早起き。

2008年4月11日
明日は早起きだよーん。

だ〜って、東京午前6時過ぎに発車する「つばさ101号」に乗るんだもん☆
山形から仙山線に乗って仙台に行って宮城野原!

というわけで毎年1度は心がけている宮城球場、
もとい!
クリネックススタジアムに行ってまいります。
毎年恒例の「巡礼」でございます。
オレが生まれて初めて行ったスタジアム。
まだ政令指定都市になっておらず、
オレが住んでいた地域も当然「若林区」なんて名前になんてなっておらず、
オレが通っていたスイミングスクールも間違っても「太白区」なんて名前は無く、
ましてや仙台駅前の住所も「青葉区」ではなかった。
地下鉄がやっと開業し、仙台市泉区がまだ泉市として独立していた時代。

当然ネーミングライツなんて概念も無く、
ロッテが去って以降仙台にプロ野球のフランチャイズが来るなんて
誰も予想しなかった、そんな時代。
国道4号線の真下に1987年に地下鉄が開業し、
オレの最寄駅が仙台駅から河原町駅に変わった、そんな時代。
地方開催としてやってきたのが大洋−中日、そんな時代。
 
これがオレにとっての最初の野球観戦。
6歳のころでした。
あれから実に22年。
2001年にダイエーvsロッテ(だったと思う)で15年ぶりの再訪。
それが今のところ親族と野球を見た最後の試合だな。
その後2004年の球界再編を経て、2005年以降本拠地になることが決まり、
2005年、2006年、2007年と毎年行って来て。
そして明日再びこの球場へ。

球場の形態は毎年変化しているけれど(本当に)
周囲の風景はおよそ何も変わっていない。
河原町駅にもタワーマンションが出来ていたけど、
オレの通った小学校も少子化の影響で全校生徒が20年前より40%減ってたけど、
周囲の風景はあまり変わっていなかった。
通っていた幼稚園もちゃんとまだあった。

スタジアムのある仙台市宮城野区。
ここには父方の両親が住んでいた。
今は父の兄夫婦がその家には住んでいる。
仙台に住んでいた時はよく遊びに行ったなぁ。
オヤジはその間ゴルフの練習場に行ってたけど(笑)

大学在学中に祖母が、そして今年1月祖父がそれぞれ鬼籍に入り、
なので父親にもう親は居なくなってしまった。
仙石線も仙台付近で地上を走っていた時代から地下を走る様になった。
確実に時は動いているのだけれど、
でも生きている人間の本質は変わらない。
そう、オレは何も変わらない。

明日、そんな思い入れいっぱいの仙台へ行って来ます。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索