『GAME』

2008年10月15日 日常
「GAME」を楽しんでしまいました☆
待ちに待ったPerfumeのDVDを購入しました!
前々から楽しみにしてたんだよなー。

やっぱり「チョコレイト・ディスコ」が一番好き!!
「GAME」自体は結構好きなアルバム。
「GAME」のCDもDVDも発売日当日に買ったんだよなー。
まだ全部聴けてないんだけど、結構良い感じですよ♪

やっちまった!!

2008年4月28日
やってくれたよ「47都道府県の名門高校」とかいう本!
せっかくオレの母校らしき高校を「名門高校」に取り上げてくれてるのにさ!
間違えてどーすんだよ!

進学実績からするとどこをどう見ても「オレの母校」なんだよ!
この本で取り上げられた「似たような違う学校」は
東京大学に二桁合格者出したり、他の国公立大学に合格者出ないんだよ!

でもこの本はしっかりと「似たような違う学校」を取り上げてやがる!
この本に書いてある進学実績、オレの母校の進学実績と一致してるんだよ!
立ち読みしかしてないから特にクレーム付けたりしないけど、
これで購入してたら本当にクレームだ。
「付属校」と「系属校」の区別すらつかないなんて!!
完全に違う学校だというのに!!
この「似たような違う学校」よりも「付属校」のような名前してるけど、
オレの母校は「系属校」!
「上」にはオレが在学していた当時は学年の40%しか行けなかったんだ!
「留年していても“上”に行けるような学校」とは訳が違う!

あの「バカ高校」と一緒にするな!
 
そんな事を思わせてくれた本でした。
それにしてもひどいよぉ。
「名門」なだけに色々とバラエティに富んだOBいるのに…。

GAME

2008年4月15日コメント (2)
今日はPerfumeのNew Album発売日ということで、
会社が終わった後速攻でCDショップへGO!!
当然のようにNew Albumの「GAME」が発売されていました。
もちろん初回限定版(3300円)で購入!!

早速ヘビロテしていますが。
オレが一番好きな曲は「チョコレイト・ディスコ」かなー。
チョコレイト・ディスコ♪チョコレイト・ディスコ♪
ってさっきから頭の中をぐるぐるぐるぐる…。

Live行ってみたいんですよねー。
6月頭だかに横浜であって、それの受付が4月26日にあるらしいのですが。
他のLiveが全て完売という事を考えると激戦になりそう…。

そんな「のっち推し」の駄文でございました(笑)

天中殺。

2008年3月17日
Dopamaniacs(初回生産限定盤)

こちらのCDを土曜日の夕方に買ってみた。
地味に「DANDYISM」も持っていたりする(笑)

☆☆☆

今日はなぜだか忙しい日だった。
打ち合わせ3時間とかやめようよ!
午後一番から始まったのに何で終わるころには17時かなぁ…。
しかも花粉が飛びまくるから鼻はむずむずするし、
目もショボショボするし。

挙句、今日の帰り。
駅に着いてみると「人身事故のため電車が止まっています」だと。
しかもあまり会いたくない後輩にばったり出くわして、
それを職場の人に見られて笑われて。
ホントにろくなことのない一日でしたが。

まあ、今日ほど悪い日はないと信じて、
明日からまた頑張る事にしますよ、うん☆

週末の出来事その2

2007年11月25日
access best selection(初回生産限定盤)(DVD付)¥4,900

はい。
こちらのCDをヘビロテしていました。
3枚組みで1枚がベスト盤、残り2枚がメンバー2人の選曲したものが収録。
accessは一度活動を中断しているのですが、
新旧両方の時代の曲を満遍なく収録している傑作!

accessと言えば正直オレはシングルレベルしか知らなくて、
97年に発売されたベスト盤は従来から持っていたのですが、
活動再開後の曲に関しては正直チェックしてなくて。
なので今回初めて聴く曲も多数あったのですが、
その中にもいい曲が一杯ありますね。
だって今オレの部屋でヘビロテされてるのって
「Daisuke Asakura Selection」だもん。
いやね「どれが一番好きな曲?」って言われると迷っちゃいます。
個人的にはそのくらいのCDですね、本当に。
3枚組のCDにDVDがついて4900円と、決して安いCDではないのですが、

「accessにちょっとでも興味のある人なら買ってみて損はしない!」
 
そのくらい言ってもいいような内容だと思ってます。

☆☆☆

今日は自宅でまったり。
あまりにやる事もないので洗濯して、体を動かして、実家で夕食を食べて。
やっぱり外食以外の飯って良いですね〜。
そして飯がちゃんと黙っても出てくるところも良いです(笑)

父親がメタボな人なので、メタボネタで少々からかってみたり。
ただ最近、そのメタボ指標の男性版が緩和されたとか。
そりゃそうだよ、腹囲85cmって言ったらオレも多分メタボって言われるもん。
ここ3年くらい体重に変動は無いし、10年くらいウエストに変化も無いし、
今のまま過ごしていければいいなぁ、そんな事を思いつつ夕食を食べました。

明日会社行ったら、あさってはまた楽しみな一日です☆
そんな3連休最終日はグッドウィルに行った後CDショップへ。
CDショップにはほぼ毎週行きます。
色々なCDが次々に発売されていくサマを見るのが楽しみでねぇ。
まー、世の中には色々なアーティストさんがいらっしゃいますよ、ホント。
 
そんな中最近ヘヴィーローテーションしているのが
「RYUKYUDISKO」さん。
ジャンルは「テクノ」かな。
沖縄の人たちなので、サウンドに沖縄テイストが入ってて、
ノリもよくて、結構「ツボ」でございます。
 
あー、仕事の工面つけてマジLiveでもいこうかな?

☆☆☆

今日の野球は面白かった。
いや、試合はつまらなかったけど。
久しぶりに会う人、遠征して来た人、昨日も会った人(笑)
色々な人がいて。
酒を飲んで相変わらず試合なんてあまり観ずに騒いで。
なぜか「お姫様抱っこ」なんぞをしていたオレ(笑)
一度で良いから「お姫様抱っこ」をされてみたいんだけど、
現実はそんなに甘くはなく…。
 
これだからついつい球場に行っちゃうんですよ、ホント。
次はいつ球場に行くことやら?
ま、近日中だとは思うんですけどね☆

沖縄??

2007年9月9日
RYUKYUDISKO CD KRE 2007/08/29 ¥3,059
 
「INSULARHYTHM」

ほぼ毎週HMVに行ってCDを見てきているのですが、
(といってもそんなに購入はしていません)
先日このアルバムに収録されてる「NICE DAY」という曲で
彼らにちょっと興味を持ちまして。
(この曲がシングルで出てたのだよ)
んで今日HMVに行くとアルバムが発売されていたので買ってみました。 
 
今聴いている真っ最中でございますが。
どうやら今月東京でイベントがあるらしいので、
そしてそのイベントがまた行けそうな時間帯なので、
チケット取れたら行ってみようかな〜なんて考えてる今日この頃です。
仕事の都合はつきそうなんだよな〜。
後はチケットだけだ、うん。

札幌で買った本。

2007年9月3日
オタリーマンの2冊目。
同年代の人が書いているSEの悲哀…というよりは本人の悲哀か(笑)
を描いているこの漫画。

1も持っているんですけど、面白かったんで買いました。
今日飛行機の中で読んでたんですが、やっぱり面白かった!
オススメですよ☆

好きです。

2007年8月23日
今日こちらの第4巻を買いました。
実は「働きマン」は結構好きでして。
アニメも見てたしついでにDVDも持ってます。
コミックも一応全巻持っております。
「モーニング」にたまに連載してるんだよね。
(実は4巻のレビューを載せたかったのですが、なかったのでこれにしました:涙)
 
毎度毎度考えさせられるような内容ばかりで。
恐らく学生さんが読んでもあまり共感できる内容って無いと思うんだけど、
会社員の人が読むと「ウン、分かる分かる」って部分があると思う。

今回印象に残った言葉はこちら。

「魂のぶつかり合うような恋愛」
 
これってどんな恋愛なんだろうね?
オレも多少なりとも「恋愛」と呼べるようなものはしているけど、
「魂のぶつかり合うような恋愛」ってのはした事が無い。
だから何をもって「魂のぶつかり合うような恋愛」と定義すればいいのかは分からない。
でも、そういう「恋愛」をしてみるのも良いのかもしれないね。

たださ。
実際問題として「魂のぶつかり合うような恋愛」というコトは、
「自分も魂をぶつけて行かないといけない恋愛」だもんねぇ。
それってもの凄く勇気の要る事のような気がする。
「自分の魂を相手にぶつけて」
「ちゃんと相手が受け止めてくれるか?」

ここって大きな問題ですもんね。
自分がぶつけても、相手がぶつけて来なければできないですし。
そもそも“オレは本当の自分を出すのが下手”だし、
自分の“魂”というのが何処に有るのか良く分からないという
大問題があるから自己分析から始めなきゃだし(笑)

読みながらふとそんなことを考えてしまいました。
でも、このマンガはオススメですよ☆
車を買わず、酒もあまり飲まない。
休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は高い――。
日本経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、
予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。
消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。

調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、
30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)を対象に
インターネットで実施。20代1207人、30代530人から回答を得た。

意識の大きな変化がみられたのは車への関心。
乗用車を「持っている」人は20代で13.0%。
2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では
20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した。

貯蓄意欲、高いみたいですよ20代!
でも「20代は休日自宅にいることが多い」らしいですね。
 
それを20代のオレと比較した場合…

1:「自動車」

オレも自動車持ってない。そもそも買う気も無い。乗らないから。
なにせ「自動車はおろか自転車にも乗らない」生活ですから!
自転車は今年乗ってない。
自動車も元旦に青森県で運転して以来運転して無い…。
 
2:「お酒」

自宅では晩酌しない。でもスタジアムで飲みまくり!
なので支出はしているな。
スタジアムに行くときは1日1000円分くらい飲んでるから(笑)

3:「休日は自宅で過ごす」

完全に当てはまらないです(笑)
少なくとも「休日は自宅で過ごす」様な人が
「東京在住なのに2週連続で甲子園球場」なんて事はしないし、
「毎月関東脱出」なんて事もしないからな。
あ、でも家は大好きですよ☆
毎回「あ〜、帰ってきた〜!」ってのを味わうために出かけますから☆

あとの2つ。
「無駄な支出を嫌い」…交通費と宿代は削りにかかります。
交通費は関西2往復17,000円だったし、
今度の北海道も2泊はカプセルホテルだし(笑)
ただ、その金が「交際費」に流出するのはナイショです。

「貯蓄意欲」ですが意外に高いですよ!
「借金」も返してるし、資金繰りも気にしてるし☆
でも結婚資金はありません(涙)

結論としては「当てはまるものもあるし、そうじゃないものもある」という「ありきたりな結果」ですね、ウン。

そんなオレの今年の目標は「結婚する!」にしておきますか(笑)

最近の悩み。

2007年8月5日
投資信託にだまされるな!?本当に正しい投信の使い方
竹川 美奈子 著 ダイヤモンド社¥1,575 
 
 
 
こんばんは。
まだ書きますよ、暇だから(笑)

 
最近、ある程度貯金も出来てきたので
「小額を投資信託にでも回してみようか?」
そんなことを考えております。
少なくとも株式や不動産に手を出すよりはリスクは低いですからね。

でも実際投資信託をやるとして、
「じゃあどうすればいいんだろう?」って疑問は感じます。
少なくとも「銀行の窓口でやれちゃうような投資信託はやらない」つもりです。
(だって手数料とか取られて、絶対に顧客が損する様に出来てるもん!)
「じゃあ証券会社なのか?」って話になるのですが、
投資信託って色々な所から色々な商品が出ているので、非常に判断が悩ましい所。

個人的には「とりあえず手数料の安いモノ」を選ばなければ…。
そのようには思っているのですが、
何となくこの本が面白そうだったので買ってみました。
今度の遠征中に読んでようかな。

☆☆☆

最近ふと「キャッシュカードを生体認証にしたい」と思っています。
2口座持ってて、既に1講座は生体認証にしているのですが、
今回もう一つのほうもそうしたいなぁ、なんて考えています。
もう一つのほう、キャッシュカードが欠けちゃったんだよ(笑)
だから「丁度いい機会だから変えるか?」ってな具合です。

後はsuicaとビックカメラのポイントカードを一つにしたいなぁ。

ヒマを見繕ってやりたいところです。
本日はこちらを購入。
かれこれ一ヶ月以上前に予約していたかな。
 
 
「フィギュア付にしますか?それとも無しにしますか?」
 
 
そのような質問を受けて「フィギュア付にしてください」と答えて。
そして今日ついに発売日!!
これを書き上げた後に早速見ようと思います♪
かれこれ5時間強もあるから、観るのにも物凄く時間がかかりそう。
ドリフといえば「笑い声」が大好きなのデスが、
このDVDにもそれはちゃんと網羅されてるんだろうなぁ〜。

☆☆☆

そんな土曜日は1年ぶりに矯正歯科へ。
新人さんらしき人の「歯形取りの実験台」にされた。
(2回失敗されたからなぁ)
けど、若くて結構綺麗な顔立ちだったから許す!!
若い女は「顔」だっ!!!
とくに制服着てるとなると余計に「顔」だから!!!
だから、ゆるしちゃう♪
 
それ以外にも口の中の写真をいっぱい撮影されて。
意外や意外45分もかかってしまった。
何も無ければ5分ほどで終わってしまう診察なんだけど。
「じゃあまた1年後に」という言葉を頂き、矯正歯科は終了。
 
☆☆☆

今日は他にも「みどりの窓口」へ。
来週が3連休なので、土曜日、日曜日と「土日きっぷ」でお出かけ。
今回のメインは「SL」です!
生まれて初めてSLに牽かれた客車に乗るよ〜ん。
土曜日新潟から会津若松まで「SLばんえつ物語」に乗ります。
乗車時間は4時間弱!
非常に長い間磐越西線をひたすら東に向かって突き進みます。
予定としてはそのまま郡山に抜けると、
いい感じに磐越東線への乗り継ぎがあるのでそのままいわきへ。
いわき16時半過ぎの「スーパーひたち」に乗れば19時ごろには東京に戻れるので、
まあこんなものかな〜と。

日曜日も会津若松を通るけれど、
東武線からそのまま野岩鉄道、会津鉄道を経由します。
ルートとしては
東京から宇都宮まで新幹線。
宇都宮から日光線で終点の日光まで。
徒歩連絡で東武日光駅から東武線。
下今市で特急に乗り換え、そのまま終点鬼怒川温泉まで。

鬼怒川温泉から「AIZUマウントエクスプレス」に乗車。
そのままひたすら会津若松まで行くと、そこで正午。
13時8分発の小出行きの只見線に乗って4時間半。
17時42分に小出に着いた後、長岡へ。
長岡で1時間夕食を食べて新幹線で帰京すると東京に21時20分には着く。

そんな乗り潰しプランを完成させました♪
これを達成すると「福島県内JR完全踏破」を達成します!!

んで月曜日はお休み、と。

その準備をしてまいりました♪

そんな土曜日。
明日は何をしよう?

ホントかよ?

2007年6月25日
出身県でわかる人の性格―県民性の研究 岩中 祥史 新潮社
 
ココの所この本を読んでおりました。
「出身県によってこんな性格になる」って書いてある本。
 
そんなオレは
 
 

好奇心旺盛な目立ちたがりや、諦めの早い都会人

な宮城県出身の父親と

情に厚く正義感が強い、思い込んだら頑固一徹…な会津地方とは一転、
気は荒いが、開放的


な福島県浜通り出身の母親の下に生まれ、

本音を隠して上辺を飾る

そんな東京人なオレです。

…って何処までが本当なんだ?
なんて思うが、
この本でも書かれているように、
「これが東京都民気質であるなどと断定するのは至難の業」なんだろうな。
実際「日本人の10人に1人は東京都民」だから。
毎年3月下旬になれば地方から
切符の買い方すら分からない連中」が大挙してやって来るのが東京。
仕事の都合などでやむを得ず転居してくる」人が盛りだくさんの東京で、
これが東京都民気質!」なんてものが育まれる筈が無く。

なので実際には
好奇心旺盛な目立ちたがりや、諦めの早い都会人と
気は荒いが、開放的な人の間に生まれたオレ

は「独自の都道府県民性を持たない地域に育ち、適当な性格になった
のかな?
一応「根はマジメ」なはずなんだけど
最後が良ければそれで良いじゃん!」という
近鉄ファン的発想」に毒されちゃったな…。

…とこの本張りに強引にこじつけて今日の日記はおしまい!

ま、暇つぶしに読んでみるには面白いですよ♪

中間決算!

2007年6月25日
球宴ファン投票、楽天が8部門占める [日刊スポーツ]

楽天8部門かぁ。
大変だ、楽天の社員も。
一体1人何百枚オールスターのファン投票用紙を書かされたんだろう?
仙台のファンが其処まで投票するようにも思えないし、
ましてや他の地域の楽天ファンはそんなに居ないしなぁ。
(といってもだいぶ増えてはきたけど)
 
ま、投票という制度でやっているからには、
どのような結果が出ても文句は無いけど、
それにしたって「ホントに球宴でこの選手観たいの?」って思う。

いくら今年のオールスターがフルキャストで行なわれるからって、
楽天の今年の成績で8部門ってのはいかがなものか?
読売も5部門トップみたいだけど、メンバーは妥当だと思うよ。

でもさ自分の身長と同じくらいの打率しかないウイットを本当に観たいか?
ま、DH山崎武司のぶっちぎりは分かるよ!
むしろ山崎武司が今年ファン投票で選出されないとなれば、
それこそ選手選抜の制度見直しが必要な由々しき事態ですよ!
なんせ「2冠王」ですから!
でも個人的にヤマタケと礒部と田中以外は球宴で観る必要は無いと思うのですが…?

そんな中間発表でした!

http://www.npb.or.jp/allstar/2007votingresult_m0625.html
今日はのほほ〜んな一日。

正午から歯医者(定期検診)があって。
半年振りに歯医者に行くも、歯の掃除をしてもらっただけで終了。
特に虫歯らしい所も無いというコトでまた半年後。
葉書に自分の住所を書いて終了。

 
30分待たされて、30分の診察。
こんなものか。

☆☆☆

んで食事をした後に都心へ。
久々に神保町にある「書泉グランデ」へ。
そこで2冊本を買う。
うち一冊がこちらの本で、最近この作者の本に少々ハマっております。
この人の書く内容を一言で言うと
「2年後に社会問題になってるようなことばかりを書いている」
そんな感じ。
国債にしても、年金にかんしてもそう。
なのでついつい購入してしまうんですよ、うん。

ちなみにもう一冊は「名鉄時刻表」です。
今月末にダイヤ改正する関係で発売していたのを買いました(笑)

☆☆☆

その後、半蔵門線に乗ってそのまま東武伊勢崎線の曳舟駅まで。
曳舟駅からはまだ乗ったことのなかった「東武亀戸線」に乗りました。

2両編成のワンマン運転なこの電車。
ですが流石に人の多く住んでいる地域を走っているため
人の乗降はかなりありました。
都会にある割にはほのぼのした雰囲気の路線でした。
駅がボロいせいかね?(笑)

☆☆☆

その後総武線に乗り換えて帰宅。
途中デパートによって、ポロシャツを1着購入!
なかなか良い感じのシャツだったのでついつい買っちゃいました♪
「例のデパート」でなんですけど。

そんな感じで終わっていったのでした。
明日は朝早いからもう寝ますね。
おやすみなさ〜い。

お買い物。

2007年6月16日
こちら金曜日の夜に買いました。
今までポータブルMDを使っていたのですが、
(壊れなかったからずっと使ってたんだよね)
木曜日の夜になって急にイヤホン片側が聴こえなくなって、
「あ、またイヤホンぶっ壊れたか、買いに行くか!」と思って。
 
んで金曜日は早く上がったのでそのままビックカメラへ。
イヤホンを買って、所有しているポータブルMDに差し込むも…。
 
 
 

やっぱり片方聞こえな〜い!!
 
 
 
 

というコトでこちらを買いました♪
ついでにこの機種に対応したMDコンポでも買うかな!

…ってこの機種タダで貰ったんですけどね(笑)
「ポイントをお貯めしますか?」って聞かれて。
「いまポイントってどれくらいありますか?」って聞いてみたら!

「3万6千円分くらいあるので、ポイント精算出来ますよ」って言われた♪
こういう高いお買い物をポイント精算出来るなんて嬉しいね!

今まで旅行に行ったときにポータブルMDにMDのディスクも持って行ってたから
結構がさばってたんだけど、これで荷物が減らせそうです♪

健康診断

2007年5月30日
すっごい久しぶりにこのCDを聴いています。
一応限定版なので、持っている人はそんなには多くないと思うけど…。
地味にZARDもLIVE盤出してるんですよ♪
 
 
そんな今日は健康診断日。
最近太ったという事実を厳粛に受け止めていたため、
最大の懸念材料であった体重は幸い500g増加で留まりました。
我ながらよく2キロほど戻したものだ…。
GWとか体重計に乗るのが恐かったもんな…。
ンで、油断して夕食いっぱい食べたらまた太ってた!
これ以上太れないオレなので、気をつけなきゃね。
太るとサカゼン行きになるから!!!
(大きいサイズ専用のお店)
 
そしてこちらも予想していたのですが、
矯正視力が下がってしまいました。
仕事中はメガネっ子なオレ。
野球場では裸眼なのデスが、最近スコアボードが見にくくなってて。
なので「きっと視力落ちたんだろうなぁ」と思っていたのですが、
右目が落ちていました。
こりゃ、きちんと眼科に行って新しいメガネ作るかな?
今度は何色のふちにしようかな?
ほら、メガネは顔の一部ですから。
 
そんな健康診断でした。
後は血液検査と尿検査で異常値が出ないことを祈ります。

☆☆☆

今日は少々早めに勤務終了。
21時台に会社を出るなんて、最近では早々無いことだから。
明日は横浜に外出してそのまま帰宅です!
天候次第だけど寄り道しようかな〜なんて思っています。

ただ、明日雨だったら速攻で帰宅してジムに行って。
そして週末に突発的に仙台にいく準備でもしようかな〜と。
ジムにいけなかったら週末は関東に残留。
一日くらいどっかに遊びに行けばいいかな?
 
そんな感じで構えている今週末。
予定があるんだか無いんだか?

THE WORLD

2007年5月26日
今日はこちらのCDを買いました。
数日前から発売されていたのは知っていたのですが、
なっかなかHMVに行く時間がとれなかったので今日になりました。
今聴きながら日記書いてます♪

ついでに7月7日に発売される

「ドリフ大爆笑30周年記念傑作大全集」

こちらも予約して来ました。
店員さんが

「フィギュア付にしますか?ナシにしますか?」

という質問をしてきたので、

フィギュア付でお願いします!

そう力強く答えてきました!

その後、先日安売りしていた時に仕立てたスーツを2着引き取って
(今日の主目的はこれ)
一旦帰宅した後グッドウィルドームに向かったのでした。

☆☆☆

日記にも記載したとおり金曜日、土曜日と連日グッドウィルドームに行ったのですが、
その際に家の遠い友人1人をオレの家に泊めました。

昨日23時半頃に帰宅して、
リビングのテーブルに2人で座りながらおしゃべりし続ける事3時間強!
結局午前3時ごろまで延々とおしゃべりしてしまいました。
会社では結構口数の少ないオレですが、
気心知れた人となら「デスマッチ状態」になってしまうことが多々あり、
(なんせ電話における最長会話時間5時間半ですから:笑)
今日はまさにそんな「デスマッチ状態」になってしまいました。
 
☆☆☆

会話の内容は「結婚について」でした。
その人非常に結婚がしたいそうで。
(年齢的には“いい年”というよりは
今年来年くらいで決めないと売れ残るような年齢です)

結婚するに当たっての条件等々も話していたのですが、
そんなに高いレベルのものを要求している人じゃないんですよ。
その人自体も生活はしっかりしてるし(中日戦50試合くらい見に行ってるけど:笑)
家庭の事情により実家くらいなものの家事をせざるを得ない状況で、
だから家事も一通りできるし。
そんな人なんだけど「出会いがない」と嘆いていらっしゃった。

「若かった頃は職場等々で出会いがあったんだけど、
相手の転勤等でうまく行かず、その間周囲は結婚して行って
“そして誰も居なくなった”状態になった」との事。

「職場がそんな感じだし、プライベートのほうも結婚したい人は居ないし、
こりゃやっぱり“お見合い”しかないのかな?」と言いつつも
「でもお見合いしても良い人と出会えるとも限らないし」
とも言っておりました。

確かにオレとその人の共通の知人は独身の人ばかりで、
そういう点では結婚できるのですが、
経済面やビジュアルの面で問題のある人が多く(笑)
オレも世間的にみれば「ずれている」部類に入るんだろうけど、
そんなオレが「まとも」に見えるような環境で。
オレが女性だったら結婚したくない
そんな人ばかりでして…。

そんなことを考えると

「結婚って大変なんだな〜」

なんて思いました。

んでさらに疑問が。

「双方の両親に顔見世する時、皆どうやって親に切り出すんだろ?」っていう。

どうなんだろうね、実際。

GW後半は…。

2007年5月6日
昨日mihimaru GTのベスト盤とこのDVDを購入しました。

GW後半戦、何をしたのかと言えば「体力回復」ですね。
GW後半戦平均睡眠時間は10時間を超えて。
後半の4日間のうち、午前中に起きたのは休日出勤をした4日のみ。
後は12時半とか13時とかそんなのばっか。
 

んで、昨日お出かけをした際に夕食でラーメンを食べたら…。
多分なんだけど、
他部署の人2人(男女)とたまたま席が隣り合わせに…。
ホント偶然ですよ!
んで「ほ〜、この2人デキてたのか〜♪」なんて思ったり。
でもちょっと気まずかったですね〜。
極力見ないようにしていたんですが(笑)

そんな休日は終わり、日常へと戻っていきます。

☆☆☆

さて、週末の予定を組み立ててみました。
…といっても野球場に遊びに行く計画ばかりですが(笑)

ホントに、知り合いが誰かしらいるカードばかりだ…。
そんな中、宇都宮に行くことになりました。
行く要因はヒミツにて。

決算営業中!

2007年4月19日
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) 山崎 豊子 新潮社
 
 
 
 
 
 
 
今更ながらこの本を読み出しました。
この人の著作で初めて読んだのは「華麗なる一族」なのですが、
この本も「華麗なる一族」と時代設定だけは一緒なのかな?
時期的にはそんなに変わらないと思う。

にしてもこの人、何でこんな色々なジャンルでかけるんだか?
「白い巨塔」は医者がメインだし、
「華麗なる一族」はドラマでも知っての通り金融業界だし
(ドラマ自体はキムタクをメインに持ってきてたけど、
原作は明らかに万表大介がメインだしね)
んで「沈まぬ太陽」は航空業界がメイン。
それでいてこれだけの長編を書けるんだからねぇ。

最初全5冊の構成の時は
「途中で飽きそうな気がするわ」と思ったんだけど、
この分だとあっという間に最後まで読みきることでしょう!

☆☆☆

先日CFPの申請用紙を提出してみました。
とりあえず今の仕事が満3年を迎えたので提出するだけ提出。
受理されるかどうかは分からないけれど、
受理されれば事実上その時点でオレの場合はCFPが確定するので、
(その後住民票などを提出しないといけないらしいが)
確定すれば夏過ぎから社会保険労務士かな?
そしてその2本立てで独立(…の前にどっかの事務所に“弟子入り”したい)かな?

少なくともオレの所有資格は、
今の会社ではちょっと力を発揮する事の出来ないもの。
「資格」を活かすのか?
それとも「会社にしがみつく」のか?
なかなか悩ましい所ですが。
幸いオレはマンションは持っているものの、
それ以外は特に何も持ち合わせていない「自由人」ですから。

とりあえずCFPになって社会保険労務士取って
ライフプランニング・リタイアメントプランニングをメインに
やって行きたいなぁ、そんな事を思っています。
ライフリタイアに社労士の知識って結構リンクするから。
これから2年くらいその準備をして行こうかな?
そのためにも仕事がせめて週末が確実に休めるような環境になって欲しい…。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索