ぶらり関東一周の旅

2007年10月13日
ぶらり関東一周の旅
本日の行程はこちら!

東京7:25−千葉8:13
千葉8:19−鹿島神宮9:58
鹿島神宮10:38−水戸12:00(鹿島臨海鉄道)
水戸12:15−上菅谷12:31
上菅谷12:33−常陸太田12:47
常陸太田13:11−上菅谷13:25
上菅谷13:31−水戸13:49
水戸14:04−小山15:27
小山15:34−宇都宮16:01
宇都宮16:10−宝積寺16:22
宝積寺16:37-烏山17:11
烏山17:38-宇都宮18:33

☆☆☆

家を出たのは当然もっと早く。
東京駅から総武快速線に乗って千葉へ。
千葉までは贅沢してグリーン車に乗車。
千葉からは総武本線に乗り換え。
都賀を過ぎると周りには田園風景が広がってきます。
やっぱり千葉市を過ぎるとダメですね、もう。
千葉からは8両編成だったのですが、成田で4両切り離し。
成田からは立客も多くでたのですが、大半の客が佐原で下車。
佐原でなにかあったのかな?
階段が人で溢れて、人の渋滞が起きてました。

佐原から香取を経て鹿島線へ。
鹿島線は利根川越えがあるせいか、高架で立派な線路でした。
これまで列車の旅で色々川を越えて来ましたが、
川越えで一番感動したのが大阪の淀川越えですね。
利根川とか、荒川とかって「ただの大きな川」なのですが、
淀川は「これを越えた瞬間大阪!」だからかな?
それとも「オレが関東人で大阪10時間デスマッチのゴールが大阪だから」
なのかはよく分かりませんが、関西人は淀川があってうらやましいですね☆

☆☆☆

無事に定刻どおり鹿島神宮に到着すると、
思いのほか鹿島神宮が駅から近いことが分かり、
乗り換え時間の40分の間に鹿島神宮に参拝。
大鳥居と参拝殿だけを拝んで戻って来ました。
鹿島神宮、普通の神宮でした(笑)

その後は鹿島臨海鉄道に乗車。
カシマサッカースタジアムを拝んで、荒野台駅を経た後!
長者が浜潮騒はまなす公園前駅に到着しました。
この駅は一畑電鉄のとある駅が駅名を変えたおかげで
再び「日本一長い駅名」を襲名する事が出来るようになりました。
ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえですから!
長いのなんのって。
ンで、この路線で一つムカついたのが
「臨海とか言いながら海が見えない!」んですよ。
これにはやられました!
そんなこんなで定刻どおり12時丁度に水戸駅に到着。

☆☆☆

水戸からは水郡線に乗車。
水郡線の郡山までは今年の6月に既に踏破済みだったのですが、
上菅谷−常陸太田間を乗り残していたのでこちらを攻めて来ました。
淡々と30分間列車に乗っただけでしたが、
水郡線は今年気動車が全て最新車両に入れ替わったそうで、
駅のボロさと車両の清潔さが非常にアンバランスでした。
常陸太田駅は何も無い駅。
もっというと上菅谷−常陸太田間は列車の交換設備がありませんでした。

特にすることもなかったのでさっさと折り返してきて
今度は水戸線に乗車。
たまたま水戸からの電車がいい接続であったのでそれに乗車。
友部から水戸線に入って、こちらも特に語ることなく淡々と乗車。
この路線、何故か個人的に名前の知っている人の駅名が多くって。
何だかんだでこの路線の半分くらいの駅名が確実に人名になってそうでしたよ。

この路線を小山まで乗ったことにより「JR線茨城県内完全踏破」達成!

☆☆☆

小山からは東北本線を北上。
宇都宮で黒磯行きに乗り換えて、
ボックスでたまたま一緒になった女3人組の会話に耳を傾けつつ。
「新幹線は品川からどっかいっちゃう」とか
「赤羽と大宮に新幹線がとまる」とか面白い会話を繰り広げてくれました。
30代前後くらいの人の会話だったんだけどね(笑)

そのまま宝積寺駅まで行って烏山線に乗り換え。
宝積寺駅は駅舎改良工事中でした。
今までは「いかにもローカルな駅舎」だったのですが、
近い将来最新の駅に変わりそう。

烏山線も全線乗ってきたのですが、
「何でこの路線が存在しているのだろう?」というくらいの路線。
何か特殊な理由でもあるのか?
2両編成だけど、座席が8割埋まるくらいしか乗ってなかったし、
戻ってくる時の列車にいたっては
「ロングシートに横になって寝てしまった」くらいに空いていました。
そんな烏山線を全線乗ったことにより
「JR東日本栃木県内完全踏破」を達成し宇都宮へ。

☆☆☆

宇都宮駅では駅ビルの中に入って「みんみん」が大行列だったので、
空いていたこの店に入ってみました☆

http://www.aogen.co.jp/paseo.htm

水餃子とネギ味噌焼餃子にライスつけて食べたらお腹一杯!
普通に美味しかったですよ☆
「にしても餃子って結構お腹にたまりますな〜」
そんな事を思いつつ宇都宮から電車に乗って帰宅しました。

☆本日の新規開拓路線

鹿島線(香取−鹿島神宮間14.2km)
鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線全線53.0km
水郡線(上菅谷−常陸太田間9.5km)
水戸線全線50.2km
烏山線全線20.4km

合計147.3km
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索