巨大投資銀行
2006年8月2日
巨大投資銀行 (下) 黒木 亮 著 ダイヤモンド社 ¥1,785
さて、先日の「デスマッチ」のお供にと持って行ったのがこの本。
他にももう一冊持って行ったんだけどね。
久々に下巻を読んだのですが、やっぱり面白かったです。
普通に読み応えあるし、東京−大阪「18きっぷの旅」10時間の旅も、
この本のおかげで相当楽しませてもらったのが今年3月。
ンで、今回は他のもう一冊を読んだものの、
「これ1冊だけじゃ、絶対に往復は持たないだろう」と思ったので、
この本を仕込んだ次第。
☆☆☆
…本来ならもう一冊の本を書きたいんだけどね。
もう一冊の本は江上剛著「霞ヶ関中央合同庁舎第四号館」ってタイトルで。
金融庁vs銀行の構図を描いているんだけど、
「検査忌避」だの「大手スーパー」だの「合併相手への冷遇」だの
どうみても「金融庁vsUFJ銀行」をモチーフにしているなぁ、
そんな本でした。
大臣は竹中平蔵をモチーフにしてたしなぁ。
この本を東京出て、静岡県内で読み終えてしまったんですね。
面白くってさぁ。
なので、今週末は江上剛作品を2作品用意したので、
それを読みつつ大阪往復をしようと思います!!
さて、先日の「デスマッチ」のお供にと持って行ったのがこの本。
他にももう一冊持って行ったんだけどね。
久々に下巻を読んだのですが、やっぱり面白かったです。
普通に読み応えあるし、東京−大阪「18きっぷの旅」10時間の旅も、
この本のおかげで相当楽しませてもらったのが今年3月。
ンで、今回は他のもう一冊を読んだものの、
「これ1冊だけじゃ、絶対に往復は持たないだろう」と思ったので、
この本を仕込んだ次第。
☆☆☆
…本来ならもう一冊の本を書きたいんだけどね。
もう一冊の本は江上剛著「霞ヶ関中央合同庁舎第四号館」ってタイトルで。
金融庁vs銀行の構図を描いているんだけど、
「検査忌避」だの「大手スーパー」だの「合併相手への冷遇」だの
どうみても「金融庁vsUFJ銀行」をモチーフにしているなぁ、
そんな本でした。
大臣は竹中平蔵をモチーフにしてたしなぁ。
この本を東京出て、静岡県内で読み終えてしまったんですね。
面白くってさぁ。
なので、今週末は江上剛作品を2作品用意したので、
それを読みつつ大阪往復をしようと思います!!
コメント