砂ぼこり

2008年2月23日
今日は結構動きました。

ざっと行動を書くと…。

近畿日本ツーリストで「近鉄時刻表2008」を購入(2002年以降連続購入中)

→ラグビー日本選手権@秩父宮で早稲田大学−タマリバクラブの試合を観戦。

→神保町に行き「書泉グランデ」に行くも収穫なし。

→東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線に乗り溝の口まで行って渋谷へ折り返す。

→CD2枚購入

→カットソー2枚購入

→パソコンのキーボード防塵マットを買って帰宅。

…とまあこんな感じでした。
近鉄はとりあえず抑えたので、
今度は3月にダイヤ改正が予定されている小田急電鉄、名古屋鉄道の時刻表を購入し、
東急電鉄の時刻表を渋谷駅で調達する必要があるのかな、目下のところは。
6月になると東武東上線と西武線のダイヤ改正があるので、
(こちらは公式発表されていないけど、東京メトロ副都心線開業に伴い
ダイヤをいじるのは素人でも予想できる!)
それに合わせてまた時刻表を調達することになりそう。
両線ともにド派手にダイヤ変わるからなぁ。

ラグビーに関しては48−0ということで予定通りの虐殺でしたが、
前半は非常に動きが悪かった。
おそらく来週の日本選手権ではボッコボコにされること間違いなし。
マジで「今度は48−0で負けるのでは?」くらいの感じ。

☆☆☆

んで、今度大井町線での急行運転が予定されている東急田園都市線の工事状況ですが。
一言で言うと「そんなに進展していない」のが実態かな?
とりあえず二子新地は完成していたけど、
高津は上りホームがまだ仮設だったし、溝の口も下りホームが工事中。
複々線開業はしばらく先になりそうな雰囲気でした。

にしてもあの路線、やっぱりダイヤが悪いですね。
年間4億人、1日110万人超というのは大阪市交通局御堂筋線に匹敵するボリューム。
「双方向輸送の出来ている」御堂筋線ですら結構な輸送力があるのに、
「典型的な片輸送」なあの路線が、あの程度の輸送力しかないんですから、
(御堂筋線は昼間4分間隔、夕方3分間隔なのに対し、
東急田園都市線は昼間5分間隔、夕方3分30秒間隔くらい)
「この混雑、勘弁してくれよ」という感じしかしません。
そもそもあの路線、この「少子高齢化」による「人口減少社会」とは全く逆をいく予想が立てられており、
その予想通りいくと「大井町線に転移させても焼け石に水」なので、
個人的には「東急田園都市線に住むくらいなら関東を捨てる」というくらい住みたくない路線。
「世間のみんなはラッシュ時平均混雑率200%、時間帯によっては220%にもなる
地獄のラッシュが好きなんだね、みんなマゾなんだね(笑)」
あの路線に住みたがる人を見てはそうほくそ笑む今日この頃。

相変わらずの本数の少なさに閉口させられました。
東急線、住むなら東横線ですね☆
東横は近々10両編成走るようになるはずですから。
多少は空くはずですし。

☆☆☆

買ったCDは「underworldのLive album」と「DJTK Cream OF J-POP」
の2枚ですが、underworldにヤラれました!
何度聴いても「Born Slippy Nuxx」は名曲ですよ、ほんと。
本当に大好きな曲だし、今回はその曲が収録されていたので買いました。
いつかunderworldのLiveにも行ってみたい!
あの手の「打ちこみ系」はオレの大好きなジャンルでもあるので。

その後カットソーを2枚買って、これで春対策はばっちり!
そして、こちらも欲しかったキーボードを覆う防塵マットを購入して、これでほこり対策もばっちり!

…でも資金繰りだけはばっちりじゃない…。
チケット代10万の建て替えと住宅ローン(ボーナス払い)で多額の金が消えたからなぁ。
固定金利に切り替えたのは結果的に失敗だったなぁ…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索