社会復帰
2007年8月21日
こんばんは。
高校野球の決勝戦、佐賀北−広陵になりましたね。
うーん、明日子会社の取締役会さえなければ行ったんだけどなぁ。
え?当然「日帰り」ですよ??
兵庫県西宮市のごときは「金さえあれば“日帰り”」ですから!
朝一の新幹線で行って、決勝見て、閉会式を見て新幹線に乗れば、
夜10時には帰宅できますからね、遅くても。
思えば昨年の今日午後3時半より始まった閉会式。
「栄冠は君に輝く」が流れる中の選手の行進。
そして両校選手をたたえる満場の拍手と皆が歌う「栄冠は君に輝く」。
再試合、4−3。
奇しくも駒苫の田中将大が最後の打者だったんだよな、あれ。
今年は残念ながら「3年連続の決勝戦観戦」はなりませんでしたが、
来年記念すべき90回大会、その前に春の選抜だね。
「深紅の大優勝旗」は間近で見たので、今度は「紫紺の大旗」を見に、
マスクをしながら(花粉症だからね:笑)間近で拝みたい!
そしてここに乗せた画像はまさにその優勝決定シーン。
早実斉藤がこの大会最後に獲った三振。
その後「この指と〜まれポーズ」へと続いていきました。
☆☆☆
さて、真っ黒に日焼けしてしまった今週末なのデスが、
「社会復帰」してちゃんと会社に行きました。
複数人に「甲子園、どの対戦カードを観たの?」と聞かれました。
皆「甲子園観たといっても数試合しか観てない」と思っていたそうですが、
正直に
「え?土日全部ですよ?朝から晩まで10時間ほど」
「2週連続土日全部観て今年は合計13試合観戦です」
って言うと、皆絶句してました(笑)
2年連続で同じ行動を取ってしまったオレはやっぱり「異常」みたいですね。
でもこの手の「デスマッチ」な旅行が好きだからなぁ。
そもそも。
一箇所は一箇所でもまった〜〜〜りな旅行は好きじゃない。
オレが好きなのは「東海道本線東京−大阪10時間昼行軍」とか
「“ムーンライトながら”で行く東京−広島16時間デスマッチ」みたいなヤツ。
そんなオレの中での最高記録は
「“はやて”で行く函館日帰りの旅、函館滞在3時間半」です(笑)
☆☆☆
さて、今日はふとこんな事を思いました。
「3連休パスでどっか行こう!」
ターゲットは決まってます。
まだ時間は決まってません。
難易度は非常に高い地域。
駅名だと三厩・岩泉・男鹿かな?
前2つは特に高いですよ〜。
三厩は1日5本だし、岩泉は1日3本。
男鹿はまだ本数あるほうなんだけど、行ったこと無いから。
そこに北上線のほっとゆだ駅なんぞをからめてみたいところです。
岩泉は単純に「乗り潰し」ですが、三厩は違ってて。
三厩は「竜飛崎」があるんですよ。
大間崎に行ったオレとしては同じ年に「下北行ったんなら津軽も!」
そういう気持ちがあってねぇ。
しかも大間崎は冬もバスあるけど、竜飛崎は冬季バス運休になるはず…。
なので「夏」な今に行くしかないんだけど、如何せん交通の便が…。
これから時刻表を眺めつつ考えますか!
交通費は26,000円するんですけど、JR東日本乗り放題だからなぁ〜。
高校野球の決勝戦、佐賀北−広陵になりましたね。
うーん、明日子会社の取締役会さえなければ行ったんだけどなぁ。
え?当然「日帰り」ですよ??
兵庫県西宮市のごときは「金さえあれば“日帰り”」ですから!
朝一の新幹線で行って、決勝見て、閉会式を見て新幹線に乗れば、
夜10時には帰宅できますからね、遅くても。
思えば昨年の今日午後3時半より始まった閉会式。
「栄冠は君に輝く」が流れる中の選手の行進。
そして両校選手をたたえる満場の拍手と皆が歌う「栄冠は君に輝く」。
再試合、4−3。
奇しくも駒苫の田中将大が最後の打者だったんだよな、あれ。
今年は残念ながら「3年連続の決勝戦観戦」はなりませんでしたが、
来年記念すべき90回大会、その前に春の選抜だね。
「深紅の大優勝旗」は間近で見たので、今度は「紫紺の大旗」を見に、
マスクをしながら(花粉症だからね:笑)間近で拝みたい!
そしてここに乗せた画像はまさにその優勝決定シーン。
早実斉藤がこの大会最後に獲った三振。
その後「この指と〜まれポーズ」へと続いていきました。
☆☆☆
さて、真っ黒に日焼けしてしまった今週末なのデスが、
「社会復帰」してちゃんと会社に行きました。
複数人に「甲子園、どの対戦カードを観たの?」と聞かれました。
皆「甲子園観たといっても数試合しか観てない」と思っていたそうですが、
正直に
「え?土日全部ですよ?朝から晩まで10時間ほど」
「2週連続土日全部観て今年は合計13試合観戦です」
って言うと、皆絶句してました(笑)
2年連続で同じ行動を取ってしまったオレはやっぱり「異常」みたいですね。
でもこの手の「デスマッチ」な旅行が好きだからなぁ。
そもそも。
一箇所は一箇所でもまった〜〜〜りな旅行は好きじゃない。
オレが好きなのは「東海道本線東京−大阪10時間昼行軍」とか
「“ムーンライトながら”で行く東京−広島16時間デスマッチ」みたいなヤツ。
そんなオレの中での最高記録は
「“はやて”で行く函館日帰りの旅、函館滞在3時間半」です(笑)
☆☆☆
さて、今日はふとこんな事を思いました。
「3連休パスでどっか行こう!」
ターゲットは決まってます。
まだ時間は決まってません。
難易度は非常に高い地域。
駅名だと三厩・岩泉・男鹿かな?
前2つは特に高いですよ〜。
三厩は1日5本だし、岩泉は1日3本。
男鹿はまだ本数あるほうなんだけど、行ったこと無いから。
そこに北上線のほっとゆだ駅なんぞをからめてみたいところです。
岩泉は単純に「乗り潰し」ですが、三厩は違ってて。
三厩は「竜飛崎」があるんですよ。
大間崎に行ったオレとしては同じ年に「下北行ったんなら津軽も!」
そういう気持ちがあってねぇ。
しかも大間崎は冬もバスあるけど、竜飛崎は冬季バス運休になるはず…。
なので「夏」な今に行くしかないんだけど、如何せん交通の便が…。
これから時刻表を眺めつつ考えますか!
交通費は26,000円するんですけど、JR東日本乗り放題だからなぁ〜。
コメント