三都物語(札幌編)
2005年12月4日さて、昨日の晩午前2時半に寝たわりに、ちゃんと予定通り起床し、その10分後にはお暇させていただきました。
お世話になりました。
ありがとね!
その後、昨日と同様、阪急線に乗り込んで蛍池経由大阪空港へ。
十三を過ぎ、豊中市内に入ると庄内、服部と蛍池を除く
全区間が高架になっているこの路線。
豊中の街並みを満喫させていただきました。
多分ね豊中市、道路に対する意識が高いのかな?
立体交差化は基本的には自治体主動で行なわれるもの。
それで、あれだけやるんだから、大したものです。
ついでに、宝塚線の急カーブ解消も行なっているんだから、
「阪急電鉄と結託し、用地買収も行なったのかな?」なんて思ったりもしました。
ついでに阪急電鉄自体も鉄道の安全輸送に対する意識レベルが高いんだろうな。
連立すると、基本的に自動車関係のトラブルが無くなるし、
他にも色々なリスクが軽減されるから。
沿線もマンションなどもかなり多く「流石に利用がかなりある路線だな」と実感。
距離が短い路線だからさほど混雑しないだけで、
各駅の乗降人員はあの周辺は「関東並み」なんでね。
沿線の開発され具合も「関東並み」でしたね。
大阪空港には8時15分頃には着いて。
トイレで歯を磨いたり、顔を洗ったりしながら機中の人になりました。
今度は札幌行きANA771便です。
定刻通り午前9時に離陸。
雨の大阪を後にしました。
途中北アルプスを眼下に拝み、日本海側の海岸線を見て、
十和田湖、青森市街、津軽、下北の両半島を見ながら新千歳へ。
2年前の同時期に札幌に行ったときは吹雪だったので、
それを心配していたのですが、吹雪どころか「快晴」でした。
新千歳には10時30分頃に到着。
指定時間よりも若干早く着いたので、時間調整をし、
11時4分の快速エアポートに乗って札幌駅を目指しました。
上野幌駅を通過して、札幌市街地に入って。
新札幌を過ぎると函館本線が合流して複々線に。
そのまま11時40分、定刻通り札幌駅に滑り込みました。
そして指定の待ち合わせ場所に行って周囲を見回してみると
居ましたよ、お目当ての方が!
2004年9月以来1年2ヶ月ぶりの再会となりました。
ぶっちゃけ札幌を今回の予定に組み込んだのは
「そういや今年会ってないわ」って思ったから。
コインロッカーに荷物を入れ、大阪空港で購入したお土産を渡し、
時間も正午ということで昼ごはんを食べに。
食べに行った店はステラプレイス6階にあったこちら。
http://www.sushi-hanamaru.com/tenpo.html
根室に1店舗、札幌に3店舗の4店舗を抱える回転すし屋さん。
久々の寿司&北海道で食べた寿司ということで舌鼓を打たせていただきました☆
「花咲かにの鉄砲汁」が美味しかったなぁ♪
他の寿司ももちろん美味しくて。
大満足でしたよ☆
そのあとファクトリーに行ったんだけど、
ジモティーさんがおまぬけ発言をしてくれて、楽しかったです。
てっきり地下鉄の乗り場に近いからそっちに行ったと思ったんだけどなぁ。
まさかね、東西線を札幌に通しちゃうとはねぇ(笑)
結局札幌4度目のオレが20年以上住んでいる某さんを案内するという
「逆転現象」がおこりつつ、東西線バスセンター前駅へ。
この駅から5分ほど歩くとサッポロファクトリーへ。
http://www.sapporo-factory.co.jp/
中を一通り見て回ったけど、大ヒットはトイザラスかな(笑)
とあるおもちゃを使って派手に笑わせてきました。
「ホンモノ」を見せ付けてきましたよ!!
貴重だよ〜、ホンモノは!!
その後、また駅に戻って地図を見ていたりすると
どうも隣の大通駅と地下で繋がっているっぽかったので、
「歩いてみよう!」と提案し、実際に歩いてみたら…。
「繋がってた」(笑)
なので一駅歩いてしまいました☆
その後札幌駅まで出て、シャトルバスに乗ってアリオ札幌へ。
http://ario-sapporo.jp/
これね、札幌限定じゃないみたいなんだよ。
同じ名前で埼玉県の川口と千葉県の蘇我にあるから。
恐らくSEVEN&Iホールディングスの新しい店舗形態なんだろうね。
店の中はとても活気があって。
札幌駅から車で5分、苗穂駅から徒歩10分と言う市街地にあれだけのものを作って。
ホントね、あそこだけで十分満喫できますよ。
飲食店も入ってたり、商店もいっぱいあるし。
ステキな所でした☆
でも!!!!!!!!!!!
やっぱり一番ステキだったのは「サッポロビール博物館」だったなぁ。
ビールの歴史の展示もさることながら、
1杯200円でおつまみ付きでビールの試飲をさせてくれて。
○開拓使麦酒
○エビス(黒)
○サッポロクラシック
○黒
○エビス
の5種類をミニグラス(1杯100円)、普通のグラス(1杯200円)で提供。
前半3種類を普通のグラスで頂いてしまいました(笑)
グラスといっても多分350くらいの量があるので、
1リットル飲んでしまったわけですね☆
ガイドさんはサッポロクラシックをミニグラスで召し上がっていましたが。
あれはいいね!!
札幌で非常にいいスポットを見つけてしまいました!!
最近出来たばかりなのかな?
アリオ自体が開店から2週間のようなので。
なんせガイドさんも「初めて来た」らしいので。
そこで満喫したあと、外に出ると日がくれた事もあって寒かった!
オレが札幌を去るときはマイナス1度だったので、恐らくそれくらいかな?
なので、一瞬のうちに酔いは醒めました。
と言うより、それを計算に入れて3杯飲んだ訳だが(笑)
ま、ビール党にとってはたまらない場所なので、
皆さん行ってみてください!
その後18時20分のシャトルバスで札幌駅に戻り、
ちょっと時間を潰して19時に再び札幌駅の改札へ入りました。
そんな、超充実の7時間半はあっという間に終わりました。
いや〜、もうね「ココに来て良かったわ!」って思ったよ♪
新千歳空港に着く前に軽く眠り&電車も数分後れたこともあり、
新千歳到着は20時ちょっと前。
空港内でカレーを食べて搭乗口へ向かうと
「羽田空港混雑のため15分遅延」のアナウンス。
20時50分、15分遅れで札幌をあとにし東京へ。
ANA82便で窓側も真っ暗のため、新聞を読んで過ごしました。
到着時刻は最終的に20分遅れの22時35分。
何処までも羽田は混んでたね。
最新の羽田第2ターミナルを通り、荷物を受け取って家路につきました。
帰宅時間は午前0時過ぎ。
1泊2日、約42時間の「三都物語」はおかげ様で大充実!!
ホント、みんなのおかげですよ。
ありがとね!!
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
お世話になりました。
ありがとね!
その後、昨日と同様、阪急線に乗り込んで蛍池経由大阪空港へ。
十三を過ぎ、豊中市内に入ると庄内、服部と蛍池を除く
全区間が高架になっているこの路線。
豊中の街並みを満喫させていただきました。
多分ね豊中市、道路に対する意識が高いのかな?
立体交差化は基本的には自治体主動で行なわれるもの。
それで、あれだけやるんだから、大したものです。
ついでに、宝塚線の急カーブ解消も行なっているんだから、
「阪急電鉄と結託し、用地買収も行なったのかな?」なんて思ったりもしました。
ついでに阪急電鉄自体も鉄道の安全輸送に対する意識レベルが高いんだろうな。
連立すると、基本的に自動車関係のトラブルが無くなるし、
他にも色々なリスクが軽減されるから。
沿線もマンションなどもかなり多く「流石に利用がかなりある路線だな」と実感。
距離が短い路線だからさほど混雑しないだけで、
各駅の乗降人員はあの周辺は「関東並み」なんでね。
沿線の開発され具合も「関東並み」でしたね。
大阪空港には8時15分頃には着いて。
トイレで歯を磨いたり、顔を洗ったりしながら機中の人になりました。
今度は札幌行きANA771便です。
定刻通り午前9時に離陸。
雨の大阪を後にしました。
途中北アルプスを眼下に拝み、日本海側の海岸線を見て、
十和田湖、青森市街、津軽、下北の両半島を見ながら新千歳へ。
2年前の同時期に札幌に行ったときは吹雪だったので、
それを心配していたのですが、吹雪どころか「快晴」でした。
新千歳には10時30分頃に到着。
指定時間よりも若干早く着いたので、時間調整をし、
11時4分の快速エアポートに乗って札幌駅を目指しました。
上野幌駅を通過して、札幌市街地に入って。
新札幌を過ぎると函館本線が合流して複々線に。
そのまま11時40分、定刻通り札幌駅に滑り込みました。
そして指定の待ち合わせ場所に行って周囲を見回してみると
居ましたよ、お目当ての方が!
2004年9月以来1年2ヶ月ぶりの再会となりました。
ぶっちゃけ札幌を今回の予定に組み込んだのは
「そういや今年会ってないわ」って思ったから。
コインロッカーに荷物を入れ、大阪空港で購入したお土産を渡し、
時間も正午ということで昼ごはんを食べに。
食べに行った店はステラプレイス6階にあったこちら。
http://www.sushi-hanamaru.com/tenpo.html
根室に1店舗、札幌に3店舗の4店舗を抱える回転すし屋さん。
久々の寿司&北海道で食べた寿司ということで舌鼓を打たせていただきました☆
「花咲かにの鉄砲汁」が美味しかったなぁ♪
他の寿司ももちろん美味しくて。
大満足でしたよ☆
そのあとファクトリーに行ったんだけど、
ジモティーさんがおまぬけ発言をしてくれて、楽しかったです。
てっきり地下鉄の乗り場に近いからそっちに行ったと思ったんだけどなぁ。
まさかね、東西線を札幌に通しちゃうとはねぇ(笑)
結局札幌4度目のオレが20年以上住んでいる某さんを案内するという
「逆転現象」がおこりつつ、東西線バスセンター前駅へ。
この駅から5分ほど歩くとサッポロファクトリーへ。
http://www.sapporo-factory.co.jp/
中を一通り見て回ったけど、大ヒットはトイザラスかな(笑)
とあるおもちゃを使って派手に笑わせてきました。
「ホンモノ」を見せ付けてきましたよ!!
貴重だよ〜、ホンモノは!!
その後、また駅に戻って地図を見ていたりすると
どうも隣の大通駅と地下で繋がっているっぽかったので、
「歩いてみよう!」と提案し、実際に歩いてみたら…。
「繋がってた」(笑)
なので一駅歩いてしまいました☆
その後札幌駅まで出て、シャトルバスに乗ってアリオ札幌へ。
http://ario-sapporo.jp/
これね、札幌限定じゃないみたいなんだよ。
同じ名前で埼玉県の川口と千葉県の蘇我にあるから。
恐らくSEVEN&Iホールディングスの新しい店舗形態なんだろうね。
店の中はとても活気があって。
札幌駅から車で5分、苗穂駅から徒歩10分と言う市街地にあれだけのものを作って。
ホントね、あそこだけで十分満喫できますよ。
飲食店も入ってたり、商店もいっぱいあるし。
ステキな所でした☆
でも!!!!!!!!!!!
やっぱり一番ステキだったのは「サッポロビール博物館」だったなぁ。
ビールの歴史の展示もさることながら、
1杯200円でおつまみ付きでビールの試飲をさせてくれて。
○開拓使麦酒
○エビス(黒)
○サッポロクラシック
○黒
○エビス
の5種類をミニグラス(1杯100円)、普通のグラス(1杯200円)で提供。
前半3種類を普通のグラスで頂いてしまいました(笑)
グラスといっても多分350くらいの量があるので、
1リットル飲んでしまったわけですね☆
ガイドさんはサッポロクラシックをミニグラスで召し上がっていましたが。
あれはいいね!!
札幌で非常にいいスポットを見つけてしまいました!!
最近出来たばかりなのかな?
アリオ自体が開店から2週間のようなので。
なんせガイドさんも「初めて来た」らしいので。
そこで満喫したあと、外に出ると日がくれた事もあって寒かった!
オレが札幌を去るときはマイナス1度だったので、恐らくそれくらいかな?
なので、一瞬のうちに酔いは醒めました。
と言うより、それを計算に入れて3杯飲んだ訳だが(笑)
ま、ビール党にとってはたまらない場所なので、
皆さん行ってみてください!
その後18時20分のシャトルバスで札幌駅に戻り、
ちょっと時間を潰して19時に再び札幌駅の改札へ入りました。
そんな、超充実の7時間半はあっという間に終わりました。
いや〜、もうね「ココに来て良かったわ!」って思ったよ♪
新千歳空港に着く前に軽く眠り&電車も数分後れたこともあり、
新千歳到着は20時ちょっと前。
空港内でカレーを食べて搭乗口へ向かうと
「羽田空港混雑のため15分遅延」のアナウンス。
20時50分、15分遅れで札幌をあとにし東京へ。
ANA82便で窓側も真っ暗のため、新聞を読んで過ごしました。
到着時刻は最終的に20分遅れの22時35分。
何処までも羽田は混んでたね。
最新の羽田第2ターミナルを通り、荷物を受け取って家路につきました。
帰宅時間は午前0時過ぎ。
1泊2日、約42時間の「三都物語」はおかげ様で大充実!!
ホント、みんなのおかげですよ。
ありがとね!!
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
コメント