高知商−鹿児島工@甲子園球場・56試合目
2006年8月12日8月12日(第7日) 2回戦
鹿児島工(鹿児島) 3 - 2 高知商(高知)
123456789 計 H
鹿児島工000200100 3 11
高知商 020000000 2 11
☆投手
鹿児島工:榎下-下茂
高知商:中平-小松
鹿児島工は2点を追う4回、
1死一、三塁から新川のスクイズと榎下の適時打で同点とし、
7回に鮫島の適時打で勝ち越した。
先発の榎下は緩急自在の投球を見せ、9回には下茂が好救援。
春夏通じて初めての甲子園で、初勝利を挙げた。
高知商は2回、無死二、三塁から中岡の適時打で2点を先行した。
しかしその後は、4回に1死満塁、7回に2死三塁の好機を生かせず、
9回にも無死一、二塁の好機を得たが、得点できなかった。
☆☆☆
こちらも「拙攻」だった両チーム。
11安打ずつ打っているのにこのスコアってのは少々いただけません。
ちなみにこの試合から「1塁特別自由席」で観戦。
もともとチケットを入手していたのですが、
第2試合が終わった後に飲み物を買出しに行こうと思いまして。
それゆえに第2試合は外野にいて、
上記チケットの席に入ると、再入場ができなくなるので第3試合からいったのです。
第4試合を控えて、スタジアムはこの試合から満員御礼。
初日の第3試合同様「場内整理」が行われるような盛況ぶり。
雲行きもちょっと怪しくなってきて、
「もしかしたら夕立でも来るんじゃない!?」と思っていたのですが、
どうにかこうにか天候は持ってくれました。
そんな今回の全49出場校の中の「大トリ」を飾った、
鹿児島県代表の鹿児島工ですが、
応援がなかなか激しかったです。
やっぱり、男声しか聞こえない応援というのは、迫力が違いますね。
こればっかりは生理的なものだから仕方がないのですが。
そんな「男声」に後押しされた鹿児島工ナインは、
初出場&超満員の観衆に臆することなく、
手堅いプレーを見せてくれました。
主力の鮫島選手もきちんと結果残したしね。
個人的には高知商の敗戦はちょっと悔しいのですが、仕方ありません。
ま、初日の試合を見て「投手力が悪いから、長くは持たないな」と
思っていたのですが、予想通りといった所ですね。
鹿児島工(鹿児島) 3 - 2 高知商(高知)
123456789 計 H
鹿児島工000200100 3 11
高知商 020000000 2 11
☆投手
鹿児島工:榎下-下茂
高知商:中平-小松
鹿児島工は2点を追う4回、
1死一、三塁から新川のスクイズと榎下の適時打で同点とし、
7回に鮫島の適時打で勝ち越した。
先発の榎下は緩急自在の投球を見せ、9回には下茂が好救援。
春夏通じて初めての甲子園で、初勝利を挙げた。
高知商は2回、無死二、三塁から中岡の適時打で2点を先行した。
しかしその後は、4回に1死満塁、7回に2死三塁の好機を生かせず、
9回にも無死一、二塁の好機を得たが、得点できなかった。
☆☆☆
こちらも「拙攻」だった両チーム。
11安打ずつ打っているのにこのスコアってのは少々いただけません。
ちなみにこの試合から「1塁特別自由席」で観戦。
もともとチケットを入手していたのですが、
第2試合が終わった後に飲み物を買出しに行こうと思いまして。
それゆえに第2試合は外野にいて、
上記チケットの席に入ると、再入場ができなくなるので第3試合からいったのです。
第4試合を控えて、スタジアムはこの試合から満員御礼。
初日の第3試合同様「場内整理」が行われるような盛況ぶり。
雲行きもちょっと怪しくなってきて、
「もしかしたら夕立でも来るんじゃない!?」と思っていたのですが、
どうにかこうにか天候は持ってくれました。
そんな今回の全49出場校の中の「大トリ」を飾った、
鹿児島県代表の鹿児島工ですが、
応援がなかなか激しかったです。
やっぱり、男声しか聞こえない応援というのは、迫力が違いますね。
こればっかりは生理的なものだから仕方がないのですが。
そんな「男声」に後押しされた鹿児島工ナインは、
初出場&超満員の観衆に臆することなく、
手堅いプレーを見せてくれました。
主力の鮫島選手もきちんと結果残したしね。
個人的には高知商の敗戦はちょっと悔しいのですが、仕方ありません。
ま、初日の試合を見て「投手力が悪いから、長くは持たないな」と
思っていたのですが、予想通りといった所ですね。
コメント