打倒国交省!
2007年6月14日さて、ここ数日国土交通省への提出資料に追われています。
昨日「金曜日に提出してください」とか言ってきやがった!
マジでふざけてるよな!
いやね、毎年提出する事は分かっている資料で。
だから「資料を作らないといけない」事は予想できてるんだけど、
それにしたってこのタイトな日程は無いだろう!
どうにかこうにか今日目処をつけてきたので、明日には間に合いますが。
正味2日で気合で2つの資料を作って来ました。
おかげで昨日おとといの帰宅時間は午前0時を回りましたが…。
この「国土交通省とのお付き合い」も、あと少しで平成18年度分が終わります!
運賃、原価に対するチェックは厳しくて。
そこら辺の業界だと「原価が上がったから商品価格に転嫁」って簡単に出来るけど
(当然、他社との競争の関係で闇雲にやるわけにも行かないだろうけど、
おそらく“法的な縛り”はないだろうし)
こっちは国土交通省からの厳しいチェックが入るからな…。
「初乗り運賃を10円上げる」だけで
「社長が国土交通大臣に挨拶に行かなければならない」
くらいの「一大事」な世界だから。
そして、それに関わる資料をせっせとつくっておりました。
今、個人的に一番恐いのが「消費税の税率アップ」です。
やられると「運賃改定」する事になると思うのだけど、
恐らくその資料を作るのがオレになりそうだから…。
これ以上「貧乏くじ」引かされてたまるか!!
☆☆☆
にしても。
社会保険庁って恵まれた職場ですね〜。
「1人1日のPC操作時間が基本200分以内、上限300時間」
とかさぁ、うらやましいねぇ。
その前に「ヒマでヒマで仕方が無い」様な気がするのですが…。
民間企業は「デスマッチ」だからねぇ。
ま、民間企業といってもオレの今勤務している企業のように、
「どちらかと言えば経常利益までは安定している」
(つまりは特利特損じゃないと数字が動かない)
そんな企業だとまだ比較的楽だと思うけど、
そうじゃない企業さんは本当に大変だと思いますよ。
ただ国家公務員にしても「キャリア組」は相当ハードだと聞くけどね。
入るまでもハードで、入ってからもハード。
そりゃ天下りもしたくなるわな。
ま、民間企業でも大企業になれば「天下り」はあるし、
実際に雇用の受け皿になっている点も否めないから、
「天下り」そのものを否定する気は無いけど、
「不当に高い退職金」をもらえるのはうらやましいな。
その金の出所が「税金」だからマスコミは不平不満をたれるわけだが、
そんなマスコミもキー局になれば社員平均年収1500万の世界だから、
「そんなに文句を言えた筋合いでも無いだろう」
そんな事を思った入梅でした。
昨日「金曜日に提出してください」とか言ってきやがった!
マジでふざけてるよな!
いやね、毎年提出する事は分かっている資料で。
だから「資料を作らないといけない」事は予想できてるんだけど、
それにしたってこのタイトな日程は無いだろう!
どうにかこうにか今日目処をつけてきたので、明日には間に合いますが。
正味2日で気合で2つの資料を作って来ました。
おかげで昨日おとといの帰宅時間は午前0時を回りましたが…。
この「国土交通省とのお付き合い」も、あと少しで平成18年度分が終わります!
運賃、原価に対するチェックは厳しくて。
そこら辺の業界だと「原価が上がったから商品価格に転嫁」って簡単に出来るけど
(当然、他社との競争の関係で闇雲にやるわけにも行かないだろうけど、
おそらく“法的な縛り”はないだろうし)
こっちは国土交通省からの厳しいチェックが入るからな…。
「初乗り運賃を10円上げる」だけで
「社長が国土交通大臣に挨拶に行かなければならない」
くらいの「一大事」な世界だから。
そして、それに関わる資料をせっせとつくっておりました。
今、個人的に一番恐いのが「消費税の税率アップ」です。
やられると「運賃改定」する事になると思うのだけど、
恐らくその資料を作るのがオレになりそうだから…。
これ以上「貧乏くじ」引かされてたまるか!!
☆☆☆
にしても。
社会保険庁って恵まれた職場ですね〜。
「1人1日のPC操作時間が基本200分以内、上限300時間」
とかさぁ、うらやましいねぇ。
その前に「ヒマでヒマで仕方が無い」様な気がするのですが…。
民間企業は「デスマッチ」だからねぇ。
ま、民間企業といってもオレの今勤務している企業のように、
「どちらかと言えば経常利益までは安定している」
(つまりは特利特損じゃないと数字が動かない)
そんな企業だとまだ比較的楽だと思うけど、
そうじゃない企業さんは本当に大変だと思いますよ。
ただ国家公務員にしても「キャリア組」は相当ハードだと聞くけどね。
入るまでもハードで、入ってからもハード。
そりゃ天下りもしたくなるわな。
ま、民間企業でも大企業になれば「天下り」はあるし、
実際に雇用の受け皿になっている点も否めないから、
「天下り」そのものを否定する気は無いけど、
「不当に高い退職金」をもらえるのはうらやましいな。
その金の出所が「税金」だからマスコミは不平不満をたれるわけだが、
そんなマスコミもキー局になれば社員平均年収1500万の世界だから、
「そんなに文句を言えた筋合いでも無いだろう」
そんな事を思った入梅でした。
コメント