今年もよろしくお願いいたします。

さて、今年はJR東日本が発売している「正月パス」を利用して、
早速「乗りつぶし」をやってまいりました。
昨年は気分が乗らなかったので、正月はゆっくりしていたのですが、
今年は気分が乗ったので、お出かけしました♪

今年の元旦は午前4時20分起床、午前5時に家を出て、
東京駅6時24分発の「あさま501号」に乗って、一路長野へ。
長野には午前8時4分に到着し、8分の乗換えで「妙高1号」へ。
「妙高1号」は特急車両を使用している各駅停車。
「正月パス」の関係で指定席を予約していましたが、
指定も自由も席のレベルは一緒だし、自由席がすいていたので自由席を利用。
二本木駅でのスイッチバックを堪能しながら9時41分に直江津駅へ。
やっぱり6両あるとゆとりがありますね。

☆☆☆

直江津駅からはJR西日本管内に入ります。
ここからは「青春18きっぷ」を使いました。
今年の使いっぷりだとちょうど1日分あまってしまうので、
正直元旦に使うのは無駄なのですが、使いました。

直江津から各駅停車に乗って糸魚川駅へ。
3両編成の各駅停車でしたが、途中多少寝ながらの移動。

糸魚川からは大糸線に乗ってひたすら南下。
大糸線の本数がこれまた少ないのですが、うまい具合に接続がありました。
(というよりそれを確認しているので今日の行程になっているのですが)
大糸線、糸魚川-南小谷間はJR西日本、南小谷-松本間がJR東日本管内。
これを一気に南下してきました。
糸魚川-南小谷間はこれがまたレトロな気動車を使用した1両編成。
「こんなレトロな車両、まだ使ってたのか!」というくらいのレトロぶり。
南小谷-松本間は逆に結構綺麗な電車(2両編成)でした。
普通に3時間半くらいかかったなぁ。
そんなに長い路線でもないのに、無駄に遅いから時間がかかるのです。
しかも結構駅間距離も短かったりするわ、
白馬と信濃大町の2駅で10分程度交換待ちで停車してみたり。

南小谷についたころにはもうお昼。
ですが、ここで松本に抜けておかないと「次の電車はいつ?」という話になるので、
きちんと南下してきました。

☆☆☆

松本駅についたころには午後2時を回っていました。
松本駅付近にあったマクドナルドで簡単に昼食を取り、
今度は「特急しなの13号」に乗って長野へ戻ります。
乗車時間は50分程度ですが、ここは姨捨駅付近の車窓が有名。
姨捨駅付近から望む善光寺平の風景は非常に綺麗で、
「日本三大車窓」にも数えられるほどの絶景ポイント。
車掌のアナウンスもあり、たっぷり堪能し、そのまま長野駅へ。

長野駅からは「あさま578号」に乗って東京に引き上げました。
結局自宅到着は午後7時。
例年に比べると非常に早い帰京(例年は午前0時くらいに帰宅だから:笑)ですが、
それはこの後の行程があるから。

というわけで新年早々忙しく動き回っております。

今年も1年、いろいろなところにいってみたいなぁ。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索