ナスボーナスボー♪
2006年11月6日さて、11月も間もなく上旬が終わろうとしています。
そろそろ個人的にも決算が終わり、落ち着きつつあります。
来週辺りにナスボーさんのお話し合いがあるそうな。
このナスボーさん、貰うだけなら嬉しいのですが、
色々とそれに伴う作業があるんですよね。
これがまた本当にイヤでイヤで。
面倒なんですよ、ホント。
ただ、この仕事のおかげで全社員の5%の人間の賞与支給額を
完全に掌握できると言う特権もあるのです。
でもね、そうやって賞与支給額が見えると、
ついでに「自分の将来」も見えてくるのです。
「ああ、数年後この職位に就いたらこれくらいだな」
「この職位に就いた数年後、この職位になったらこれくらい」
「この職位に就いた数年後、この職位になったらこれくらい」
これが最後「社長の役員賞与はこのくらい」まで来ちゃう。
でも、そういうのが分かるってのは良い事でもあり悪い事でもある。
「良い事」と言うのは「このくらい貰えるから頑張ろう」という目標になる。
「悪い事」は逆に言うと「自分の将来を逆算してしまう」こと。
なまじ給料がわかってしまうから「先が読める」んですよ。
これが「良い事」なのか「悪い事」なのか分からない…。
どうなんだろうね。
そりゃ長い目で見ればライフプランを組み立てやすいってのもあるけど、
でもそれで人生が楽しいのかどうか…?
ただ「ある程度安定した生活を享受できる」という特権もありますが。
いや、それが「最も大きな恩恵」なのかもしれないけど。
そういう人生って果たして良いのだか悪いのだか…。
そろそろ個人的にも決算が終わり、落ち着きつつあります。
来週辺りにナスボーさんのお話し合いがあるそうな。
このナスボーさん、貰うだけなら嬉しいのですが、
色々とそれに伴う作業があるんですよね。
これがまた本当にイヤでイヤで。
面倒なんですよ、ホント。
ただ、この仕事のおかげで全社員の5%の人間の賞与支給額を
完全に掌握できると言う特権もあるのです。
でもね、そうやって賞与支給額が見えると、
ついでに「自分の将来」も見えてくるのです。
「ああ、数年後この職位に就いたらこれくらいだな」
「この職位に就いた数年後、この職位になったらこれくらい」
「この職位に就いた数年後、この職位になったらこれくらい」
これが最後「社長の役員賞与はこのくらい」まで来ちゃう。
でも、そういうのが分かるってのは良い事でもあり悪い事でもある。
「良い事」と言うのは「このくらい貰えるから頑張ろう」という目標になる。
「悪い事」は逆に言うと「自分の将来を逆算してしまう」こと。
なまじ給料がわかってしまうから「先が読める」んですよ。
これが「良い事」なのか「悪い事」なのか分からない…。
どうなんだろうね。
そりゃ長い目で見ればライフプランを組み立てやすいってのもあるけど、
でもそれで人生が楽しいのかどうか…?
ただ「ある程度安定した生活を享受できる」という特権もありますが。
いや、それが「最も大きな恩恵」なのかもしれないけど。
そういう人生って果たして良いのだか悪いのだか…。
コメント