B’z The Best
2005年12月1日OCEAN
今夜月の見える丘に
愛のバクダン
ultra soul
HOME
いつかのメリークリスマス 〜「恋するハニカミ!」バージョン〜
熱き鼓動の果て
野性のENERGY
IT’S SHOWTIME!!
juice
May
ギリギリchop
RING
BANZAI
ARIGATO
GOLD
☆☆☆
今日会社帰りに購入して来ましたが。
個人的には昔のB’Zのほうが好きだなぁ。
「Pleasure」「Treasure」の方が個人的には「ツボ」な曲が多いです。
HMVで買ったのですが、
そこでオレと同じくらいの身長な女性を発見。
1年に2人くらいみるな。
多分、足はオレより長かった(涙)
でも、女であんなに身長あったら逆に可哀相だな、
そう思った今日この頃。
もう迷わない??
2005年11月21日Tetsuya Komuro Presents TMN black
セルフ・コントロール
一途な恋
ワイルド・ヘヴン
キス・ユー
ラヴ・トレイン
ザ・ポイント・オブ・ラヴァーズ・ナイト
リズム・レッド・ビート・ブラック
金曜日のライオン
1974
タイム・トゥ・カウント・ダウン
カム・オン・エヴリバディ
ダイヴ・イントゥ・ユア・ボディ
ゲット・ワイルド
ナイツ・オブ・ザ・ナイフ
☆☆☆
このレビュー、カタカナってところがダサいですね。
ま、いいや。
さて、今日はJリーグ。
遂に三木谷ヴィッセルが降格決定です。
ま、仕方ない。
去年もダメで、今年遂に降格。
思えば今年の開幕戦でセレッソを打ち倒した力も昔の話。
そのあとボロボロで2人の監督の首が飛ぶという、
まさに「楽天状態」なヴィッセル。
「監督の首を飛ばせば何とかなる」と思っているバカ三木谷に、
野球でも、そしてサッカーでも「それは違うよ」という事を教えてくれたはず。
ただ、バカ三木谷は気付かずに野球で野村監督をすえた訳ですが。
翻って。
J1昇格を決めた京都、そして今注目の福岡。
昨日はJ2最下位の草津を相手に2−0で勝利。
3位仙台、4位甲府が共に引き分けたため、
勝ち点の差が9に広がりました。
これで福岡の自動昇格はほぼ見えました。
4位甲府は自力での自動昇格が正式になくなりました。
2位福岡全敗、4位甲府全勝でももう届かないから。
そして3位仙台も自動昇格はほぼ絶望。
だって、残り3試合で福岡全敗、仙台全勝が条件だから。
仙台が1つでも引き分けたor福岡が一つでも勝った瞬間、
福岡の自動昇格が決まります。
そんなJ2。
いいねぇ。
早く見に行きた〜〜い!!
「昭和史の地図」
野島 博之 成美堂出版 ¥1,365
本日は神保町の書泉グランデにてこの本を購入。
何となく当てもなくグランデに行って興味をそそられたので則購入!
図解で書いてあり、堅苦しさは全く無い。
内容としては教科書レベルも、
「教科書はいやだけど、こんな本ならよい」というかたにオススメか?
個人的には非常に楽しく読ませていただきました。
☆☆☆
さて、これにあいまって。
今日は「憲法第9条」について簡単に論じてみます。
昨今「憲法第9条を改正しよう!」という話が盛り上がっています。
国会議員の大半も「改憲論者」が多数を占めている現状からして、
今回の小泉内閣の人気の間に何かしらのアクションがあるような気がします。
でだ。
個人的な意見を述べさせていただきますと。
「総論反対・各論賛成」
です。
「総論反対」とは言うまでもなく、
憲法第9条の大枠を変える事に反対という事です。
憲法第9条の第1項にて
「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」
こう謳っています。
これに関しては「断じて変更してはならない」そう思います。
例えば、マスメディアや我々は「戦後60年」という表現をよく使います。
これがまかり通る国がどれだけ世界にあることか!!
その国の数はあまりにも少ない!
世界には約200の国家が存在していますが、
このうち、第二次大戦以降全く他国と交戦をしていない国は
両手で数えられてしまいます。
確か、日本、スイスなどを含め7カ国なのかな?
俺が初めてこの事実を知った時は9カ国だった気がするから、
最近10年間で2カ国が何かしらの戦闘行為を行なったのか…。
「アメリカの核の傘に守られてきたから戦争をしなくて済んだ」という方もいますが。
ま、これ自体も十分に当たっているとは思いますが、
ただ、紛れもなく日本は1945年以降、
自ら戦闘行為を積極的に推進したことはありません。
猛烈な「戦争アレルギー」が国民の中にあるからでしょうね。
今後も戦争を起こさない、世界平和をアピールすると共に、
暴走を抑止する「抑止力」としてもこの第1項は是が非でも必要かな、
そう思います。
「今の日本において暴走するようなことなどありえない」という意見もあるでしょう。
実際問題、現在の日本において他国を侵略する事に何もメリットはありません。
むしろデメリットしかないでしょう。
ただ!
人はルールを定めていなければ、
必ず過去のことを忘れてしまうんですよ、残念ながら。
ただでさえリアルタイムで第二次大戦を経験した人がかなり減っており、
酷い人にいたっては「第二次大戦の存在すら知らない」という
人間が出てきている今日このごろ。
それを忘れないための「抑止力」として絶対に必要だと思います。
これが「総論反対」の意味です。
ただ、第2項にはこのように書かれています。
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これも認めない。
これがですね、現実に即してないんですよね。
いやね、そりゃ理想論からすれば
全世界の全ての国が一切の武力を放棄して仲良くやれるのが一番なんですよ。
ただ、現実は違う。
特に日本の場合は近隣の「漢字諸国」と良好な関係とは言いがたく。
特に中国の「中華思想」「覇権思想」や
朝鮮民主主義人民共和国の「核兵器」の問題などなど、
とてもじゃないけれど「非武装」といった悠長な事は言ってられないし、
実際に日本は軍備に関する予算なら年間5兆円程度もかけている
立派な「軍事大国」ですから。
GDP比1%ならば5兆円ですからね。
この時点で既に憲法と矛盾が生じているんですよ。
「憲法で軍事力排除を謳っておきながら、実は世界有数の軍事大国」
これが今の日本の現状なのかなと。
いい加減屁理屈こねてないで「自衛隊は軍隊です」って言えばいいと思うし、
言えるような憲法改正をしてしまえば良いと思う。
イラクに自衛隊を送っていますが、
今後、このような事態が増えていくと思います。
これも「国際貢献」のうちの一つ。
逆に、これらのことが出来ないような状態では、
ますます国際的な地位が下がっていく事が予想できます。
交戦権にしても、下手をすればその「漢字諸国」と
「やむを得ず交戦状態になる」かもしれませんし。
とてもじゃないけれど「交戦権を認めない」なんて悠長な事を言える、
そのような状態ではないと思いますよ。
そういう観点から「各論賛成」といわせてもらいます。
ま、実際にどのように憲法が改正されるのか、
その前に改正されるのかどうか分かりませんが、
少なくとも「戦争放棄」の意思だけは捨てないで貰いたい、
そう思いました。
11月12日の日記
2005年11月12日Japana-rhythm BENNIE K
春~Opening~
ユートピア
Happy Drive~Taste Your Stuff~
UNITY
夏~Interlude~
Dreamland
OSAGA
Puppy Love pt.2
秋~Interlude~
旅人
Sky
Moonchild
冬~Interlude~
a love story
ザ・★クリスマス
4 Seasons
☆☆☆
という訳で、今日はこちらのCDを購入。
いや〜、今年の夏に某インボイスSEIBUドームにて、
この方の歌はへヴィーローテーションされていましたから。
あの球場、バカみたいにコカコーラのCMやるからな。
そんな、全くもってオレらしい!?BENNIE Kへの印象なのデスが、
あれだけ聴かされると洗脳されるんですよ、やっぱり。
今まで全く興味なかったんですけど、
今年の7月下旬、8月くらいに興味を持つようになり。
んで、今回初めて買ってみたわけです。
今回初めて知ったのですが、作詞作曲してるんですね〜。
しかも、1人じゃなかったってのも知りました。
2人だったんですね。
う〜ん、最近めっきりそういうの疎くなってしまったなぁ。
だって今モーニング娘。が何人だか分からないもん!
こうやって人間は年老いて行くのか…(笑)
でも「最近の若い者は〜」とはまだ言ってないので、
オレもまだまだ若者さ〜〜!!
アハハ……。
そんな11月12日。
最近めっきり日が暮れるのが早くなりましたね。
このまま12月22日前後の冬至までひたすら日が短くなって。
今って日照時間何時間くらいなんだろう?
冬至のあたりが9時間40分くらいと聞いたことがあるんだけど、
そこから推測するに10時間半くらいなのかね?
日の当たる時間が短くなると寂しさを感じるのですが、
こうやってまた冬が近づいているんだなというのを実感します。
でも!
例え冬が近づこうがオレの生活はあまり変わらないんだわ。
結局色んな所に友達と出かけて騒いでるだけだから。
「なんて非生産的な生活なんだ!」
そうは思うんだけど、やっぱり友達と遊んでると楽しいしね〜♪
ではでは〜〜。
結婚バトン!!
2005年11月10日のまえにレビュー。
今日はWinkの「愛が止まらない」で〜す。
この曲、確か俺が小学1年生くらいの曲だった記憶があるんだけど。
妙に印象に残っています。
すっごく久々に聴いてみたんだけど、
やっぱりいい曲ですねぇ〜〜〜〜。
☆☆☆
というわけで、かねてより予告しておりました結婚バトン!!
勝手に奪い取りました(笑)
んじゃ、いてまえぇ〜〜〜!!
Q1:結婚したい?
今の人生は一回しかないので、色々な事を経験したい。
その一環としての結婚は大いに歓迎です☆
なのでしたい!!
Q2:何歳くらいで結婚したい?
誰かいい人がいればいつでもいいんだけど、
でも、あと5年は必要ないな〜。
Q3:結婚相手に求めるものは?
優しさと誠実さ。
それと美貌もね。
毎日顔を見てもゲンナリしない人じゃないと。
余談ですが、最近の大ヒット(顔のみ)は、
某所のマクドナルドで店員をしていたN村さん。
ありゃ可愛かったなぁ〜(笑)
あと望みたいのは、料理の上手な人!
オレ、料理できないんで(笑)
Q4:子供は何人欲しい?
2〜3人かな。
経済的には厳しいっぽいが(笑)
ちなみに、今まで付き合った人は全員3人以上兄弟いました。
しかも3姉妹っていうこの偶然の恐ろしさ!
Q5:相手の浮気が発覚しちゃった。どうする?
いくら慰謝料取るかねぇ〜〜(悪)
Q6:夫婦円満の秘訣は何だと思う?
何でも正直に話し合うこと。
言いたい放題言える様な関係を保てる事。
相手が困っている時に、ちゃんと労わってあげられること、かな〜。
Q7:結婚したら仕事やめる?相手にやめて欲しい?
辞めて欲しくないし、オレは当然働きますよ!
会社員をやり続けろ!とは言わないけれど、
ずっと家にいてグータラされても困る!
ちょっとは働きに出て、自分の小遣いくらいは稼いで、
外の世界に触れてくださいませ、
そう思うなぁ。
Q8:結婚生活に求めるものは?
安らぎと笑顔。
Q9:新婚旅行は何処行きたい?
ぶっちゃけ別に行きたいと思わないな(笑)
Q10:将来自分は結婚してると思いますか?
ここまで色々書いてきたけれど、している自分が想像できないわ(笑)
Q11:回したい人5人!!
バトン受け取りたい人、勝手に受け取ってくれ〜!!
DOPE SPACE NINE
2005年11月5日今日はこちらを購入してみました。
8月に“BEAT SPACE NINE”がでて、
それのRemix版という定義になっていますが、
曲もかなり変わっているし、歌によっては歌詞まで若干変わっていて。
テイストも異なっていて、かなり良い感じ☆
これもやっぱりAkiko Wada買いで(笑)
24時間戦えますか???
2005年11月1日
さて、今日も懐メロ☆
オレ世代のヒトは必ず聴いた事のあるCMソングの入ったアルバムを。
時任三郎/ゼロ
勇気のしるし~リゲインのテーマ
キャリー・オン
川の流れを抱いて眠りたい
ウェディング・リバー
季節風
ベイ・サイド・ストリート
スティル・アイ・ラヴ・ユー
シッティン・オン・ザ・ムーンライト・ビーチ
恋人達
ベスト・フレンド
ウォーキン・イン・ザ・レイン
ハート&ソウル
リヴァー
白い絵の具とオーケストラ
☆☆☆
時任三郎、またの名を牛若丸三郎太。
レビューが出ないのが残念でなりませんが…。
「黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか
ビジネスマ〜ン ビジネスマ〜ン ジャパニーズビジネスマ〜ン♪」
この歌詞はお馴染みですよね?
あまりにも衝撃的なCMソング!!
俺が生まれてから見たCMの中で、最も印象深いCM。
89年、時任三郎が「牛若丸三郎太」と名乗ってリリースしたのがこの曲。
「勇気のしるし〜リゲインのテーマ〜」
タイトルを知ったのはカラオケで。
いつもつるんでいる仲間が歌っていたのがきっかけ。
世代が若干上なので、明確に記憶に残ってたんでしょうね。
その人だと中学生くらいだったから。
なかなかタイトルを知っている人はいないと思うので、
今回出してみました。
カラオケ行ってもこの曲入っていますので、
懐メロに走りたくなったらこの曲を入れてみるのもいいかも!?
で、時任三郎って体格よいんだね!
188cm84kgが公式発表なんだそうな。
そんなヤツがこの歌を「牛若丸三郎太」として歌っていた訳だ。
小学生の時に皆で歌ってたな〜、これ。
あと栄養ドリンク系で忘れられないのが「ダダン」
女子プロレスラーが「ダダ〜ン ボヨヨン ボヨヨン」とかやってるんですよ。
これもまねして遊んでましたね。
これって全国共通のような気がしないでもないのですが、
いかがでしょうか??
おい!オレ!!!
「24時間戦えますか?」
「戦うしかないんじゃ、ボケ〜〜!!!」
☆☆☆
24時間自己破産、ジャンボ尾崎。
数年前にもこの噂(というよりは一歩手前)はあって。
事業に失敗したらしいのですが。
数年前はゴルフも絶好調だったので何とかなったのでしょうが、
最近は年齢による衰えが目立ち、収入も減少。
遂にこの日を向かえた次第。
生涯獲得賞金いったいいくらあるんだ!?ってくらい稼いでもこうなる。
マイク・タイソンだって、ファイトマネーで30億稼いでも借金まみれだし。
どんな生活してるんだかね。
土地関係で思い出したんだけど、
スポーツ関係で有名なのが読売の桑田、高橋由伸だな。
高橋なんか「オヤジの借金返すため ホントは嫌いな巨人入り〜」なんて
替え歌作って歌って遊んだりしたし(笑)
そんな彼らに一言。
「よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜♪」
オレ世代のヒトは必ず聴いた事のあるCMソングの入ったアルバムを。
時任三郎/ゼロ
勇気のしるし~リゲインのテーマ
キャリー・オン
川の流れを抱いて眠りたい
ウェディング・リバー
季節風
ベイ・サイド・ストリート
スティル・アイ・ラヴ・ユー
シッティン・オン・ザ・ムーンライト・ビーチ
恋人達
ベスト・フレンド
ウォーキン・イン・ザ・レイン
ハート&ソウル
リヴァー
白い絵の具とオーケストラ
☆☆☆
時任三郎、またの名を牛若丸三郎太。
レビューが出ないのが残念でなりませんが…。
「黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか
ビジネスマ〜ン ビジネスマ〜ン ジャパニーズビジネスマ〜ン♪」
この歌詞はお馴染みですよね?
あまりにも衝撃的なCMソング!!
俺が生まれてから見たCMの中で、最も印象深いCM。
89年、時任三郎が「牛若丸三郎太」と名乗ってリリースしたのがこの曲。
「勇気のしるし〜リゲインのテーマ〜」
タイトルを知ったのはカラオケで。
いつもつるんでいる仲間が歌っていたのがきっかけ。
世代が若干上なので、明確に記憶に残ってたんでしょうね。
その人だと中学生くらいだったから。
なかなかタイトルを知っている人はいないと思うので、
今回出してみました。
カラオケ行ってもこの曲入っていますので、
懐メロに走りたくなったらこの曲を入れてみるのもいいかも!?
で、時任三郎って体格よいんだね!
188cm84kgが公式発表なんだそうな。
そんなヤツがこの歌を「牛若丸三郎太」として歌っていた訳だ。
小学生の時に皆で歌ってたな〜、これ。
あと栄養ドリンク系で忘れられないのが「ダダン」
女子プロレスラーが「ダダ〜ン ボヨヨン ボヨヨン」とかやってるんですよ。
これもまねして遊んでましたね。
これって全国共通のような気がしないでもないのですが、
いかがでしょうか??
おい!オレ!!!
「24時間戦えますか?」
「戦うしかないんじゃ、ボケ〜〜!!!」
☆☆☆
24時間自己破産、ジャンボ尾崎。
数年前にもこの噂(というよりは一歩手前)はあって。
事業に失敗したらしいのですが。
数年前はゴルフも絶好調だったので何とかなったのでしょうが、
最近は年齢による衰えが目立ち、収入も減少。
遂にこの日を向かえた次第。
生涯獲得賞金いったいいくらあるんだ!?ってくらい稼いでもこうなる。
マイク・タイソンだって、ファイトマネーで30億稼いでも借金まみれだし。
どんな生活してるんだかね。
土地関係で思い出したんだけど、
スポーツ関係で有名なのが読売の桑田、高橋由伸だな。
高橋なんか「オヤジの借金返すため ホントは嫌いな巨人入り〜」なんて
替え歌作って歌って遊んだりしたし(笑)
そんな彼らに一言。
「よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜♪」
TIME CAPSULE all the singles
2005年10月30日<DISC1>
金曜日のライオン
1974
アクシデント
Dragon the Festival
Your Song
Come on Let’s Dance
Girl
All-Right All-Night
Self Control
Get Wild
Kiss You
Resistance
Beyond The Time
Seven Days War
Come on Everybody
<DISC2>
Just One Victory
Come on Everybody(with Nile Rodgers)
Kiss You(Kiss Japan)
Get Wild’89
Dive into Your Body
The point of Lovers Night
Time to Countdown
Rhythm Red Beat Black
Rhythm Red Beat Black(version2.0)
Love Train
Wild Heaven
一途な恋
Nights of the Knife
Detour
☆☆☆
懐メロ大好き☆
このCDもよく聴いてました。
96年の発売で、発売日にCDショップにダッシュした記憶があります。
96年だから、高校2年生の時ですね。
当時(というよりも今も)TMNが大好きで。
ぶっちゃけ94年に活動を停止させていたので、
CD出たところで何も音沙汰無かったのですが…。
何で好きになったのか、サッパリ憶えてないんですけどね。
ちなみに最も好きな曲は“Dive into Your Body”です。
あの曲の歌詞、ちょっと想像力を働かせるととんでもない歌詞なのデスが(笑)
それを平成元年に出してしまう所がイイ!!\(^o^)/
サビの部分なんかヤヴァイもんね。
「あざやかなダイビング
Dive into Your Body We Say Yeah
Feel so good」
だから。
下ネタ全開ですよ!!
リリースされた当時は小学生だったので分かりませんが、
25歳の今なら分かる、大興奮!!
思えばあの頃の小室哲哉の曲の質は高かったですね。
鈴木あみの「Be Together」は彼らのカヴァー曲だけど、
それが100万枚売れるんだから。
当時の彼女の人気を差し引いても、曲のレベルの高さが伺えるというもの。
Singleになっていない曲で好きな曲なら「Hyman System」ですね。
…こんな事書いてたら聴きたくなって来たので、
楽しみま〜す♪
☆☆☆
なんだかおしゃれバトンが流行っているようですが。
皆さん随分オシャレに気を使っているようですねぇ。
俺はオシャレに気を使う資金的余裕がございませんよ。
だって、観戦からみで今年だけで推定25万円くらい飛んでるから。
これを衣服に使えばオシャレできるんだけどね〜。
オシャレよりも「遠征」であり「旅行」なボクですから〜♪
「オレから旅行を取ったら何も残らない」
そんな生き方をいつまで続けられるのか!?
出来る限りこの生活を続けようと思います。
米~Best of Best~
2005年10月29日DISC1「オドル3枚目」
KOME KOME WAR
STYLISH WOMAN
愛はふしぎさ
Shake Hip!
なんですか これは
I・CAN・BE
ア・ブラ・カダ・ブラ
東京 Bay Side Club
sure danse
愛 Know マジック
かっちょいい!
FUNK FUJIYAMA
嫁津波
SUBWAY BLUES
Co-Conga
DISC2「ウタウ二枚目」
浪漫飛行
ひとすじになれない
TIME STOP
君がいるだけで
ホテルくちびる
抱きしめたい
手紙
STAY
SO COOL
Troubled Fish
愛してる
Just U
日没航
オン・ザ・ロックをちょうだい。
愛してるのに
☆☆☆
イメージ出ないんですね(苦笑)
今日はこのCDを買いました。
いやね、無性に「shake hip!」が聴きたくなって。
初めて知ったんですけど、まさか1986年リリースとは…。
てっきり90年くらいだと思っていたのですが(汗)
「浪漫飛行」や「君がいるだけで」と
時期的にそんなに変わらないのかと思っていたら…。
てかむしろ「その間」くらいかと思っていたら…。
元々80年代後半〜90年代初頭の曲が一番好きなので、
その時期にヒットしていた歌を好んで聴きます。
それに該当したので、購入を即決☆
☆☆☆
そういえば。
大塚愛の「プラネタリウム」に「パクリ疑惑」が出たようで。
思えば彼女「さくらんぼ」で2ちゃんねるに叩かれてたなぁ。
ホントにパクってるんだかどうだかは知らないけれど、
でもあの曲個人的には結構好きなので、別にかまいませんよ。
俺は知らん!(笑)
大塚愛/黒毛和牛上塩タン焼680円
ま、そんなわけで、大塚愛のDVDを買ってしまいました。
ライブDVDなんですけどね。
タイトルが
「大塚愛 JAM PUNCH Tour 2005
〜コンドルのパンツがくいコンドル〜」です。
2500円という安値に加え、HMVのポイントカードで無料になってしまったため買いました。
(てか、合法的に貰いました:笑)
思えば、大塚愛は「さくらんぼ」の時に
1人のプロ野球ファンとして興味を持ちました。
多分、ここにも書いた事あると思うんですけど、
この曲のサビがですね、元広島の江藤選手の応援歌に酷似しているんですよ!
「2ちゃんねる」では確か「パクリ疑惑」まで出ていたような。
そして、後半部分が近鉄の某選手の応援歌にまた酷似していて。
私も仲間とカラオケに行くとき
(というよりも仲間としかいかないんですけどね:笑)
誰かがこの曲を必ず入れるんですけど、
その時は当然応援歌のほうを歌っています。
しかも、前半、後半をそれぞれドッキングさせる手の込みよう。
かれこれ昔からある応援歌なのですが、
俺の仲間は当然歌えてしまうという、ある種、狂気の世界(笑)
そんな頃から認識はしていたのですが、
なかなかCDを買うには至らず。
今日にしたって半ば衝動買いなのデスが、
それにしては「当たり」だったかな。
てかね「大塚愛って可愛い!」とか普通に思ってしまった(汗)
何にしても彼女の曲にかなり興味を持ったのは事実で。
ちょっと関心持ってみようかな、そんなことを思った日曜の夜でした。
ま、そんなわけで、大塚愛のDVDを買ってしまいました。
ライブDVDなんですけどね。
タイトルが
「大塚愛 JAM PUNCH Tour 2005
〜コンドルのパンツがくいコンドル〜」です。
2500円という安値に加え、HMVのポイントカードで無料になってしまったため買いました。
(てか、合法的に貰いました:笑)
思えば、大塚愛は「さくらんぼ」の時に
1人のプロ野球ファンとして興味を持ちました。
多分、ここにも書いた事あると思うんですけど、
この曲のサビがですね、元広島の江藤選手の応援歌に酷似しているんですよ!
「2ちゃんねる」では確か「パクリ疑惑」まで出ていたような。
そして、後半部分が近鉄の某選手の応援歌にまた酷似していて。
私も仲間とカラオケに行くとき
(というよりも仲間としかいかないんですけどね:笑)
誰かがこの曲を必ず入れるんですけど、
その時は当然応援歌のほうを歌っています。
しかも、前半、後半をそれぞれドッキングさせる手の込みよう。
かれこれ昔からある応援歌なのですが、
俺の仲間は当然歌えてしまうという、ある種、狂気の世界(笑)
そんな頃から認識はしていたのですが、
なかなかCDを買うには至らず。
今日にしたって半ば衝動買いなのデスが、
それにしては「当たり」だったかな。
てかね「大塚愛って可愛い!」とか普通に思ってしまった(汗)
何にしても彼女の曲にかなり興味を持ったのは事実で。
ちょっと関心持ってみようかな、そんなことを思った日曜の夜でした。
買っちゃった?
2005年9月10日
YMO EN-TRANCE
RESONANCE-T 松本隆 CHRIS MOSDELL
¥2,940
君に胸キュン。−浮気なヴァカンス
SOLID STATE SURVIVOR
RYDEEN
COSMIC SURFIN’
TECHNOPOLIS
NICE AGE
THE END OF ASIA
君に胸キュン。−浮気なヴァカンス(RE-MIX)
RYDEEN(RE-MIX)
☆☆☆
今日買った2枚目はこちら。
実は、この人たち、2002年にもYMOをトリビュートしたアルバムを出していて。
完全にジャンルはトランスだったのですが、
今でもたまに聴いています。
今回もてっきりトランスかと思いきや、うってかわって。
カフェミュージックですよ。
BGMには持って来いですね。
久々に車に積みたいCDです。
☆☆☆
このCDを聴いて、本家YMOにちょっと興味が出てきた。
前々から興味はあったし、ベスト版もかなり出ているので、
そこから入っていけばいいんだろうけど。
でも、買おうというときに金が無く。
そのまま先延ばしになって、興味が失せる…を繰り返していました。
思えばTMNも友達にBLACKを薦められてからハマって。
アルバムも限定版の1つを除き全部入手したからなぁ。
当然今も全て保管しているし。
好きなアーティストの曲は何年たっても色あせない。
本当にいい曲も何年たって聴いても色あせない。
90年代初頭、オレが最も邦楽を聴いていた時期にはそういう曲が多かったですね。
主に聴いていたのはT-BOLAN、WANDS、ZARDあたり。
あとチャゲアスやB’Zもそうかな?
最近、オレを熱くさせてくれる歌手が居なくなったなぁ。
どっかいないかな〜♪
☆☆☆
さて、今日は期日前投票に行って来ました。
元々きちんと選挙には行く予定でしたから。
いくら無風選挙区とはいえ、せっかく国から貰った「選挙権」なのですから。
ちゃんと活用しないと。
異論反論色々あると思いますが、
持論としては「選挙に行かないヤツが日本を語るな!」です。
たとえ白票でもいいんだよ。
白票だって「オレは誰もいれたいヤツがいない」という立派な「意思表示」ですから。
無効票はバカのやること。
でも、投票に行かないヤツはそれ以下ですから。
本当に国のことを考えているのなら、
選挙に行って自らの意志を表明する事はあたりまえ。
それすらしないやつがやれ「年金が…」「消費税が…」とか言いやがる。
「文句言う前におまえの気持ちを表明しろ!」と思う。
残念ながら「多数決」なのでどうしても「死票」が出る事は仕方ない。
「死票」になっても、それは仕方ないよ。
ただ、その人は間違いなく選挙に行って、自分の気持ちを紙に書いたんだ。
それだけで「国政」を語る資格はあると思う。
選挙に行かなかった人=「国がどうなろうと知らないよ」という人。
国政に無関心なのだから、何も言わないでね☆
が率直な感想ですね。
という訳で明日はいよいよ総選挙です!!
どうなる事やらね。
ま、メディアが面白おかしく取り上げて、
すっかり選挙戦じゃなくなっちゃいましたけど。
メディアのアホさ加減を改めて感じた選挙戦でもありました。
RESONANCE-T 松本隆 CHRIS MOSDELL
¥2,940
君に胸キュン。−浮気なヴァカンス
SOLID STATE SURVIVOR
RYDEEN
COSMIC SURFIN’
TECHNOPOLIS
NICE AGE
THE END OF ASIA
君に胸キュン。−浮気なヴァカンス(RE-MIX)
RYDEEN(RE-MIX)
☆☆☆
今日買った2枚目はこちら。
実は、この人たち、2002年にもYMOをトリビュートしたアルバムを出していて。
完全にジャンルはトランスだったのですが、
今でもたまに聴いています。
今回もてっきりトランスかと思いきや、うってかわって。
カフェミュージックですよ。
BGMには持って来いですね。
久々に車に積みたいCDです。
☆☆☆
このCDを聴いて、本家YMOにちょっと興味が出てきた。
前々から興味はあったし、ベスト版もかなり出ているので、
そこから入っていけばいいんだろうけど。
でも、買おうというときに金が無く。
そのまま先延ばしになって、興味が失せる…を繰り返していました。
思えばTMNも友達にBLACKを薦められてからハマって。
アルバムも限定版の1つを除き全部入手したからなぁ。
当然今も全て保管しているし。
好きなアーティストの曲は何年たっても色あせない。
本当にいい曲も何年たって聴いても色あせない。
90年代初頭、オレが最も邦楽を聴いていた時期にはそういう曲が多かったですね。
主に聴いていたのはT-BOLAN、WANDS、ZARDあたり。
あとチャゲアスやB’Zもそうかな?
最近、オレを熱くさせてくれる歌手が居なくなったなぁ。
どっかいないかな〜♪
☆☆☆
さて、今日は期日前投票に行って来ました。
元々きちんと選挙には行く予定でしたから。
いくら無風選挙区とはいえ、せっかく国から貰った「選挙権」なのですから。
ちゃんと活用しないと。
異論反論色々あると思いますが、
持論としては「選挙に行かないヤツが日本を語るな!」です。
たとえ白票でもいいんだよ。
白票だって「オレは誰もいれたいヤツがいない」という立派な「意思表示」ですから。
無効票はバカのやること。
でも、投票に行かないヤツはそれ以下ですから。
本当に国のことを考えているのなら、
選挙に行って自らの意志を表明する事はあたりまえ。
それすらしないやつがやれ「年金が…」「消費税が…」とか言いやがる。
「文句言う前におまえの気持ちを表明しろ!」と思う。
残念ながら「多数決」なのでどうしても「死票」が出る事は仕方ない。
「死票」になっても、それは仕方ないよ。
ただ、その人は間違いなく選挙に行って、自分の気持ちを紙に書いたんだ。
それだけで「国政」を語る資格はあると思う。
選挙に行かなかった人=「国がどうなろうと知らないよ」という人。
国政に無関心なのだから、何も言わないでね☆
が率直な感想ですね。
という訳で明日はいよいよ総選挙です!!
どうなる事やらね。
ま、メディアが面白おかしく取り上げて、
すっかり選挙戦じゃなくなっちゃいましたけど。
メディアのアホさ加減を改めて感じた選挙戦でもありました。
買っちゃった☆
2005年9月10日
DISCO-ZONE ~恋のマイアヒ~
すっごく今更ながらなのデスが。
「飲ま飲ま飲まYeah〜〜」に惹かれてしまいました。
早速聴いているのですが、何だかほんわかしますね。
基本、打ち込み系は好きなんですよ。
地味にトランスも聴いたりする事ありますし。
音楽の趣味としては、
他にもTMNとTRFは好きかな。
90年代中番までのT.Komuroは大好きです!
最近、スタジアムに行くとよくトランスかかってますよ!
選手の登場曲にトランスを用いるケースもかなりありますし。
オリの塩崎なんか、必ずトランスなんですよね〜。
ここ5年くらいそうだと思いますよ。
スタジアムで音楽を楽しむなら、野球が文句なしで最高ですね。
試合開始前にも様々な曲がかかっていますし。
阪神ファンなんか、最近の邦楽には詳しいはずですよ。
甲子園でヘビーローテーションされてますから(笑)
最近、またCDを買うようになって来ました。
でも、最近自分の中の「ツボ」が無いので、
昔のように派手に買うことは無いと思うのですが。
実は、他にもCD買いました。
これは次のレビューにて。
すっごく今更ながらなのデスが。
「飲ま飲ま飲まYeah〜〜」に惹かれてしまいました。
早速聴いているのですが、何だかほんわかしますね。
基本、打ち込み系は好きなんですよ。
地味にトランスも聴いたりする事ありますし。
音楽の趣味としては、
他にもTMNとTRFは好きかな。
90年代中番までのT.Komuroは大好きです!
最近、スタジアムに行くとよくトランスかかってますよ!
選手の登場曲にトランスを用いるケースもかなりありますし。
オリの塩崎なんか、必ずトランスなんですよね〜。
ここ5年くらいそうだと思いますよ。
スタジアムで音楽を楽しむなら、野球が文句なしで最高ですね。
試合開始前にも様々な曲がかかっていますし。
阪神ファンなんか、最近の邦楽には詳しいはずですよ。
甲子園でヘビーローテーションされてますから(笑)
最近、またCDを買うようになって来ました。
でも、最近自分の中の「ツボ」が無いので、
昔のように派手に買うことは無いと思うのですが。
実は、他にもCD買いました。
これは次のレビューにて。
BEAT SPACE NINE
2005年8月25日BEAT
Taste Your Stuff/loves BENNIE K
Loop In My Heart/loves EMYLI & YOSHIKA
SO EXCLUSIVE/loves Sowelu
I’M DA 1/loves WHEE SUNG
ONE DAY/loves 加藤ミリヤ
A.D.D.P./loves MONDAY満ちる
tO yOUR bEAT/loves YOSHIKA
SPACE
DOPEMAN?/loves EMYLI&Diggy-MO’
COZMO-NAUGHTY/loves Kahimi Karie
The Other Side of Love/loves EMYLI
Float’n Flow/loves Rie fu
HEY!/loves Akiko Wada
let go/loves YOSHIKA
TRIPOD BABY/loves LISA
NINE
☆☆☆
という訳で上記のCDを買いました。
ただ単に「HEY!」に興味を持っただけだったんですけど(笑)
思えば、最近の邦楽をCDで購入したのはいつ以来だろう?
マジで思い出せないくらい久しぶりです。
元々m-flo自体は結構興味はあったんですけど、
ついつい買いそびれていた&聞きそびれていたので。
ついでに色々なアーティストのボーカルも聴けるし、
買ってみた次第です。
GTSなんかは結構好きで、何枚かCD買ってたんですけどね。
結論からすれば買って正解だったかなと。
ちょっとこれでBENNIE Kにも興味がもてたので、
そっちにも手を出してみようかな?
思えばBENNIE Kといえば、コカコーラのCMソングが
インボイスでへヴィーローテーションされており、
「あ〜やかましい!」という印象を持っていたのですが、
これはそもそも曲が流れている場所の問題であり、
楽曲の問題ではないですからね。
1時間に何回インボイスであのCMを見た事か!!
そんなインボイスですが、最近ご無沙汰なので週末に顔を出そうかと。
あそこで食べるサーティーワンアイスクリームが美味しいんだ、これが!
あそこでは100%食べるね、アイスクリーム♪
☆☆☆
今日はジムに行って水泳。
1週間ぶりの水泳だったのですが、1km泳いで、
先週末の暴飲暴食で太った体を少し引き締めてきました。
でもまだまだ絞らなきゃなぁ。
脱げないよ(笑)
でも、流石に今日は空いていましたね。
台風11号が接近している&夜中大荒れ予想じゃ、
あんまり人も来ないですよ。
俺だって、近所だから行っただけであって、
ちょっと遠いところだったら絶対に行かないですし。
そんなこんなで早くもこんな時間!
のんびりCD聴いてます♪
「電車男」見ながら。
それにしても「電車男」ってヲタクをバカにしてますね。
あれじゃ、アニメヲタなどの肩身はますます狭くなりますよ。
ま、確かにちょっと「イっちゃっている人」がいることは否定しませんが。
コミケとかね、ダミーサークル作って先に入り込んで、
色々なサークルで本を購入して、数十万単位で金を使うやつらとかね。
私にはちょっと理解できませんよ。
数十万あったら、大阪に何回行ける事か!(笑)
でも、ドラマとしてはちょっと面白いかも!?
☆☆☆
涙涙の等級アップ!!
給料の等級がアップするのならいくらでもかまわないのですが、
アップするのは健康保険料と厚生年金保険料。
ただでさえ段階的に値上がりするというのに、
一気に4段階もアップするんじゃねーぞ!(涙)
おかげで月々の負担額が7500円くらい増えました。
これってさ、普通に夜行バスで大阪に行けるし!
(最近金銭感覚の判断が大阪基準になってる:笑)
ますます貧乏になりそうだよ。
トホホ…。
ベースボール・マガジン社¥980
ずっと前にこの本を買いました。
んで、今日はなんとなく仙台のことについて書いてみようかと。
今年より、約30年ぶりにプロ野球のフランチャイズが置かれることなり、
ジェット風船を球団歌が鳴り出したと同時に飛ばし始めるような
「野球観戦ド素人集団」ばかりな仙台市民。
冷静に考えてみれば、毎年仙台宮城球場で試合はあったので、
プロ野球に触れる機会はあったはずなのデスが…。
いかに野球中継がプレーしか放映していなくて、
いかに仙台市民が読売戦以外に関心を持たなかったかが顕著に現れてますね。
そんな仙台市ですが、個人的にはかなり縁のある土地で。
幼稚園の年長から小学2年生の時まで仙台市に住んでいました。
その頃の仙台市の人口は85万人程度だったと記憶しております。
(現在はちょうど100万人で、当時の泉市が併合されています)
ついでに言うと、まだ政令指定都市にはなっておらず、
住所も「宮城県仙台市南染師町…」って感じでした。
これ、現在だと「宮城県仙台市若林区南染師町…」という具合なんだろうけど。
もっと言うと、国道4号線の下に現在市営地下鉄南北線が走っているのですが、
これもまだ出来ていませんでした。
開業したのは私が小学2年生の時で、
この瞬間最寄駅が仙台駅から地下鉄の駅に変わりました。
そんな仙台市ですが、実は私の父方の祖父と長男(オヤジの兄)夫婦も住んでいます。
ついでにオヤジも仙台で育ってたりします。
ま、そのくらい個人的には縁のある土地なのですよ、仙台市は。
なので仙台は大好きな土地でもあるのです。
冬はちょっと寒いけど、夏は東京より5度涼しくてすごしやすいです。
なのでこの時期は野球観戦には辛いでしょう。
特にナイターなんかは地獄なんじゃないでしょうか?
インボイスSEIBUドームもこの時期のナイターはかなり冷え込みますが、
もっともっと寒いでしょうね。
で、そんな仙台宮城球場改めフルキャストスタジアム宮城、
JR仙石線宮城野原駅が最寄駅なのデスが、
私はこの駅を使ったことがありません。
今まで仙台宮城球場時代に2回(6歳の時と21歳の時)行った事があるのですが、
2回とも車で行っているのです。
仙台、車社会ですから♪
今思えば、あの踏切は仙石線の踏切だったんですね。
手動で遮断機が上がるレトロな踏切なのデスが、
多分今は無いはず。
もう地下になっているはずだから…。
そんなこんなで私が仙台市民を止めてから18年がたちました。
早いですねぇ。
その18年の間に色々なものが大きく変わりましたが、
全く変わっていなかったのが仙台宮城球場でした。
そんな仙台宮城球場も大きく変わりました。
俺も変わらなきゃなぁ。
内外問わずね♪
…強引にまとめてみました♪
ずっと前にこの本を買いました。
んで、今日はなんとなく仙台のことについて書いてみようかと。
今年より、約30年ぶりにプロ野球のフランチャイズが置かれることなり、
ジェット風船を球団歌が鳴り出したと同時に飛ばし始めるような
「野球観戦ド素人集団」ばかりな仙台市民。
冷静に考えてみれば、毎年仙台宮城球場で試合はあったので、
プロ野球に触れる機会はあったはずなのデスが…。
いかに野球中継がプレーしか放映していなくて、
いかに仙台市民が読売戦以外に関心を持たなかったかが顕著に現れてますね。
そんな仙台市ですが、個人的にはかなり縁のある土地で。
幼稚園の年長から小学2年生の時まで仙台市に住んでいました。
その頃の仙台市の人口は85万人程度だったと記憶しております。
(現在はちょうど100万人で、当時の泉市が併合されています)
ついでに言うと、まだ政令指定都市にはなっておらず、
住所も「宮城県仙台市南染師町…」って感じでした。
これ、現在だと「宮城県仙台市若林区南染師町…」という具合なんだろうけど。
もっと言うと、国道4号線の下に現在市営地下鉄南北線が走っているのですが、
これもまだ出来ていませんでした。
開業したのは私が小学2年生の時で、
この瞬間最寄駅が仙台駅から地下鉄の駅に変わりました。
そんな仙台市ですが、実は私の父方の祖父と長男(オヤジの兄)夫婦も住んでいます。
ついでにオヤジも仙台で育ってたりします。
ま、そのくらい個人的には縁のある土地なのですよ、仙台市は。
なので仙台は大好きな土地でもあるのです。
冬はちょっと寒いけど、夏は東京より5度涼しくてすごしやすいです。
なのでこの時期は野球観戦には辛いでしょう。
特にナイターなんかは地獄なんじゃないでしょうか?
インボイスSEIBUドームもこの時期のナイターはかなり冷え込みますが、
もっともっと寒いでしょうね。
で、そんな仙台宮城球場改めフルキャストスタジアム宮城、
JR仙石線宮城野原駅が最寄駅なのデスが、
私はこの駅を使ったことがありません。
今まで仙台宮城球場時代に2回(6歳の時と21歳の時)行った事があるのですが、
2回とも車で行っているのです。
仙台、車社会ですから♪
今思えば、あの踏切は仙石線の踏切だったんですね。
手動で遮断機が上がるレトロな踏切なのデスが、
多分今は無いはず。
もう地下になっているはずだから…。
そんなこんなで私が仙台市民を止めてから18年がたちました。
早いですねぇ。
その18年の間に色々なものが大きく変わりましたが、
全く変わっていなかったのが仙台宮城球場でした。
そんな仙台宮城球場も大きく変わりました。
俺も変わらなきゃなぁ。
内外問わずね♪
…強引にまとめてみました♪