今年も行って来ました、甲子園球場!
土日両方とも第二試合だけ見ました。
昨年、一昨年とシーズンオフに改修工事をしていた甲子園球場。
フェアグラウンドのみ全く手入れがされていません。
逆に言うとフェアグラウンド以外は「総とっかえ」な甲子園球場。
流石!
球団単体でキャッシュフローが回るから「減損会計」にもヒットしません!!
「銀傘」も昨年よりもより高い位置に設置&範囲も1、3塁内野特別自由席全体を覆うように拡大。
(昨年は1、3塁内野特別自由席の半分くらいしか無かった)
ですが、スコアボードは相変わらずです。
でも、やっぱり甲子園球場はこのスコアボードじゃないと!
☆☆☆
今年の甲子園球場の目的は2つ。
1つは「改装工事の進んだ甲子園球場を見る」こと。
そして最大の目的は「8月15日正午に甲子園球場で黙祷をする事」でした。
無事に甲子園球場で黙祷をささげることができました。
11時59分、球場に鳴り響くアナウンス。
5回裏日本航空石川ノーアウトランナー二塁、
カウントツーナッシングから一分間の黙祷でした。
普通にこの時点でプレーはストップ。
この「ツーナッシング」の状態でのストップは普通じゃない。
それだけ「黙とう」という行動に重きを置いているのでしょう。
そして「戦争で亡くなられた方々のご冥福をお祈りして“黙とう”をいたします」
という文字がバックスクリーンにでます。
そしてアナウンスに従い、満員の観客は全員起立。
この間実は「黙とう」という文字のみがバックスクリーンには映るのですが、
流石に黙とうせずに撮影するのは不謹慎なので止めました。
黙とうが終わると「ご協力ありがとうございました」と出ます。
所要時間は1分ほど。
でも、思えば「8月15日」を生まれて一番意識したな。
その間2分程度でしたが、
球場は一瞬厳かな雰囲気に包まれました。
☆☆☆
甲子園球場の高校野球が好きなのはこんな雰囲気。
みんなすがすがしいんだよね。
プロ野球見たいに汚れて無い。
プロ野球なんて私設応援団と称する下らない集団のせいで、
本当に汚れきっているし、腐りきっていると思う。
そしてそんな「クズ」どもが球団と結託するから余計にたちが悪い。
ひどい私設応援団になると、球場の改装だけで文句を言ったりもする。
高校野球の観客にはそのような「けがらわしい集団」は居ない。
プロ野球のチームを「うちのチーム」とか言っちゃう「ずうずうしいバカファン」も居ない。
「うちのチーム」って言うならば、最低限親会社の株主総会に出席する権利があるくらいの
株式を持ってから言ってもらいたいと思う。
その位になればプロ野球も「自分の投資先」だから。
親会社を通じて微々たるものだけど「その企業を所有している」から。
翻って「ずうずうしいバカファン」の理論はまさに「ジャイアニズム」だと思う。
「オレのものはオレのもの、お前のものもオレのもの」って。
☆☆☆
高校野球の場合、皆がみんな野球を見に来ている。
高校のブラスバンドの応援を楽しんでいる。
「郷土愛」「学校愛」に満ち溢れている。
観客も選手の一挙手一投足に注目し、歓声を浴びせる。
プロ野球のチームを「うちのチーム」とか言っちゃうヤツの99%は
「ずうずうしいバカファン」だけど(1%くらい違う人居そうだしね)
高校野球で「うちのチーム」って言う人は大体が「OB」か「在校生」か「在校生の保護者」だから、
そういう点では立派な「利害関係者」だし、
そういう人が「うちのチーム、うちの学校」という事は素晴らしいと思う。
そして、そういう人たちの雰囲気を見る事が出来るから、
そんな球場の雰囲気が好きだから、ついつい毎年行っちゃうんですよね。
今年は資金と日程の都合でこの週末しか行けなかったけど、
来年はもう1週くらい余計に行きたいですね☆
土日両方とも第二試合だけ見ました。
昨年、一昨年とシーズンオフに改修工事をしていた甲子園球場。
フェアグラウンドのみ全く手入れがされていません。
逆に言うとフェアグラウンド以外は「総とっかえ」な甲子園球場。
流石!
球団単体でキャッシュフローが回るから「減損会計」にもヒットしません!!
「銀傘」も昨年よりもより高い位置に設置&範囲も1、3塁内野特別自由席全体を覆うように拡大。
(昨年は1、3塁内野特別自由席の半分くらいしか無かった)
ですが、スコアボードは相変わらずです。
でも、やっぱり甲子園球場はこのスコアボードじゃないと!
☆☆☆
今年の甲子園球場の目的は2つ。
1つは「改装工事の進んだ甲子園球場を見る」こと。
そして最大の目的は「8月15日正午に甲子園球場で黙祷をする事」でした。
無事に甲子園球場で黙祷をささげることができました。
11時59分、球場に鳴り響くアナウンス。
5回裏日本航空石川ノーアウトランナー二塁、
カウントツーナッシングから一分間の黙祷でした。
普通にこの時点でプレーはストップ。
この「ツーナッシング」の状態でのストップは普通じゃない。
それだけ「黙とう」という行動に重きを置いているのでしょう。
そして「戦争で亡くなられた方々のご冥福をお祈りして“黙とう”をいたします」
という文字がバックスクリーンにでます。
そしてアナウンスに従い、満員の観客は全員起立。
この間実は「黙とう」という文字のみがバックスクリーンには映るのですが、
流石に黙とうせずに撮影するのは不謹慎なので止めました。
黙とうが終わると「ご協力ありがとうございました」と出ます。
所要時間は1分ほど。
でも、思えば「8月15日」を生まれて一番意識したな。
その間2分程度でしたが、
球場は一瞬厳かな雰囲気に包まれました。
☆☆☆
甲子園球場の高校野球が好きなのはこんな雰囲気。
みんなすがすがしいんだよね。
プロ野球見たいに汚れて無い。
プロ野球なんて私設応援団と称する下らない集団のせいで、
本当に汚れきっているし、腐りきっていると思う。
そしてそんな「クズ」どもが球団と結託するから余計にたちが悪い。
ひどい私設応援団になると、球場の改装だけで文句を言ったりもする。
高校野球の観客にはそのような「けがらわしい集団」は居ない。
プロ野球のチームを「うちのチーム」とか言っちゃう「ずうずうしいバカファン」も居ない。
「うちのチーム」って言うならば、最低限親会社の株主総会に出席する権利があるくらいの
株式を持ってから言ってもらいたいと思う。
その位になればプロ野球も「自分の投資先」だから。
親会社を通じて微々たるものだけど「その企業を所有している」から。
翻って「ずうずうしいバカファン」の理論はまさに「ジャイアニズム」だと思う。
「オレのものはオレのもの、お前のものもオレのもの」って。
☆☆☆
高校野球の場合、皆がみんな野球を見に来ている。
高校のブラスバンドの応援を楽しんでいる。
「郷土愛」「学校愛」に満ち溢れている。
観客も選手の一挙手一投足に注目し、歓声を浴びせる。
プロ野球のチームを「うちのチーム」とか言っちゃうヤツの99%は
「ずうずうしいバカファン」だけど(1%くらい違う人居そうだしね)
高校野球で「うちのチーム」って言う人は大体が「OB」か「在校生」か「在校生の保護者」だから、
そういう点では立派な「利害関係者」だし、
そういう人が「うちのチーム、うちの学校」という事は素晴らしいと思う。
そして、そういう人たちの雰囲気を見る事が出来るから、
そんな球場の雰囲気が好きだから、ついつい毎年行っちゃうんですよね。
今年は資金と日程の都合でこの週末しか行けなかったけど、
来年はもう1週くらい余計に行きたいですね☆
コメント