?至福の時
2005年11月26日忘れていたものを思い出した第2部。
☆☆☆
甲府から「あずさ」で折り返してきて。
今度は3人で帰ってきたのですが、オレのみタバコを吸わないので禁煙席に。
他2人は喫煙席に座りました。
なので新宿まで1人だったのですが、
出発から20分くらいして眠くなったので爆睡。
起きたら八王子のホームに入っていた頃でした。
立川くらいまではまだ寝ぼけていたのですが、
国分寺を通過する頃には目が覚めて、17時34分に新宿到着。
やっぱり甲府近いですよ!
しかも正規運賃に700円程度プラスしただけで特急乗れるんだから。
鈍行で帰ってきた組もいましたが、
やっぱりオレはこれからも甲府は特急だな。
☆☆☆
んで、今日何をしに行ったかと言えば同窓会だったんですよ。
近鉄の私設応援団が主催する同窓会@御茶ノ水で。
19時スタートだったのですが、18時過ぎには御茶ノ水についてしまいました。
現地集合組みも含め、6人で参加も、結構知った顔が他にもありました。
会費7000円とやや割高ではありましたが、内容としては大満足。
会場自体は結婚式の2次会をやるような所なので、結構しっかりしてて。
立食パーティ形式だったのですが、料理もなかなか☆
ワインもビールも進んでしまいましたよ!!
序盤はひたすら食事しながら歓談だったのですが、
途中89年の近鉄優勝時の映像が流されて。
非常に懐かしかったです。
オレが小学生の頃に見ていた選手がぞろぞろ出てたなぁ。
皆映像見ながら大盛り上がりですよ!
香川が出たときに一番盛り上がったな(笑)
思えばこの時期のパ・リーグは西武がとにかく強くって。
もう、ホントに鬼のように強くって。
今年のロッテすら「ヘタレ」ってくらい強かったですからね。
「西武は10月に優勝記念セールをやる」というのが
「関東の常識」だった時代。
オレが義務教育を受けていた期間で、西武が「優勝しなかった」のがこの年だけ。
「他がだめだった」訳ではなく「西武がどうしようもなく強かった」時代。
そんな中、このような映像を見せられてかなり盛り上がりましたね。
んでその後この年の優勝オーダーの1〜9番に入ったわけですが、
6人歌えてしまった25歳のオレはやっぱりおかしいね(笑)
その後ですね、記憶に新しい
2001年9月26日の「優勝決定試合」の9回ウラの映像が流されて。
吉岡ヒット、川口2塁打、益田四球でノーアウト満塁、
代打北川が2−1からの4球目、左中間3階席に本塁打をぶち込んで
それで優勝した、そんな試合は私の仲間が4人現地で観戦してました(笑)
この時に実際に応援団がやってたリードを再現しながらやって行った訳ですが、
北川の本塁打の時にウルウルきちゃいましたね〜。
いやね、結果なんて今日この場にいた全員知ってるんですよ。
それでも盛り上がれるんだから大したもんですよ!
その後色々な選手の応援歌をひたすらやって行って。
新旧入り乱れた大応援歌大会ですが、90%ついて行けました。
でも、流石に梨田監督は無理だったよぉ〜。
17年前、8歳だったしなぁ(笑)
☆☆☆
時間としては2時間程度だったのですが、
ファンとしては非常に充実した会となったんじゃないかな?
そんな感想を持っています。
ファンじゃない人にとってみれば「苦痛」以外の何物でもないので、
店の人はかなり大変だったと思いますが(笑)
で、どうやら来年もやってくれそうな雰囲気で。
話が決まり次第、都合つけて参戦したいと思うのですが、
今日改めて分かりましたよ。
いやね、いっぱい観戦してますよ、ワタクシ。
でも、どこかに「満たされない」気持ちを抱えていて。
どうにも「2人の自分」がいるんですよ。
取り敢えず応援してて「騒いでて楽しいから、まいっか♪」って自分と
「ま、所詮こんなのお遊びだし、どっちが勝っても良いや」
そんなスタンスで日々観戦してて。
だから「観戦」と言うよりは「暇つぶし」と言う意味合いが大きくて。
なのに、今日、最早存在しないチームの応援歌を歌っただけで、
昨年まで毎日感じていたあの「高揚感」が蘇って来ましたよ。
1年ぶりに「2人の自分」が「シンクロ」しました。
やっぱり、あのチームじゃないと本気になれないね。
そんなステキなチームだったんですよ。
大好きなチームだったんですよね。
大体、試合見ているわけでもないのに、今年一番気合入れて声出して。
もうね「ナチュラルハイ」な状態だから、歯止め効かないんですよ。
思えばあのテンションを年間20回以上、
1回平均3時間半もやっていたのかと思うと我ながらビックリ(笑)
「あそこじゃないとやっぱりダメ」というのを痛切に感じました。
忘れていたものを思い出したと共に、
改めて「あのチームが好きだったんだなぁ」と思った土曜の夜は
こうして暮れて行ったのでした。
ここのプロフィールにある「好きなスポーツチームは?」と言う質問。
そこに特定チーム名が入る日はまだ先の事になりそうです。
☆☆☆
甲府から「あずさ」で折り返してきて。
今度は3人で帰ってきたのですが、オレのみタバコを吸わないので禁煙席に。
他2人は喫煙席に座りました。
なので新宿まで1人だったのですが、
出発から20分くらいして眠くなったので爆睡。
起きたら八王子のホームに入っていた頃でした。
立川くらいまではまだ寝ぼけていたのですが、
国分寺を通過する頃には目が覚めて、17時34分に新宿到着。
やっぱり甲府近いですよ!
しかも正規運賃に700円程度プラスしただけで特急乗れるんだから。
鈍行で帰ってきた組もいましたが、
やっぱりオレはこれからも甲府は特急だな。
☆☆☆
んで、今日何をしに行ったかと言えば同窓会だったんですよ。
近鉄の私設応援団が主催する同窓会@御茶ノ水で。
19時スタートだったのですが、18時過ぎには御茶ノ水についてしまいました。
現地集合組みも含め、6人で参加も、結構知った顔が他にもありました。
会費7000円とやや割高ではありましたが、内容としては大満足。
会場自体は結婚式の2次会をやるような所なので、結構しっかりしてて。
立食パーティ形式だったのですが、料理もなかなか☆
ワインもビールも進んでしまいましたよ!!
序盤はひたすら食事しながら歓談だったのですが、
途中89年の近鉄優勝時の映像が流されて。
非常に懐かしかったです。
オレが小学生の頃に見ていた選手がぞろぞろ出てたなぁ。
皆映像見ながら大盛り上がりですよ!
香川が出たときに一番盛り上がったな(笑)
思えばこの時期のパ・リーグは西武がとにかく強くって。
もう、ホントに鬼のように強くって。
今年のロッテすら「ヘタレ」ってくらい強かったですからね。
「西武は10月に優勝記念セールをやる」というのが
「関東の常識」だった時代。
オレが義務教育を受けていた期間で、西武が「優勝しなかった」のがこの年だけ。
「他がだめだった」訳ではなく「西武がどうしようもなく強かった」時代。
そんな中、このような映像を見せられてかなり盛り上がりましたね。
んでその後この年の優勝オーダーの1〜9番に入ったわけですが、
6人歌えてしまった25歳のオレはやっぱりおかしいね(笑)
その後ですね、記憶に新しい
2001年9月26日の「優勝決定試合」の9回ウラの映像が流されて。
吉岡ヒット、川口2塁打、益田四球でノーアウト満塁、
代打北川が2−1からの4球目、左中間3階席に本塁打をぶち込んで
それで優勝した、そんな試合は私の仲間が4人現地で観戦してました(笑)
この時に実際に応援団がやってたリードを再現しながらやって行った訳ですが、
北川の本塁打の時にウルウルきちゃいましたね〜。
いやね、結果なんて今日この場にいた全員知ってるんですよ。
それでも盛り上がれるんだから大したもんですよ!
その後色々な選手の応援歌をひたすらやって行って。
新旧入り乱れた大応援歌大会ですが、90%ついて行けました。
でも、流石に梨田監督は無理だったよぉ〜。
17年前、8歳だったしなぁ(笑)
☆☆☆
時間としては2時間程度だったのですが、
ファンとしては非常に充実した会となったんじゃないかな?
そんな感想を持っています。
ファンじゃない人にとってみれば「苦痛」以外の何物でもないので、
店の人はかなり大変だったと思いますが(笑)
で、どうやら来年もやってくれそうな雰囲気で。
話が決まり次第、都合つけて参戦したいと思うのですが、
今日改めて分かりましたよ。
いやね、いっぱい観戦してますよ、ワタクシ。
でも、どこかに「満たされない」気持ちを抱えていて。
どうにも「2人の自分」がいるんですよ。
取り敢えず応援してて「騒いでて楽しいから、まいっか♪」って自分と
「ま、所詮こんなのお遊びだし、どっちが勝っても良いや」
そんなスタンスで日々観戦してて。
だから「観戦」と言うよりは「暇つぶし」と言う意味合いが大きくて。
なのに、今日、最早存在しないチームの応援歌を歌っただけで、
昨年まで毎日感じていたあの「高揚感」が蘇って来ましたよ。
1年ぶりに「2人の自分」が「シンクロ」しました。
やっぱり、あのチームじゃないと本気になれないね。
そんなステキなチームだったんですよ。
大好きなチームだったんですよね。
大体、試合見ているわけでもないのに、今年一番気合入れて声出して。
もうね「ナチュラルハイ」な状態だから、歯止め効かないんですよ。
思えばあのテンションを年間20回以上、
1回平均3時間半もやっていたのかと思うと我ながらビックリ(笑)
「あそこじゃないとやっぱりダメ」というのを痛切に感じました。
忘れていたものを思い出したと共に、
改めて「あのチームが好きだったんだなぁ」と思った土曜の夜は
こうして暮れて行ったのでした。
ここのプロフィールにある「好きなスポーツチームは?」と言う質問。
そこに特定チーム名が入る日はまだ先の事になりそうです。
コメント