西武−東北楽天@インボイス・40試合目
2006年7月11日西武−楽天8回戦(西武6勝2敗、18時、インボイス西武、9047人)
12345678910 計 安 失
楽天0040100001 6 11 1
西武1004000002X 7 12 0
勝利投手:小野寺(3勝1敗17S)
敗戦投手:福盛(0勝1敗16S)
セーブ
本塁打:福地 4号
バッテリー
楽天:グリン、徳元、吉田、小倉、福盛 − 藤井
西武:涌井、帆足、正津、三井、小野寺 − 炭谷
☆☆☆
今日の先発、西武は涌井、楽天は涌井。
試合のほうは1回2アウトから中島、和田が連打し、
栗山のフォアボールで満塁とすると、
平尾がショートに内安打を放ち西武が1点を先制。
しかし3回涌井は楽天打線つかまり、
フェルナンデスが走者一掃の2塁打を打ち1−4と逆転。
4回西武はノーアウト満塁とすると打席には福地。
打った瞬間ホームランとわかる、グランドスラムで一気に逆転。
「永遠のウエスタンリーガー」は西武に来て、何故か開花。
謎ですねぇ(笑)
しかし涌井は相変わらずビリッとせず、4回と1/3で降板。
そのまま試合はこう着状態になり、5−5のまま延長戦に突入。
10回、西武は小野寺がマウンドへ。
楽天は小野寺を攻め立て、ノーアウト1塁3塁のチャンス!
そこでリックの内野ゴロでホームクロスプレーになるが
ランナーの足が少し早くベースに触れており、勝ち越し!!
しかし、10回裏劇的な幕切れが…。
楽天は抑えの切り札福盛がマウンドに登るも、
エラーやフォアボールなどでノーアウト満塁に。
何とか1アウトを取るも、西武が代打に高山を送る。
そんな高山は福盛の2球目をレフト線にヒット。
一気にランナーが2人還り逆転サヨナラ。
毎度毎度「延長に入ると嫌な予感しかしない」インボイスですが、
案の定、そんな予感は当たってしまいました。
そんな4時間26分のロングランゲームでした。
☆☆☆
それにしても「アクセス元表示」って
色んな所から足跡がついてて面白いですね〜。
でも、そんな足跡も「いい足跡」と「悪い足跡」があって。
当然前者は「見て貰ってもかまわない足跡」であり、
後者は「オマエ見るんじゃねーよ、ボケッ!!」な足跡。
う〜ん、後者があるんだよな、これが(苦笑)
12345678910 計 安 失
楽天0040100001 6 11 1
西武1004000002X 7 12 0
勝利投手:小野寺(3勝1敗17S)
敗戦投手:福盛(0勝1敗16S)
セーブ
本塁打:福地 4号
バッテリー
楽天:グリン、徳元、吉田、小倉、福盛 − 藤井
西武:涌井、帆足、正津、三井、小野寺 − 炭谷
☆☆☆
今日の先発、西武は涌井、楽天は涌井。
試合のほうは1回2アウトから中島、和田が連打し、
栗山のフォアボールで満塁とすると、
平尾がショートに内安打を放ち西武が1点を先制。
しかし3回涌井は楽天打線つかまり、
フェルナンデスが走者一掃の2塁打を打ち1−4と逆転。
4回西武はノーアウト満塁とすると打席には福地。
打った瞬間ホームランとわかる、グランドスラムで一気に逆転。
「永遠のウエスタンリーガー」は西武に来て、何故か開花。
謎ですねぇ(笑)
しかし涌井は相変わらずビリッとせず、4回と1/3で降板。
そのまま試合はこう着状態になり、5−5のまま延長戦に突入。
10回、西武は小野寺がマウンドへ。
楽天は小野寺を攻め立て、ノーアウト1塁3塁のチャンス!
そこでリックの内野ゴロでホームクロスプレーになるが
ランナーの足が少し早くベースに触れており、勝ち越し!!
しかし、10回裏劇的な幕切れが…。
楽天は抑えの切り札福盛がマウンドに登るも、
エラーやフォアボールなどでノーアウト満塁に。
何とか1アウトを取るも、西武が代打に高山を送る。
そんな高山は福盛の2球目をレフト線にヒット。
一気にランナーが2人還り逆転サヨナラ。
毎度毎度「延長に入ると嫌な予感しかしない」インボイスですが、
案の定、そんな予感は当たってしまいました。
そんな4時間26分のロングランゲームでした。
☆☆☆
それにしても「アクセス元表示」って
色んな所から足跡がついてて面白いですね〜。
でも、そんな足跡も「いい足跡」と「悪い足跡」があって。
当然前者は「見て貰ってもかまわない足跡」であり、
後者は「オマエ見るんじゃねーよ、ボケッ!!」な足跡。
う〜ん、後者があるんだよな、これが(苦笑)
コメント