人と人とのつながり。
2005年10月27日さて、昨日のロッテ日本一で野球関係も一応終わりました。
厳密に言えば、パ・リーグ東西対抗とアジアリーグが残ってますがね。
で。
今日語りたいのは人と人とのつながりについて。
私の周り、実はロッテファンも多いんですよ。
皆さんかなりアツイロッテファンで。
思えば、この人たちと知り合ったのも球場で。
元々、前もここには書いたけれど、
俺の今の交友関係は関西でスタートしました。
最初は話すネタにも困っていたくらいの交友関係。
でも、同じ空間で同じ時間を共有する事によって、
どんどん仲良くなっていって。
どんどんどんどん親密になっていって。
どんどんどんどん分かり合うようになっていって。
信頼できるようになっていって。
心を許せるようになっていって。
自分の考えている事、思っている事、悩んでいる事を言える様になっていって。
自分の中での彼らに対するウエイトが重くなっていって。
そして、彼らと付き合う事によって知り合いの知り合いが増えていって。
その「知り合いの知り合い」が友人になっていって。
こうやって現在のコミュニティが出来上がっていきました。
おかげで随分と見聞が広がったつもりですよ!
ここ2年くらいは、オフシーズンになってもちょくちょく会うようになりましたしね。
ちなみにこの仲間達だけですよ、オレがシラフでカラオケに行くのはね。
☆☆☆
さて、長い前置きはこのくらいにしておいて。
人と人との出会いは様々なものがありますよね。
上記の通りスタジアムで出会った人たち。
就職活動で出会った人たち。
学校で出会った人たち。
アルバイトで出会った人たち。
インターネットを通じて出会った人たち。
友達の紹介で出会った人たち。
他にも当然色々あります。
はっきりいってどれもこれも大したきっかけではないと思う。
自分が動いた先にたまたまいた人達にすぎないんだから。
でも、紛れもなく「出会い」なんだよな〜。
人と人との出会いって「偶然」の要素が大きいと思う。
というよりも全て「偶然」なんだと思う。
日本人だけでも1億2千万人もいる。
という事は物理的には自分以外の1億2千万人に出会うことは可能。
でも、実際に出会う人ってホンの一握りのヒト。
親密な関係になる人は絞られるし、
ましてや恋愛関係になったり結婚したりするなんて、
それこそ「奇跡」に近いんじゃないかって思う。
ただ、一ついえることは、
自分から動かない事には出会いなんて無いわけだし、
その後の「メンテナンス」をしないようでは
交友関係が続いていくって事も無いと思う。
出会いは「偶然」だけど、仲良くなるか否かというのは自分にゆだねられる。
「必然」って要素もかなり含まれるんじゃないかな?
正直、交友関係に関しては広いものは求めていません。
ただ、深いものは求めてます。
「100人の知り合い」よりも「10人の仲間」の方が欲しいですしね。
もっと言うと「出会い」はさほど求めてない。
今知り合った人との関係をつねに「メンテナンス」したいんですよね。
せっかく何かの縁で出会った人たちだから。
やっぱり大切にしたいもんね。
当然取捨選択する必要はあると思うけれど、
つながりは大切に。
改めて思った、そんな晴天の夜でした。
厳密に言えば、パ・リーグ東西対抗とアジアリーグが残ってますがね。
で。
今日語りたいのは人と人とのつながりについて。
私の周り、実はロッテファンも多いんですよ。
皆さんかなりアツイロッテファンで。
思えば、この人たちと知り合ったのも球場で。
元々、前もここには書いたけれど、
俺の今の交友関係は関西でスタートしました。
最初は話すネタにも困っていたくらいの交友関係。
でも、同じ空間で同じ時間を共有する事によって、
どんどん仲良くなっていって。
どんどんどんどん親密になっていって。
どんどんどんどん分かり合うようになっていって。
信頼できるようになっていって。
心を許せるようになっていって。
自分の考えている事、思っている事、悩んでいる事を言える様になっていって。
自分の中での彼らに対するウエイトが重くなっていって。
そして、彼らと付き合う事によって知り合いの知り合いが増えていって。
その「知り合いの知り合い」が友人になっていって。
こうやって現在のコミュニティが出来上がっていきました。
おかげで随分と見聞が広がったつもりですよ!
ここ2年くらいは、オフシーズンになってもちょくちょく会うようになりましたしね。
ちなみにこの仲間達だけですよ、オレがシラフでカラオケに行くのはね。
☆☆☆
さて、長い前置きはこのくらいにしておいて。
人と人との出会いは様々なものがありますよね。
上記の通りスタジアムで出会った人たち。
就職活動で出会った人たち。
学校で出会った人たち。
アルバイトで出会った人たち。
インターネットを通じて出会った人たち。
友達の紹介で出会った人たち。
他にも当然色々あります。
はっきりいってどれもこれも大したきっかけではないと思う。
自分が動いた先にたまたまいた人達にすぎないんだから。
でも、紛れもなく「出会い」なんだよな〜。
人と人との出会いって「偶然」の要素が大きいと思う。
というよりも全て「偶然」なんだと思う。
日本人だけでも1億2千万人もいる。
という事は物理的には自分以外の1億2千万人に出会うことは可能。
でも、実際に出会う人ってホンの一握りのヒト。
親密な関係になる人は絞られるし、
ましてや恋愛関係になったり結婚したりするなんて、
それこそ「奇跡」に近いんじゃないかって思う。
ただ、一ついえることは、
自分から動かない事には出会いなんて無いわけだし、
その後の「メンテナンス」をしないようでは
交友関係が続いていくって事も無いと思う。
出会いは「偶然」だけど、仲良くなるか否かというのは自分にゆだねられる。
「必然」って要素もかなり含まれるんじゃないかな?
正直、交友関係に関しては広いものは求めていません。
ただ、深いものは求めてます。
「100人の知り合い」よりも「10人の仲間」の方が欲しいですしね。
もっと言うと「出会い」はさほど求めてない。
今知り合った人との関係をつねに「メンテナンス」したいんですよね。
せっかく何かの縁で出会った人たちだから。
やっぱり大切にしたいもんね。
当然取捨選択する必要はあると思うけれど、
つながりは大切に。
改めて思った、そんな晴天の夜でした。
コメント