金足農−大垣日大@甲子園球場・41試合目
2007年8月11日
123456789 計 H
大垣日大010000010 2 5
金足農 000100000 1 6
第2試合は初出場の大垣日大と金足農の試合。
ただ、この高校はただの「初出場高校」ではなく、
「この前の春・準優勝」していて「夏が初出場」なだけ。
春の力をそのまま県予選で発揮しての出場。
「私立が全くと言って良いほど勝ち抜かない」岐阜県を勝ち抜いてきました。
春の準優勝高校ということもあり、個人的には注目の試合。
なお、第一試合と第二試合の間の入れ替えによって、
特別自由席のチケットが売り出されたので
「創価の試合が終わってみんな出て行っただろう」と踏んで
「3塁特別自由席(¥1,200)」を購入し昼食をとる。
昼食をとった後「まだ内野は早いかな?」と思ったのですが、
3塁側の席がガラガラで、銀傘のかかっている席を確保できそうだったので
あわてて飲料を購入して中へ。
無事に銀傘のかかっている席を確保したので一安心。
試合自体は2回表、大垣日大は大林のソロ本塁打で1点を先制。
4回表、大垣日大・大林の打球が金足農投手・高橋の左鎖骨を直撃。
治療のため、今野投手に交代しました。
その裏、金足農は桜庭の右越え三塁打と浅野の安打でノーアウト一、三塁のチャンス。
相手捕手が一塁走者を見て二塁へ送球した間にランナーが帰って同点。
しかし8回表、大垣日大は大林が二塁打で出塁、箕浦のレフト前ヒットで勝ち越し!
金足農は、投手が四球を数多く出しながらもどうにかこうにか
大垣日大の攻撃をしのいでいたものの、
肝心の打線が大垣日大・森田投手に15三振を喰らっては…。
ただ、最後まで手に汗握るいい試合でした。
余談ではあるけど金足農の桜庭選手の応援の際に、
元千葉ロッテの石井浩郎選手の応援歌を使用していました。
やっぱりプロ野球の応援歌はよくパクられますね(笑)
大垣日大010000010 2 5
金足農 000100000 1 6
第2試合は初出場の大垣日大と金足農の試合。
ただ、この高校はただの「初出場高校」ではなく、
「この前の春・準優勝」していて「夏が初出場」なだけ。
春の力をそのまま県予選で発揮しての出場。
「私立が全くと言って良いほど勝ち抜かない」岐阜県を勝ち抜いてきました。
春の準優勝高校ということもあり、個人的には注目の試合。
なお、第一試合と第二試合の間の入れ替えによって、
特別自由席のチケットが売り出されたので
「創価の試合が終わってみんな出て行っただろう」と踏んで
「3塁特別自由席(¥1,200)」を購入し昼食をとる。
昼食をとった後「まだ内野は早いかな?」と思ったのですが、
3塁側の席がガラガラで、銀傘のかかっている席を確保できそうだったので
あわてて飲料を購入して中へ。
無事に銀傘のかかっている席を確保したので一安心。
試合自体は2回表、大垣日大は大林のソロ本塁打で1点を先制。
4回表、大垣日大・大林の打球が金足農投手・高橋の左鎖骨を直撃。
治療のため、今野投手に交代しました。
その裏、金足農は桜庭の右越え三塁打と浅野の安打でノーアウト一、三塁のチャンス。
相手捕手が一塁走者を見て二塁へ送球した間にランナーが帰って同点。
しかし8回表、大垣日大は大林が二塁打で出塁、箕浦のレフト前ヒットで勝ち越し!
金足農は、投手が四球を数多く出しながらもどうにかこうにか
大垣日大の攻撃をしのいでいたものの、
肝心の打線が大垣日大・森田投手に15三振を喰らっては…。
ただ、最後まで手に汗握るいい試合でした。
余談ではあるけど金足農の桜庭選手の応援の際に、
元千葉ロッテの石井浩郎選手の応援歌を使用していました。
やっぱりプロ野球の応援歌はよくパクられますね(笑)
コメント