失踪。

2008年10月1日 日常
さて、昨日までの喧噪がうそのようにオレの仕事は落ち付きました。
厳密に言うと決算があるので、それ関係の仕事はあるけれど、
それは「想定の範囲内」なので別に問題ないし、
ほかにもやることあるけど、何となく目処がつきそうなので問題なし。

でも!!

今日会社で「大問題」が発生しました

…うちの部署の人が「失踪」した…orz

一昨日の月曜日は普通に会社に来ていたのですが、
火曜日から失踪しまして。
火曜日は「直行直帰したのかな?」って事で話は済んでいたのですが、
今日は「無断欠勤」で、「どうしたどうした!?」という話になり。
携帯電話にかけても当然留守番電話。
家の電話にかけても出ないし…。
完全に「音信不通」になってしまいまして。

んで、その人の家とオレの家が比較的近所&土地勘があるという事で
「お前、家まで行って来い!」という命令を受けて、
勤務時間中に行って来ました。

…でもやっぱり出るわけもなく。
しかも生活している気配もない。

郵便受けがおかしなことになっている訳でもないし、
外から見ると特別不審な様子は全くないんだけど、
強いて言えば「人のいる気配はしなかった」ってところかなぁ。

☆☆☆

帰社したあと、その人の抱えている仕事を棚卸していると、
その人の個人データの中に「ごめんなさいデータ」が存在してて。
もうね「いっぱいいっぱい」だったみたいです。
確かに「ホウレンソウ」が成り立たない職場だったからなぁ。
直属の上司が余りにも忙しくて
「報告するにも捕まらず」「連絡するにも席に居ない」「相談するにも時間がない」
の「トリプルプレー」状態で

その人も「担当者は本人だけ」という仕事をしていたので、
余計に「何をやっているのか分からない」状態で。
そうやって色々と抱えて行ったんだろうなぁ。

結局帰りにもその人の家を見てきたのですが、居る気配はなく。
本格的に「行方不明」になってしまいました。
「自宅で首つってた…」なんて事になっていない事を本気で祈ります(汗)

☆☆☆

んで帰宅後。
郵便受けに1件の小包が。
送り主は「株式会社広島東洋カープ」でした。
先日注文した「球場模型」「記念切符」「クリアファイル」が届きました。

球場の模型はもっと大きいものかと思っていたのですが、
実際そんな事は無かったです。
でも「記念」ですからね!
今年、大学4年の時以来の「再訪問&お別れ」はしてきたので満足です。
来季の「新球場」に期待しつつ、JR西日本の乗り潰しを進めたいと思います。
☆9月27日土曜日

この日はかねてから予定されていた「草野球をやる日」でした。
話自体は一か月以上前からあったのかな。
天気も急に涼しくなって、ちょうど良いくらいでした。

行きがけにHMVによって「志村けんのバカ殿さま 大盤振舞編DVD」を購入。
その後JR平井駅に行き、待ち合わせ時間の10分前に到着。
意外だったのは「9人全員が集合時間通りくらいに着た」事かなぁ。
なにせ現地入りしたのって30分前になっちゃった位だし(笑)

場所はJR平井駅から20分位歩いた小松川運動公園とかいう河川敷。
3塁側にファールフライを打ち上げると速攻で「川ポチャ」な場所。
事実何球か川に飛び込んでたなぁ。

戦果としては大した活躍は出来なかったなぁ。
とりあえずバットにボールは当たったけど、ヒットは打てなかったし、
守備も一つボール後ろにそらしちゃったからなぁ…
レフトフライ(ちなみにレフトやってました)はきっちり取れたんだけど、
ゴロはやっぱり腰を落として取らないとだめですね(苦笑)

でものびのびと良い気候の中野球が出来て楽しかったっす。
またやりたいねー。

夜は錦糸町で飲んだくれて、帰宅は0時半過ぎでした。

☆☆☆

☆9月28日日曜日

今日は終日グータラ。
9時45分ごろに排水溝の高圧洗浄という事でマンション管理業者がやって来て。
その作業のために9時20分くらいには起きたのですが、
彼らが去って行った後にまた寝て、起きたら12時。

んで、12時に起きたあと洗濯しながら昨日購入したDVDを鑑賞。
3本一気に見るとあっという間に夕方になりますね。
なにせ300分くらいあるからなぁ…。

その後夕食食べたら1日終わってしまった…。
多分来月くらいに我が家で「ドリフ祭り」があるんだろうなぁ。
2008年9月26日西武ライオンズが4年ぶり16回目のリーグ優勝。
2007年9月26日西武ライオンズ26年ぶり4回目の「Bクラス」決定。

はい、綺麗に1年です。
元々戦力はあったチームですし、噛み合えば強いはずだったのですが、
今年はかみ合いましたねー。
投手陣もグラマンが抑えとして機能して、岡本やら小野寺やらが中継ぎで仕事して。
打線も「主軸は打って、上位と下位は走って」でしたし。

そんな今日は西武ドームの「パブリックビューイング」に行って来ました。
「パブリックビューイングをやっている場所」に行ける事が珍しいので。

☆☆☆

この「パブリックビューイング」でびっくりしたのが「私設応援団もいた」事。

「お前ら札幌行かなくていいのか!!」

当然心の中では突っ込んでました。
今日の西武ドームは1塁側しか解放されていなかったので、
西武ファンの応援を間近で見ていたのですが、

「別に西武ライオンズは嫌いじゃないけど、あの応援を一緒にする気は起らない」

これが正直な気持ちかなぁ。
んで優勝決定直後に記念乗車券などのグッズを発売しだしたので、
記念乗車券やらキーホルダーやらクリアファイルやらTシャツを買って来ました。

☆☆☆

25日は接待。
午後イチから銀行の人に事業説明と、実査。

ヒアリングは弊社の事業概要を説明して、それに対する質疑応答。
これで1時間半だったのですが、次回は2時間にしようと思いました。
結構時間ぎりぎりだったから…

実査はオレも行きたかった場所を2か所。
今大規模工事をやっているところを見てきました。
大規模工事やっているところはオレの家の比較的近所で、
「地元民」としても非常に注目の高い場所。
「開かずの踏切」として良くメディアに出てくる場所なんですけど、
3年後にはその踏切が無くなるとの事で、
個人的にも期待しています。

夜は夜で接待飲み会だったのですが、少々段取りに失敗し。
今日部長に軽く説教を受けました(笑)
次回接待時にはその反省を活かしますよ!!

いやー、経理出身の人間の「弱さ」が出ましたね。
「宴席に慣れてない」って弱身が。
経理onlyの仕事しかしてない人って外部の人とそんなに係らないですからねー。
「接待」には「無縁」の部署なので、そのへんの「不慣れな点」が出ちゃいました。

ま、相手は面識もあるし担当の人も知っている人だから、
そんなに大きな問題ではなかったんですけど。
そんな感じで木曜、金曜は終わって行きました。
   123456789 計 安 失
楽天102000025 10 10 3
西武010000150 7 10 1

勝利投手:川岸(3勝3敗3S)
敗戦投手:グラマン(3勝3敗31S)
セーブ
本塁打
楽天:フェルナンデス15号・16号、セギノール11号
西武:中村44号
バッテリー
楽天:朝井、佐竹、小山、グウィン、有銘、川岸 - 嶋、藤井
西武:平野、大沼、小野寺、正津、グラマン、岡本真 - 細川

というわけで「オリックスが負けて西武が勝つと4年ぶり16回目の優勝決定」
という試合だった事もあり優雅にこの試合を見てきました。
いやー、ベンチサイドシートは近いっすね!
定価4500円の席が格安価格で購入できるというこの環境。
指定席だったし、起きた時点で11時15分だった事もありゆっくり出陣。
といっても球場には12時半過ぎには着いてしまい、DSやりながら暇つぶし。

西武先発の平野はいまいちピリっとせず、3回持たずに降板も、
その後を受けた大沼が「たぶん今季一番」のピッチングで、
終盤までは接戦でもつれるも、
小野寺が危険球退場した後はにわかに試合が動きだし…。

てか8回裏に西武後藤が右中間突破の2ベースを打って7-5になったときは
「オリックスも負けたし胴上げだ!!」って思ったんですけどねぇ。
しかも抑えのグラマンも控えている訳だし。
球場全体もこのときばかりは盛り上がってましたね!

「西武ファン、お前ら何処からその声出てるんだ!?」

そのくらい球場は盛り上がってました。
オレも長年あの球場では遊んでいますが、

「最もホームチームが盛り上がってて」かつ「最もホームな感じがでてた」

そんな試合でしたよ、9回表1アウトまでは。
9回によりにもよって楽天フェルナンデスがライナーでバックスクリーンにぶち込んで。
一気に西武ファンのボルテージも下がって。
そりゃそうだよな。
だって「この回終われば胴上げ!」だったのに。
しかも「グループ不祥事後初の胴上げ」もかかっていたのに。
それが一気に潰えたんだから。
それによって10-7になって楽天は「自力で胴上げを阻止」した、
そんな試合でございました。

☆☆☆

帰りの西武球場前駅も混雑してて。
折り返しの電車が出払ってしまっていたため入場制限してましたが、
(何せ試合時間4時間15分くらいあったから)
ほどなくして電車に乗り込んで途中所沢で下車。
「Book Off」によってCDを何枚か購入して帰宅しました。

帰宅した後はやっぱり「ドリフ」。
面白いテレビもあまりなかった事もあり、のんびり夕食食べながら見てました。

そういや阪神甲子園球場は10月から改修工事にまた入るそうで、
なので「阪神の地元優勝が潰えた」そうなのですが、
そうなってくるとクライマックスやら日本シリーズはどこでやるんでしょうか?
やっぱり京セラなのか??

9月20日 ヤクルト-横浜@神宮球場
結果は4-1でヤクルトの勝ち。

今日は軽い二日酔いの頭を抱えながら昼ごろ起床。
その後軽く水泳をしてきたあと、部屋の掃除。
この前の3連休は出かけてたり休日出勤してて部屋の掃除ができなかったのですが、
このタイミングでできました!
おかげさまでお部屋スッキリ♪♪
やっぱり2週間部屋を掃除しないと結構埃がたまってたりしますね。

その後は「ドリフ大爆笑」のDVDを1時間程度見て。
ひさびさに腹を抱えた笑ったわー。
今度の25日に「バカ殿」も出るけど、そっちもどんな出来なのか楽しみ!

「田代まさしがDVDに出るのか出ないのか?」

これが個人的な注目点です(笑)

☆☆☆

神宮球場には2回攻撃中くらいの時に到着しました。
ライトスタンド最上段にお邪魔しながら観戦。
お腹が空いたのでバックスクリーンの「麺や秀雄」でオロチョンラーメン(700円)
を食べていると友達からメールが。

メールの内容は一言で言うと
「今日オレも来てて、レフトスタンドに居る」
とのこと。

なので、強引にお邪魔しちゃいました(笑)
軽くほろ酔いで良い感じな気分だったので、
結構荒らしまわっちゃったような感があったのですが…。
だって、お友達の男子、引いてたでしょ!?(笑)

そんな感じでほどほどの試合時間で終わって23時半ごろ帰宅。
その後グータラしてたら2時半になってしまいましたとさ。

☆☆☆

9月21日

外はあいにくの雨。
ふと「ベルンのミルフィユ」が欲しくなったので、買って来ました☆

ちなみに購入場所は完投の百貨店。
流石に非常に大きい規模なお店なだけにありましたよ!
16個入りを1575円で購入。
危うく包装紙にまかれてしまうところでしたが、
もちろんそんなものは不要なので店の人に断って。
んで今何個か「ベルンのミルフィユ」食べているんですが、
これがまた「ンマ~~~」なわけですよ!
ホント「関東に住んでて良かった~~」ってくらい美味しい!!

今日も結局昼ごろに起きて、また「ドリフ大爆笑」のDVDを今度は1本見て。
んでその後お出かけ☆
池袋で本を買ったり、上記のミルフィユを買って終わりました。

今週末の出来事(その2)
朝7時半起床。
8時間寝てました。
温泉に泊まったという事で早速朝風呂に出掛けました。
白いお湯につかって、お肌すべすべ☆
朝食食べたあとも風呂にまた入って来て、午前10時半にゆっくりチェックアウト。
いやー、本当にのんびりしました。

そのあとひたすら浅間・白根火山ルートを南下して、万座鹿沢口駅付近で給油。
そのまま鬼押ハイウエーに入って、鬼押出しを通過。
浅間・白根火山ルートはひたすら下り坂だったのですが、
(そりゃ20km強のルートで数百メートル下るから)
鬼押ハイウエーの方は比較的平坦な場所が多く、天候も良かったので浅間山がバッチリ見えました☆

☆☆☆

浅間山を拝んだ後は軽井沢へ。
軽井沢市街地の道路が混雑していたので、碓氷バイパスに迂回して山を下りました。
ここも非常に急な下り坂がひたすら続きましたが、
この下り坂に関しては「想定の範囲内」でした。
何せ鉄道ファンとしては「知らなきゃファンにあらず」という位の超有名区間。
鉄道ファンとしては「初級中の初級」の「横軽」ですから。

そんなこんなで無事にJR信越本線の横川駅まで下って来て、
「碓氷峠鉄道文化むら」という所に行って来ました。
こちらJR信越本線横川駅目の前にある施設。
1997年まで横川と次の軽井沢の間の線路がつながっていたのですが、
長野行新幹線の開業に伴い、廃線となりました。
横川-軽井沢間EF63が重連で常に横川側に付きながら山を登って行くというのは余りにも有名。
そしてJR在来線最急勾配66.7パーミルの山越えを抱えているという事実は
「鉄道ファンなら知らないものは居ない」というくらい超有名区間。
そこが廃線になって、横川の機関車検修場跡地を使った施設。
そこでトロッコにのってきました。

トロッコ自体は旧信越本線を使っており、全長2.6km。
途中「66.7パーミル」区間もちゃんと存在しておりました。

トロッコで行って折り返してきたら午後4時。
午後4時過ぎに出発し、近所の松井田妙義ICから上信越道に乗って東京へ。
上信越道も結構混雑していたのですが、
関越自動車道に入って嵐山付近から川越付近まで20km強、断続的に渋滞にはまり、
東京に着いた時には午後7時でした。

そんなこんなで親元に車を返してきて、旅行は終了☆
温泉でまったりして、山でマイナスイオンをたっぷり吸いこんできた週末でした♪

今週末の出来事(その1)
昨日の飲み会のおかげで若干2日酔いのなか、ドライブに行って来ました。
最終的な行先は「万座温泉」で、
途中「志賀高原」に向かって「横手山」と「白根山」に登ってこよう!
そういうプランです。

午前8時ごろに自宅を出発。
オレは父親から車を拝借して来ました。
関越自動車道に乗ってひたすら北上していったのですが、
練馬IC-所沢ICまでの6kmが通過に45分かかるほどの厳しい渋滞。
どうやら事故渋滞だったらしく、当該区間を通過すると急に車が流れ出して。
その先、断続的に渋滞にはまりつつも藤岡JCTまでやって来て上信越道へ。
上信越道も結構混雑していたのですが、碓井軽井沢ICを過ぎると交通量が少なくなって。
二日酔いで腹が減っていたのでとりあえず横川SAでラーメンを食べて腹ごなし。

碓井軽井沢ICを過ぎると4000mクラスのトンネルが何本かあって、
それ以外にもトンネルが相当あるため、正直運転してて目が疲れましたが、
更埴JCT付近を除いては非常に空いていたため、快調に飛ばせました。

☆☆☆

信州中野ICまで225kmほど高速道路を走った後は国道292号線へ。
ひたすら山登りに次ぐ山登り。
この国道をひたすら上って行くと「日本国土最高地点」があるそうです。
にしても山道走るのっておもしろいですねー。

天気は正直あまり良くなかったのですが、ひたすら山を登っていて横手山へ。
思えば中学2年生の時のスキー学校がこの山だったんですよ。
だから約15年ぶりの訪問ですね。

駐車場に車を止めて、エスカレーターとリフトで15分くらいかけて2305mの山頂へ。
山頂ではホテル兼山小屋があって、そこでボルシチとパンが食べられる事はリサーチ済みだったので、
両方ともがっつり食べてきました☆
パンもボルシチもボリューム十分で非常においしかった♫

平野部は暑いくらいだったのに、流石に標高2300m。
気温は20度を割るくらいで、結構風もあったので長袖シャツをはおっても寒いくらい。
建物の中はストーブがたかれている始末。
とてもじゃないけど「9月中旬」という雰囲気ではありませんでしたね(笑)

☆☆☆

横手山からの雲海を見たあとは山を降りて、今度は白根山へ。
白根山も横手山からそんなに離れたところにあるわけではなく、
車で20分も走らせれば行けてしまうようなところ。
しかも今回選んだ場所は「観光地」でもあることから、大型バスも入れるような道。
走る「難易度」としては非常に優しい場所でした。

白根山では山頂付近にある池を見てきました。
白根山は現在も活動中の火山なので立ち入り区域が制限されていましたし、
当然のように周囲も硫黄くさかったです。
ここは周囲の湿地帯が散策できるようになっていたので、
時間も若干余っていたことを踏まえて散歩してみました。

流石に高地帯なだけに高い気はありませんでしたが、
色々な植物が生えていて、見ていて結構楽しかったです☆

☆☆☆

白根山を出たあとは山を下ってホテルへ。
白根山の標高が2160mとかで、ホテルが1800mなので、
車で20分程度の所で一気に360mも下ってしまうという行程。
なので、道路はカーブさせながら一気に下って行きました。
もうこの辺になると「エンジンブレーキ」使わないときついですね。
逆に「エンジンブレーキ使うとアクセル踏まなくていい」くらいのレベル。

16時半にはホテルに入ってしまい、
18時頃まで昼寝をし(笑)その後夕食食べて、温泉入って23時には就寝してしまいました。

花の金曜日☆

2008年9月12日 日常
今日は各社の資金報告をひたすら聞きまくる日。
ただ、朝イチから早速打ち合わせのため、何社か行けないところが。
でも、メインの会社に関してはきちんと押さえてきました。

午後は16時半から来客。
郵便局の民営化は色々と取りざたされましたが、
ここの民営化は本当に世間に取り上げられてないですね。
ま、普通の人は知らない「銀行」さんですから。
政府系の銀行なんですけど、来月から民営化されまして。
インフラ系に勤めている人ならこの銀行の名前は知っていると思うのですが、
そうじゃ無い人は多分知らない…。
でも、もっと疑問なのは
「ここの行員になったって事は、ここを知ってたって事だよな?」
「じゃあこの銀行の存在を学生時代にどうやって知ったんだろう?」って事。
だって絶対「普通の人は知らない」銀行ですもん。
ATMがあるわけでもないし、支店も非常に少ないですし…。

んで、そんなところの人と30分くらい打ち合わせ。

☆☆☆

打ち合わせが終わった後に会社の近所で飲み会。
スタートは18時15分だったのですが、仕事の都合で15分程度遅刻。
今日はグループ各社の財務担当者が集まる飲み会。
店を貸し切っての飲み会でした。
遠くは静岡県にある会社からも参加者が。
本当は関西からも来る予定だったのですが、予定が合わずに急きょ断念されたとか。

座席は「くじ引き」で選ばれたのですが、
正直「あまり治安のよい席ではなかった」んですよ。
だって男性4人でみんなそれなりに「酒が好き」なんですもん。
恐らくどこのテーブルよりも早い速度で消えて行くビール。
中瓶4本が5分持たずに無くなって行くテーブル…。
食べ物も一杯食べたし、それは満足なんだけど、
酒はほかにもあったはずなんだけどなぁ…。

「他のテーブルの手のつけられてないビール持って来い!」
「そうやってビールの“効率化”を図るんだ!」
「運用だよ、運用」

などとビールを題材に財務チックな話をする我々(笑)
そうして、恐らく20本以上消していったかと思われますが、
その代償は「リバース」である事は内緒です(汗)

☆☆☆

1次会は2時間強くらいで終わって行き、2次会へ。
といってもどういうタイミングでこのメンバーになったのかさっぱり分からないのですが、
1次会で一言もしゃべってない人らと6人で「和民」へ。
1次会でも2次会でも、しゃべってた人の大半と初対面だったのですが、
結構盛り上がった&酔っ払ったので、
途中でかかってきた電話を切ってからもさらに20分くらい平気で飲んでしまいました(笑)

結局帰宅は23時20分ごろ。
5時間くらいやってたんだねー、うん。

でも現場の時なんか1回飲みだすと最長で10時間くらいやってた時もあったし、
それから比べればマシなのか?
終電の1時間前に切り上げて帰ってきたので、穏便に終わった方ですね、むしろ。
たまにこういう飲み会をするのも良いですね☆
 
次回18日に日帰り温泉付き飲み会があるのですが、
それもそれで結構楽しみです♪

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索