旅行初め@本州最北端!その2
12時15分過ぎ、
道路の案内表示に遂に大間崎の文字が現れました。
(それまでは「大間」という文字しか現れてませんでした)
標識を頼りにしながら走っていくと、程なくして大間崎へ到着!
元旦の昼間だというのに観光客がチラホラと居ました。

気温は7度くらいあったのですが、何分風がメチャメチャ強い!!
車を降りた瞬間に勝手に車の扉は閉まるわ、
コートを着ようにも風に舞い上げられて着にくいのなんのって。
挙句天候も曇りで、日差しは余りありませんでした。

ただ、大間から函館まで実は直線距離で20kmも無いほどの至近距離なので、
バッチリ北海道を拝む事が出来ました。

そして近所の丼屋に入って、
大間というコトで当然のようにマグロ丼を注文!
1500円したのですが、マグロがかなり乗っかっていて非常に美味しかったです♪
そのまま他の店に行きお土産を購入。
マグカップとかサブレとか買って、
ほかにもちゃんと「本州最北端到達証明書」もGETしてきました!

☆☆☆

大間崎からそのまま下北半島を一周しようと思って、
来た方向と逆の方向に20kmくらい車を走らせたのですが、
そこで表れた標識に「むつ91km」とか出てきたので、
「こりゃあかん!」と思い引き返しました。
元来た道をそっくりそのまま走っていって、
15時過ぎにはむつ市街地へ戻れて。

むつ市街地に戻ってきてから、JR大湊線の終点大湊駅へ。
こちらの駅はJR東日本てっぺんの終着駅という
ちょっと無理のある表現をしてました(笑)

こちらの駅を訪れた後はまた下北駅方面に戻って、
腹が減ったのでラーメンを食し、ガソリンを満タンにして車を返却しました。
結局今日は156km走行したのですが、ガソリンは10リットルしか使われず。
「リッター15.6km」という燃費のよさでした。

☆☆☆

下北駅16時40分発の大湊行きで大湊へ行って、大湊線完全乗車。
その折り返しの16時55分発の野辺地行きで野辺地まで戻って、
野辺地駅で「水曜どうでしょうの対決列島で使用された」お土産を購入し、
特急に乗り込んで八戸を目指しました。
ただ、昨年からの経験で「想定内」だったのですが、
案の定この特急は座れませんでした。
8両繋いでも満員なんだからすごいですよね。
しかも満員なのって多分今日だけ(笑)

18時40分にスーパー白鳥32号は八戸駅に到着。
オレの乗る「はやて32号」は18時56分発と若干余裕があったので、
のんびりと新幹線ホームに移動。
「はやて」は「全席指定席」なので、
席も確保してある事から、本当にのんびり歩きました(笑)

この電車で仙台まで行ったあと、
仙台駅構内にある牛タン通り
http://www.jr-tss.co.jp/sendai_st_shop/sendai_st3f.html
のなかの「伊達の牛タン」で食べました。
今日は「牛タン定食1.5人前が2020円」と、
半年前よりも値下げされており、
「仕入れルートが出来たのか!?」なんて思ってしまいました(笑)

☆☆☆

最後は仙台21時半発の「はやて34号」に乗り一路東京へ。
仙台駅の新幹線ホームの発車ベルが非常にお気に入りです♪
新幹線は定刻通り到着。
午前0時ごろ帰宅できました。
約20時間に及ぶ長い一日はこうして終わっていったのでした。
今年も色々な所に行くぞ!!

※新規開拓路線
JR東日本大湊線全線58.4km

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索