スタジアムマニア必見!!
2006年2月13日 読書
欧州サッカースタジアムガイド
斉藤 健仁 著 エイ出版社 ¥924
さて、ついに欧州に手を出してみようと思います。
この本、欧州といいつつも、最後のほうでメキシコやブラジル、アルゼンチン等のスタジアムにも簡単に触れています。
日本のスタジアムでは、横浜の日産スタジアムに触れてました。
ココのスタジアム、日本で一番の収容人員を誇るスタジアム。
ただ、ココのスタジアムはその大きさゆえか、
フィールドと観客席の間に結構距離があるため、
そんなに見やすいスタジアムだとは思いません。
ま、チケットを取ると言う観点に関しては、
72000人というキャパがあるだけに結構安心できるのですが、
2004年12月のチャンピオンシップ(横浜vs浦和)はあっという間に完売してました。
この試合65000人くらい入ったのですが、
そんな試合に立ち会っていました(笑)
さて本題。
普通にこの本を見ていると欧州のサッカーを観たくなります。
サッカーのレベルは、日本よりもやはり格段に上ですから。
昨年の浦和vsマンチェスターの試合でも感じましたが、
日本の中でも強豪クラブである浦和も、
ベストメンバーではなかったにせよ、
マンUとのレベルの差は非常に大きかったと言う印象。
何事においても、レベルの高いものを見るということは、
いい「目の保養」にもなるし、
興奮を運んでくれる。
そして、自分の見聞を広めてくれるものだ、
そんな印象を持っています。
国内に関しては色々な所に行っていますが、
欧州に関してはまだ行った事がありません。
まもなくW杯が行なわれるドイツ、隣国フランス、オランダなどなど、
世界的にも強豪ぞろいのヨーロッパ。
ぜひ、将来現地で観戦してみたいと思います。
そして、スタジアムフェチな自分の欲求を満たしたい!
そんなことを今、読みながら思っています。
斉藤 健仁 著 エイ出版社 ¥924
さて、ついに欧州に手を出してみようと思います。
この本、欧州といいつつも、最後のほうでメキシコやブラジル、アルゼンチン等のスタジアムにも簡単に触れています。
日本のスタジアムでは、横浜の日産スタジアムに触れてました。
ココのスタジアム、日本で一番の収容人員を誇るスタジアム。
ただ、ココのスタジアムはその大きさゆえか、
フィールドと観客席の間に結構距離があるため、
そんなに見やすいスタジアムだとは思いません。
ま、チケットを取ると言う観点に関しては、
72000人というキャパがあるだけに結構安心できるのですが、
2004年12月のチャンピオンシップ(横浜vs浦和)はあっという間に完売してました。
この試合65000人くらい入ったのですが、
そんな試合に立ち会っていました(笑)
さて本題。
普通にこの本を見ていると欧州のサッカーを観たくなります。
サッカーのレベルは、日本よりもやはり格段に上ですから。
昨年の浦和vsマンチェスターの試合でも感じましたが、
日本の中でも強豪クラブである浦和も、
ベストメンバーではなかったにせよ、
マンUとのレベルの差は非常に大きかったと言う印象。
何事においても、レベルの高いものを見るということは、
いい「目の保養」にもなるし、
興奮を運んでくれる。
そして、自分の見聞を広めてくれるものだ、
そんな印象を持っています。
国内に関しては色々な所に行っていますが、
欧州に関してはまだ行った事がありません。
まもなくW杯が行なわれるドイツ、隣国フランス、オランダなどなど、
世界的にも強豪ぞろいのヨーロッパ。
ぜひ、将来現地で観戦してみたいと思います。
そして、スタジアムフェチな自分の欲求を満たしたい!
そんなことを今、読みながら思っています。
コメント