国盗り旅行も中日になりました。
今日が移動距離としては一番長いでしょうか。
本日の行程は以下の通り。
鹿児島中央08:29-川内09:18
川内09:28-新八代10:00(つばめ40号)
新八代10:03-熊本10:25(リレーつばめ40号)
熊本11:03-三角11:51
三角12:29-熊本13:21
熊本13:28-大牟田13:59(リレーつばめ46号)
大牟田14:23-西鉄二日市15:07
西鉄二日市15:17-太宰府15:22
太宰府16:46-宇美町役場入口17:15前後
宇美17:27-香椎18:00
その後博多経由で福岡ドームへ。
8時29分発の列車に乗って川内駅を目指します。
特筆すべき点は何もなく川内へ。
その間しっかりと「日置」「川内」の2国を確保しました。
そしてその後は九州新幹線に乗車。
今回使っているのが「周遊きっぷ」の「九州ゾーン」なのですが、
この切符だと肥薩オレンジ鉄道も九州新幹線も別料金になってしまいます。
本来なら肥薩オレンジ鉄道に乗りたいところだったのですが、
時間の関係で九州新幹線へ。
九州新幹線も乗車経験はあるので特に詳しくは触れず。
「水俣・芦北」と「八代」を国盗り!
そして新八代からはそのまま「リレーつばめ」に乗り換え。
熊本まで行きます。
その間「宇土・宇城」「熊本城」の2国を国盗り。
熊本からは三角線に乗り換えて終点の三角駅を目指します。
この路線は途中の宇土駅から分岐する路線。
全長30km程度の短い路線で、熊本から終点の三角までも1時間まではかからないほどの路線。
そんな事もあってか、事実上路線の利用は熊本-三角を乗り通すようなイメージ。
余り座席は動かずに終点の三角へ。
熊本駅を出た後、携帯電話を連打しまくって無事に「金峰山」を国盗り。
道中なぜか「雲仙・島原」が盗れてしまい、
終点の三角駅に着いて「天草」を国盗り。
そして丁度ココで昼飯時だったので駅周辺を見回してみると、
ラーメン屋が1件あったのでそこでラーメンを食べました。
流石に九州熊本という事もあり、トンコツラーメンでした。
多少の臭みもあっておいしいラーメンでした♪
☆☆☆
熊本に戻ってからは再びリレーつばめに乗って大牟田へ。
その間「玉名・山鹿」「柳川・大牟田」を国盗り。
大牟田からは九州唯一の大手私鉄である西日本鉄道に乗り換え。
この路線も2月に乗って以来7か月ぶりです。
大牟田から太宰府まで距離にすると60kmくらい離れているのですが、
そこをきちんと1時間ほどで移動しまして太宰府へ。
太宰府への移動の間も国盗りに励み「鳥栖・神埼」「久留米」「太宰府・筑紫野」の3国を国盗り。
大宰府で太宰府天満宮にお参りしてきました。
高校2年生の時の修学旅行で来て以来なので実に13年ぶり。
13年前に参拝した時はちょうど福岡空港でガルーダ・インドネシア航空の飛行機が墜落して、
滑走路が使用できなくなり、新幹線で東京まで帰った記憶がいつまでも思いだせます(笑)
太宰府天満宮はとても込み合っておりました。
お参りをするのにも15分くらい待ったかなぁ。
荷物そのまま持っていたので結構大変でした(笑)
☆☆☆
太宰府からはバスで香椎線の宇美駅まで出るも、
そのバスが1時間に1本しか無く、しかも道路渋滞で20分も遅れていました。
そのため香椎線を完全踏破する予定をやむなく香椎までに変更し、
(乗ろうと思えば乗れたけど、日が暮れてしまうので、自分のポリシーに反するから)
香椎から博多へ。
その間に「宗像・古賀」「箱崎・香椎」「博多」の3国を国盗りしました。
そして、博多で友人に頼まれていた「SUGOCA」を友人用と自分用と2枚購入。
博多から福岡氏っ交通局に乗って天神駅で下車。
「天神」を国盗りした後に天神のホテルにチェックインして、
天神で福岡市交通局発行の「はやかけん」を購入し唐人町駅へ。
唐人町から10分強歩いて福岡ドームへ!
☆☆☆
この球場に来るのは8年ぶり3回目。
社会人になってからプロ野球の1軍フランチャイズ球場で唯一観戦していなかった球場。
いつの間にかこの8年の間に経営母体もダイエーからソフトバンクに移動。
球場名も「福岡YAHOO!ドーム」になってしまいました。
そんな福岡ドームの内野席で「早良・城南」を国盗り。
福岡ドーム、流石にバブルの時期に建造されただけあってとにかく豪華!
何せここだけですからね、屋根が開くの(笑)
球場の広さ、フェンスの高さなども日本随一の規模。
バックネットから撮った球場の雰囲気からも広さは伝わるかなぁ、と。
そしてこの試合はソフトバンクがロッテに勝ったためセレモニーが。
いやー、このセレモニーはすごかったですね。
西武ドームもドームの中で多少の花火が上がりますが、
この花火は本格的な花火ですからね。
それが20発も上がるとは、本当に派手と言うか何と言うか…。
惜しむらくは天候不順により屋根が開かなかったって事だけ。
試合も早く終わったので球場を21時半には出ることができ、
そのまま22時過ぎにはホテルに戻れました。
多少雨に降られた&汗もかいたので洗濯をして、午前0時前には就寝しました。
○本日の国盗り結果
「日置」「川内」「水俣・芦北」「八代」「宇土・宇城」「熊本城」
「金峰山」「雲仙・島原」「天草」「玉名・山鹿」「柳川・大牟田」
「鳥栖・神埼」「久留米」「太宰府・筑紫野」「宗像・古賀」
「箱崎・香椎」「博多」「早良・城南」の18国を国盗り。
計401国踏破!
今日が移動距離としては一番長いでしょうか。
本日の行程は以下の通り。
鹿児島中央08:29-川内09:18
川内09:28-新八代10:00(つばめ40号)
新八代10:03-熊本10:25(リレーつばめ40号)
熊本11:03-三角11:51
三角12:29-熊本13:21
熊本13:28-大牟田13:59(リレーつばめ46号)
大牟田14:23-西鉄二日市15:07
西鉄二日市15:17-太宰府15:22
太宰府16:46-宇美町役場入口17:15前後
宇美17:27-香椎18:00
その後博多経由で福岡ドームへ。
8時29分発の列車に乗って川内駅を目指します。
特筆すべき点は何もなく川内へ。
その間しっかりと「日置」「川内」の2国を確保しました。
そしてその後は九州新幹線に乗車。
今回使っているのが「周遊きっぷ」の「九州ゾーン」なのですが、
この切符だと肥薩オレンジ鉄道も九州新幹線も別料金になってしまいます。
本来なら肥薩オレンジ鉄道に乗りたいところだったのですが、
時間の関係で九州新幹線へ。
九州新幹線も乗車経験はあるので特に詳しくは触れず。
「水俣・芦北」と「八代」を国盗り!
そして新八代からはそのまま「リレーつばめ」に乗り換え。
熊本まで行きます。
その間「宇土・宇城」「熊本城」の2国を国盗り。
熊本からは三角線に乗り換えて終点の三角駅を目指します。
この路線は途中の宇土駅から分岐する路線。
全長30km程度の短い路線で、熊本から終点の三角までも1時間まではかからないほどの路線。
そんな事もあってか、事実上路線の利用は熊本-三角を乗り通すようなイメージ。
余り座席は動かずに終点の三角へ。
熊本駅を出た後、携帯電話を連打しまくって無事に「金峰山」を国盗り。
道中なぜか「雲仙・島原」が盗れてしまい、
終点の三角駅に着いて「天草」を国盗り。
そして丁度ココで昼飯時だったので駅周辺を見回してみると、
ラーメン屋が1件あったのでそこでラーメンを食べました。
流石に九州熊本という事もあり、トンコツラーメンでした。
多少の臭みもあっておいしいラーメンでした♪
☆☆☆
熊本に戻ってからは再びリレーつばめに乗って大牟田へ。
その間「玉名・山鹿」「柳川・大牟田」を国盗り。
大牟田からは九州唯一の大手私鉄である西日本鉄道に乗り換え。
この路線も2月に乗って以来7か月ぶりです。
大牟田から太宰府まで距離にすると60kmくらい離れているのですが、
そこをきちんと1時間ほどで移動しまして太宰府へ。
太宰府への移動の間も国盗りに励み「鳥栖・神埼」「久留米」「太宰府・筑紫野」の3国を国盗り。
大宰府で太宰府天満宮にお参りしてきました。
高校2年生の時の修学旅行で来て以来なので実に13年ぶり。
13年前に参拝した時はちょうど福岡空港でガルーダ・インドネシア航空の飛行機が墜落して、
滑走路が使用できなくなり、新幹線で東京まで帰った記憶がいつまでも思いだせます(笑)
太宰府天満宮はとても込み合っておりました。
お参りをするのにも15分くらい待ったかなぁ。
荷物そのまま持っていたので結構大変でした(笑)
☆☆☆
太宰府からはバスで香椎線の宇美駅まで出るも、
そのバスが1時間に1本しか無く、しかも道路渋滞で20分も遅れていました。
そのため香椎線を完全踏破する予定をやむなく香椎までに変更し、
(乗ろうと思えば乗れたけど、日が暮れてしまうので、自分のポリシーに反するから)
香椎から博多へ。
その間に「宗像・古賀」「箱崎・香椎」「博多」の3国を国盗りしました。
そして、博多で友人に頼まれていた「SUGOCA」を友人用と自分用と2枚購入。
博多から福岡氏っ交通局に乗って天神駅で下車。
「天神」を国盗りした後に天神のホテルにチェックインして、
天神で福岡市交通局発行の「はやかけん」を購入し唐人町駅へ。
唐人町から10分強歩いて福岡ドームへ!
☆☆☆
この球場に来るのは8年ぶり3回目。
社会人になってからプロ野球の1軍フランチャイズ球場で唯一観戦していなかった球場。
いつの間にかこの8年の間に経営母体もダイエーからソフトバンクに移動。
球場名も「福岡YAHOO!ドーム」になってしまいました。
そんな福岡ドームの内野席で「早良・城南」を国盗り。
福岡ドーム、流石にバブルの時期に建造されただけあってとにかく豪華!
何せここだけですからね、屋根が開くの(笑)
球場の広さ、フェンスの高さなども日本随一の規模。
バックネットから撮った球場の雰囲気からも広さは伝わるかなぁ、と。
そしてこの試合はソフトバンクがロッテに勝ったためセレモニーが。
いやー、このセレモニーはすごかったですね。
西武ドームもドームの中で多少の花火が上がりますが、
この花火は本格的な花火ですからね。
それが20発も上がるとは、本当に派手と言うか何と言うか…。
惜しむらくは天候不順により屋根が開かなかったって事だけ。
試合も早く終わったので球場を21時半には出ることができ、
そのまま22時過ぎにはホテルに戻れました。
多少雨に降られた&汗もかいたので洗濯をして、午前0時前には就寝しました。
○本日の国盗り結果
「日置」「川内」「水俣・芦北」「八代」「宇土・宇城」「熊本城」
「金峰山」「雲仙・島原」「天草」「玉名・山鹿」「柳川・大牟田」
「鳥栖・神埼」「久留米」「太宰府・筑紫野」「宗像・古賀」
「箱崎・香椎」「博多」「早良・城南」の18国を国盗り。
計401国踏破!
コメント