みんゴル
2004年8月22日さて、今日もゴルフ練習場にて打ちっぱなし。
なかなかの感触に満足満足♪
んで、家に帰ってきたら高校野球やってた。
いや〜、白熱した試合でした。
両軍合わせて39安打の乱打戦は、
見事南北海道代表駒澤大学付属苫小牧高校が制しました。
「白河越え」と盛んに言われていた高校野球でしたが、
白河どころか、東北、津軽海峡すら飛び越してしまいました。
今までの高校野球優勝高の最北端って確か桐生第一だったと思うけど、
一気に直線距離にして600キロ以上北に行ってしまいました。
それにしても、誰も予想していなかっただろうね。
東北、横浜、済美あたりが有力候補だと思っていたけれど、
みんな「初戦負け」を予想していた高校が全国制覇。
ただ、今回の決勝戦は最後の最後までどっちが勝つか分かりませんでしたね。
最終回済美鵜久森クンが打席に入った時、
彼に本塁打が出れば同点という事もあり、ドキドキしました。
その前に済美も1点返してさらにノーアウト1、3塁まで持ち込んだ
んだもんねぇ。
昼飯を外で食べながら、店のテレビを観ていたのですが、
そのまま電車に乗ってどこかへ行こうと思っていたのを止めた、
そんなことをさせてくれた白熱した試合でした。
これで、正真正銘、日本の東西南北の最果ての地を抱える都道府県が
全て優勝できました。
ただ、優勝高校の最北端記録は当分破られないだろうなぁ。
あと破るとすれば、札幌の学校しかない訳だから。
それにしても、南北海道も範囲が広いから、盛り上がりには欠けるんだろうけど、
それでも、多少は北海道のマスコミ人も盛り上がるんだろうな。
プロでは日本ハムが札幌に参入し、
アマチュアでは苫小牧の学校が全国制覇。
札幌周辺は野球が盛り上がってますね。
さ、高校野球も終わったし、部屋の掃除でもするかなぁ。
で、ふとおもった。
何で高校野球はテレビ観戦する気になるのに、
プロ野球はちっとも観戦する気が起きないのだろう…??
プロ野球はたとえ自分の贔屓のチームが試合をしていても、
ずっと見ている気が起きないんだよね〜。
それもやっぱり私が「現場主義」だからなのかな??
甲子園だと兵庫まで行かないと観戦できないから、
年に2回しかやらないから、だからテレビでも観たくなるのかね??
一体どうなんでしょう??
なかなかの感触に満足満足♪
んで、家に帰ってきたら高校野球やってた。
いや〜、白熱した試合でした。
両軍合わせて39安打の乱打戦は、
見事南北海道代表駒澤大学付属苫小牧高校が制しました。
「白河越え」と盛んに言われていた高校野球でしたが、
白河どころか、東北、津軽海峡すら飛び越してしまいました。
今までの高校野球優勝高の最北端って確か桐生第一だったと思うけど、
一気に直線距離にして600キロ以上北に行ってしまいました。
それにしても、誰も予想していなかっただろうね。
東北、横浜、済美あたりが有力候補だと思っていたけれど、
みんな「初戦負け」を予想していた高校が全国制覇。
ただ、今回の決勝戦は最後の最後までどっちが勝つか分かりませんでしたね。
最終回済美鵜久森クンが打席に入った時、
彼に本塁打が出れば同点という事もあり、ドキドキしました。
その前に済美も1点返してさらにノーアウト1、3塁まで持ち込んだ
んだもんねぇ。
昼飯を外で食べながら、店のテレビを観ていたのですが、
そのまま電車に乗ってどこかへ行こうと思っていたのを止めた、
そんなことをさせてくれた白熱した試合でした。
これで、正真正銘、日本の東西南北の最果ての地を抱える都道府県が
全て優勝できました。
ただ、優勝高校の最北端記録は当分破られないだろうなぁ。
あと破るとすれば、札幌の学校しかない訳だから。
それにしても、南北海道も範囲が広いから、盛り上がりには欠けるんだろうけど、
それでも、多少は北海道のマスコミ人も盛り上がるんだろうな。
プロでは日本ハムが札幌に参入し、
アマチュアでは苫小牧の学校が全国制覇。
札幌周辺は野球が盛り上がってますね。
さ、高校野球も終わったし、部屋の掃除でもするかなぁ。
で、ふとおもった。
何で高校野球はテレビ観戦する気になるのに、
プロ野球はちっとも観戦する気が起きないのだろう…??
プロ野球はたとえ自分の贔屓のチームが試合をしていても、
ずっと見ている気が起きないんだよね〜。
それもやっぱり私が「現場主義」だからなのかな??
甲子園だと兵庫まで行かないと観戦できないから、
年に2回しかやらないから、だからテレビでも観たくなるのかね??
一体どうなんでしょう??
コメント