらい金銭面で余裕があるって事ですからね〜。
そこの美容師さんとも話していたんですけど
「女は多かれ少なかれほぼ全員がオシャレをする」
「男性はオシャレな人とそうじゃない人の差が極端」
そんな気がしています。
ま、オレが男性だから女性に対する視点が甘くなってるのかもしれないけど、
そんな気はします。
男性は無頓着な人は本当に無頓着ですからね〜。
そしてそんな話をしつつツメを磨いてもらったのでした(笑)
毎回「エステとか一度やってみたい!」と思いつつも、
イマイチ腰の重い日々を過ごしている今日この頃です。
ヤクルト−中日@神宮球場・39試合目
2007年7月29日
123456 計 安 失
中日 110000 2 3 0
ヤクルト100000X 1 3 0
勝利投手:中田(8勝5敗0S)
敗戦投手:館山(3勝7敗0S)
本塁打:堂上剛 1号
バッテリー
中日:中田 − 谷繁
ヤクルト:館山、花田、石川 − 福川
☆☆☆
「今日は絶対試合中止だろ!」
昼間の強烈な雷雨を見てそう確信したのですが、
どういうわけだか午後4時を回って天候が回復。
晴れ間まで出てきてしまった始末なのであわてて神宮球場へ。
そもそも関西から友達が来るって予定もあったので。
神宮球場に到着した時は丁度井端のファンファーレが聴こえて来ました。
そんな試合ですが初回、中日はヤクルト先発館山からヒットと四球で
一死一、三塁からウッズのセカンドゴロの間に先制点。
しかし、ヤクルトもその裏、青木の内野安打を足がかりに一死二塁から
ラミレスが右中間を破るタイムリー二塁打を放ち、試合は振り出しへ。
続く2回表、館山から中日は堂上剛が向かい風にも負けずバックスクリーン脇に
1号ソロホーマーを打ち、2対1と勝ち越しに成功。
ヤクルトも4回裏に二死満塁のチャンスを築くも無得点で攻撃を終えると、
その後、雨が激しくなり、6回表を終了したところで試合は中断。
結局、20時45分に降雨コールドゲームとなりました。
そもそも3回くらいから雷なってて。
んで雨も少し降ってきて、一瞬止んだんだけどその後はダメでした。
20分くらいかな、中断して。
一度マウンド等に被せてあったカバーを取っ払って
「この雨の中やるのかよ!」
そう思ったのですが、程なくして「試合終了」のコール。
ほっとしました、正直。
中断の最中は私設応援団がやりたい放題楽しそうにやってました。
ま、これも「雨天中断時の恒例行事」ですよね☆
そんなワタクシですが、これだけ野球場に行って初めてです。
「降雨によるコールドゲーム」は!
「降雨ノーゲーム」なら何度かあるんですけどね。
というわけで2時間40分ほどで終わったこの試合。
試合終わった後とっとと帰宅して、風呂に入って暖まってました☆
中日 110000 2 3 0
ヤクルト100000X 1 3 0
勝利投手:中田(8勝5敗0S)
敗戦投手:館山(3勝7敗0S)
本塁打:堂上剛 1号
バッテリー
中日:中田 − 谷繁
ヤクルト:館山、花田、石川 − 福川
☆☆☆
「今日は絶対試合中止だろ!」
昼間の強烈な雷雨を見てそう確信したのですが、
どういうわけだか午後4時を回って天候が回復。
晴れ間まで出てきてしまった始末なのであわてて神宮球場へ。
そもそも関西から友達が来るって予定もあったので。
神宮球場に到着した時は丁度井端のファンファーレが聴こえて来ました。
そんな試合ですが初回、中日はヤクルト先発館山からヒットと四球で
一死一、三塁からウッズのセカンドゴロの間に先制点。
しかし、ヤクルトもその裏、青木の内野安打を足がかりに一死二塁から
ラミレスが右中間を破るタイムリー二塁打を放ち、試合は振り出しへ。
続く2回表、館山から中日は堂上剛が向かい風にも負けずバックスクリーン脇に
1号ソロホーマーを打ち、2対1と勝ち越しに成功。
ヤクルトも4回裏に二死満塁のチャンスを築くも無得点で攻撃を終えると、
その後、雨が激しくなり、6回表を終了したところで試合は中断。
結局、20時45分に降雨コールドゲームとなりました。
そもそも3回くらいから雷なってて。
んで雨も少し降ってきて、一瞬止んだんだけどその後はダメでした。
20分くらいかな、中断して。
一度マウンド等に被せてあったカバーを取っ払って
「この雨の中やるのかよ!」
そう思ったのですが、程なくして「試合終了」のコール。
ほっとしました、正直。
中断の最中は私設応援団がやりたい放題楽しそうにやってました。
ま、これも「雨天中断時の恒例行事」ですよね☆
そんなワタクシですが、これだけ野球場に行って初めてです。
「降雨によるコールドゲーム」は!
「降雨ノーゲーム」なら何度かあるんですけどね。
というわけで2時間40分ほどで終わったこの試合。
試合終わった後とっとと帰宅して、風呂に入って暖まってました☆
サバ落ちと近況報告。
2007年7月29日まさか「丸2日サーバー落ち」とはね。
ここのサーバー落ちは最早「おやくそく」である事は言うまでも無いですが(笑)
大体「朝起きたら復活してる」のが「恒例のパターン」なんですけどね…。
遂にだいありぃ死んだ!?
そんな事を思ってしまいました。
ついでに
バックアップ機能復活させて☆
とも思ったなぁ。
☆☆☆
そんなわけで?1週間の近況を。
まずは水曜日。
職場の飲み会があって、その後もさらに飲んでいい感じに酔っ払い。
木曜日の朝に起きて「こりゃ二日酔いだわ」と思い、
「腹痛」を理由に(笑)午前半休を取得!
「ダメサラリーマン」っぷりを存分に発揮してしまいました(笑)
「ま、二日酔いのまま仕事に行くよりは寝たほうがいいわ」
そういう結論に達したからなんですけどね、実際。
それに取り急ぎの仕事も無かったので。
挙句有給休暇が余っているとなれば休むしか無いですよね(笑)
んで木曜日の午後。
前居た部署の課長に
「悪い!オレのミスだけど、先月お前に“就業制限”かかってたわ!」
そう言われました。
「深夜残業の禁止」と「強制的な2日の年休取得」をすることに。
といっても「今は元々そんなに長時間働いていない」ので、
大して問題がないんですけどね。
ただ、これで2日間の年休取得をしなければならないので、
やりやすいな、うん。
これにかこつけてしっかり休んでしまおう!(笑)
そして金曜日は某銀行に外出。
その銀行は今度民営化される銀行なんですけどね。
(これで何処の銀行かばれちゃったな:笑)
そこで17時半ごろまで居たのでそのまま退勤→神宮へ。
まだ日の高いうちに神宮球場に到着!
お酒が美味しかった♪
そんな感じの1週間。
いつもなら四半期決算に追われていた7月なのデスが、
「もう決算には関係の無い」オレなので☆
いいっすね、決算に関係の無い生活って♪
ここのサーバー落ちは最早「おやくそく」である事は言うまでも無いですが(笑)
大体「朝起きたら復活してる」のが「恒例のパターン」なんですけどね…。
遂にだいありぃ死んだ!?
そんな事を思ってしまいました。
ついでに
バックアップ機能復活させて☆
とも思ったなぁ。
☆☆☆
そんなわけで?1週間の近況を。
まずは水曜日。
職場の飲み会があって、その後もさらに飲んでいい感じに酔っ払い。
木曜日の朝に起きて「こりゃ二日酔いだわ」と思い、
「腹痛」を理由に(笑)午前半休を取得!
「ダメサラリーマン」っぷりを存分に発揮してしまいました(笑)
「ま、二日酔いのまま仕事に行くよりは寝たほうがいいわ」
そういう結論に達したからなんですけどね、実際。
それに取り急ぎの仕事も無かったので。
挙句有給休暇が余っているとなれば休むしか無いですよね(笑)
んで木曜日の午後。
前居た部署の課長に
「悪い!オレのミスだけど、先月お前に“就業制限”かかってたわ!」
そう言われました。
「深夜残業の禁止」と「強制的な2日の年休取得」をすることに。
といっても「今は元々そんなに長時間働いていない」ので、
大して問題がないんですけどね。
ただ、これで2日間の年休取得をしなければならないので、
やりやすいな、うん。
これにかこつけてしっかり休んでしまおう!(笑)
そして金曜日は某銀行に外出。
その銀行は今度民営化される銀行なんですけどね。
(これで何処の銀行かばれちゃったな:笑)
そこで17時半ごろまで居たのでそのまま退勤→神宮へ。
まだ日の高いうちに神宮球場に到着!
お酒が美味しかった♪
そんな感じの1週間。
いつもなら四半期決算に追われていた7月なのデスが、
「もう決算には関係の無い」オレなので☆
いいっすね、決算に関係の無い生活って♪
ヤクルト−中日@神宮球場・38試合目
2007年7月28日
123456789 計 安 失
中日 000201200 5 9 0
ヤクルト202000000 4 9 0
勝利投手:クルス(1勝3敗0S)
敗戦投手:高井(2勝4敗1S)
セーブ:岩瀬(1勝4敗26S)
本塁打
中日:谷繁 4号
ヤクルト:ガイエル 21号
バッテリー
中日:小笠原、クルス、平井、岡本、岩瀬 − 谷繁
ヤクルト:藤井、花田、高井、吉川、鎌田、石川 − 福川
今日は土曜日というコトもあり16時45分頃到着。
試合開始前に何故か球場にドミノピザを呼び寄せてピザを食する。
まさか「球場にピザを宅配してくれる」とは…。
ピザは美味しかったですよ☆
にしてもクソ暑かったなぁ。
試合は初回、ヤクルトは二死一塁からガイエルが2試合連続となる
21号2ランホーマーをライトスタンドへ叩き込み、幸先よく2点先制。
さらに3回裏、青木のセカンド内野安打とガイエルの四球で二死一、三塁のチャンス。
その後リグス選手がレフト線へ2点タイムリー二塁打を放ち、
4対0と突き放して、一方的な雰囲気をかもし出しました。
ヤクルト先発の藤井は毎回ランナーを出しながらも序盤は中日打線を抑えて。
しかし4回表に谷繁に4号2ランを浴びると、
6回表にヒットと四球で一死二、三塁とランナーを残したまま降板。
2番手・花田が谷繁のショートゴロの間に1点を失うも、
後続は抑えて4−3で凌ぎました。
ところが7回表、一死二塁から登板した高井が森野に同点タイムリーを浴びると、
高井からスイッチした吉川が中村(紀)にレフト前タイムリーを浴び、5対4と逆転。
ヤクルトも8回裏に一死一、三塁、
9回裏には無死二塁のチャンスを築くも後続が凡退。
そんな逆転負けの試合でした。
それにしても不可解だったのが「ウッズの敬遠」なんですよ。
それでその後の森野を抑えているのならまだしも、
「結果的に今日のヒーローインタビューが森野」という結果に。
4番を敬遠して5番森野、6番中村に打たれるという展開。
「敬遠した意味無いじゃん!」そんな古田采配。
「ああ、やっぱりヤクルト弱いなぁ。」
そんな事を思った試合でした。
中日 000201200 5 9 0
ヤクルト202000000 4 9 0
勝利投手:クルス(1勝3敗0S)
敗戦投手:高井(2勝4敗1S)
セーブ:岩瀬(1勝4敗26S)
本塁打
中日:谷繁 4号
ヤクルト:ガイエル 21号
バッテリー
中日:小笠原、クルス、平井、岡本、岩瀬 − 谷繁
ヤクルト:藤井、花田、高井、吉川、鎌田、石川 − 福川
今日は土曜日というコトもあり16時45分頃到着。
試合開始前に何故か球場にドミノピザを呼び寄せてピザを食する。
まさか「球場にピザを宅配してくれる」とは…。
ピザは美味しかったですよ☆
にしてもクソ暑かったなぁ。
試合は初回、ヤクルトは二死一塁からガイエルが2試合連続となる
21号2ランホーマーをライトスタンドへ叩き込み、幸先よく2点先制。
さらに3回裏、青木のセカンド内野安打とガイエルの四球で二死一、三塁のチャンス。
その後リグス選手がレフト線へ2点タイムリー二塁打を放ち、
4対0と突き放して、一方的な雰囲気をかもし出しました。
ヤクルト先発の藤井は毎回ランナーを出しながらも序盤は中日打線を抑えて。
しかし4回表に谷繁に4号2ランを浴びると、
6回表にヒットと四球で一死二、三塁とランナーを残したまま降板。
2番手・花田が谷繁のショートゴロの間に1点を失うも、
後続は抑えて4−3で凌ぎました。
ところが7回表、一死二塁から登板した高井が森野に同点タイムリーを浴びると、
高井からスイッチした吉川が中村(紀)にレフト前タイムリーを浴び、5対4と逆転。
ヤクルトも8回裏に一死一、三塁、
9回裏には無死二塁のチャンスを築くも後続が凡退。
そんな逆転負けの試合でした。
それにしても不可解だったのが「ウッズの敬遠」なんですよ。
それでその後の森野を抑えているのならまだしも、
「結果的に今日のヒーローインタビューが森野」という結果に。
4番を敬遠して5番森野、6番中村に打たれるという展開。
「敬遠した意味無いじゃん!」そんな古田采配。
「ああ、やっぱりヤクルト弱いなぁ。」
そんな事を思った試合でした。
ヤクルト−中日@神宮球場・37試合目
2007年7月27日
123456789 計 安 失
中日 000001300 4 11 0
ヤクルト02102204X 11 12 1
観衆数:17370人
勝利投手:川島(1勝0敗0S)
敗戦投手:朝倉(7勝6敗0S)
本塁打
ヤクルト:ガイエル 19号、20号、青木 17号
バッテリー
中日:朝倉、鈴木、金剛、久本、S.ラミレス − 谷繁、小田
ヤクルト:川島、吉川、高井、遠藤、木田、松井 − 川本、福川
今日は外出から直行したので早めの到着。
1回表が終わったくらいには神宮に着いていました。
試合のほうは2回裏、ヤクルトは宮本のヒットと死球などで
一死二、三塁のチャンスを築くと、
先発の川島が詰まりながらもレフト前へ2点タイムリーを弾き返し、先制。
3回裏には「すっかり優良外国人選手になってしまった」
ガイエルがライトポール直撃の19号ソロホーマーを放ち、3点目。
投げても川島が5回までドラゴンズ打線を散発3安打、無得点に抑える好投。
すると打線も5回裏、二死一塁からガイエルが2打席連続となる
20号2ランホーマーを左中間スタンドへ叩き込み、ヤクルトのリードは5点に。
6回表から登板した2番手・吉川が李炳圭にタイムリーを浴びるも、
その裏、二死一塁から青木が17号2ランホームランを
レフトスタンドへ放ち、7対1と再びヤクルトが突き放しました。
ところが7回表、ヤクルト4番手・遠藤が堂上剛に2点タイムリー三塁打、
井端選手にタイムリーを浴び、7対4と3点差に。
しかし、ヤクルトは8回裏にラミレス、リグスの2点タイムリーで4点を追加。
これで試合は決まりました。
中日は5連敗。
逆にヤクルトは連敗を5で止めた、そんな試合でした。
それにしてももっとスピーディに試合しようよ…。
今日は結局ライトとレフトを行ったり来たり。
色々と遊びまわってました。
疲れたなぁ。
中日 000001300 4 11 0
ヤクルト02102204X 11 12 1
観衆数:17370人
勝利投手:川島(1勝0敗0S)
敗戦投手:朝倉(7勝6敗0S)
本塁打
ヤクルト:ガイエル 19号、20号、青木 17号
バッテリー
中日:朝倉、鈴木、金剛、久本、S.ラミレス − 谷繁、小田
ヤクルト:川島、吉川、高井、遠藤、木田、松井 − 川本、福川
今日は外出から直行したので早めの到着。
1回表が終わったくらいには神宮に着いていました。
試合のほうは2回裏、ヤクルトは宮本のヒットと死球などで
一死二、三塁のチャンスを築くと、
先発の川島が詰まりながらもレフト前へ2点タイムリーを弾き返し、先制。
3回裏には「すっかり優良外国人選手になってしまった」
ガイエルがライトポール直撃の19号ソロホーマーを放ち、3点目。
投げても川島が5回までドラゴンズ打線を散発3安打、無得点に抑える好投。
すると打線も5回裏、二死一塁からガイエルが2打席連続となる
20号2ランホーマーを左中間スタンドへ叩き込み、ヤクルトのリードは5点に。
6回表から登板した2番手・吉川が李炳圭にタイムリーを浴びるも、
その裏、二死一塁から青木が17号2ランホームランを
レフトスタンドへ放ち、7対1と再びヤクルトが突き放しました。
ところが7回表、ヤクルト4番手・遠藤が堂上剛に2点タイムリー三塁打、
井端選手にタイムリーを浴び、7対4と3点差に。
しかし、ヤクルトは8回裏にラミレス、リグスの2点タイムリーで4点を追加。
これで試合は決まりました。
中日は5連敗。
逆にヤクルトは連敗を5で止めた、そんな試合でした。
それにしてももっとスピーディに試合しようよ…。
今日は結局ライトとレフトを行ったり来たり。
色々と遊びまわってました。
疲れたなぁ。
西武−東北楽天@グッドウィル・36試合目
2007年7月25日 123456789 計 安 失
楽天000140110 7 9 0
西武040000000 4 6 1
観衆数:11279人
勝利投手:永井(4勝5敗0S)
セーブ:小山(0勝0敗1S)
敗戦投手:ジョンソン(1勝4敗0S)
本塁打
楽天:山崎武 32号、鉄平 9号、渡辺直 2号
バッテリー
楽天:ドミンゴ、永井、小山 − 嶋
西武:ジョンソン、正津、小野寺、星野、岩崎 − 細川
序盤、ドミンゴが死球と四球を連発。
お約束どおりの自滅っぷりを発揮して西武が4点をリード。
ただ、4点を追う楽天は4回表、山崎武の32号ソロで1点を返す。
続く5回には鉄平の3ランなどで一挙4点を奪い逆転に成功。
投げては2回途中から登板した永井が、
見事なロングリリーフを見せ、今季4勝目を挙げた。
一方の西武は、投手陣が序盤のリードを守りきれなかった。
そんな試合でした。
楽天000140110 7 9 0
西武040000000 4 6 1
観衆数:11279人
勝利投手:永井(4勝5敗0S)
セーブ:小山(0勝0敗1S)
敗戦投手:ジョンソン(1勝4敗0S)
本塁打
楽天:山崎武 32号、鉄平 9号、渡辺直 2号
バッテリー
楽天:ドミンゴ、永井、小山 − 嶋
西武:ジョンソン、正津、小野寺、星野、岩崎 − 細川
序盤、ドミンゴが死球と四球を連発。
お約束どおりの自滅っぷりを発揮して西武が4点をリード。
ただ、4点を追う楽天は4回表、山崎武の32号ソロで1点を返す。
続く5回には鉄平の3ランなどで一挙4点を奪い逆転に成功。
投げては2回途中から登板した永井が、
見事なロングリリーフを見せ、今季4勝目を挙げた。
一方の西武は、投手陣が序盤のリードを守りきれなかった。
そんな試合でした。
占いなどなど。
2007年7月24日ちょっと面白そうな占いを見つけました。
http://make.vis.ne.jp/i/moteta/
☆モテちゃった白書☆
Liveさんのモテモテのタイミング(モテミング)は
★第1回目:「27歳」!!
★第2回目:「30歳」!!
★第3回目:「33歳」!!
「モテモテのチャンスをゲットしてきたかな!?でも、モテるのは、
まだまだこれからだよ!運命は自分で切り開くもの!!」
Liveさんには「まだまだ3回もモテモテのチャンスがありますよ!!」
☆☆☆
☆恋の性(さが)
★第1回目:「27歳」!!
・“結婚したい”と想いを抱かれていそうだね!
★第2回目:「30歳」!!
・“結婚したい”と想いを抱かれていそうだね!
★第3回目:「33歳」!!
・大人な態度に年下からは絶大な信頼だね!
☆恋のラッキーアイテム:「ブレスレット」
☆恋のライバル:「ワンナイト相手」
だそうです。
いま、もてる時期らしいですよ♪
にしてもこの年齢…。
「神はオレに“ちゃんと結婚しなさい!”と言わんばかり」
そんな年齢ですね〜。
まさに「適齢期」ってヤツですね。
ホント、この3つ、何処をとってもいい感じな年齢じゃないですか!
てか「だれが“結婚したい”なんて想いを抱いているのだろうか?」って思うのですが。
そんなことを思った占いでした。
☆☆☆
夏の甲子園も予選が活発に行なわれていますが、
東京や埼玉は結構荒れてますね!
早稲田実業も国学院久我山も東海大菅生も早々と消えたし、
東東京では国士館がコールド負け。
埼玉も春日部共栄が一回戦で姿を消したり。
他にも兵庫では東洋大姫路もあっという間に消えて行ったなぁ。
広島も結構荒れ気味だし…。
昨日のニュースでは「PL学園3回戦で敗れる波乱」とか出てたけど、
「相手が近大付じゃしゃーねーだろう」と思うのはオレだけじゃないはず!
しかもPL、相当くじ運が悪かったみたいで、
近大付を破ったところで、大阪桐蔭と同一ブロックなので、
「どの道早々と死ぬ運命にあったか…」なんて思っております。
個人的には駒大苫小牧がまた兵庫に来てくれるのが嬉しいですよ、ホント。
予選からも目が離せない!
http://make.vis.ne.jp/i/moteta/
☆モテちゃった白書☆
Liveさんのモテモテのタイミング(モテミング)は
★第1回目:「27歳」!!
★第2回目:「30歳」!!
★第3回目:「33歳」!!
「モテモテのチャンスをゲットしてきたかな!?でも、モテるのは、
まだまだこれからだよ!運命は自分で切り開くもの!!」
Liveさんには「まだまだ3回もモテモテのチャンスがありますよ!!」
☆☆☆
☆恋の性(さが)
★第1回目:「27歳」!!
・“結婚したい”と想いを抱かれていそうだね!
★第2回目:「30歳」!!
・“結婚したい”と想いを抱かれていそうだね!
★第3回目:「33歳」!!
・大人な態度に年下からは絶大な信頼だね!
☆恋のラッキーアイテム:「ブレスレット」
☆恋のライバル:「ワンナイト相手」
だそうです。
いま、もてる時期らしいですよ♪
にしてもこの年齢…。
「神はオレに“ちゃんと結婚しなさい!”と言わんばかり」
そんな年齢ですね〜。
まさに「適齢期」ってヤツですね。
ホント、この3つ、何処をとってもいい感じな年齢じゃないですか!
てか「だれが“結婚したい”なんて想いを抱いているのだろうか?」って思うのですが。
そんなことを思った占いでした。
☆☆☆
夏の甲子園も予選が活発に行なわれていますが、
東京や埼玉は結構荒れてますね!
早稲田実業も国学院久我山も東海大菅生も早々と消えたし、
東東京では国士館がコールド負け。
埼玉も春日部共栄が一回戦で姿を消したり。
他にも兵庫では東洋大姫路もあっという間に消えて行ったなぁ。
広島も結構荒れ気味だし…。
昨日のニュースでは「PL学園3回戦で敗れる波乱」とか出てたけど、
「相手が近大付じゃしゃーねーだろう」と思うのはオレだけじゃないはず!
しかもPL、相当くじ運が悪かったみたいで、
近大付を破ったところで、大阪桐蔭と同一ブロックなので、
「どの道早々と死ぬ運命にあったか…」なんて思っております。
個人的には駒大苫小牧がまた兵庫に来てくれるのが嬉しいですよ、ホント。
予選からも目が離せない!
ヤクルト−広島@神宮球場・35試合目
2007年7月24日 123456789 計 安 失
広島 100001002 4 9 0
ヤクルト000001000 1 8 1
勝利投手:黒田(10勝5敗0S)
敗戦投手:館山(3勝6敗0S)
セーブ
本塁打:栗原 14号、嶋 8号、青木 16号
バッテリー
広島:黒田 − 倉
ヤクルト:館山、吉川、鎌田、シコースキー、松井 − 福川
ヤクルト先発館山が二死から栗原にセンターへ14号ソロを浴び、広島が先制。
しかし、その後は黒田とともに投手戦を展開し、1対0のまま試合は後半へ。
6回表ヤクルト吉川が二死から嶋に8号ソロを打たれ、広島のリードは2点に。
ヤクルトはその裏、青木がセンターバックスクリーンへ
16号ソロホームランを叩き込み、1点差に。
しかし続く一死一、二塁のチャンスや、
8回裏の一死二塁のチャンスであと一本が出ず。
9回表に広島が新井のタイムリーとパスボールで4対1とリードを広げて。
ヤクルト最終回の攻撃も三者凡退。
黒田が完投で二桁の10勝目を挙げた、そんな試合でした。
広島 100001002 4 9 0
ヤクルト000001000 1 8 1
勝利投手:黒田(10勝5敗0S)
敗戦投手:館山(3勝6敗0S)
セーブ
本塁打:栗原 14号、嶋 8号、青木 16号
バッテリー
広島:黒田 − 倉
ヤクルト:館山、吉川、鎌田、シコースキー、松井 − 福川
ヤクルト先発館山が二死から栗原にセンターへ14号ソロを浴び、広島が先制。
しかし、その後は黒田とともに投手戦を展開し、1対0のまま試合は後半へ。
6回表ヤクルト吉川が二死から嶋に8号ソロを打たれ、広島のリードは2点に。
ヤクルトはその裏、青木がセンターバックスクリーンへ
16号ソロホームランを叩き込み、1点差に。
しかし続く一死一、二塁のチャンスや、
8回裏の一死二塁のチャンスであと一本が出ず。
9回表に広島が新井のタイムリーとパスボールで4対1とリードを広げて。
ヤクルト最終回の攻撃も三者凡退。
黒田が完投で二桁の10勝目を挙げた、そんな試合でした。
7年目
2007年7月22日さて。
月日の流れというものは早いですね。
この日記を書き始めて6年が経ちました!
2001年の7月にこの日記をスタートして。
それ以降6年かけて、
ココで知り合った人とリアルで会ったりしつつ。
(よくよく思い出してみると、今リンクしてる人の半分くらいの人と面識あるんだよな)
そんなこんなで6年。
そして7年目へと突入して行きます。
いつまで書いてるか分からないけど、
これからもよろしくお願いします!
月日の流れというものは早いですね。
この日記を書き始めて6年が経ちました!
2001年の7月にこの日記をスタートして。
それ以降6年かけて、
ココで知り合った人とリアルで会ったりしつつ。
(よくよく思い出してみると、今リンクしてる人の半分くらいの人と面識あるんだよな)
そんなこんなで6年。
そして7年目へと突入して行きます。
いつまで書いてるか分からないけど、
これからもよろしくお願いします!
初めての…。
2007年7月22日
今日この区間に、今の状態になってから初めて乗りました。
吉祥寺−国分寺間で乗車です。
なぜなら「その区間しか用事が無いから」なんですけどね(笑)
ちなみにこちらの写真は「東小金井駅」です。
中央線のこの区間は「開かずの踏切」で社会問題になっていました。
最ラッシュ時1時間で2分くらいしか踏切が開かないとか…。
「流石にそれはいかん!」というコトで連続立体交差化に動いている最中。
そして7月より三鷹−国分寺間の下り線のみ高架化されました。
これによって同区間の踏切が開いている時間は確実に伸びたんだろうな。
今上り線の高架化に向けてまだまだ工事は進行しています。
やっぱり駅が綺麗になって、
従来よりもホームの幅員も広がっていたし、
屋根も高い位置にあって開放感がありました。
複線高架化が完成したらどうなるのかな?
ちょっと楽しみです♪
吉祥寺−国分寺間で乗車です。
なぜなら「その区間しか用事が無いから」なんですけどね(笑)
ちなみにこちらの写真は「東小金井駅」です。
中央線のこの区間は「開かずの踏切」で社会問題になっていました。
最ラッシュ時1時間で2分くらいしか踏切が開かないとか…。
「流石にそれはいかん!」というコトで連続立体交差化に動いている最中。
そして7月より三鷹−国分寺間の下り線のみ高架化されました。
これによって同区間の踏切が開いている時間は確実に伸びたんだろうな。
今上り線の高架化に向けてまだまだ工事は進行しています。
やっぱり駅が綺麗になって、
従来よりもホームの幅員も広がっていたし、
屋根も高い位置にあって開放感がありました。
複線高架化が完成したらどうなるのかな?
ちょっと楽しみです♪