奈良の送り火

2009年8月16日 日常
8月15日土曜日。
甲子園球場を後にしたオレは「国盗り」も兼ねて遠まわりして奈良へ行きました。
京都の「大文字送り火」は有名で、
そちらを見たかったのですが、日程が8月16日日曜日の夜ということで、
行って行けない事も無かったのですが、
流石にそこから帰ってくると帰宅が午前1時くらいになってしまい、
月曜日からの一週間が厳しいので自粛。

インターネットを調べていると奈良でも大文字送り火をやっていることが分かったので、
たまたま宿を難波に取った事もあったし、
「じゃあ行ってみよう!」という事で行って来ました。

http://narashikanko.jp/j/ivnt/ivnt_data/ivnt97/
奈良の大文字送り火は「戦没者慰霊と世界平和を祈る火の祭典」だそうで、
京都のヤツとは意味合いは少々異なっています。

とりあえず春日大社の灯篭をみたあとに、
春日大社の敷地内から大文字送り火を鑑賞。
自衛隊のブラスバンドが来ていて、何曲かやってました。

☆☆☆

春日大社を後にして、東大寺に移動して夜間拝観。
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/08mantoukuyoue.html
非常に多くの人でにぎわっていました。
大仏さまも写真撮影がOKだったこともあり、撮影。
こういうところの大仏さまが写真撮影OKというのは珍しいけど。
なので、ここぞとばかりに撮って来ました。

結局春日大社と東大寺の夜間拝観を終えて近鉄奈良駅に戻ってきたのは午後10時。
丁度良いタイミングで快速急行尼崎行があったので、
それに乗って難波へ。
ホテルには23時チェックイン予定という事でネット予約していたのですが、
実際にホテルには本当に23時に着きました。

ここまでチェックイン時間を予告通り行ったのは初めてでした(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索