まだ遠征は終わらず。
2007年8月12日はい。
この日記、梅田のネットカフェにてアップしております。
だって暇だったんだも〜ん。
午後8時になりました。
午後9時丁度大阪発の新快速に乗って米原へ。
米原11分の接続で大垣へ。
そして大垣15分の接続で「ムーンライトながら」に乗車し、
午前5時5分に東京駅到着、そんなルートでこれから帰ります。
☆☆☆
なんだかあっという間だったな、この週末は。
金曜夜の深夜バス、お盆のピークということもあって道路は渋滞。
新宿23時50分発予定が実際に出たのは0時半。
しかも「東名道が7箇所渋滞しておりますので、中央道で行きます」
「名神高速にも渋滞箇所が何箇所かあるため、到着が大幅に遅れるかもしれません」
のっけからそんな車内アナウンスのあった夜行バス。
「とにかく寝る!」
そう決め込んだオレは早々に眠りにつき、
睡眠時間的には文句なしの時間が確保できたものの、
バスは案の定遅れ、大阪午前7時到着予定だったのが、
結局「京都駅午前8時20分到着」に(涙)
しかも「この先大阪まで約4時間かかる」という物騒なことを言っているので、
「こりゃ京都で降りて電車で行くしかないな」
そう思い8時44分京都発の電車に乗り、大阪駅のロッカーに荷物を入れて
9時45分ごろに甲子園球場に到着しました。
甲子園球場はバックネット裏からアルプススタンドにかけてツタが撤去。
工事用の囲いがしてあり、改装工事の準備が進んでおりました。
2009年には新しい姿になるみたいですね。
☆☆☆
高校野球の応援ですが、地域の特色が出ていて結構好きなのです。
特に青森山田は「ねぶた」のリズムを取り入れていたし、
広陵もメガホンではなく「しゃもじ」をカチャカチャ叩いていたり。
駒大苫小牧はオリジナルな応援を続け、
東福岡高校はロッテのベニーの応援歌や「北の国から」などをやっていました。
あと、今年の流行は大塚愛の「さくらんぼ」でした。
昨年はほとんどなかったのですが、今年は何校かが取り入れていました。
この辺に関してはまた東京に帰ってから追加しようかと思っています。
☆☆☆
今回の遠征は体力面において「オレ史上もっとも過酷な遠征」でした。
遠征で初めてリポビタンD飲みましたもん(しかも2本)
土曜日の夜はちょっとしたイベントに行くという話になってまして、
それの時間を確認すると「宿をとってもムダ」なことが明らかで。
「宿をとってもムダ」ということは「睡眠不足確定」なので
「こりゃ精力、体力つけなきゃ!」という発想の元に「リポD」が出てきました。
前回飲んだ「リポD」は職場で配給されたものだから、
自主的に飲んでいるだけ、相当マシなんだろうな、うん。
結局梅田のネットカフェに午前3時半に入った後、
午前5時から2時間半ほど仮眠を取ったのですが、
そのネットカフェでこの日記を書いています(笑)
イベント自体は凄く楽しかったし、
「たまにはこういうところに行くのも良いよね」というのが正直な感想。
土曜日は試合の最中もその後も結構酒を飲みましたが、
二日酔いになることもなかったので「ああ、おいしい酒が飲めたなぁ」
そんな事を感じつつ今日を迎えました。
土曜から日曜にかけて酒を飲みつつ、色々と考えるところがあったので、
これに関しては東京に戻ってから「気が向けば」書こうかな、と思っています。
日ごろあまり考えていなかった事を思ったので。
☆☆☆
今日は昨年新しく開業した大阪市交通局の今里筋線を全線踏破し、
今里で千日前線に乗り換えて、野田阪神から甲子園へ。
取りあえず、乗りつぶしに関しても、試合数に関しても
無事に自分に課した「ノルマ」も達成したので思い残すことなく東京へ帰れます。
…といいつつもまた今週の金曜日には「ムーンライトながら」で
大阪にくるんだけど(笑)
ただ、今度の土曜日はいつも宿泊している難波のカプセルホテルに入ります。
4試合観ると、結構な時間になるから丁度いいタイミングだし♪
そして来週も今日とまったく同様の手段で帰ります。
「ケチれるところはケチり、使うべきところは使う」
これが大阪遠征のモットー。
交通費がいくらでも絞れるからね。
今回の「予算」も交通費を絞ることを念頭に設定したし。
2往復を合法的に2万円で済ませるヤツはそうは居ないはず!(笑)
では、また明日!
この日記、梅田のネットカフェにてアップしております。
だって暇だったんだも〜ん。
午後8時になりました。
午後9時丁度大阪発の新快速に乗って米原へ。
米原11分の接続で大垣へ。
そして大垣15分の接続で「ムーンライトながら」に乗車し、
午前5時5分に東京駅到着、そんなルートでこれから帰ります。
☆☆☆
なんだかあっという間だったな、この週末は。
金曜夜の深夜バス、お盆のピークということもあって道路は渋滞。
新宿23時50分発予定が実際に出たのは0時半。
しかも「東名道が7箇所渋滞しておりますので、中央道で行きます」
「名神高速にも渋滞箇所が何箇所かあるため、到着が大幅に遅れるかもしれません」
のっけからそんな車内アナウンスのあった夜行バス。
「とにかく寝る!」
そう決め込んだオレは早々に眠りにつき、
睡眠時間的には文句なしの時間が確保できたものの、
バスは案の定遅れ、大阪午前7時到着予定だったのが、
結局「京都駅午前8時20分到着」に(涙)
しかも「この先大阪まで約4時間かかる」という物騒なことを言っているので、
「こりゃ京都で降りて電車で行くしかないな」
そう思い8時44分京都発の電車に乗り、大阪駅のロッカーに荷物を入れて
9時45分ごろに甲子園球場に到着しました。
甲子園球場はバックネット裏からアルプススタンドにかけてツタが撤去。
工事用の囲いがしてあり、改装工事の準備が進んでおりました。
2009年には新しい姿になるみたいですね。
☆☆☆
高校野球の応援ですが、地域の特色が出ていて結構好きなのです。
特に青森山田は「ねぶた」のリズムを取り入れていたし、
広陵もメガホンではなく「しゃもじ」をカチャカチャ叩いていたり。
駒大苫小牧はオリジナルな応援を続け、
東福岡高校はロッテのベニーの応援歌や「北の国から」などをやっていました。
あと、今年の流行は大塚愛の「さくらんぼ」でした。
昨年はほとんどなかったのですが、今年は何校かが取り入れていました。
この辺に関してはまた東京に帰ってから追加しようかと思っています。
☆☆☆
今回の遠征は体力面において「オレ史上もっとも過酷な遠征」でした。
遠征で初めてリポビタンD飲みましたもん(しかも2本)
土曜日の夜はちょっとしたイベントに行くという話になってまして、
それの時間を確認すると「宿をとってもムダ」なことが明らかで。
「宿をとってもムダ」ということは「睡眠不足確定」なので
「こりゃ精力、体力つけなきゃ!」という発想の元に「リポD」が出てきました。
前回飲んだ「リポD」は職場で配給されたものだから、
自主的に飲んでいるだけ、相当マシなんだろうな、うん。
結局梅田のネットカフェに午前3時半に入った後、
午前5時から2時間半ほど仮眠を取ったのですが、
そのネットカフェでこの日記を書いています(笑)
イベント自体は凄く楽しかったし、
「たまにはこういうところに行くのも良いよね」というのが正直な感想。
土曜日は試合の最中もその後も結構酒を飲みましたが、
二日酔いになることもなかったので「ああ、おいしい酒が飲めたなぁ」
そんな事を感じつつ今日を迎えました。
土曜から日曜にかけて酒を飲みつつ、色々と考えるところがあったので、
これに関しては東京に戻ってから「気が向けば」書こうかな、と思っています。
日ごろあまり考えていなかった事を思ったので。
☆☆☆
今日は昨年新しく開業した大阪市交通局の今里筋線を全線踏破し、
今里で千日前線に乗り換えて、野田阪神から甲子園へ。
取りあえず、乗りつぶしに関しても、試合数に関しても
無事に自分に課した「ノルマ」も達成したので思い残すことなく東京へ帰れます。
…といいつつもまた今週の金曜日には「ムーンライトながら」で
大阪にくるんだけど(笑)
ただ、今度の土曜日はいつも宿泊している難波のカプセルホテルに入ります。
4試合観ると、結構な時間になるから丁度いいタイミングだし♪
そして来週も今日とまったく同様の手段で帰ります。
「ケチれるところはケチり、使うべきところは使う」
これが大阪遠征のモットー。
交通費がいくらでも絞れるからね。
今回の「予算」も交通費を絞ることを念頭に設定したし。
2往復を合法的に2万円で済ませるヤツはそうは居ないはず!(笑)
では、また明日!
コメント