京都観光♪

2008年7月5日
さて、この週末は京都と広島に行って来ました。
初日は京都観光。
東京9時10分発「のぞみ15号」に乗りました。
「昼ごろ京都に到着したい」という目標から新幹線を逆算。
そしてこの「のぞみ15号」が「N700系」の運用である事が分かったので、
「じゃあこれにしよう!」という事で乗車しました。
さすがに「博多のぞみ」なだけに車内は結構混雑しており、
オレが乗った4号車の乗車率は京都まで90%を超えていました。
名古屋で降りる客と同レベルの客が名古屋から乗って来ましたし。
東京からだと広島、福岡あたりだと飛行機の方が早い到着になりますが、
名古屋からだと新幹線でもそんなに変わらなくなりますしね。

☆☆☆

今日は京都で純粋に観光。
京都駅に11時半に到着した後、ロッカーに荷物を入れようとしたものの、
「サミット特別警戒のためコインロッカー使用不可」とのことで、
先に今日宿泊するホテルに荷物だけ預けて。
そのホテルまでタクシーで行くも
タクシーの運転手に「バスあるやん…」と嫌味を言われながら(笑)ホテルに荷物を預けた後京都駅へ。
京都駅のジェイアール伊勢丹で昼食を取った後歯磨きをしてから山陰本線へ。

山陰本線、日本の全路線の中で最も長い距離を有する路線も、
正直一度も乗車した事のない未知なる路線。
そこを嵯峨嵐山駅まで20分ほど乗車。
そこから嵯峨野観光鉄道に乗り換えました。
この鉄道、旧山陰本線で、今の山陰本線はこの区間をトンネルと鉄橋で貫いているのですが、
昔は保津川の川沿いをクネクネしながら走っていたのを、
いったん廃止になった後「嵯峨野観光鉄道」として営業運転している稀有な路線。
それを終点トロッコ亀岡駅まで乗車しました。

トロッコは6両編成。
定員の関係で「立席券」での乗車になりましたが、
この路線序盤は進行左手が川沿いも、途中から進行右手が川沿いになるので、
立席で両方の風景が堪能できたのでむしろ立席で正解でした♪

☆☆☆

トロッコ亀岡駅まで行った後は京阪京都バスにて亀岡の方まで。
ここからは2時間弱にわたって保津川下り。
ところどころに急流があるも、全体的には平坦な流れ。
非常に暑い気候ながらも、水辺なだけにさわやかな風もあり、過ごしやすかったです。
トロッコ亀岡駅付近でトロッコともすれ違いましたし。

途中でビールなどの食べ物を打っている船が、乗船している船に横づけしてきたので、
「川辺でビールが呑みたい!」という事でビールを購入☆

☆☆☆

そのまま嵐山に到着し、嵐山を若干散策した後は
京福の嵐山駅で足湯につかった後、嵐電天神川まで京福に乗車、
その後嵐電天神川駅で地下鉄東西線に乗り換えて三条京阪まで行きました。
地下鉄東西線の太秦天神川−二条間は未乗車区間でしたが、
ここで乗車できた事により「京都市交通局完全踏破」を達成しました。

夕食はちょっと豪華に行ってみました。
コース料理を目いっぱい堪能させていただきました。
んまかった!
夕暮れの京都を満喫しながら京都の夜は更けて行ったのでした。
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索