みみっちい話だ。
2005年12月15日http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000020-san-soci
いや〜、みみっちい話ですねぇ。
でも、さすが鉄道業界の人間。
金の稼ぎ方が「チリも積もれば山となる」だから。
JRは長距離があるから客単価高くなるけれど、
私鉄の客単価は500mlペットボトルが1本買えるか買えないか、だから。
そんな「鉄道マン」の血だけはしっかり流れていたようで(笑)
ちなみにですね、このトワイライトエクスプレス。
東京から西日本方面のブルートレインに最近縮小傾向が目立ちまして。
具体的に言えば走行距離の縮小なんですけど。
そんな周囲の縮小をよそに、ひたすら「大阪−札幌」を維持した結果、
いまや全国の名前のある列車の中で最長の走行距離と、
最長の走行時間を誇る列車になってしまいました。
あまりにも贅沢な列車のため、編成が1編成しかないらしく、
なので扱いは「臨時列車」の扱いです。
時刻表見ると面白いですよ!
走る日が曜日によって決められていますから(笑)
かくいうワタクシも、乗れるものなら乗りとおしてみたい、そう思います。
これに乗って、日本海の夕暮れを見るのが夢です。
流石に21時間も走るだけに、結構時間もいいんですよ。
下り大阪正午発、札幌午前9時ごろ到着だしね。
もっと言うと、新潟県内の新津駅から北海道の洞爺駅の間が、
上下線ともノンストップ。
このノンストップ区間の距離も日本一だったりする、
そんな名実共に日本一の列車を舞台にして起こされた「ちょろまかし」
ホント、せこいねぇ(笑)
でもま、内部告発ってことだから、
それだけJR西日本グループのムードも良くなって来たって事でしょう。
ま、今後二度とこのようなことの無いように祈ります。
いや〜、みみっちい話ですねぇ。
でも、さすが鉄道業界の人間。
金の稼ぎ方が「チリも積もれば山となる」だから。
JRは長距離があるから客単価高くなるけれど、
私鉄の客単価は500mlペットボトルが1本買えるか買えないか、だから。
そんな「鉄道マン」の血だけはしっかり流れていたようで(笑)
ちなみにですね、このトワイライトエクスプレス。
東京から西日本方面のブルートレインに最近縮小傾向が目立ちまして。
具体的に言えば走行距離の縮小なんですけど。
そんな周囲の縮小をよそに、ひたすら「大阪−札幌」を維持した結果、
いまや全国の名前のある列車の中で最長の走行距離と、
最長の走行時間を誇る列車になってしまいました。
あまりにも贅沢な列車のため、編成が1編成しかないらしく、
なので扱いは「臨時列車」の扱いです。
時刻表見ると面白いですよ!
走る日が曜日によって決められていますから(笑)
かくいうワタクシも、乗れるものなら乗りとおしてみたい、そう思います。
これに乗って、日本海の夕暮れを見るのが夢です。
流石に21時間も走るだけに、結構時間もいいんですよ。
下り大阪正午発、札幌午前9時ごろ到着だしね。
もっと言うと、新潟県内の新津駅から北海道の洞爺駅の間が、
上下線ともノンストップ。
このノンストップ区間の距離も日本一だったりする、
そんな名実共に日本一の列車を舞台にして起こされた「ちょろまかし」
ホント、せこいねぇ(笑)
でもま、内部告発ってことだから、
それだけJR西日本グループのムードも良くなって来たって事でしょう。
ま、今後二度とこのようなことの無いように祈ります。
コメント