1月23日の日記
2006年1月23日1・2・3とそろいましたね、きょうは。
そんな今日はライブドア堀江貴文社長が
「容疑者」になっちゃいましたね。
でさ、オレふと思ったんだけど、
株主がさ「株価が下がった、ふざけるな!!」とか言ってたけど、
「そもそもライブドアの株なんか買うんじゃない!!」って思うんだよ。
元々そんなに利益は出ていない会社だし、
第一何を本業にしているのかサッパリ見えてこない会社だし、
最近急成長しすぎで、胡散臭いし。
普通に「買わない」会社だと思うなぁ。
「サヤ抜き」するんなら、使いようによってはいい会社だと思うけど、
絶対に「長期保有」するような企業ではないと思う。
そもそも企業の株を買うという事は、当然下落リスクも背負う訳で。
そんな「リスク」を無視して、儲けようと思った輩が、
自分の責任を棚に上げて、色々言っているだけの様にしか思えない。
株で儲けようと思っちゃいけないなんて、鉄則だと思うんだけど。
大体さ、株を買う上での判断材料とされる「情報開示」だけど、
東証上場企業のうち500社くらいは「うそつき」な訳だ。
これだけの上場企業がウソの開示情報を流してきたんだから、
要は「判断材料なんて存在しない」と思うンよ。
そんな中、株式に手を出すという事は
やっぱり「ただのバクチ」のような気がするんだな。
ま、オレも気長に持てるような株を少し買いたいと思うんだけど、
一生懸命貯金して住宅ローン繰上げ返済の方がよっぽどお得だったりするので、
「どうしよっかな〜」なんて思う次第です。
☆☆☆
さて、そんな金の話に続いて。
最近我が国は「格差社会」等と言われて来ましたが。
何でこんなになったかって、
底辺が何もしなくても生きていける社会だからだと思うんだわ。
憲法に保障された「必要最低限の生活を送る権利」を逆手にとって、
生活保護をいっぱい貰って生活するヤツ。
フリーターで働きまくるのとほぼ同額を、申請通れば貰えるんだから、
普通に働かなくなるよね。
ま、労働者として納得いかないのが、
「本当に保護を必要とする人間には行き届かず、ニートなどの働けるけど働かない、
日本の無駄飯食いにいっぱいお金が行く」ことであり、
「年金よりも生活保護の支給金額が多い」って事。
本当に納得いかないね。
そんなつつましい生活をしている人もいるかと思いきや、
大金持ちもちゃんと居る訳で。
でも、最近の日本も変わってきたよ。
ココ10年くらいでしょ?
「親の財力が子供の学歴と正比例する」ようになってきたのは。
そして「親の学歴が子供の学歴と正比例する」ようになったのも。
それがさらに飛躍して「子の財力が親の財力に比例する」ようになってきたのもね。
「どうしようもない壁」が出来つつある世の中だし、
「子供の頃から教育に金をかけるヤツの子供は、
かけられないヤツよりもはるかに違う」というのは事実のようですよ。
ただ、金持ちになる人ってどこかで必ず努力をしているんだよ。
そう思う。
ごく一部の人を除いては、やっぱり皆多かれ少なかれ努力して、
それで今の暮らしを手に入れている、そう思う。
仕事を頑張る事はもちろん、その仕事をする前提となる学歴とかね。
何だかんだで日本も「学歴社会」だから、
世間的に少しでも評価の高い学校を出ておくと、
少なくとも社会に出るまでは確実に優位に立てるし、
社会に出ても、追い風になることはあっても、向かい風になることは無いし。
そうやって「下地」を作ることによって、
「上モノ」を組み立てていく、
それが「良いスパイラル」を生み出すのではないだろうか、
そんなことをとある週刊誌を読みながら感じていました。
「何も努力しないヤツが、人の成功をねたむんじゃない!」
そう思うなぁ。
そんな月曜日。
そんな今日はライブドア堀江貴文社長が
「容疑者」になっちゃいましたね。
でさ、オレふと思ったんだけど、
株主がさ「株価が下がった、ふざけるな!!」とか言ってたけど、
「そもそもライブドアの株なんか買うんじゃない!!」って思うんだよ。
元々そんなに利益は出ていない会社だし、
第一何を本業にしているのかサッパリ見えてこない会社だし、
最近急成長しすぎで、胡散臭いし。
普通に「買わない」会社だと思うなぁ。
「サヤ抜き」するんなら、使いようによってはいい会社だと思うけど、
絶対に「長期保有」するような企業ではないと思う。
そもそも企業の株を買うという事は、当然下落リスクも背負う訳で。
そんな「リスク」を無視して、儲けようと思った輩が、
自分の責任を棚に上げて、色々言っているだけの様にしか思えない。
株で儲けようと思っちゃいけないなんて、鉄則だと思うんだけど。
大体さ、株を買う上での判断材料とされる「情報開示」だけど、
東証上場企業のうち500社くらいは「うそつき」な訳だ。
これだけの上場企業がウソの開示情報を流してきたんだから、
要は「判断材料なんて存在しない」と思うンよ。
そんな中、株式に手を出すという事は
やっぱり「ただのバクチ」のような気がするんだな。
ま、オレも気長に持てるような株を少し買いたいと思うんだけど、
一生懸命貯金して住宅ローン繰上げ返済の方がよっぽどお得だったりするので、
「どうしよっかな〜」なんて思う次第です。
☆☆☆
さて、そんな金の話に続いて。
最近我が国は「格差社会」等と言われて来ましたが。
何でこんなになったかって、
底辺が何もしなくても生きていける社会だからだと思うんだわ。
憲法に保障された「必要最低限の生活を送る権利」を逆手にとって、
生活保護をいっぱい貰って生活するヤツ。
フリーターで働きまくるのとほぼ同額を、申請通れば貰えるんだから、
普通に働かなくなるよね。
ま、労働者として納得いかないのが、
「本当に保護を必要とする人間には行き届かず、ニートなどの働けるけど働かない、
日本の無駄飯食いにいっぱいお金が行く」ことであり、
「年金よりも生活保護の支給金額が多い」って事。
本当に納得いかないね。
そんなつつましい生活をしている人もいるかと思いきや、
大金持ちもちゃんと居る訳で。
でも、最近の日本も変わってきたよ。
ココ10年くらいでしょ?
「親の財力が子供の学歴と正比例する」ようになってきたのは。
そして「親の学歴が子供の学歴と正比例する」ようになったのも。
それがさらに飛躍して「子の財力が親の財力に比例する」ようになってきたのもね。
「どうしようもない壁」が出来つつある世の中だし、
「子供の頃から教育に金をかけるヤツの子供は、
かけられないヤツよりもはるかに違う」というのは事実のようですよ。
ただ、金持ちになる人ってどこかで必ず努力をしているんだよ。
そう思う。
ごく一部の人を除いては、やっぱり皆多かれ少なかれ努力して、
それで今の暮らしを手に入れている、そう思う。
仕事を頑張る事はもちろん、その仕事をする前提となる学歴とかね。
何だかんだで日本も「学歴社会」だから、
世間的に少しでも評価の高い学校を出ておくと、
少なくとも社会に出るまでは確実に優位に立てるし、
社会に出ても、追い風になることはあっても、向かい風になることは無いし。
そうやって「下地」を作ることによって、
「上モノ」を組み立てていく、
それが「良いスパイラル」を生み出すのではないだろうか、
そんなことをとある週刊誌を読みながら感じていました。
「何も努力しないヤツが、人の成功をねたむんじゃない!」
そう思うなぁ。
そんな月曜日。
コメント