この日が来ると思い出す
2006年10月19日
数字でみる鉄道 (2005年版) 国土交通省鉄道局 運輸政策研究機構 ¥700
さて、今日はこの本の2006年バージョンが手に入りました。
「鉄道ヲタクの鉄道ヲタクによる鉄道ヲタクのための本」です。
いやオレの場合は「仕事の関係でこの本が手に入る」という表現が正しいかな。
実はこの本にですね、
「オレの血と汗と涙の結晶」が詰まっております。
「収支実績」と呼ばれる収支が出ているのですが、
なんとですね。
この資料、自社分はなんとオレが作りました!!!
もちろん上司に見て貰ってはいますが。
でも、ココの表にのっている数字を算出したのは間違いなくオレ。
もっと言うとこのレビューの2005年バージョンも、
数字を作ったのはオレです(笑)
そんな「オレの1年の仕事における総決算」が掲載されているこの本。
勢いで97〜99年分の3冊をアマゾンで買ってしまいました。
一般人には読んでも「???」なこの本ですが、
オレは毎年自腹で購入するくらい、毎年楽しみにしています(笑)
☆☆☆
そういえば「働きマン」をアニメで初めて見ました。
あれ、普通に面白いですね!
見入ってしまいました。
「水曜どうでしょう」の再放送も後2ヶ月で終わりますが、
丁度入れ替わりでまた一つ楽しみな番組を発見できた気がします。
ではお休みなさ〜い♪
さて、今日はこの本の2006年バージョンが手に入りました。
「鉄道ヲタクの鉄道ヲタクによる鉄道ヲタクのための本」です。
いやオレの場合は「仕事の関係でこの本が手に入る」という表現が正しいかな。
実はこの本にですね、
「オレの血と汗と涙の結晶」が詰まっております。
「収支実績」と呼ばれる収支が出ているのですが、
なんとですね。
この資料、自社分はなんとオレが作りました!!!
もちろん上司に見て貰ってはいますが。
でも、ココの表にのっている数字を算出したのは間違いなくオレ。
もっと言うとこのレビューの2005年バージョンも、
数字を作ったのはオレです(笑)
そんな「オレの1年の仕事における総決算」が掲載されているこの本。
勢いで97〜99年分の3冊をアマゾンで買ってしまいました。
一般人には読んでも「???」なこの本ですが、
オレは毎年自腹で購入するくらい、毎年楽しみにしています(笑)
☆☆☆
そういえば「働きマン」をアニメで初めて見ました。
あれ、普通に面白いですね!
見入ってしまいました。
「水曜どうでしょう」の再放送も後2ヶ月で終わりますが、
丁度入れ替わりでまた一つ楽しみな番組を発見できた気がします。
ではお休みなさ〜い♪
コメント