青春18きっぷ消化の旅
さて、今日はかねてから決めていた「青春18きっぷ消化の旅」に行って来ました。
といっても流石に大井川鉄道は攻められなかったので近所で。

今日のターゲットは「JR久留里線」です。
JR東日本管内で乗り残し区間がだいぶ少なくなってきたのですが、
そんな中残っていたのがこの路線。
1時間に1本ほど本数はあるのですが、時間を選ばないと終点の上総亀山駅での折り返しが1時間とかそんなんばかりで。
そんな中「日の高い時間で折り返し時間の短い時間」という条件で抽出すると、
「地元駅を午前6時20分の電車に乗らないと間に合わない」
という結論に。

☆☆☆

という訳で今日は午前5時半に起床し、行って来ました。
東京駅で旧い中央線の車両を見てから総武快速に乗って約40分、千葉駅に到着。
千葉駅で次の電車まで若干時間があったので立ち食いそばを食べてお腹を満たす。
千葉駅からは8時21分発の各駅停車君津行に乗車。
この電車、無駄に10両繋いでくれたおかげで蘇我から先はボックス占領。
この路線、姉ヶ崎くらいまでは住宅が途切れず続いていますが、
そこから南になると大分田舎な雰囲気を醸し出してきますね。
袖ヶ浦とか駅の片側が雑草の生い茂る場所だったり…。
そんなこんなで午前9時過ぎに木更津駅3番ホームに到着しました。

☆☆☆

木更津駅では降りたホームの向かい側4番ホームに久留里線の列車が停車していました。
当然のようにこの列車はディーゼル。
形式は「キハ30」とか書いてあったなぁ。
んでびっくりしたのがこの列車「非冷房車」でした!
2両繋いでくれていたのは何も問題無かったのですが、
生まれて初めて乗りましたよ「非冷房車」
「扇風機が回っている」のはいいんですけど、
「窓ガラスが1車両2つずつはまって無かった」よ…
しかも当然「トイレなし」だった。

そんな車両で上総亀山へと出発していきました。
この路線最近の市町村合併の影響で木更津市、姉ヶ崎市、君津市の3市しか通ってないみたいです。
途中の横田駅と久留里駅でのみ「すれ違い」が出来るようになってました。

車窓に関してはしばらくは農地と住宅地が点在する平地を走って、
小櫃川に付かず離れずという感じでしばらく路線は続いていき、
駅舎が綺麗になっていた東横田駅からは南方にコースを変えて、
徐々に標高は高くなり、起伏が目立つように。
久留里駅からはいよいよ山間地に入り、川の急な流れや、急な崖などを見て、
2か所しかないトンネルをくぐり、終点の上総亀山へ。
とてもじゃないけど「東京から100km圏内」とは思えないような風景でした。

途中の乗降は久留里駅と東横田駅で多かったかな。
特に帰りの東横田駅では中学生と思しき集団が多数乗って来ました。

☆☆☆

結局久留里線を往復してから再び内房線を北上し千葉へ。
千葉で昼食を取った後は13時発の「エアポート成田」で成田空港へ。
成田−成田空港間はまだ乗った事が無かったし、時間も早かったので。
んで44分後には成田空港に到着。

そこでJRから京成に乗り換えたのですが、改札を出ると同時に手荷物検査場があるため、
「飛行場に用の無い人でも出るのにパスポートなどの身分証明証が必要」でした。

いやー「どうしよ?」って思いました。
こういう時に「免許証」って便利ですねぇ〜。

その後は京成電鉄に乗り換えて「スカイライナー」で日暮里へ。
現在のスカイライナー、2010年の成田新高速鉄道線の開業とともに
山本寛斎デザインの新型スカイライナーに置き換わるので、
「無くならないうちに1回乗ってみよう!」という事で行程に入れました。
最近連続立体交差化された船橋駅周辺もちゃんと拝みつつ、
1時間ほどで日暮里駅に到着し、あとは家路に着きました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索