時代は変わる。
2006年11月9日http://ir.sotetsu-group.co.jp/news/archives/2006/pdf/irnews_060623_01.pdf
http://ir.sotetsu-group.co.jp/news/archives/irnews_060831_01.pdf
こちらのニュース。
最近全国の大都市は
「新線を造る」のではなく
「既存の鉄道設備を活用して新たなルートを編み出す」
そんな動きが進んでいます。
代表的なのが「湘南新宿ライン」。
既存の設備を使って「新宿・渋谷と横浜を結んだ」ことにより
新宿−横浜間の所要時間は大幅に短縮されました。
他にも地下鉄半蔵門線と東武伊勢崎線の直通なんかもこのケースか?
あそこは半蔵門線に関しては延伸しているけど、
東武伊勢崎線に関しては殆ど新線造ってないし。
大規模な新線開業は「つくばエクスプレス」と「13号」で終了でしょう。
これ以上は今の社会情勢と巨額な初期投資を考えれば、
楽勝で資金回収の見込みが立たないので、もう出来ないでしょう。
「夢物語」のような新線計画は一杯ありますが(笑)
☆☆☆
そして今年浮上したこの構想。
横浜西部、相鉄線の西谷以西に住んでいる人にとっては
「非常に興味深い」ニュースが出てきました。
これね、結構楽しみなんですよ、どうなるか?
多分西谷以西の沿線住民は大喜びだと思いますよ。
平成26年(予定)には「山手線まで乗り換えなし」で行けるし、
平成30年(予定)には「新横浜での新幹線へのアクセス」が飛躍的に向上します。
従前は横浜まで出た挙句JRに乗り換えていたのが、
乗り換えなしで、しかも時間半減だから。
「多分西谷以西、平成26年以降地価が上がるのではないか?」
そんな予想をしています。
あの辺、立派な郊外だから多分環境はいいはず。
それが都心へ便利に行けるんだから。
相鉄線の人たちも容易に渋谷や新宿に行けるようになる訳です。
☆☆☆
ただ、これが完成すると「横浜」のウエイトが下がりそうです。
運賃収入も相鉄分の距離が減るわけだから、
相鉄にとっては大きな「減収要因」になるのですが、
おそらく「利便性向上による居住人口増加で吸収したい!」
そんなことを考えているんでしょう。
もし今から不動産を物色しようなんていう方が居れば、
今日ここで書いた区間なんか良いかも知れません。
横浜・渋谷・新宿へ1本、いずれも従前よりも大幅に時間短縮されますし。
今ならまだ不動産の価格もさほど高くないはず。
今だって利便性はあるんだから十分です。
それがさらに向上するんですから…。
買いですよ!買い!!
http://ir.sotetsu-group.co.jp/news/archives/irnews_060831_01.pdf
こちらのニュース。
最近全国の大都市は
「新線を造る」のではなく
「既存の鉄道設備を活用して新たなルートを編み出す」
そんな動きが進んでいます。
代表的なのが「湘南新宿ライン」。
既存の設備を使って「新宿・渋谷と横浜を結んだ」ことにより
新宿−横浜間の所要時間は大幅に短縮されました。
他にも地下鉄半蔵門線と東武伊勢崎線の直通なんかもこのケースか?
あそこは半蔵門線に関しては延伸しているけど、
東武伊勢崎線に関しては殆ど新線造ってないし。
大規模な新線開業は「つくばエクスプレス」と「13号」で終了でしょう。
これ以上は今の社会情勢と巨額な初期投資を考えれば、
楽勝で資金回収の見込みが立たないので、もう出来ないでしょう。
「夢物語」のような新線計画は一杯ありますが(笑)
☆☆☆
そして今年浮上したこの構想。
横浜西部、相鉄線の西谷以西に住んでいる人にとっては
「非常に興味深い」ニュースが出てきました。
これね、結構楽しみなんですよ、どうなるか?
多分西谷以西の沿線住民は大喜びだと思いますよ。
平成26年(予定)には「山手線まで乗り換えなし」で行けるし、
平成30年(予定)には「新横浜での新幹線へのアクセス」が飛躍的に向上します。
従前は横浜まで出た挙句JRに乗り換えていたのが、
乗り換えなしで、しかも時間半減だから。
「多分西谷以西、平成26年以降地価が上がるのではないか?」
そんな予想をしています。
あの辺、立派な郊外だから多分環境はいいはず。
それが都心へ便利に行けるんだから。
相鉄線の人たちも容易に渋谷や新宿に行けるようになる訳です。
☆☆☆
ただ、これが完成すると「横浜」のウエイトが下がりそうです。
運賃収入も相鉄分の距離が減るわけだから、
相鉄にとっては大きな「減収要因」になるのですが、
おそらく「利便性向上による居住人口増加で吸収したい!」
そんなことを考えているんでしょう。
もし今から不動産を物色しようなんていう方が居れば、
今日ここで書いた区間なんか良いかも知れません。
横浜・渋谷・新宿へ1本、いずれも従前よりも大幅に時間短縮されますし。
今ならまだ不動産の価格もさほど高くないはず。
今だって利便性はあるんだから十分です。
それがさらに向上するんですから…。
買いですよ!買い!!
コメント