TRUTH

2007年9月30日
TRUTH
今日は「人生初体験」をして来ました!
「ナマF1」ですよ!
これも部署が異動になったからこそ出来る技!
今年は従来の鈴鹿から実に30年ぶりの大復活!
富士スピードウェイでの開催となりました。

http://sports.yahoo.co.jp/f1/2007/japan/0930/result07.html

結果は上記の通りでございます。
オレはシャトルバスの到着した近所、
場所でいうなら最終コーナーの辺りにいました。
自由席だったので何処でもよかったんですけどね☆

☆☆☆

今日は若干寝坊しました。
6時半に起きる予定が目覚ましをかけ忘れたんだか二度寝したんだか知らないけど、
起きたら7時半になっててあわてて支度をしました。

とりあえず中央線で大月まで出て、
その後人生初乗車の富士急行に乗って富士急ハイランド駅へ。
富士急ハイランド駅から20分弱歩いてバス乗り場へ。
其処からさらに30分以上バスに揺られて富士スピードウェイへ。
富士スピードウエイに到着した時は12時半を回ってました。

予想以上に富士急行が遅かった。
でも大月で標高350mなのに、20数キロ先の河口湖で850m位まで標高が上がっているので、
随分と遅いのも仕方の無いことか?
乗った「フジサン特急」は都留文科大学前、
富士吉田に停まって40分ほどで富士急ハイランド駅へ。

☆☆☆

レース自体はあいにくの天候というコトもあり、
67周のうちセーフティーカーの先導は18周にも及び、
残り49周のところでレースが始まりました。

本格的にレースが始まるとやっぱりマシンの速度、迫力も比較になりませんね!
あの爆音!
確実に耳がいかれますね。
ドライバーはどうやって対応してるんだろう?
すっげーうるさかった!
でも大迫力でした☆

ただねー。
案の定レースの状況がサッパリ分からないのよ。
誰がトップで…ってのもよく分からないし。
「内容をよく把握するんならテレビのほうが良いかも…」なんて思ったり。
帰りの混雑を避けるように15時すぎにはサーキットを出てきました。
 
☆☆☆

富士急ハイランド駅に到着して。
一旦お隣の河口湖駅に行って、その後特急に乗って。
河口湖に行ったことによって「富士急行線完全踏破」を達成!
元々持っていた切符も「富士急行線内乗り放題」だったので問題なし!

その後中央線を乗り継いで、
昭島市の事業によって先日新しい駅舎が出来た拝島駅と、
新たに改札口が出来た立川駅の様子を見てきてから帰宅しました。
道中食事した事もあり、帰宅時間は21時半。
でも楽しかった☆
鈴鹿にも行ってみたいなー。
次いつ日本グランプリあるか知らないけど…。

☆☆☆

☆新規開拓路線

富士急行線全線(大月−河口湖)26.6km

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索