12345678910計 H
智弁学園0000200020 4 11
報徳学園1001110001X5 10

近畿勢同士の対決となった第2試合智弁学園−報徳学園です。
内野席のチケットは持っていたものの、長丁場のため外野へ。
内野に入ると再入場できなくなるので。
そんなこの試合ですが「甲子園球場から近い」両校の対戦でもあり、
しかも好試合が期待できそうという事もあり多くの観客が。
今大会初めて満員の4万6千人の観客動員。

今大会初の満員となった阪神甲子園球場。
球場に入りきれなかった人たちに外野席下の通路を歩いてもらう
「通り抜け」も午後1時1分から同2時25分まで実施されたそうです。
午後1時を回って、外野係員が「出口」と書かれた紙をフェンスに張り付けていたから
「何だろう?」そう思いながら見てみると人が通りぬけてるんですねー。
ひさびさに見ました、通り抜け。
思えば2006年は本当に毎週末「通り抜け」だったんですよ。
いや、2006年夏は週末に面白い対戦カードが集中してたので。
1回戦から横浜−大阪桐蔭とかね。
その翌週は早稲田実業−大阪桐蔭とか。
挙句決勝戦は駒大苫小牧−早稲田実業で再試合にもなってみたり。
だから06年は確か6日くらい「通り抜け」が実行されているのですが、
今大会は今日が初めて。

ついでに言うと智弁学園の応援は智弁和歌山とまったく同じです。
曲も一緒だし「C」の一文字も一緒だし。
ついでに「部員をセレクションで選んでいるので各学年10人程度しかいない」のも一緒。
ただ、智弁の応援は好きです☆

☆☆☆

この試合のハイライトは9回。
小刻みに加点してきた報徳学園の前に2点のビハインドの智弁学園。
しかしいきなりの3連打で追いついちゃったんですよ、これが。
このときばかりはスタンドから割れんばかりの拍手!

高校野球の何が好きかって「スタンドの雰囲気」なんですよ。
プロとちがって「純粋に野球を楽しみに来ている」んですよね、高校野球って。
なので「縁もゆかりもない人たち」が突然「応援団」に化ける瞬間があって。
それが06年決勝の早稲田実業や07年の佐賀北をバックアップした。
そういうのがあるから好きなんですよ、高校野球の雰囲気。

プロ野球と違って「株式」とか「ヤグザ」とか「訴訟」とかないですからね、高校野球は。
プロ野球は球団以外にも「企業」の力も入ってくるし…。
だから「楽天は横浜に対して恐喝して4連勝した」だとか
(株主総会前に交流戦だから…。三木谷が「暴れるよ」って言ったらTBS大変だし)
「中日の私設応援団にはヤグザが混ざってるらしい」とかそんな話になっちゃう。
最近それに嫌気がさしつつあります(苦笑)

結局試合は報徳学園が10回裏にサヨナラ勝ちしましたが、良い試合でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索