いよいよシルバーウイークも今日で終わり。
今日はいよいよ東京へ帰る日です。
と言う訳で本日の行程は以下の通り。
博多08:21-博多南08:31
博多南08:49-博多08:59
博多09:25-桂川09:55
桂川10:06-原田10:34
原田10:41-鳥栖10:56
鳥栖10:57-久留米11:05
久留米11:11-夜明11:59
夜明12:16-田川後藤寺13:12
田川後藤寺13:16-新飯塚13:37
新飯塚13:47-田川後藤寺14:08
田川後藤寺14:11-西小倉15:11
西小倉15:16-折尾15:34
折尾15:46-若松16:04
若松16:11-折尾16:30
折尾16:36-小倉17:01
小倉17:17-東京22:13(のぞみ50号)
最終日、まず最初に博多駅の新幹線ホームに行って博多南駅を目指します。
車庫のある場所なのですが、ある程度人も住んでいるという事もあり、
地元の希望もあって営業運転しているそうです。
朝ラッシュ時は1時間に4本くらいあって、他の時間帯は1時間に1本走っています。
運賃に関しては1区間なれど特急料金を取っています。
100円ですけどね(笑)
博多の車両基地には「さくら」や「win350」をはじめ、
あらゆる形式の車両が停泊してました☆
☆☆☆
つづいて博多から福北ゆたか線に乗って桂川を目指します。
桂川からは鹿児島本線の原田駅まで出ます。
ここの区間、福岡近郊なれど1日に8本程度しか無い路線。
今日はここに乗るために時間を組んでみました。
原田からは鹿児島本線を下って久留米まで行き久大本線へ乗り換え。
由布院行きの普通列車は2両編成。
接続の都合で夜明駅で乗り換えました。
夜明駅からは日田彦山線に乗って小倉を目指します。
途中宝珠山駅は大分県と福岡県の県境をまたぐように存在しているそうです。
九州では唯一二つの県にまたがって駅が存在しているそうな。
そして小倉の一つ手前の西小倉で鹿児島本線に乗り換え、
折尾で筑豊本線(若松線)に乗り換え、若松へ。
若松からは小倉に戻って、この旅行最大のロングラン。
新幹線「のぞみ」で小倉から品川まで4時間50分かけて引き上げてきます。
小倉で新幹線に乗る前に駅弁買って、酒を3缶買って、新聞も買って準備万端☆
流石に4時間50分の新幹線の旅は長かったです。
品川に戻ってきたときは感動したなぁ。
そもそも本当は飛行機を使いたかったんですよ。
でも「周遊きっぷ」の「片道は鉄道」と言う制約があったため、
復路を新幹線にしたのでした。
特急券を「エクスプレス予約」で買ったおかげで、
次回「ひかり」ならグリーン車を通常料金で乗れるようになってしまいました(笑)
こうして今回の乗り潰し&国盗りの旅は終わりました。
日本国内JR完全踏破までとうとうあと1000kmを割り込んで来ました。
そろそろ「JR完全踏破をどこで達成するのか?」を
視野に入れなければならなくなってきました☆
○本日の国盗り
「三宅・日佐」「飯塚・嘉麻」「八女・筑後」「日田」「行橋・田川」「小倉」「戸畑」「八幡・若松」
計419国踏破!
今日はいよいよ東京へ帰る日です。
と言う訳で本日の行程は以下の通り。
博多08:21-博多南08:31
博多南08:49-博多08:59
博多09:25-桂川09:55
桂川10:06-原田10:34
原田10:41-鳥栖10:56
鳥栖10:57-久留米11:05
久留米11:11-夜明11:59
夜明12:16-田川後藤寺13:12
田川後藤寺13:16-新飯塚13:37
新飯塚13:47-田川後藤寺14:08
田川後藤寺14:11-西小倉15:11
西小倉15:16-折尾15:34
折尾15:46-若松16:04
若松16:11-折尾16:30
折尾16:36-小倉17:01
小倉17:17-東京22:13(のぞみ50号)
最終日、まず最初に博多駅の新幹線ホームに行って博多南駅を目指します。
車庫のある場所なのですが、ある程度人も住んでいるという事もあり、
地元の希望もあって営業運転しているそうです。
朝ラッシュ時は1時間に4本くらいあって、他の時間帯は1時間に1本走っています。
運賃に関しては1区間なれど特急料金を取っています。
100円ですけどね(笑)
博多の車両基地には「さくら」や「win350」をはじめ、
あらゆる形式の車両が停泊してました☆
☆☆☆
つづいて博多から福北ゆたか線に乗って桂川を目指します。
桂川からは鹿児島本線の原田駅まで出ます。
ここの区間、福岡近郊なれど1日に8本程度しか無い路線。
今日はここに乗るために時間を組んでみました。
原田からは鹿児島本線を下って久留米まで行き久大本線へ乗り換え。
由布院行きの普通列車は2両編成。
接続の都合で夜明駅で乗り換えました。
夜明駅からは日田彦山線に乗って小倉を目指します。
途中宝珠山駅は大分県と福岡県の県境をまたぐように存在しているそうです。
九州では唯一二つの県にまたがって駅が存在しているそうな。
そして小倉の一つ手前の西小倉で鹿児島本線に乗り換え、
折尾で筑豊本線(若松線)に乗り換え、若松へ。
若松からは小倉に戻って、この旅行最大のロングラン。
新幹線「のぞみ」で小倉から品川まで4時間50分かけて引き上げてきます。
小倉で新幹線に乗る前に駅弁買って、酒を3缶買って、新聞も買って準備万端☆
流石に4時間50分の新幹線の旅は長かったです。
品川に戻ってきたときは感動したなぁ。
そもそも本当は飛行機を使いたかったんですよ。
でも「周遊きっぷ」の「片道は鉄道」と言う制約があったため、
復路を新幹線にしたのでした。
特急券を「エクスプレス予約」で買ったおかげで、
次回「ひかり」ならグリーン車を通常料金で乗れるようになってしまいました(笑)
こうして今回の乗り潰し&国盗りの旅は終わりました。
日本国内JR完全踏破までとうとうあと1000kmを割り込んで来ました。
そろそろ「JR完全踏破をどこで達成するのか?」を
視野に入れなければならなくなってきました☆
○本日の国盗り
「三宅・日佐」「飯塚・嘉麻」「八女・筑後」「日田」「行橋・田川」「小倉」「戸畑」「八幡・若松」
計419国踏破!
コメント