錦帯橋に行って来ました。
2008年11月24日 日常
さて、3連休も最終日。
天候はあいにく雨でした。
昼前までホテルでゆっくりしてて、出発。
今日は岩国に行って、そのまま東京へ引き上げるという行程。
広島駅を出発する時点で正午を過ぎている位のスケジュール感。
岩国駅には午後1時過ぎに到着。
そこからバス15分くらいで錦帯橋につくので、そこを目指す。
さすがに有名観光地な錦帯橋。
岩国ではあるけれど、バスの便は十分。
(1時間に5~6本くらいありました)
運賃も片道240円とそんなに高くなく、なので時間もあまりかからず到着しました。
☆☆☆
錦帯橋に到着した後、
「錦帯橋、ロープウエー、岩国城」の3つがセットになった券が930円で発売されていたので、
それを購入して早速錦帯橋へ。
ちなみに上記3つの行程は普通に行くと1時間半程度で回れるとの事。
なので「城も行こう!」という事になりました。
流石に橋だけ渡って終わったんじゃもったいないしね(笑)
錦帯橋自体は前々から見てみたかった橋。
結構最近に修繕工事を終えたばかりという事もあり、橋自体も結構綺麗でした。
橋を渡って公園を歩くと、岩国城に向かうロープウエーが。
このロープウエーがまたボロくって、途中で止まりそうな雰囲気もあったのですが、
そんな事も無くしっかりと登ってくれて。
ロープウエーを降りてから徒歩5分くらいで岩国城。
岩国城自体そんなに大きな城ではないのですが、
それでも4層建ての城で、しかも山城なので山の上から岩国市街地が拝めました。
この眺めが、あいにくの天候ではあったけれど結構良かったです。
☆☆☆
岩国城からロープウエーで再び戻って、錦帯橋をサイド渡ってバス停に着いた時は午後3時過ぎ。
東京まで帰る時間を考えれば、そろそろ引き上げる時間。
途中携帯電話で「エクスプレス予約」にアクセスして指定席を探そうとしたものの、
「混雑のため席がありません」との表示。
なので席を取らずに15時40分ごろの電車で広島駅へ。
広島駅に到着して、新幹線の指定席を取ろうとするも「ひかり」「のぞみ」は
その日のすべての指定席が完売しており、自由席で帰るしか方法がなく…。
そんな自由席もすでに長蛇の列で座れる気配も無かったので、
仕方なく博多始発の新幹線の自由席で立ってきました。
といっても新大阪で乗客がかなり入れ替わって席が空いたので、
新大阪から東京までは座って来ましたけどね。
結局乗った新幹線も自由席が乗りきれず、停車駅ごとに1分遅れて行って、
途中米原を過ぎたあたりで急病人まで出て、
それで途中で新幹線が止まってしまった事もあって、
結局東京には10分遅れで到着して、広島から4時間15分乗って帰って来ました。
3連休、かなり充実しておりました☆
天候はあいにく雨でした。
昼前までホテルでゆっくりしてて、出発。
今日は岩国に行って、そのまま東京へ引き上げるという行程。
広島駅を出発する時点で正午を過ぎている位のスケジュール感。
岩国駅には午後1時過ぎに到着。
そこからバス15分くらいで錦帯橋につくので、そこを目指す。
さすがに有名観光地な錦帯橋。
岩国ではあるけれど、バスの便は十分。
(1時間に5~6本くらいありました)
運賃も片道240円とそんなに高くなく、なので時間もあまりかからず到着しました。
☆☆☆
錦帯橋に到着した後、
「錦帯橋、ロープウエー、岩国城」の3つがセットになった券が930円で発売されていたので、
それを購入して早速錦帯橋へ。
ちなみに上記3つの行程は普通に行くと1時間半程度で回れるとの事。
なので「城も行こう!」という事になりました。
流石に橋だけ渡って終わったんじゃもったいないしね(笑)
錦帯橋自体は前々から見てみたかった橋。
結構最近に修繕工事を終えたばかりという事もあり、橋自体も結構綺麗でした。
橋を渡って公園を歩くと、岩国城に向かうロープウエーが。
このロープウエーがまたボロくって、途中で止まりそうな雰囲気もあったのですが、
そんな事も無くしっかりと登ってくれて。
ロープウエーを降りてから徒歩5分くらいで岩国城。
岩国城自体そんなに大きな城ではないのですが、
それでも4層建ての城で、しかも山城なので山の上から岩国市街地が拝めました。
この眺めが、あいにくの天候ではあったけれど結構良かったです。
☆☆☆
岩国城からロープウエーで再び戻って、錦帯橋をサイド渡ってバス停に着いた時は午後3時過ぎ。
東京まで帰る時間を考えれば、そろそろ引き上げる時間。
途中携帯電話で「エクスプレス予約」にアクセスして指定席を探そうとしたものの、
「混雑のため席がありません」との表示。
なので席を取らずに15時40分ごろの電車で広島駅へ。
広島駅に到着して、新幹線の指定席を取ろうとするも「ひかり」「のぞみ」は
その日のすべての指定席が完売しており、自由席で帰るしか方法がなく…。
そんな自由席もすでに長蛇の列で座れる気配も無かったので、
仕方なく博多始発の新幹線の自由席で立ってきました。
といっても新大阪で乗客がかなり入れ替わって席が空いたので、
新大阪から東京までは座って来ましたけどね。
結局乗った新幹線も自由席が乗りきれず、停車駅ごとに1分遅れて行って、
途中米原を過ぎたあたりで急病人まで出て、
それで途中で新幹線が止まってしまった事もあって、
結局東京には10分遅れで到着して、広島から4時間15分乗って帰って来ました。
3連休、かなり充実しておりました☆
コメント