鉄道の日<追記>
2007年10月14日
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/hyakka/onogami/onogami_onsen.html
日記にもチラッと書いた小野上温泉です。
こちらの温泉センターはJR小野上温泉駅徒歩2分。
駅からも近いので気軽に立ち寄れます。
高崎駅から電車で40分くらいかな?
渋川駅からだと電車で15分くらい。
高崎と渋川って駅にすると5個くらいしかないんだけど、
案外時間がかかるのにはビックリした。
あと吾妻線は駅名版に標高が書いてあるんだけど、
「50km強の路線で600m」も上っていました。
温泉の効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性婦人病等で、
泉質はナトリウム塩化物温泉でした。
それもあってか、温泉はぬるぬるしてました☆
室内に2つ風呂があって、もう一つ露天風呂が一つ。
室内の風呂は若干熱かったけど、露天風呂は逆に若干ぬるかったです。
ただ、外の気候も良かったので露天風呂が一番気持ちよかったです!!
やっぱり「秋」はいいねぇ。
花粉も飛んでないし☆
結局30分ほど湯船に漬かり、軽く食事をして1時間10分ほど過ごしていました。
入湯料は400円。
銭湯に行くような感覚かな??
日記にもチラッと書いた小野上温泉です。
こちらの温泉センターはJR小野上温泉駅徒歩2分。
駅からも近いので気軽に立ち寄れます。
高崎駅から電車で40分くらいかな?
渋川駅からだと電車で15分くらい。
高崎と渋川って駅にすると5個くらいしかないんだけど、
案外時間がかかるのにはビックリした。
あと吾妻線は駅名版に標高が書いてあるんだけど、
「50km強の路線で600m」も上っていました。
温泉の効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性婦人病等で、
泉質はナトリウム塩化物温泉でした。
それもあってか、温泉はぬるぬるしてました☆
室内に2つ風呂があって、もう一つ露天風呂が一つ。
室内の風呂は若干熱かったけど、露天風呂は逆に若干ぬるかったです。
ただ、外の気候も良かったので露天風呂が一番気持ちよかったです!!
やっぱり「秋」はいいねぇ。
花粉も飛んでないし☆
結局30分ほど湯船に漬かり、軽く食事をして1時間10分ほど過ごしていました。
入湯料は400円。
銭湯に行くような感覚かな??
コメント