灼熱地獄

2007年8月20日
大阪、兵庫も暑かったけど、東京も暑い!!
というわけでこんばんは。
今週末のまとめをば。

☆☆☆

今回の第一走者は「小田急ロマンスカー」。
22時30分新宿発本厚木23時17分到着の列車。
オレが特急券を購入した直後に満席になりました。
発車まで25分ほどをどうにか時間つぶしをして。
自分の席を確認すると1号車の前のほう!
なんと!
意図せずして「前面展望」が楽しめてしまいました!
といっても夜なので風景自体はあまり見えませんでしたが。

普通に信号が見えるので心の中で信号歓呼。
「場内減速」とか「場内警戒」とか「出発注意」とか。
「進行」が初めて出ていたのが世田谷代田通過後の複々線区間突入時。
改めて小田急電鉄の「駅通過&着席サービス」を感じました。
本厚木まで47分ってJR西日本新快速の1.5倍の所要時間ですから(苦笑)

定刻どおり本厚着到着後、新松田行きに乗り秦野で途中下車。
秦野からは急行崩れの小田原行き各駅停車に乗り小田原へ。
小田原には午前0時10分過ぎ、定刻どおり到着。
 
しかしJR東海道本線が横浜−戸塚間の落雷によりダイヤ乱れ。
「第4走者&メイン」である「ムーンライトながら」が定刻0時半発なのですが、
結局40分遅れの1時10分発になってしまいました。
ただ、この電車は静岡、浜松、豊橋の各駅で合計1時間半近く停車するので、
40分の遅れは簡単に吸収してしまいます。
幸いオレの隣の席も人が居なかったので幅広く足を広げて寝てました。
眠ったまま「間もなく終点大垣」の放送で目覚めて、
6時55分定刻どおり大垣到着。

「第5走者」は快速加古川行き。
この列車で30分ほど立って米原へ。
この列車が後で「問題児」になるとは予想も出来ず…。

「第6走者」は新快速の網干行き。
定刻なら米原7時49分発なのですが、
前を走る加古川行きの車内で非常発報が使われたとかで発車が15分遅れる。
そのまま遅れを取り戻すことなく9時15分過ぎに大阪駅到着。

そして「アンカー」急行西宮行きで甲子園球場へ。
午前10時ちょっと前に球場入りしたので12時間以上かかってますね(笑)

☆☆☆

土曜日が終わったあとはかねてから予定通り難波のカプセルホテルへ。
「神座」でラーメンを食べたあとホテル入り。
洗濯機が空いている事を確認して、早速自分の着ていた服を洗濯。
洗濯できるのは本当に大きい!

携帯電話充電とインターネット使用が無料で出来るのでそれをお願いしつつ
(なので土曜日軽く日記更新しました:笑)
「サラリーマン金太郎」を読みふけり、
宿泊回数の関係でビールのタダ券をくれたので、
「お腹も空いてきたし食べるか!」と定食とビール。
太るようなことをやってきてしまいました(笑)

んで0時半過ぎに就寝。
翌日はカプセルホテルの宿命「他の人の目覚ましで起きる」をくりかえす。
午前6時半、7時20分、8時に目を覚ます。
オレの予定は8時20分セットだったのですが、
8時に起きてしまいました。
そして朝風呂に行こうとすると、
予想通り土曜日も書いた某広島ファンに遭遇。
彼いわく「やっぱりここに居たか!皆で噂してたんだよ」だったそうで(笑)
彼(オレより10歳年上なんだけど:笑)は「これから鈍行で東京に帰る」といい、
オレは「今日の“ながら”で帰ります」と言い散会。
朝風呂から上がって9時前に出発!

☆☆☆

甲子園球場には午前9時40分頃到着。
水分を買い込んで球場入り。
銀傘に覆われた席を取れたので一安心も、
甲子園の日差しはやはり強く「照り返し」でしっかり日焼け。
ただ「照り返し」だったので「肌がヒリヒリする」というコトは無く。
普通に赤くなっただけでした(笑)

試合自体は午後5時に終わり、その後阪神電車で再び梅田へ。
年中このような放送なのかはよく分からないけど、
次は大阪梅田終点です」というアナウンスをしていました。
思えば前に阪急に乗ったときもそういう言い回しをしていたような…。
駅名は梅田なんだから梅田でいいじゃん!」と思いつつも、
オレのような“不慣れな利用客”のためにそういう表現をしているのか?
そんな事を考えてしまうあたりが「職業病」なのか?

☆☆☆

その後桜橋口のほうで食事をする。
やっぱりここでも酒を飲んでいたのですが、金払って改札を通った記憶はあるけど、
その後大阪−高槻間の記憶があまり無い…(笑)

そんな「帰りの第一走者」である「新快速長浜行き」は
見事に8分遅れての発車。
その後は先行電車を叩いての走行を強いられ、米原到着は14分遅れ。
この電車“ながら”接続だから、絶対に大丈夫
そう思いつつも「接続しなかったら米原駅員が取り囲まれるから
接続させるんだろうけど、大丈夫か?」
そんな一抹の不安を抱えつつ、でも結局米原で接続取りました!
JR西日本の東海道線大阪近辺のダイヤに対する評価は非常に高いのですが、
遅れてしまっては困りますね〜。
大阪の上下線新快速の基本ダイヤは一発で覚えられるのに。
雷鳥系統を毎時12分42分発に押しのけるダイヤを組んでいるくらいなんだから、
ちゃんと時間は守っていただきたいもんですね、うん(笑)

「第2走者」の各駅停車大垣行きは
予想通りちゃんと新快速の後の各駅停車の連絡を待って発車。
やっぱり発車が15分くらい遅れていました。

そして「アンカー」の「ムーンライトながら」は大垣を3分遅れくらいで発車。
元々大垣での乗り換え時間が15分あるので、遅れがだいぶ吸収されました。
酒を飲んでいたにも拘らず寝つきが悪く、名古屋−豊橋間は寝ていたのですが、
豊橋からはなかなか寝付けず、静岡まで起きてました。
静岡では「ながら92号」と連絡、向かいのホームに「ながら91号」が停まっており、
「3本の“ながら”」が同時にそろってました。

静岡から先はぐっすり眠れて、目覚めたら品川到着。
その後無事に帰宅し、旅は終わりました。

結局18きっぷを3日分残して終了。
計算が合わないのは気のせいです(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索