14:04キックオフ@山形県総合運動公園陸上競技場
【入場者数】4,298人
【天候】晴時々曇 21.9℃ 56%
【主審】鍋島 將起
【副審】西村 典之/阿部 浩士

モンテディオ山形 1 前半 0 水戸ホーリーホック
          2 後半 0
           3 合計 0

          14 SH 7
           4 CK 6
         21 FK 18

【得点】
☆モンテディオ山形

36’ 林 晃平
62’ レアンドロ
65’ 臼井 幸平

【警告】
☆水戸ホーリーホック

17’ 金 基洙
41’ 秋田 政輝

☆☆☆

http://www.montedio.or.jp/report/report_l0618.htm

試合内容はこんな感じでした。
初めてみる両チームでしたが、正直レベルは高くなかった。

キーパーのゴールキックは簡単にサイドラインを割るし。
パスの精度も低くって、それが元でサイドラインを割って試合が止まったり。

ま、かなり風が強かったので、それに流されたのか?
そんな説も無きにしも非ずでしたが、
とにかく試合の雰囲気は随分とほのぼのしていました。

試合開始前に両チームのサポーターがエール交換。
こんな事をしているのは初めて見ました。
水戸のサポーターは約20人
うち、声を出していたのは10人という状況でしたが、
案の定殆ど声は聞こえませんでした。

ただ、今日陣取ったのがメインスタンドの、
最も水戸サポーターに近いあたりだったのでオレには聞こえました。
(というより、まったり観戦の時は必ずアウエー寄りに座って、
両軍サポーターの応援を見物するようにしています)

んで、エール交換の内容が面白くってさ。

山形:「調子はどうだい?」
水戸:「絶対J1!」
山形:「俺らもJ1!」
水戸:「一緒にJ1!!」
山形:「お前らいいヤツ!!」
水戸:「照れるぜベイビー」

見たいな感じで3分ほどやり取りが続いて。
150mの距離をはさんで掛け合い漫才をしておりました。
山形県天童市というお世辞にも大都市とはいえないところを本拠にしているのに、
4300人も動員するとはやりますね!

☆☆☆

ちなみに今日はいつも会社に行く時間に家を出て。
思えば初めて福島県側からつばさに乗って山形県へ行きました。
そもそも前回奥羽本線に乗ったときは、
まだ山形新幹線がなかった頃で、
JR東日本仙台支社の乗降調査のバイトで山形に行ったときに、
その時に奥羽本線を越えて行ったので。
あれは大学1年生の時だったな。

それ以来の奥羽本線の「板谷越え」でした。
板谷峠」っていう鉄道の難所があるんですよ。
周囲は単純に山と森しかないんで、特に車窓が云々という話ではないのですが。

天童には正午過ぎに到着。
13時15分のシャトルバスに乗り、13時半ごろスタジアムに到着。

帰りはシャトルバス(16時20分発)にのって30分ほどで山形駅へ。
山形17時05分発のつばさで米沢へ。
米沢駅で下車し、米沢牛。
先日HPでチェックしていた駅前の店に行きました。

普通にステーキを出してくれる店で。
食べたのは牛ロースステーキなんですけどね。
ソースもおいしかったし、4500円出した甲斐がありました♪
やっぱり、現地でおいしい食べ物を食べるってのはいいね!!
その店、ホント駅改札を出た目の前にあるので、
簡単にいけますよ♪

そして、18時42分米沢発の新幹線に乗って3時間後には家にいました。

明日は牛タンを満喫します♪
でも、天候に問題がありそうなんだよな…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索