つまらない1日。

2007年5月4日
今日は昼頃起床。
休日出勤でした。

「公認会計士の相手をしなければならない」

そういう御題目。
当番制で出てきたのはいいものの、
実際に公認会計士からの問い合わせは何もなく。
そのくせ公認会計士が夜遅くまで居たので、
会社出てきたのは23時半でした。

仕事のやる気も起こらないわ、
夜遅くまで居ないといけないわで、
ちょっと疲れちゃったよ。

でも、明日あさっては休みだから楽しむかな、うん。

☆☆☆

ふと日記を更新しながらテレビを見ていたら、金村義明が面白い話をしてた。
「阪急ブレーブスから裏金10万貰った挙句、土地100坪用意するって言われた」とか
「近鉄から“阪急から提示された条件を言え”って言われた」とか。

ま、ドラフト指名前の金村なら分からんでも無い話。
高校時代までの実績からすれば、
このくらいの話が来ても当然と言えば当然だし、
(何せ甲子園で全国制覇するような投手だったし)
阪急にしても近鉄にしても100坪の土地なんてあっという間に用意できるはずだし。
 
ちなみに近鉄のスカウトは「阪急よりも近鉄のほうがずっと大きな球団だ、
土地くらいいくらでも用意するからうちに来い!」って
スカウトに言われたらしいのだけど、いざ入団してみると

「高校生には高校生としてのルールがある。
土地は仲介手数料として数%引くけど自力で買いなさい」

って話になったそうで、
それを聞いて「流石は近鉄らしいなぁ〜」なんて笑ってしまいました。
そして金村は土地を手にすることなく引退したと…。
 
☆☆☆

なんかさ近鉄らしいといえば近鉄らしい話だよね。
近鉄といえば「ケチ」と「ゲンかつぎ」の大好きな会社。
鉄という字が「金を失うから縁起が悪い」と、
一時期「鉄」を金矢と表現していたそうな。
(後刻世間から“子供が間違って漢字を覚える”ってクレームが来て元に戻したらしいが:笑)

確かにスカウトの言った言葉はウソじゃない。
「近鉄は阪急よりも遥かに大きな会社」である事は、
現在の近畿日本鉄道の連結売上高が阪急阪神HDよりも大きく、
阪急HD時代と比較すれば2倍以上、
鉄道事業に絞っても「アーバンライナー」の通過区間の距離(鶴橋−近鉄名古屋間)
を上回る路線長を持つ私鉄は東武、名鉄、東京地下鉄のみ。
系列ゼネコンの大日本土木が倒産したり、
ここ一連の事業整理を行なう前までは連結売上高1兆円を超えるようなグループだから、
土地なんて用意しようと思えば簡単に用意できるはずだし、
スカウトの言っている事はウソではないけれど、
そうさせなかった「巧みな交渉力」が
「何でまた球団合併の交渉には活かされなかったのだろう?」
そんなことを思ってしまいました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索