横浜−中日@横浜スタジアム・15試合目
2008年4月19日
123456789 計 安 失
中日102202201 10 14 1
横浜100100120 5 14 1
勝利投手:朝倉(3勝1敗0S)
敗戦投手:ウッド(0勝3敗0S)
セーブ
本塁打
中日:森野5号、中村紀5号、李炳圭2号
横浜:吉村 8回 5号ソロ
バッテリー
中日:朝倉、チェン、中里、小林、鈴木、平井 − 谷繁、小田
横浜:ウッド、三橋、小林、佐藤 − 相川
今日は試合開始30分前に到着。
午前中実家のパソコンでデジカメの画像を取り込んでいたら、
思いのほか時間がかかってしまいまして…。
まさかインストールから何から何まで1時間半以上かかるとは…。
確かに335枚の画像を取り込んでCD-RWにコピーしたんだけど。
☆☆☆
試合の方は中日が1−1の3回に2アウトから荒木、井端、李炳圭の3連続ヒットで2点を勝ち越し。
その後も4回に森野、7回に中村紀洋、9回に李炳圭と3本塁打などで計14安打。
中日としては今季最多の10点を奪って打ち勝ちました。
横浜は中日と同じく14安打を放ちながら5得点。
出てくる投手陣も踏ん張りきれず、小刻みに失点を重ねました。
中日先発の朝倉も決して調子は良くなく、
初回はエラーがらみだから仕方ないとしても、
その後も失点していたので、
打線の援護がなければKOされていたかもしれませんね。
それにしても横浜打線はつながらないですね。
なんでだろ?
毎年そんな気がする。
個人個人のポテンシャルはかなり高いものがあると思う。
けど、さっぱり打線としてはつながらない。
今日にしたって14安打も打っているのに5得点。
無駄が多いですね。
結局同じ14安打でもチーム状態の差がこのような結果を招いたのかなぁ、
そんな事を感じた今日の試合でした。
ちなみに今日は佐藤祥万が9回に登場。
いきなりバックスクリーンに本塁打をくらってました。
続くT・ウッズにもライト前ヒットをくらって、
「こりゃ滅多打ちで横須賀勤務か?」と思ったのですが(笑)
その後は3人であっさり終了。
今日は点取られたけど、こういうピッチングをしている限りは
今後も使われていくことでしょう。
特に現在の横浜は投手居ないからねー。
やっぱり「高卒ルーキー勝利一番乗り」は彼が一番近いのかな?
中日102202201 10 14 1
横浜100100120 5 14 1
勝利投手:朝倉(3勝1敗0S)
敗戦投手:ウッド(0勝3敗0S)
セーブ
本塁打
中日:森野5号、中村紀5号、李炳圭2号
横浜:吉村 8回 5号ソロ
バッテリー
中日:朝倉、チェン、中里、小林、鈴木、平井 − 谷繁、小田
横浜:ウッド、三橋、小林、佐藤 − 相川
今日は試合開始30分前に到着。
午前中実家のパソコンでデジカメの画像を取り込んでいたら、
思いのほか時間がかかってしまいまして…。
まさかインストールから何から何まで1時間半以上かかるとは…。
確かに335枚の画像を取り込んでCD-RWにコピーしたんだけど。
☆☆☆
試合の方は中日が1−1の3回に2アウトから荒木、井端、李炳圭の3連続ヒットで2点を勝ち越し。
その後も4回に森野、7回に中村紀洋、9回に李炳圭と3本塁打などで計14安打。
中日としては今季最多の10点を奪って打ち勝ちました。
横浜は中日と同じく14安打を放ちながら5得点。
出てくる投手陣も踏ん張りきれず、小刻みに失点を重ねました。
中日先発の朝倉も決して調子は良くなく、
初回はエラーがらみだから仕方ないとしても、
その後も失点していたので、
打線の援護がなければKOされていたかもしれませんね。
それにしても横浜打線はつながらないですね。
なんでだろ?
毎年そんな気がする。
個人個人のポテンシャルはかなり高いものがあると思う。
けど、さっぱり打線としてはつながらない。
今日にしたって14安打も打っているのに5得点。
無駄が多いですね。
結局同じ14安打でもチーム状態の差がこのような結果を招いたのかなぁ、
そんな事を感じた今日の試合でした。
ちなみに今日は佐藤祥万が9回に登場。
いきなりバックスクリーンに本塁打をくらってました。
続くT・ウッズにもライト前ヒットをくらって、
「こりゃ滅多打ちで横須賀勤務か?」と思ったのですが(笑)
その後は3人であっさり終了。
今日は点取られたけど、こういうピッチングをしている限りは
今後も使われていくことでしょう。
特に現在の横浜は投手居ないからねー。
やっぱり「高卒ルーキー勝利一番乗り」は彼が一番近いのかな?
コメント