あぶらあせ。
2008年4月16日いやー、毎回脂汗かかされます。
今日は平成20年3月の実績報告。
何の実績報告かって「資金繰り」なんですけど。
銀行から転籍してきた常務取締役やら、
メインバンクから出向で来ている人に「資金繰り表」を見せながら説明。
平成19年度は借金減らしたなー。
借金なんて数少ない「少ないに越したことの無いもの」だからなぁ。
色々な複合要因を絡み合わせながら適当に説明して納得してもらいました。
来週は専務取締役に説明。
こっちも恐ろしい。
☆☆☆
ところで、最近色々な銀行の人に触れあうのですが、
各行の人を見ているとやっぱり「差」があるんですよね。
俗にいう「行風」ってヤツですか?
ちなみに某今年民営化される銀行から来た人は基本的に「ざっくり」です。
やはり「政府系」ということもあるし、
「鉄道・電力などのインフラ系」に対して多くの貸し出しがあり、
それの貸し出しスパンが鉄道では20年、
電力系だと50年先を見据えたような貸付を行うので、
とにかく「ざっくり」「おおらか」って表現がぴったり。
んで東京で東海でスリーダイヤモンドな銀行は「堅い」です。
特にその人は審査部門にいた人なので余計に。
ただ非常にエネルギッシュな人。
一橋卒の人なのですが「高学歴=高能力」を地で行く人。
おチビちゃんなのですが、
「体のエネルギーが凝縮されている」様な人で、
説明するサイドとしては「細かさ」「スピーディーさ」を常に求められて厳しいです…。
某メガバンクから来てる人はおだやかな人が多いかなぁ。
ひらがな銀行は穏やかな人が多いみたいです。
ただ、当然これも人による…。
ひらがな銀行から来た人の中には「逆境大好き」な人もいるし…。
とまあそんな感じで「銀行も色々だなぁ」と思った今日この頃でした☆
今日は平成20年3月の実績報告。
何の実績報告かって「資金繰り」なんですけど。
銀行から転籍してきた常務取締役やら、
メインバンクから出向で来ている人に「資金繰り表」を見せながら説明。
平成19年度は借金減らしたなー。
借金なんて数少ない「少ないに越したことの無いもの」だからなぁ。
色々な複合要因を絡み合わせながら適当に説明して納得してもらいました。
来週は専務取締役に説明。
こっちも恐ろしい。
☆☆☆
ところで、最近色々な銀行の人に触れあうのですが、
各行の人を見ているとやっぱり「差」があるんですよね。
俗にいう「行風」ってヤツですか?
ちなみに某今年民営化される銀行から来た人は基本的に「ざっくり」です。
やはり「政府系」ということもあるし、
「鉄道・電力などのインフラ系」に対して多くの貸し出しがあり、
それの貸し出しスパンが鉄道では20年、
電力系だと50年先を見据えたような貸付を行うので、
とにかく「ざっくり」「おおらか」って表現がぴったり。
んで東京で東海でスリーダイヤモンドな銀行は「堅い」です。
特にその人は審査部門にいた人なので余計に。
ただ非常にエネルギッシュな人。
一橋卒の人なのですが「高学歴=高能力」を地で行く人。
おチビちゃんなのですが、
「体のエネルギーが凝縮されている」様な人で、
説明するサイドとしては「細かさ」「スピーディーさ」を常に求められて厳しいです…。
某メガバンクから来てる人はおだやかな人が多いかなぁ。
ひらがな銀行は穏やかな人が多いみたいです。
ただ、当然これも人による…。
ひらがな銀行から来た人の中には「逆境大好き」な人もいるし…。
とまあそんな感じで「銀行も色々だなぁ」と思った今日この頃でした☆
コメント